JPH0644638A - 録音装置 - Google Patents
録音装置Info
- Publication number
- JPH0644638A JPH0644638A JP4217555A JP21755592A JPH0644638A JP H0644638 A JPH0644638 A JP H0644638A JP 4217555 A JP4217555 A JP 4217555A JP 21755592 A JP21755592 A JP 21755592A JP H0644638 A JPH0644638 A JP H0644638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- cassette
- recording
- level
- chrome
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ユーザーが面倒な録音レベルの設定を手動で
行うことなく、テープ状記録媒体の種類に応じた最適な
録音レベルを得られるようにする。 【構成】 ATS(Auto Tape Selector)機能の有する
テープ判別機構によってメタルテープであると判別され
た場合と、ノーマルテープあるいはクロムテープである
と判別された場合に対応して、あるいはメタルテープで
あると判別された場合と、ノーマルテープであると判別
された場合と、クロムテープであると判別された場合と
に対応してALC(Automatic Level Control )回路の
リミッタがかかるレベルを変更できるようにした。
行うことなく、テープ状記録媒体の種類に応じた最適な
録音レベルを得られるようにする。 【構成】 ATS(Auto Tape Selector)機能の有する
テープ判別機構によってメタルテープであると判別され
た場合と、ノーマルテープあるいはクロムテープである
と判別された場合に対応して、あるいはメタルテープで
あると判別された場合と、ノーマルテープであると判別
された場合と、クロムテープであると判別された場合と
に対応してALC(Automatic Level Control )回路の
リミッタがかかるレベルを変更できるようにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテープカセットを用いた
録音装置に関するものである。
録音装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テープカセットデッキの中でも特に比較
的取り扱いの容易な、例えばラジオカセットデッキ等に
おいては、録音時の入力信号に対し一定のレベルでリミ
ッタがかかるようにしたALC(Automatic Level Cont
rol)回路を設けることがすでに知られている。このAL
C回路により、テープ状記録媒体のMOL(Maxmum Out
put Level )以下にあらかじめ設定された信号レベルで
録音がなされ、ユーザーが手動によって適正な録音レベ
ルを設定しなくても過入力録音の状態にならないように
することができる。
的取り扱いの容易な、例えばラジオカセットデッキ等に
おいては、録音時の入力信号に対し一定のレベルでリミ
ッタがかかるようにしたALC(Automatic Level Cont
rol)回路を設けることがすでに知られている。このAL
C回路により、テープ状記録媒体のMOL(Maxmum Out
put Level )以下にあらかじめ設定された信号レベルで
録音がなされ、ユーザーが手動によって適正な録音レベ
ルを設定しなくても過入力録音の状態にならないように
することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがALC回路に
よって設定される録音レベルは、通常はテープ状記録媒
体のなかで最もMOLの低いノーマルテープにとって最
適となるように設定されている。
よって設定される録音レベルは、通常はテープ状記録媒
体のなかで最もMOLの低いノーマルテープにとって最
適となるように設定されている。
【0004】したがって、ノーマルテープよりもMOL
の高いクロムテープやメタルテープを用いて録音をする
際には、最適とされる録音レベルよりも低いレベルでリ
ミッタがかかることになり、これらのテープの有するダ
イナミックレンジを十分に生かすことができないという
問題があった。
の高いクロムテープやメタルテープを用いて録音をする
際には、最適とされる録音レベルよりも低いレベルでリ
ミッタがかかることになり、これらのテープの有するダ
イナミックレンジを十分に生かすことができないという
問題があった。
【0005】特にメタルテープの場合は、クロムテープ
に比してもはるかにMOLが高いため上記の問題は顕著
であった。
に比してもはるかにMOLが高いため上記の問題は顕著
であった。
【0006】また、リミッタがかかるレベルを手動でス
イッチにて切り替える手段がすでに知られてはいるもの
の、前述したように比較的容易な操作が求められるラジ
オカセットデッキ等においては、かえってその切替操作
が煩わしくなってしまうという問題があった。
イッチにて切り替える手段がすでに知られてはいるもの
の、前述したように比較的容易な操作が求められるラジ
オカセットデッキ等においては、かえってその切替操作
が煩わしくなってしまうという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した問題を解決する
ため本発明は、テープカセットの筺体に設けられた検出
孔の有無または位置の差異等により、テープカセットに
収納されているテープ状記録媒体の種類を判別するテー
プ判別手段と、あらかじめ最大録音レベルを設定して過
