JPH0119272Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119272Y2
JPH0119272Y2 JP1980064700U JP6470080U JPH0119272Y2 JP H0119272 Y2 JPH0119272 Y2 JP H0119272Y2 JP 1980064700 U JP1980064700 U JP 1980064700U JP 6470080 U JP6470080 U JP 6470080U JP H0119272 Y2 JPH0119272 Y2 JP H0119272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
signal
microphone
muting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980064700U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165413U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980064700U priority Critical patent/JPH0119272Y2/ja
Publication of JPS56165413U publication Critical patent/JPS56165413U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119272Y2 publication Critical patent/JPH0119272Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はマイクミキシング回路のミユーテイン
グに関するものである。
マイクロホンからの音声信号と他の信号源から
の信号、例えばラジオの検波出力信号あるいはテ
ープレコーダ、レコードプレーヤ等の再生信号と
をミキシングするミキシング回路においては、マ
イクロホンを使用しないときは、出力端子に上記
他の信号源からの信号あるいはノイズが現われな
いようにするためにミユーテイングをかける必要
がある。従来のミキシング回路では、出力端子に
機械的なミユーテイングスイツチを設け、マイク
ロホンジヤツクにマイクロホンプラグが挿し込ま
れたときに上記ミユーテイングスイツチが連動さ
れて開かれるようにしていた。このようにプラグ
の有無によつてスイツチを開閉させるようにして
いたため、構造の複雑なジヤツクを必要とし、従
つてコストが高くつく欠点があつた。
本考案は上記の実状に鑑み成されたもので、以
下本考案の実施例を図面と共に説明する。
第1図は第1の実施例を示す。図において、マ
イクロホンジヤツク1にはマイクロホンプラグ2
が挿し込まれる。このマイクロホンから得られる
音声信号はコンデンサC1、抵抗R1、及びコンデ
ンサC2を通じてトランジスタQ1のベースに加え
られる。一方入力端子3には他の信号源例えばラ
ジオの検波回路の出力信号が加えられ、この検波
出力信号はコンデンサC2を通じてトランジスタ
Q1に加えられる。このトランジスタQ1のコレク
タから得られる上記二つの信号のミキシング信号
はコンデンサC3を通じ可変抵抗R2により音量調
整された後、コンデンサC4を通じてトランジス
タQ2のベースに加えられる。このトランジスタ
Q2からエミツタホロワで取り出されたミキシン
グ信号はコンデンサC5を通じて出力端子4に出
力される。
マイクロホンジヤツク1は、ミニジヤツクと称
する3端子のものが用いられており、スリーブバ
ネ1a、チツプバネ1b、ブレークバネ1c及び
端子1d,1e,1f等で構成されている。ブレ
ークバネ1cはプラグ2が挿し込まれていないと
きはチツプバネ1bと接触しており、プラグ2が
挿し込まれると、ブレークバネ1cとチツプバネ
1bとが離れるように成されている。ブレークバ
ネ1cとチツプバネ1bとが接触しているとき、
即ちマイクロホンが接続されていないときは、電
源端子5に加えられる電源電圧+Bがダイオード
D1、抵抗R3、端子1d、チツプバネ1bブレー
クバネ1c及び端子1eを通じてミユーテイング
トランジスタQ3のベースに加えられている。こ
れよつてこのトランジスタQ3が導通状態となり、
トランジスタQ1の出力がミユーテイングされて
いる。従つて、マイクロホンを使用しない状態で
ラジオが動作していても、その検波出力がミユー
テイングされるので、出力端子4に不要な信号が
現われることがない。この状態でプラグ2が挿し
込まれれば、チツプバネ1bとブレークバネ1c
とが離れるので、トランジスタQ3が非導通状態
となつてミユーテイングが解除される。
第2図は第2の実施例を示す。本実施例はスイ
ツチS1を電源端子5とダイオードD1との間に図
示のように接続すると共に、このスイツチS1と連
動するスイツチS2を信号源の増巾器7と入力端子
3との間に図示のように接続したものである。
上記構成によれば、スイツチS1,S2が図示のよ
うにOFFとなつているときは、電源電圧+Bが
スイツチS1を介してトランジスタQ3のベースに
加えられるのでミユーテイングがかかる。この状
態では入力端子3には信号が加えられず、ミユー
テイングによりノイズが除去される。この状態で
プラグ2が挿し込まれるとミユーテイングが解除
されて、マイクロホンの信号が出力端子4に現わ
れる。このときスイツチS1,S2をONにすると、
増巾器7の出力信号が入力端子3に加えられてミ
キシングが行われる。またこのミキシング状態で
プラグ2を抜くか、あるいは第2図の状態からス
イツチS1,S2をONにすると、出力端子4には増
巾器7の出力信号のみが得られる。
出力端子4から得られるミキシング信号は後段
のプリアンプに別のミキシング回路を通じて加え
られるようにしてよい。このプリアンプには、例
えばテープレコーダ、レコードプレーヤ等の再生
信号が上記別のミキシング回路を通じて加えられ
るようにしてよい。従つて出力端子4に得られる
ミキシング信号にさらに上記再生信号を多重ミキ
シングすることができる。この場合、上記テープ
レコーダで曲間検出を行うときは、トランジスタ
Q3のベースに入力端子6からミユーテイング電
圧V1が電源電圧+B阻止用のダイオードD2及び
抵抗R4を通じて加えられることによりミユーテ
イングが行われるように成されている。上記曲間
検出テープに記録された音楽の曲間に形成された
無信号部分を検出することにより頭出しを行うも
のである。この頭出し動作が行われている間、出
力端子4にノイズが現われると、これが上記プリ
