JPS6143331Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143331Y2
JPS6143331Y2 JP14411680U JP14411680U JPS6143331Y2 JP S6143331 Y2 JPS6143331 Y2 JP S6143331Y2 JP 14411680 U JP14411680 U JP 14411680U JP 14411680 U JP14411680 U JP 14411680U JP S6143331 Y2 JPS6143331 Y2 JP S6143331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
circuit
synthesis circuit
telephone
speech synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14411680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5767451U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14411680U priority Critical patent/JPS6143331Y2/ja
Publication of JPS5767451U publication Critical patent/JPS5767451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143331Y2 publication Critical patent/JPS6143331Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は従来の電話機に附加して使用され、受
信時にハンドセツトを取り上げるとともに、一定
の言葉を音声合成により発声して送信者に知らせ
る電話応答装置に関する。
電話の着信に対し、受信者がハンドセツトを取
り上げ最初に応答する言葉は通常「自分の名前」
あるいは「自分の会社名、部課名」等ほぼ定形的
に定まつているので、受信者は用件のみを話せば
よいようになつておれば毎日同じ内容の言葉を繰
返し述べる必要がなくなり便利である。
本考案はこの目的のために音声合成回路を組み
込んだ電話応答装置を提供しようとするものであ
る。
第1図は本考案の一実施例による電話応答装置
を電話機のハンドセツトに取り付けた状態を示す
斜視図であり、また第2図はその要部断面図であ
る。同図において、1はハンドセツト、2はその
送話器、3は同じく受話器、4は電話応答装置の
音声合成回路等からなる回路部、5はその起動ス
イツチ、6は音声合成回路の発声内容を選択する
ための選択スイツチ、7は本装置に附属するスピ
ーカ、9は回路部4とスピーカ7を結ぶ信号線、
8はスピーカ7、回路部4、信号線7等を内臓す
る電話応答装置の本体である。この本体8の内部
にはさらに、スピーカ7と送話器2との間を音響
的に結合する音道15が設けられ、送話器からは
受信者の音声と音声合成による発音の両方が送信
者に送られるようになつている。
第3図は電話応答装置8に用いる回路の構造を
示すものであつて、10は回路部4に対応する一
チツプ集積回路等で構成されるメモリーを含む
LSI回路、11は前記音声合成LSI回路の出力を
増幅してスピーカ7を駆動するためのアンプ、1
2は電源である。なお高音声合成回路全体を一チ
ツプLSI等に構成する技術は既に公知であり、こ
こでは詳細な説明は省略する。また切換スイツチ
6は発声内容を、例えば「お早うございます。
何々株式会社です。」、「何々でおなじみの何々株
式会社です。」、「何々株式会社営業本部でござい
ます。」あるいは男声と女声のいずれかなどあら
かじめ記憶させてある複数個の組合せの中から選
択することができる。
上述した構成の電話応答装置の動作について説
明する。まず選択スイツチ6により発声内容をあ
らかじめ選択しておく。電話が掛つて来てハンド
セツトを取り上げると同時に起動装置5を押すこ
とによつて、「社名」等が音声合成により相手に
伝えられる。したがつて、受話者はそのあとをつ
いで所用の用件を話せば良い。
第4図は音声合成回路10出力をアンプ11あ
るいはスピーカ7を介さずに直接送話器駆動回路
に電気的に結合させた他の実施例であつて、13
はLSI回路10の出力の加わる第3次巻線13a
を設けた結合トランス、14は送話器駆動回路で
ある。このようにすれば、アンプ11およびスピ
ーカ7が不要となるとともに、ハンドセツトに本
応答装置を附加したことによる異和感はなくな
る。
なお前記音声合路出力のミキシング方法として
は、結合トランスを使わず抵抗あるいはインダク
タンス等を用いてもよい。また送話器からの音が
レベルダウンしてハンドセツトのスピーカに聞こ
えるいわゆる側音効果を利用してミキシングを行
ない受信者が音声合成の発声を聞くことができる
ようにすることもできる。
以上説明したように、本考案によれば、着信時
に電話応答装置が最初の応待をしてくれるので、
多忙な折等に定形的作業から解放され便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における電話応答装
置の斜視図、第2図はその断面図、第3図は同電
気的構成を示すブロツク図、第4図は他の実施例
のブロツク図である。 2……送話器、4……音声合成回路、7……ス
ピーカ、15……音道。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 電話機の送話器に近接して設けた音声合成回
    路と、この音声合成回路の出力を送話器に加え
    る結合手段を設けたことを特徴とする電話応答
    装置。 (2) 結合手段として、音声合成回路に駆動される
    スピーカと、送話器とスピーカの間を音響的に
    結合する音道とからなることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の電話応答装
    置。 (3) 音声合成回路に音声合成の内容の選択スイツ
    チを設けてなる実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の電話応答装置。 (4) 結合手段として送話器とその駆動回路間に設
    けられた結合トランスに第3の巻線を設け、こ
    の第3の巻線に音声合成回路の出力を印加する
    ようにしたことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の電話応答装置。
JP14411680U 1980-10-09 1980-10-09 Expired JPS6143331Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14411680U JPS6143331Y2 (ja) 1980-10-09 1980-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14411680U JPS6143331Y2 (ja) 1980-10-09 1980-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767451U JPS5767451U (ja) 1982-04-22
JPS6143331Y2 true JPS6143331Y2 (ja) 1986-12-08

Family

ID=29503835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14411680U Expired JPS6143331Y2 (ja) 1980-10-09 1980-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143331Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3500280A1 (de) * 1985-01-05 1986-07-10 Helmut Graf von 2000 Hamburg Zedlitz und Trützschler Geraet der elektrischen informationstechnik

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5767451U (ja) 1982-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142540B2 (ja)
JPS5970326A (ja) 電話装置
JPS6143331Y2 (ja)
JPS6338910B2 (ja)
KR100374654B1 (ko) 음성 메시지 송출 기능을 갖는 휴대폰용 이어마이크
JP2003008692A (ja) リモート会話装置
JP2661151B2 (ja) 電話装置
JPS62172853A (ja) 防側音回路
JPS6042541Y2 (ja) 通話装置
JPH02147993U (ja)
JPH0490244A (ja) 留守番電話装置
JPS625766U (ja)
JPS6238650A (ja) 電話機
JPS6437162U (ja)
JPS6135657A (ja) ボタン電話装置
JPH01279660A (ja) 電話使用時のバックグランドサウンド装置
JPS6142164U (ja) プレスト−ク・インタ−ホン装置
JPS63316548A (ja) 音響機器接続装置
JPS625740U (ja)
JPH01269350A (ja) 電話機
JPH11205437A (ja) 電話の無声応答方式
JPH0276454A (ja) 電話器
JPS60117950A (ja) 留守番電話装置
JPS61171260A (ja) 電話機
JPH01129559A (ja) 電話機用受話機