大入力による録音を防ぐリミッタ手段とを有する録音装
置において、テープ判別手段によりテープカセットに収
納されるテープ状記録媒体がメタルテープであると判別
された場合と、ノーマルテープ又はクロムテープである
と判別された場合とに対応して、自動的にリミッタ手段
の最大録音レベルの変更を行う制御手段を設けた。
ため本発明は、テープカセットの筺体に設けられた検出
孔の有無または位置の差異等により、テープカセットに
収納されているテープ状記録媒体の種類を判別するテー
プ判別手段と、あらかじめ最大録音レベルを設定して過
大入力による録音を防ぐリミッタ手段とを有する録音装
置において、テープ判別手段によりテープカセットに収
納されるテープ状記録媒体がメタルテープであると判別
された場合と、ノーマルテープ又はクロムテープである
と判別された場合とに対応して、自動的にリミッタ手段
の最大録音レベルの変更を行う制御手段を設けた。
【0008】また、上記したテープ判別手段によりテー
プカセットに収納されるテープ状記録媒体がメタルテー
プであると判別された場合と、クロムテープであると判
別された場合と、ノーマルテープであると判別された場
合とに対応して少なくとも3種類のテープに対して自動
的にリミッタ手段の最大録音レベルの変更を行う制御手
段を設けたものである。
プカセットに収納されるテープ状記録媒体がメタルテー
プであると判別された場合と、クロムテープであると判
別された場合と、ノーマルテープであると判別された場
合とに対応して少なくとも3種類のテープに対して自動
的にリミッタ手段の最大録音レベルの変更を行う制御手
段を設けたものである。
【0009】
【作用】テープカセットに収納されているテープ状記録
媒体の種類を判別するテープ判別手段によって、メタル
テープであると判別された場合と、ノーマルテープ又は
クロムテープであると判別された場合とに対応して、リ
ミッタ手段の最大録音レベルの変更を行う、又はメタル
テープであると判別された場合と、クロムテープである
と判別された場合と、ノーマルテープであると判別され
た場合とに対応して、リミッタ手段の最大録音レベルの
変更を行う制御手段を設けたことにより、それぞれのテ
ープのMOLに適応した最大録音レベルを設定すること
ができる。
媒体の種類を判別するテープ判別手段によって、メタル
テープであると判別された場合と、ノーマルテープ又は
クロムテープであると判別された場合とに対応して、リ
ミッタ手段の最大録音レベルの変更を行う、又はメタル
テープであると判別された場合と、クロムテープである
と判別された場合と、ノーマルテープであると判別され
た場合とに対応して、リミッタ手段の最大録音レベルの
変更を行う制御手段を設けたことにより、それぞれのテ
ープのMOLに適応した最大録音レベルを設定すること
ができる。
【0010】
【実施例】本実施例においては、ATS(Auto tape se
lector; 自動テープ選択)機能によって判別されたテー
プの種類に対応して、ALC回路にて設定されるリミッ
タがかかるレベル(以下リミッティングレベルとする)
が変更されることを特徴とするため、まずATS機能に
ついて説明する。
lector; 自動テープ選択)機能によって判別されたテー
プの種類に対応して、ALC回路にて設定されるリミッ
タがかかるレベル(以下リミッティングレベルとする)
が変更されることを特徴とするため、まずATS機能に
ついて説明する。
【0011】現在のところテープカセットは、テープに
塗布される磁性体の相違によりノーマルテープ、クロム
テープ(二酸化クロム)、及びメタルテープ(金属微粒
子磁性粉)の3種類に区別される。そしてノーマルテー
プ→クロムテープ→メタルテープの順に周波数特性やM
OL等の諸性能が向上する。
塗布される磁性体の相違によりノーマルテープ、クロム
テープ(二酸化クロム)、及びメタルテープ(金属微粒
子磁性粉)の3種類に区別される。そしてノーマルテー
プ→クロムテープ→メタルテープの順に周波数特性やM
OL等の諸性能が向上する。
【0012】ATS機能とは、テープカセットがカセッ
トプレーヤ等に装填された際に、上記したテープの種類
に応じてテープカセットの筺体に設けられた検出孔に対
し、カセットプレーヤ内に設けられた検出スイッチが検
出孔の有無、あるいはその位置の差異を検出することで
テープの種類を判別し、それぞれのテープの種類に応じ
た録音/再生イコライジングを自動的に行うようにした
ものである。
トプレーヤ等に装填された際に、上記したテープの種類
に応じてテープカセットの筺体に設けられた検出孔に対
し、カセットプレーヤ内に設けられた検出スイッチが検
出孔の有無、あるいはその位置の差異を検出することで
テープの種類を判別し、それぞれのテープの種類に応じ
た録音/再生イコライジングを自動的に行うようにした
ものである。
【0013】通常のカセットプレーヤのATS機能にお
けるテープの判別機構については以下のようになる。カ
セットプレーヤ内部には、後述するテープカセットの筺
体背面部に設けられるクロムテープ検出孔2(図4
(b)に示す)に対応する検出スイッチと、後述するテ
ープカセットの筺体背面部に設けられるメタルテープ検
出孔3(図4(c)に示す)に対応する検出スイッチの
2つの検出スイッチが設けられている。そしてテープカ
セットがカセットプレーヤに装填された際には、テープ
カセットに検出孔2又は3がある場合には、検出スイッ
チに対してテープカセットの筺体背面部による押圧動作
がなされず(オン状態)、検出孔2又は3が無い場合に
は、検出スイッチに対してテープカセットの筺体背面部
による押圧動作がなされる(オフ状態)こととなる。こ
のようにしてカセットプレーヤに設けられた2つの検出
スイッチがテープカセットの検出孔の有無を検出するこ
とで、ノーマルテープ、クロムテープ、メタルテープ3
