JPS6143299Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143299Y2
JPS6143299Y2 JP1980069899U JP6989980U JPS6143299Y2 JP S6143299 Y2 JPS6143299 Y2 JP S6143299Y2 JP 1980069899 U JP1980069899 U JP 1980069899U JP 6989980 U JP6989980 U JP 6989980U JP S6143299 Y2 JPS6143299 Y2 JP S6143299Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
circuit
switch
plug
external signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980069899U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56172019U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980069899U priority Critical patent/JPS6143299Y2/ja
Publication of JPS56172019U publication Critical patent/JPS56172019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143299Y2 publication Critical patent/JPS6143299Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、信号レベルを自動的に制御するよう
なAGC回路の時定数を切換可能なテープレコー
ダの録音回路に関するものである。
テープレコーダの録音回路中に、自動的に録音
レベルを調整するためのAGC回路(自動利得制
御回路)が設けられている場合において、録音し
ようとする音源の種類に応じて上記AGC回路の
時定数を変えることが好ましい。たとえば、人の
会話等を録音する場合には、AGC回路の時定数
を短かくして、短時間で応答するようにし、音楽
を録音する場合には、時定数を長くして、AGC
効果の追従を緩慢とする。
ところで、このようなAGC回路の時定数切換
用のスイツチを別個に説ける場合には、手指で切
換操作しなければならず面倒であり、また、操作
パネル等に配置されるスイツチの個数が増加し
て、操作が繁雑となり、切換えを忘れたり、誤操
作も生じ易いという欠点がある。
本考案は、このような従来の欠点を除去し、簡
単な構成で、使用形態に応じて自動的にAGC回
路の時定数切換が行なわれるようなテープレコー
ダの録音回路の提供を目的とする。
以下、本考案に係る好ましい実施例について第
1図を参照しながら説明する。
この第1図に示すテープレコーダの録音回路1
において、プリアンプ2からの出力は抵抗3を介
し録音アンプ4に送られ、この録音アンプ4から
の出力は、録音用の磁気ヘツド5に送られて、磁
気テープ6上に磁気記録される。この磁気ヘツド
5には、交流バイアス発振器7からの交流バイア
ス信号も送られる。録音アンプ4からの出力の一
部は、整流用のダイオード8を介してAGC回路
10に送られる。このAGC回路10は、ダイオ
ード8からの整流出力がトランジスタ11のベー
スに送られており、このベースと接地間には、抵
抗12とコンデンサ13との並列回路が挿入接続
されている。さらに、このトランジスタ11のベ
ースには抵抗14が接続され、外部信号入力ジヤ
ツク20のスイツチ21を介して接地されてい
る。このスイツチ21のオン・オフにより、抵抗
14は接地状態・フローテイング状態に切り換え
られ、AGC回路10の時定数が変化し、特に
AGC動作の回復時間(リカバリタイム)が短・
長と切り換えられる。トランジスタ11は、エミ
ツタが接地され、コレクタがコンデンサ15を介
して録音アンプ4の入力端子に接続されており、
可変インピーダンス素子として作用する。
次に、外部信号入力ジヤツク20は、たとえば
外部マイク接続ジヤツクあるいはラインインジヤ
ツクとして用いられるものであり、プラグ等の挿
入・離脱動作に応じてオン・オフするスイツチ2
5が設けられている。すなわち、プラグ等が挿入
されていないときには、スイツチ25の可動片2
6が接点27と電気的に接続されており、テープ
レコーダ内部に内蔵された内臓マイク17の非接
地側出力が、上記接点27を介し可動片26を介
してプリアンプ2に送られる。また、プラグ等が
挿入されたときには、上記スイツチ25の可動片
26が偏倚して上記接点27から離れ、上記内臓
マイク17はプリアンプ2に対して電気的に切り
離される。このとき、挿入されたプラグの先端が
可動片26と接触して電気的に接続され、外部機
器、たとえば外部マイクやチユーナ等からの信号
がプリアンプ2に送られる。
さらに本考案においては、外部信号入力ジヤツ
ク20は上記可動片26と絶縁材24を介して連
結された可動片22を有するスイツチ21を有し
ており、上記プラグの挿入・離脱に応じてオフ・
オン動作する。このスイツチ21は、前述したよ
うに、AGC回路10の時定数切換用スイツチで
あり、外部信号入力ジヤツク20にプラグ等が挿
入されていないとき、すなわち内臓マイク使用時
には、このスイツチ21がオン状態で、AGC回
路10の抵抗14を抵抗12やコンデンサ13に
対して並列に接続したことになり、コンデンサ1
3の放電抵抗値が小さくなつて、回復時間(リカ
バリタイム)が短かくなる。これに対して、外部
信号入力ジヤツク20にプラグ等が挿入されたと
き、すなわち外部マイクまたはチユーナ等の外部
機器からの信号の録音時には、スイツチ21がオ
フ状態で、AGC回路10の抵抗14はフローテ
イング状態となり、コンデンサ13の放電抵抗は
抵抗12のみとなり、回復時間(リカバリタイ
ム)が長くなる。
このように、外部信号入力ジヤツク20へのプ
ラグの挿入状態に応じて、自動的にAGC回路1
0の時定数を切換えているのは、一般に、テープ
レコーダの内臓マイク17を使用する録音は会話
録音が多く、外部信号入力ジヤツク20を介して
の録音は音楽録音が多いためであり、会話録音時
には回復時間を短かく、音楽録音時には回復時間
を長くすることで、録音プログラムの内容に応じ
て最適な回復時間のAGC動作を行なわせること
が可能となる。
以上の説明から明らかなように、本考案に係る
