JPS6143283Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143283Y2
JPS6143283Y2 JP15576881U JP15576881U JPS6143283Y2 JP S6143283 Y2 JPS6143283 Y2 JP S6143283Y2 JP 15576881 U JP15576881 U JP 15576881U JP 15576881 U JP15576881 U JP 15576881U JP S6143283 Y2 JPS6143283 Y2 JP S6143283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
contact
contacts
directional coupler
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15576881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5861503U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15576881U priority Critical patent/JPS5861503U/ja
Publication of JPS5861503U publication Critical patent/JPS5861503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143283Y2 publication Critical patent/JPS6143283Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は終端器の接続個所を切替られるように
した方向性結合器の構造に関する。
従来、方向性結合器は、第1図aに示すよう
に、端子1,2間の線路と、この線路と平行に設
けられ一端に端子3と他端に終端抵抗5とを接続
した線路とから構成され、端子1から入力された
信号は端子2及び結合端子3に所定の結合度をも
つて出力され、また端子2から入力された信号は
端子1にだけ出力され、端子3には出力されない
ようになつていた。この信号を取り出したい場合
には、端子1,2を交換したり、あるいは2個の
方向性結合器を用いて、第2図に示す如く双方向
性結合器と同じ構成をとつたりする。また、第1
図bに示すように、終端器を内蔵しない方向性結
合器を用いて、端子3,4をそれぞれ外部で終端
器と出力ケーブルを交互に接続することにより、
端子1の入力信号も端2の入力信号も両方出力す
ることは可能となる。しかし、この場合には端子
を交換したり、終端器やケーブルを入れ換え接続
するという繁雑さがある。また2個方向性結合器
を使用する方法は経済的でなく、かつ方向性結合
器の寸法が大きくなるという欠点がある。
本考案の目的は、従来の欠点を除き外部に信号
を取り出す場合に外部回路に結線された線路を挿
入して所定結合度の出力を取出し、寸法を小さく
し、かつ終端器を接続する動作を不要とした終端
切替型方向性結合器を提供することにある。
本考案は、入出力端子の間に所定長さの導体か
らなる第1の線路と、この第1の線路と平行な所
定長さの導体からなる第2の線路と、この第2の
線路の両端にそれぞれ設けられたばね状の可動接
点と、これら可動接点とそれぞれ接触し所定特性
インピーダンスの終端抵抗にそれぞれ接続された
固定接点と、これら接点および線路を保持収納し
中心導体のある接続線路の嵌入される挿入孔を前
記固定接点の近傍に設けたケース部材とを含み、
前記接続線路が前記挿入孔に嵌入されることによ
り、前記中心導体が前記可動接点を押圧してこの
可動接点の前記固定接点との接続を外し、かつ、
この可動接点の前記接続線路の中心導体との接続
を行うことを特徴とする終端切替型方向性結合器
にある。
以下図面により本考案を詳細に説明する。
第3図は本考案の第1の実施例の正面図であ
る。この実施例はストリツプラインで構成された
方向性結合器10をアルミ等の金属からできてい
るケース11に収納して構成される。この方向性
結合器10の4つの線路のうち線路12,13は
コネクタ16,17にそれぞれ線続されており、
線路14,15は本考案による終端切換端子とな
つている。
第4図a,bはこの線路終端切替部の終端され
た場合および外部ケーブルに接続された場合の拡
大図、第5図は第4図bの部分断面図である。図
中、18は終端抵抗21に接続された第1の電極
で、プリント基板上に容易に製作できる。19は
りん青銅等から形成され可動する第2の電極で、
方向性結合器の線路14,15にリード線を介し
て接続されている。第4図bにおいて、ケース1
1に設けた孔22にセミリジツドケーブル20等
が挿入されると、電極18と電極19との接触を
外すと同時に、セミリジツドケーブル20の芯線
20′が電極19と接触して線路15,14と接
続される。
このように構成すると、コネクタ17に入力す
る信号は所定の結合度でセミリジツドケーブル2
0から出力できることになる。また、セミリジツ
ドケーブル20を線路14側に挿入すれば、逆方
向の信号を出力できる。さらに、方向性結合器の
4つの端子全てに、この終端切替構造をとれば、
4つの端子のうちいずれか1つに信号を入力する
ことにより、終端器として使用でき、かつ結合出
力も引出せる効果もある。
以上説明したように、従来の方向性結合器の端