種類のテープの判別を行うものである。
けるテープの判別機構については以下のようになる。カ
セットプレーヤ内部には、後述するテープカセットの筺
体背面部に設けられるクロムテープ検出孔2(図4
(b)に示す)に対応する検出スイッチと、後述するテ
ープカセットの筺体背面部に設けられるメタルテープ検
出孔3(図4(c)に示す)に対応する検出スイッチの
2つの検出スイッチが設けられている。そしてテープカ
セットがカセットプレーヤに装填された際には、テープ
カセットに検出孔2又は3がある場合には、検出スイッ
チに対してテープカセットの筺体背面部による押圧動作
がなされず(オン状態)、検出孔2又は3が無い場合に
は、検出スイッチに対してテープカセットの筺体背面部
による押圧動作がなされる(オフ状態)こととなる。こ
のようにしてカセットプレーヤに設けられた2つの検出
スイッチがテープカセットの検出孔の有無を検出するこ
とで、ノーマルテープ、クロムテープ、メタルテープ3
種類のテープの判別を行うものである。
【0014】以下、それぞれのテープの種類がどのよう
に判別されるのか、図4のテープカセットの筺体斜視図
を用いて説明をする。
に判別されるのか、図4のテープカセットの筺体斜視図
を用いて説明をする。
【0015】図4(a)はノーマルテープのテープカセ
ットの筺体斜視図である。このノーマルテープのテープ
カセットの筺体背面部には一対の誤消去防止爪1が設け
られているのみで検出孔は設けられていない。よってノ
ーマルテープのカセットがカセットプレーヤに装填され
た際には、カセットプレーヤに設けられた2つの検出ス
イッチはノーマルテープのカセットの筺体背面部により
押圧される、つまり両検出スイッチがオフ状態となりノ
ーマルテープであることを判別する。そして録音/再生
時にはノーマルテープに適したイコライジングを自動的
に行う。
ットの筺体斜視図である。このノーマルテープのテープ
カセットの筺体背面部には一対の誤消去防止爪1が設け
られているのみで検出孔は設けられていない。よってノ
ーマルテープのカセットがカセットプレーヤに装填され
た際には、カセットプレーヤに設けられた2つの検出ス
イッチはノーマルテープのカセットの筺体背面部により
押圧される、つまり両検出スイッチがオフ状態となりノ
ーマルテープであることを判別する。そして録音/再生
時にはノーマルテープに適したイコライジングを自動的
に行う。
【0016】また、図4(b)はクロムテープのテープ
カセットの筺体斜視図である。このクロムテープのテー
プカセットの筺体背面部には一対の誤消去防止爪1のそ
れぞれに連なるように設けられた一対のクロムテープ検
出孔2が設けられている。よってクロムテープのカセッ
トがカセットプレーヤに装填された際には、カセットプ
レーヤに設けられたクロムテープ検出孔2に対応する検
出スイッチは、テープカセットの筺体背面部による押圧
がなされない、つまりオン状態となり、一方メタルテー
プ検出孔3に対応する検出スイッチは、テープカセット
の筺体背面部により押圧される、つまりオフ状態とな
り、以上の結果からクロムテープであることを判別す
る。そして録音/再生時にはクロムテープに適したイコ
ライジングを自動的に行う。
カセットの筺体斜視図である。このクロムテープのテー
プカセットの筺体背面部には一対の誤消去防止爪1のそ
れぞれに連なるように設けられた一対のクロムテープ検
出孔2が設けられている。よってクロムテープのカセッ
トがカセットプレーヤに装填された際には、カセットプ
レーヤに設けられたクロムテープ検出孔2に対応する検
出スイッチは、テープカセットの筺体背面部による押圧
がなされない、つまりオン状態となり、一方メタルテー
プ検出孔3に対応する検出スイッチは、テープカセット
の筺体背面部により押圧される、つまりオフ状態とな
り、以上の結果からクロムテープであることを判別す
る。そして録音/再生時にはクロムテープに適したイコ
ライジングを自動的に行う。
【0017】また、図4(c)はメタルテープのテープ
カセットの筺体斜視図である。このメタルテープのテー
プカセットの筺体背面部には一対の誤消去防止爪1のそ
れぞれに連なるように設けられた一対のクロムテープ検
出孔2に加えて、筺体背面部の中央よりに一対のメタル
テープ検出孔3が設けられている。よってメタルテープ
のカセットがカセットプレーヤに装填された際には、カ
セットプレーヤに設けられたクロムテープ検出孔2に対
応する検出スイッチは、テープカセットの筺体背面によ
る押圧がなされずオン状態となり、またメタルテープ検
出孔3に対応する検出スイッチも、テープカセットの筺
体背面により押圧されない、つまりオン状態となり、以
上の結果からメタルテープであることを判別する。そし
て録音/再生時にはメタルテープに適したイコライジン
グを自動的に行う。
カセットの筺体斜視図である。このメタルテープのテー
プカセットの筺体背面部には一対の誤消去防止爪1のそ
れぞれに連なるように設けられた一対のクロムテープ検
出孔2に加えて、筺体背面部の中央よりに一対のメタル
テープ検出孔3が設けられている。よってメタルテープ
のカセットがカセットプレーヤに装填された際には、カ
セットプレーヤに設けられたクロムテープ検出孔2に対
応する検出スイッチは、テープカセットの筺体背面によ
る押圧がなされずオン状態となり、またメタルテープ検
出孔3に対応する検出スイッチも、テープカセットの筺
体背面により押圧されない、つまりオン状態となり、以
上の結果からメタルテープであることを判別する。そし
て録音/再生時にはメタルテープに適したイコライジン
グを自動的に行う。
【0018】以下、図1及び図3(a)を参照して本発
明における第一の実施例について説明をする。
明における第一の実施例について説明をする。
【0019】図1は第一の実施例に示すALC回路図例