テープレコーダの録音回路の特徴は、テープレコ
ーダの録音回路中に設けられた時定数を切換可能
なAGC回路10と、このAGC回路の時定数をプ
ラグの挿入・離脱に応じて切換えるスイツチ21
を備えプラグを挿入した時外部信号を上記録音回
路に供給する外部信号入力ジヤツク20と、この
外部信号入力ジヤツクにプラグを挿入した状態で
上記録音回路から切り離されるテープレコーダ内
蔵マイク17とを有することである。
すなわち、一般のテープレコーダの使用形態に
おいて、内臓マイク17を用いて録音する場合に
は会話録音が多いことから、AGC回路10の時
定数を短かくして回復時間を短かくし、レベル変
動が生じ易い入力信号を速い応答速度で利得制御
することにより、ほぼ一定の最適レベルで磁気記
録するとともに、外部信号入力ジヤツク20にプ
ラグを接続した場合には、音楽信号を録音する場
合が多いことから、上記内蔵マイク17を録音回
路1中のプリアンプ2に対して電気的に切り離
し、このスイツチ動作を連動するスイツチ21に
より、上記AGC回路10の時定数を切り換えて
自動的に回復時間を長くしている。したがつて、
時定数切換用の手動操作スイツチ等を個別に設け
ることなく、AGC回路10の時定数を、外部信
号入力ジヤツクに対するプラグの挿入動作に連動
して自動的に切に換えることができ、使用目的や
録音プログラム内容等に応じて自動的に最適の回
復時間に切り換えることが可能となる。また、テ
ープレコーダの操作パネル等のスイツチの個数増
加がなく、スペース的にもフイーチユア的にも有
利であり、さらに、スイツチ操作の繁雑性もな
く、スイツチの切り換え忘れや誤操作等も生じな
い。
なお、本考案は上記実施例のみに限定されるも
のではなく、たとえば録音回路1は、この他種々
の構成が可能である。また、AGC回路10の時
定数切換は、抵抗の切換の他に、コンデンサを切
換接続したり、抵抗およびコンデンサを切換接続
したりすればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の好ましい実施例を示す回路図
である。 1……録音回路、5……磁気ヘツド、6……磁
気テープ、8……ダイオード、10……AGC回
路、11……トランジスタ、12,14……抵
抗、13……コンデンサ、17……内蔵マイク、
20……外部信号入力ジヤツク、21,25……
スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープレコーダの録音回路中に設けられた時定
    数を切換可能なAGC回路と、このAGC回路の時
    定数をプラグの挿入・離脱に応じて切換えるスイ
    ツチを備えプラグを挿入した時外部信号を上記録
    音回路に供給する外部信号入力ジヤツクと、この
    外部信号入力ジヤツクにプラグを挿入した状態で
    上記録音回路から切り離されるテープレコーダ内
    臓マイクとを有することを特徴とするテープレコ
    ーダの録音回路。
JP1980069899U 1980-05-21 1980-05-21 Expired JPS6143299Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980069899U JPS6143299Y2 (ja) 1980-05-21 1980-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980069899U JPS6143299Y2 (ja) 1980-05-21 1980-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56172019U JPS56172019U (ja) 1981-12-18
JPS6143299Y2 true JPS6143299Y2 (ja) 1986-12-08

Family

ID=29663783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980069899U Expired JPS6143299Y2 (ja) 1980-05-21 1980-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143299Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56172019U (ja) 1981-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3946156A (en) Adapter for recording-reproducing machine
RU2001114987A (ru) Устройство дистанционного управления с чувствительными к давлению нажимными кнопками
JPS6034094Y2 (ja) ミユ−テイング回路
JPS6143299Y2 (ja)
JPH0644638A (ja) 録音装置
JPS5814411Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の消去装置
JPS601692B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR910002718Y1 (ko) 마이크 녹음 제어 장치
JPS6327354Y2 (ja)
KR850003060Y1 (ko) 자동선곡장치의 무녹음 제어회로
JPS624893Y2 (ja)
JPS6128261Y2 (ja)
JPS6213210Y2 (ja)
JPS58154908A (ja) 電子装置
JPS634250Y2 (ja)
KR910000086Y1 (ko) Vtr의 음성 뮤트 장치
JPH0425661Y2 (ja)
US4148081A (en) Volume controlled tape end alarm for tape recorder
JPS5814410Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の消去装置
JPH0119272Y2 (ja)
JPS634291Y2 (ja)
JPS5853690Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS5819696Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6141195Y2 (ja)
JPS629528Y2 (ja)