子に、機械的に終端切替できる構造とすることに
より、双方向でかつ外部から線路を挿入するとい
う簡単な動作で結合出力が得られるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来の方向性結合器の構成図、
第2図は従来の方向性結合器の構成図、第3図は
本考案の実施例の正面図、第4図a,bは第3図
の終端切替部終端時およびケーブル接続時の詳細
図、第5図は第4図bの部分断面図である。 図において、1,2,3,4,12,13,1
4,15……方向性結合器の端子、5,21……
終端抵抗、10……方向性結合器、11……ケー
ス、16,17……コネクタ、18……第1の電
極、18′……プリント基板、19……第2の電
極、20……セミリジツドケーブル、20′……
芯線、22……挿入孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入出力端子の間に所定長さの導体からなる第1
    の線路と、この第1の線路と平行な所定長さの導
    体からなる第2の線路と、この第2の線路の両端
    にそれぞれ設けられたばね状の可動接点と、これ
    ら可動接点とそれぞれ接触し所定特性インピーダ
    ンスの終端抵抗にそれぞれ接続された固定接点
    と、これら接点および線路を保持収納し中心導体
    のある接続線路の嵌入される挿入孔を前記固定接
    点の近傍に設けたケース部材とを含み、前記接続
    線路が前記挿入孔に嵌入されることにより、前記
    中心導体が前記可動接点を押圧してこの可動接点
    の前記固定接点との接続を外し、かつ、この可動
    接点の前記接続線路の中心導体との接続を行うこ
    とを特徴とする終端切替型方向性結合器。
JP15576881U 1981-10-20 1981-10-20 終端切替型方向性結合器 Granted JPS5861503U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15576881U JPS5861503U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 終端切替型方向性結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15576881U JPS5861503U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 終端切替型方向性結合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861503U JPS5861503U (ja) 1983-04-25
JPS6143283Y2 true JPS6143283Y2 (ja) 1986-12-08

Family

ID=29948339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15576881U Granted JPS5861503U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 終端切替型方向性結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861503U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5482901B2 (ja) 2010-08-03 2014-05-07 株式会社村田製作所 方向性結合器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5861503U (ja) 1983-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100316789B1 (ko) 균형과불균형오디오송전선들과호환되는커넥터
CN101609949A (zh) 连接装置
US5073123A (en) Self terminating tap connector
EP0820649B1 (en) Electrical connector
JPS6143283Y2 (ja)
JPH088547Y2 (ja) 同軸ケーブルコネクタ
JP2001210434A (ja) モジュラプラグ
JP3201621B2 (ja) インピーダンス整合器
JPH035116Y2 (ja)
JPH0485671U (ja)
JPS61277202A (ja) マイクロストリツプ線路
KR200193689Y1 (ko) 컴퓨터용 송수화기 접속케이블
JPH0413865Y2 (ja)
JPH1154229A (ja) 導通コネクタ
JPH067164U (ja) ピンプラグ型コネクタ
GB1430508A (en) Electromagnetic coupler for use with a telephone set
JPS5840544Y2 (ja) コネクタ装置
JPH08236217A (ja) モジュラプラグ
JPH07120547B2 (ja) 中間結合用回路ユニット
JPS5841982U (ja) 電子機器用コネクタ
JPH075737Y2 (ja) 接続装置
JPH0463585U (ja)
JPS60177479U (ja) 信号切り替え器
JPH0395873A (ja) 高周波同軸コネクタ
JPH0538777U (ja) 光フアイバのコネクタ