である。この第一の実施例においては、ノーマルテープ
及びクロムテープにくらべてもはるかにMOLの高いメ
タルテープが録音されるときのリミッティングレベル
(最大録音レベル)が設定される。つまりノーマルテー
プやクロムテープ録音時の低いリミッティングレベル
と、これより高いメタルテープ録音時のリミッティング
レベルの2つのリミッティングレベルを設定することが
できる。
である。この第一の実施例においては、ノーマルテープ
及びクロムテープにくらべてもはるかにMOLの高いメ
タルテープが録音されるときのリミッティングレベル
(最大録音レベル)が設定される。つまりノーマルテー
プやクロムテープ録音時の低いリミッティングレベル
と、これより高いメタルテープ録音時のリミッティング
レベルの2つのリミッティングレベルを設定することが
できる。
【0020】図1に示すS1 は、前述したATS機能に
おけるメタルテープ検出孔3に対応するメタルテープ検
出スイッチである。
おけるメタルテープ検出孔3に対応するメタルテープ検
出スイッチである。
【0021】Iは録音すべき音声信号が供給される端子
を示し、この端子Iから入力された音声信号は録音アン
プAで増幅され、結合コンデンサC1 及び抵抗R6 、コ
ンデンサC2 からなる高域補償回路を介して磁気ヘッド
Hに供給され、磁気テープへの録音がなされる。
を示し、この端子Iから入力された音声信号は録音アン
プAで増幅され、結合コンデンサC1 及び抵抗R6 、コ
ンデンサC2 からなる高域補償回路を介して磁気ヘッド
Hに供給され、磁気テープへの録音がなされる。
【0022】ここでメタルテープ検出スイッチS1 がオ
フである場合、つまりカセットプレーヤにノーマルテー
プ(又はクロームテープ)が装填された場合において
は、録音時には以下のようにしてリミッタがかかる。
フである場合、つまりカセットプレーヤにノーマルテー
プ(又はクロームテープ)が装填された場合において
は、録音時には以下のようにしてリミッタがかかる。
【0023】このとき、メタルテープ検出スイッチS1
はオフであるため、トランジスタQ1 は非導通状態であ
る。したがって端子Iより入力された信号は、録音アン
プAで増幅され、その出力された信号は抵抗R3 、R4
により分圧される。この分圧点の電圧がダイオードD2
の順方向電圧より高くなると図1の点線で示すようにコ
ンデンサC0 を充電する電流が流れる。そしてコンデン
サC0 の充電電圧がダイオードD1 、及びトランジスタ
Q2 のVBEより高い電圧となるとトランジスタQ2 がオ
ン状態となり、録音アンプAの入力レベルを押さえる。
すなわち図3(a)のの曲線に示されるように、端子
Iからの入力信号のレベルが上がっても録音アンプAの
最大出力レベルはリミッティングレベルaまでに押さえ
られ、ノーマルテープ(及びクロムテープ)のMOLに
適した録音レベルの設定がなされる。
はオフであるため、トランジスタQ1 は非導通状態であ
る。したがって端子Iより入力された信号は、録音アン
プAで増幅され、その出力された信号は抵抗R3 、R4
により分圧される。この分圧点の電圧がダイオードD2
の順方向電圧より高くなると図1の点線で示すようにコ
ンデンサC0 を充電する電流が流れる。そしてコンデン
サC0 の充電電圧がダイオードD1 、及びトランジスタ
Q2 のVBEより高い電圧となるとトランジスタQ2 がオ
ン状態となり、録音アンプAの入力レベルを押さえる。
すなわち図3(a)のの曲線に示されるように、端子
Iからの入力信号のレベルが上がっても録音アンプAの
最大出力レベルはリミッティングレベルaまでに押さえ
られ、ノーマルテープ(及びクロムテープ)のMOLに
適した録音レベルの設定がなされる。
【0024】一方、メタルテープがテーププレーヤに装
填されてメタルテープ検出スイッチS1 がオンとなった
場合には、録音時には以下のようにしてリミッタがかか
る。
填されてメタルテープ検出スイッチS1 がオンとなった
場合には、録音時には以下のようにしてリミッタがかか
る。
【0025】この場合、端子Iから入力の後、録音アン
プAにより増幅された信号は、抵抗R2 及びR4 からな
る合成抵抗と、抵抗R3 によって分圧される。これはメ
タルテープ検出スイッチS1 がオンとなったため、トラ
ンジスタQ1のベースに電圧が加わることでトランジス
タQ1 がオン状態となり、抵抗R2 にも電流が流れるよ
うになることによる。そして上記のようにして分圧され
た出力は、ダイオードD2 により整流され、この整流電
圧が上記したようにダイオードD1 を介してトランジス
タQ2 のベースに加わる。したがってトランジスタQ2
は増幅された信号レベルが所定のレベルを越えるとオン
状態となり、トランジスタQ2 のベース入力電圧がほぼ
1.2〜1.4Vとなる点からリミッタ作用を生じる。
プAにより増幅された信号は、抵抗R2 及びR4 からな
る合成抵抗と、抵抗R3 によって分圧される。これはメ
タルテープ検出スイッチS1 がオンとなったため、トラ
ンジスタQ1のベースに電圧が加わることでトランジス
タQ1 がオン状態となり、抵抗R2 にも電流が流れるよ
うになることによる。そして上記のようにして分圧され
た出力は、ダイオードD2 により整流され、この整流電
圧が上記したようにダイオードD1 を介してトランジス
タQ2 のベースに加わる。したがってトランジスタQ2
は増幅された信号レベルが所定のレベルを越えるとオン
状態となり、トランジスタQ2 のベース入力電圧がほぼ
1.2〜1.4Vとなる点からリミッタ作用を生じる。
【0026】ここでトランジスタQ2 のベースに加えら
れれる電圧レベルは、録音対象がノーマルテープ(又は
クロムテープ)のときは抵抗R3 と抵抗R4 による分圧
出力に基づくことになるのに対して、メタルテープの場