アンプを通じて誤つて検出されることがあるた
め、上記頭出し時には上記ミユーテイング電圧
V1によりミユーテイングをかけてノイズが現わ
れないようにしている。尚、ダイオードD1はミ
ユーテイング電圧V1を阻止するために設けられ
ている。またこのミユーテイング電圧V1を頭出
し時以外の種々の使用状態で加えるようにしても
よい。
以上述べたように、本考案はマイクロホンプラ
グが差し込まれるジヤツクとして3端子ジヤツク
を用い、その2つの端子をマイクロホンプラグが
挿し込まれていないときに接触させることによつ
て、ミユーテイングトランジスタにミユーテイン
グ動作させると共に、マイクロホンプラグが差し
込まれたときには上記2つの端子を離間させて上
記ミユーテイングトランジスタの上記ミユーテイ
ング動作を解除するようにしているので、特に複
雑な構造のジヤツクを用いることなく、プラグの
差し込み動作に連動したミユーテイングをノイズ
の発生を伴うことなく簡単な回路で行なうことが
できる。また上記トランジスタにさらに別の回路
からミユーテイング電圧を加えるようにすれば、
種々の使用状態でのミユーテイングを行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例を示す回路図、
第2図は第2の実施例を示す回路図である。 なお図面に用いられている符号において、1…
…マイクロホンジヤツク、1d,1e,1f……
端子、2……マイクロホンプラグ、Q2……ミキ
シングトランジスタ、Q3……ミユーテイングト
ランジスタ、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 マイクロホンからの信号と他の信号源からの信
    号とを混合増幅するミキシング回路において、 上記混合された信号をミユーテイングするトラ
    ンジスタと、マイクロホンプラグが差し込まれる
    3端子ジヤツクと、所定の電圧が加えられる上記
    3端子ジヤツクの第1の端子と、上記トランジス
    タの制御端子に接続された上記3端子ジヤツクの
    第2の端子とをそれぞれ具備し、 上記3端子ジヤツクに上記マイクロホンプラグ
    が差し込まれていない状態では、上記第1の端子
    と上記第2の端子とが接触して上記トランジスタ
    がミユーテイング動作すると共に、上記3端子ジ
    ヤツクに上記マイクロホンプラグが差し込まれた
    状態では、上記第1の端子と上記第2の端子とが
    離間して上記トランジスタの上記ミユーテイング
    動作が解除されるように構成したミキシング回
    路。
JP1980064700U 1980-05-12 1980-05-12 Expired JPH0119272Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980064700U JPH0119272Y2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980064700U JPH0119272Y2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165413U JPS56165413U (ja) 1981-12-08
JPH0119272Y2 true JPH0119272Y2 (ja) 1989-06-05

Family

ID=29658884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980064700U Expired JPH0119272Y2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0119272Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321503B2 (ja) * 1974-01-18 1978-07-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629526Y2 (ja) * 1976-08-03 1987-03-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321503B2 (ja) * 1974-01-18 1978-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56165413U (ja) 1981-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002287A (ko) 테이프 기록 재생장치
JPH0119272Y2 (ja)
US2950356A (en) Radio-phonograph circuits
US3296385A (en) Synchronizing system utilizing capacitive coaxial cable pickup for supplying control signal
JPH0633577Y2 (ja) テ−プ再生装置
JPH0629824Y2 (ja) テ−プ再生回路
JPS581857Y2 (ja) テ−プレコ−ダ等における増巾器の入力回路
JPS6223381B2 (ja)
JPS6143299Y2 (ja)
KR840002641Y1 (ko) 스테레오·모노럴 자동절환장치(自動切換裝置)
JPH0624042Y2 (ja) テ−プ再生装置
KR930008693Y1 (ko) 녹음재생기의 잡음저감회로
JPH0528596Y2 (ja)
JPS5830250Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
KR850003060Y1 (ko) 자동선곡장치의 무녹음 제어회로
KR840001213Y1 (ko) 테이프 레코더
KR860002167Y1 (ko) 텔레비젼/비디오 신호 자동 절환회로
KR930003725Y1 (ko) 콤팩트 디스크 플레이어에서의 뮤팅 회로
JPS58118518U (ja) テ−プレコ−ダ−の録音再生回路
KR870001155Y1 (ko) 의사 영상 동기 신호를 이용한 음성신호 녹음회로
KR840002637Y1 (ko) 테이프 무녹음 부분에서의 자동 조송 구동회로
JPS647494Y2 (ja)
JPS581915Y2 (ja) ジドウシヤラジオニコガタカセツトテ−プレコ−ダ− オ ケツゴウスル タメノ ソウチヤクソウチ
JPS6115671Y2 (ja)
JPH0624043Y2 (ja) テ−プ再生装置