合は抵抗R3 と合成抵抗R2、R4 の分圧出力に基づく
レベルであるため、リミッティングレベルは、ノーマル
テープ又はクロムテープの録音時より高いレベルとな
る。
れれる電圧レベルは、録音対象がノーマルテープ(又は
クロムテープ)のときは抵抗R3 と抵抗R4 による分圧
出力に基づくことになるのに対して、メタルテープの場
合は抵抗R3 と合成抵抗R2、R4 の分圧出力に基づく
レベルであるため、リミッティングレベルは、ノーマル
テープ又はクロムテープの録音時より高いレベルとな
る。
【0027】このようにノーマルテープ(又はクロムテ
ープ)の録音時とは異なるレベルでリミッタがかかる。
つまり図3(a)のの曲線に示されるように、端子I
からの入力信号が過大となった際の録音アンプAの最大
出力レベルはリミッティングレベルbまで引き上げられ
ることとなり、メタルテープのMOLに最適な録音レベ
ルの設定がなされる。
ープ)の録音時とは異なるレベルでリミッタがかかる。
つまり図3(a)のの曲線に示されるように、端子I
からの入力信号が過大となった際の録音アンプAの最大
出力レベルはリミッティングレベルbまで引き上げられ
ることとなり、メタルテープのMOLに最適な録音レベ
ルの設定がなされる。
【0028】次に、図2及び図3(b)をもとに本発明
における第二の実施例について説明をする。
における第二の実施例について説明をする。
【0029】図2は第二の実施例に示すALC回路図例
である。この第二の実施例においては、それぞれのテー
プの種類のMOLに対応して、ノーマルテープ録音時の
リミッティングレベル、クロームテープ録音時のリミッ
ティングレベル及びメタルテープ録音時のリミッティン
グレベルと3段階のリミッティングレベルを設定するこ
とができる。
である。この第二の実施例においては、それぞれのテー
プの種類のMOLに対応して、ノーマルテープ録音時の
リミッティングレベル、クロームテープ録音時のリミッ
ティングレベル及びメタルテープ録音時のリミッティン
グレベルと3段階のリミッティングレベルを設定するこ
とができる。
【0030】図2に示すS1 は、メタルテープ検出孔3
に対応するメタルテープ検出スイッチである。またS2
はクロムテープ検出孔2に対応するクロムテープ検出ス
イッチである。
に対応するメタルテープ検出スイッチである。またS2
はクロムテープ検出孔2に対応するクロムテープ検出ス
イッチである。
【0031】まず、メタルテープ検出スイッチS1 及び
クロムテープ検出スイッチS2 が共にオフの場合、つま
りノーマルテープが録音される場合について説明する。
クロムテープ検出スイッチS2 が共にオフの場合、つま
りノーマルテープが録音される場合について説明する。
【0032】この場合はトランジスタQ1 、Q3 を流れ
る電流は0となっているので前述した図1の場合と同
様、録音アンプAより出力された後に抵抗R3 、R4 に
より分圧された電圧が、リミッティングレベルを設定す
るものとなる。
る電流は0となっているので前述した図1の場合と同
様、録音アンプAより出力された後に抵抗R3 、R4 に
より分圧された電圧が、リミッティングレベルを設定す
るものとなる。
【0033】よって図3(b)のの曲線に示されるよ
うに、端子Iからの入力信号のレベルが上がっても録音
アンプAの最大出力レベルはリミッティングレベルaま
でに制限され、ノーマルテープのMOLに最適な録音レ
ベルの設定がなされる。
うに、端子Iからの入力信号のレベルが上がっても録音
アンプAの最大出力レベルはリミッティングレベルaま
でに制限され、ノーマルテープのMOLに最適な録音レ
ベルの設定がなされる。
【0034】次に、メタルテープ検出スイッチS1 がオ
フ、クロムテープ検出スイッチS2がオンの場合、つま
りクロムテープが録音される場合について説明する。
フ、クロムテープ検出スイッチS2がオンの場合、つま
りクロムテープが録音される場合について説明する。
【0035】この場合にはトランジスタQ1 はオフ状
態、トランジスタQ3 がオン状態となるため、録音アン
プAより出力された信号は、抵抗R5 と抵抗R4 からな
る合成抵抗と、抵抗R3 によって分圧される。このとき
抵抗R5 と抵抗R4 からなる合成抵抗値は抵抗R4 と抵
抗R2 からなる合成抵抗値よりも高くなるように設定さ
れる。そして上記のようにして分圧された出力は、ダイ
オードD2 により整流され、更にこの整流された出力が
ダイオードD1 を介してトランジスタQ2 のベースに加
わることでトランジスタQ2 のベースにバイアス電圧を
供給し、このバイアス電圧を越えるとトランジスタQ2
がオン状態となる。
態、トランジスタQ3 がオン状態となるため、録音アン
プAより出力された信号は、抵抗R5 と抵抗R4 からな
る合成抵抗と、抵抗R3 によって分圧される。このとき
抵抗R5 と抵抗R4 からなる合成抵抗値は抵抗R4 と抵
抗R2 からなる合成抵抗値よりも高くなるように設定さ
れる。そして上記のようにして分圧された出力は、ダイ
オードD2 により整流され、更にこの整流された出力が
ダイオードD1 を介してトランジスタQ2 のベースに加
わることでトランジスタQ2 のベースにバイアス電圧を
供給し、このバイアス電圧を越えるとトランジスタQ2
がオン状態となる。
【0036】よって図3(b)のの曲線に示されるよ
うに、端子Iからの入力信号のレベルが過大となった際
の録音アンプAの最大出力レベルは、リミッティングレ
ベルcまで引き上げられ、クロムテープのMOLに最適
な録音レベルの設定が可能となる。
うに、端子Iからの入力信号のレベルが過大となった際
の録音アンプAの最大出力レベルは、リミッティングレ
ベルcまで引き上げられ、クロムテープのMOLに最適
な録音レベルの設定が可能となる。
【0037】次にメタルテープが録音される場合につい
て説明するが、メタルテープがカセットプレーヤ等に装
填された際には、メタルテープ検出スイッチS1 及びク
ロムテープ検出スイッチS2 の両方がオンとなる。
て説明するが、メタルテープがカセットプレーヤ等に装
填された際には、メタルテープ検出スイッチS1 及びク
ロムテープ検出スイッチS2 の両方がオンとなる。
【0038】ただしこの場合には、図2に示すようにダ
イオードD3 がトランジスタQ3 のベースからトランジ
スタQ1 のコレクタに対して順方向となるように接続さ
れているため、トランジスタQ3 のベースに供給される
べきバイアス電圧がトランジスタQ1 のコレクタにかか
ることで、クロムテープ検出スイッチS2 がオンであっ
てもトランジスタQ3 はオフ状態となる。よってトラン
ジスタQ1 のみがオン状態となることから、録音アンプ
Aにより増幅された信号は、抵抗R2 と抵抗R4 からな
る合成抵抗と抵抗R3 によって分圧される。そしてこの
ようにして分圧された出力は、ダイオードD2 により整
流され、更にこの整流された出力がダイオードD1 を介
してトランジスタQ2 のベースに加わることでトランジ
スタQ2 のベースにバイアス電圧を供給し、このバイア
ス電圧を越えるとトランジスタQ2 がオン状態となる。
イオードD3 がトランジスタQ3 のベースからトランジ
スタQ1 のコレクタに対して順方向となるように接続さ
れているため、トランジスタQ3 のベースに供給される
べきバイアス電圧がトランジスタQ1 のコレクタにかか
ることで、クロムテープ検出スイッチS2 がオンであっ
てもトランジスタQ3 はオフ状態となる。よってトラン
ジスタQ1 のみがオン状態となることから、録音アンプ
Aにより増幅された信号は、抵抗R2 と抵抗R4 からな
る合成抵抗と抵抗R3 によって分圧される。そしてこの
ようにして分圧された出力は、ダイオードD2 により整
流され、更にこの整流された出力がダイオードD1 を介
してトランジスタQ2 のベースに加わることでトランジ
スタQ2 のベースにバイアス電圧を供給し、このバイア
ス電圧を越えるとトランジスタQ2 がオン状態となる。
【0039】よって図3(b)のの曲線に示されるよ
うに、端子Iからの入力信号が過大となった際の録音ア
ンプAの最大出力レベルは、更にリミッティングレベル
bまで引き上げられ、メタルテープのMOLに最適な録
音レベルの設定が可能となる。
うに、端子Iからの入力信号が過大となった際の録音ア
ンプAの最大出力レベルは、更にリミッティングレベル
bまで引き上げられ、メタルテープのMOLに最適な録
音レベルの設定が可能となる。
【0040】なお、抵抗R2 、R5 の抵抗値の設定によ
っては、ダイオードD3 を設けなくても良い。つまりメ
タルテープを録音する際には、抵抗R2 、R4 、R5 か
らなる合成抵抗と抵抗R3 によって分圧出力を得るよう
にすることもできる。
っては、ダイオードD3 を設けなくても良い。つまりメ
タルテープを録音する際には、抵抗R2 、R4 、R5 か
らなる合成抵抗と抵抗R3 によって分圧出力を得るよう
にすることもできる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、カセット
プレーヤに設けられたATS機能によってノーマルテー
プ又はクロムテープであると判別された場合と、メタル
テープであると判別された場合とに対応して、ALC回
路が自動的にリミッティングレベル(最大録音レベル)
を変更する、又はATS機能によってノーマルテープで
あると判別された場合と、クロムテープであると判別さ
れた場合と、メタルテープであると判別された場合とに
対応して、ALC回路が自動的にリミッティングレベル
を変更するようにしたことにより、それぞれのテープの
MOLに適した最大録音レベルを設定することができる
ため、ユーザーが面倒な録音レベルの設定を行うことな
く、テープの有するダイナミックレンジを最大限に生か
すことができるという効果を有する。特にMOLが高い
メタルテープに関してはこの効果は顕著であり、また比
較的容易な操作が要求される例えばラジオカセットデッ
キやポータブルカセットデッキ等においては有用であ
る。
プレーヤに設けられたATS機能によってノーマルテー
プ又はクロムテープであると判別された場合と、メタル
テープであると判別された場合とに対応して、ALC回
路が自動的にリミッティングレベル(最大録音レベル)
を変更する、又はATS機能によってノーマルテープで
あると判別された場合と、クロムテープであると判別さ
れた場合と、メタルテープであると判別された場合とに
対応して、ALC回路が自動的にリミッティングレベル
を変更するようにしたことにより、それぞれのテープの
MOLに適した最大録音レベルを設定することができる
ため、ユーザーが面倒な録音レベルの設定を行うことな
く、テープの有するダイナミックレンジを最大限に生か
すことができるという効果を有する。特にMOLが高い
メタルテープに関してはこの効果は顕著であり、また比
較的容易な操作が要求される例えばラジオカセットデッ
キやポータブルカセットデッキ等においては有用であ
る。
【図1】本発明の第一の実施例におけるALC回路図で
ある。
ある。
【図2】本発明の第二の実施例におけるALC回路図で
ある。
ある。
【図3】本発明の実施例におけるALC回路図の入出力
特性を表すグラフである。
特性を表すグラフである。
【図4】テープカセットの筺体斜視図である。
1 誤消去防止爪 2 クロムテープ検出孔 3 メタルテープ検出孔
Claims (2)
- 【請求項1】 テープカセットの筺体に設けられた検出
孔の有無又は位置の差異により、前記テープカセットに
収納されているテープ状記録媒体の種類を判別するテー
プ判別手段と、 上記テープ状記録媒体に対して最大録音レベルを設定し
て、過大入力による録音を防ぐリミッタ手段とを有する
録音装置において、 前記テープ判別手段により、前記テープカセットに収納
される前記テープ状記録媒体がメタルテープであると判
別された場合と、前記テープカセットに収納される前記
テープ状記録媒体がノーマルテープ又はクロームテープ
であると判別された場合とに対応して、前記リミッタ手
段の最大録音レベルの変更を行う制御手段を設けたこと
を特徴とする録音装置。 - 【請求項2】 テープカセットの筺体に設けられた検出
孔の有無又は位置の差異により、前記テープカセットに
収納されているテープ状記録媒体の種類を判別するテー
プ判別手段と、 上記テープ状記録媒体に対して最大録音レベルを設定し
て、過大入力による録音を防ぐリミッタ手段とを有する
録音装置において、 前記テープ判別手段により、前記テープカセットに収納
される前記テープ状記録媒体がメタルテープであると判
別された場合と、前記テープカセットに収納される前記
テープ状記録媒体がクロームテープであると判別された
場合と、前記テープカセットに収納される前記テープ状
記録媒体がノーマルテープであると判別された場合とに
対応して、前記リミッタ手段の最大録音レベルの変更を
行う制御手段を設けたことを特徴とする録音装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4217555A JPH0644638A (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | 録音装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4217555A JPH0644638A (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | 録音装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0644638A true JPH0644638A (ja) | 1994-02-18 |
Family
ID=16706099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4217555A Pending JPH0644638A (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | 録音装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0644638A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2065943A2 (en) | 2007-11-30 | 2009-06-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Method of manufacturing photoelectric conversion device |
EP2065946A2 (en) | 2007-11-30 | 2009-06-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing photoelectric conversion device |
US7951656B2 (en) | 2008-06-06 | 2011-05-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US8338218B2 (en) | 2008-06-26 | 2012-12-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device module and manufacturing method of the photoelectric conversion device module |
US8394655B2 (en) | 2007-11-09 | 2013-03-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same |
US9029184B2 (en) | 2008-03-28 | 2015-05-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same |
US10033344B2 (en) | 2015-05-29 | 2018-07-24 | Zoom Corporation | Digital signal processor and audio device |
-
1992
- 1992-07-24 JP JP4217555A patent/JPH0644638A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8394655B2 (en) | 2007-11-09 | 2013-03-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same |
EP2065943A2 (en) | 2007-11-30 | 2009-06-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Method of manufacturing photoelectric conversion device |
EP2065946A2 (en) | 2007-11-30 | 2009-06-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing photoelectric conversion device |
US7858431B2 (en) | 2007-11-30 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing photoelectric conversion device |
US8143087B2 (en) | 2007-11-30 | 2012-03-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing photoelectric conversion device |
US8507313B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-08-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing photoelectric conversion device |
US9029184B2 (en) | 2008-03-28 | 2015-05-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same |
US7951656B2 (en) | 2008-06-06 | 2011-05-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US8173496B2 (en) | 2008-06-06 | 2012-05-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US8338218B2 (en) | 2008-06-26 | 2012-12-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device module and manufacturing method of the photoelectric conversion device module |
US10033344B2 (en) | 2015-05-29 | 2018-07-24 | Zoom Corporation | Digital signal processor and audio device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3017744B2 (ja) | ボイスチェンジ回路 | |
US6769603B2 (en) | Data recording and reproducing apparatus and data reproducing apparatus | |
CA2025121A1 (en) | Information recording and reproducing device | |
JPH0644638A (ja) | 録音装置 | |
US5636077A (en) | Automatic power-saving circuit for video recording/reproducing apparatus | |
US4405953A (en) | Magnetic recording and reproducing device | |
JPS5916127A (ja) | 記録再生装置 | |
US4729041A (en) | Information reproducing device with dynamic drop-out compensation inhibiting means | |
US4636878A (en) | Combined detector circuit for detecting a tape end or unrecorded area of a tape | |
US4115821A (en) | Nonrecorded section detection in a tape recorder apparatus | |
JPH061869B2 (ja) | オ−デイオ機器 | |
US5519549A (en) | VISS circuit for preventing image search malfunction occurring due to variation in speed of video tape | |
US4198664A (en) | Nonrecorded section detection in a tape recorder apparatus | |
JPH0438044B2 (ja) | ||
KR910002718Y1 (ko) | 마이크 녹음 제어 장치 | |
JP3108316B2 (ja) | Vtrの画質調整回路 | |
KR950004050Y1 (ko) | 오디오 카세트 레코더의 믹싱장치 | |
JPS6143299Y2 (ja) | ||
JPH079201Y2 (ja) | Vtrの音声回路 | |
US20050063286A1 (en) | Control module for an automatic gain control device of an optical disc playback apparatus | |
JPS634288Y2 (ja) | ||
US3489862A (en) | Apparatus for automatic detection and alarm of fouled magnetic head | |
JPS6117042B2 (ja) | ||
KR920007934Y1 (ko) | 자기기록매체의 동적전위범위 확장회로 | |
KR910004990B1 (ko) | 영상녹화 재생기기의 녹화종료 지점 자동탐색회로 |