JPS6142556Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142556Y2
JPS6142556Y2 JP1982004657U JP465782U JPS6142556Y2 JP S6142556 Y2 JPS6142556 Y2 JP S6142556Y2 JP 1982004657 U JP1982004657 U JP 1982004657U JP 465782 U JP465782 U JP 465782U JP S6142556 Y2 JPS6142556 Y2 JP S6142556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
temperature
switch
cam
electric pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982004657U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58106097U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP465782U priority Critical patent/JPS58106097U/ja
Publication of JPS58106097U publication Critical patent/JPS58106097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6142556Y2 publication Critical patent/JPS6142556Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 可動片は、スチームアイロンに関する。
(従来の技術) 一般に、スチームアイロンは、発熱体を内蔵し
たベースの上面に気化室を形成し、この気化室に
貯水タンク内の水を滴下バルブを介して自然落下
させ、ここで発生したスチームを気化室に連通し
たベースのスチーム噴出口から噴出するようにし
ている。そして、滴下バルブの開閉は、滴下バル
ブに対向した弁杆を操作ボタンにより上下動して
行なつている。
そうして、スチームアイロンとして使用する場
合には、まず、ベースの温度調節器をスチーム温
度にセツトし、つぎに、ドライ・スチーム切換用
のボタン操作により滴下バルブを開放にし、水を
滴下させてスチームを生じさせる。
しかし、このようなアイロンにおいては、水の
滴下量は、貯水タンク内の水位の高いときには、
多量に滴下し、水位の低いときには少量しか滴下
せず、常に安定したスチーム量を発生することが
できない。
なお、従来、たとえば、実公昭39−17297号公
報に示されるように、一つの操作体の操作により
気化室へ水を滴下する滴下バルブの開閉と、ベー
スの温度を制御する温度調節器の調節とを行なう
ものが知られているが、安定したスチーム量を発
生させるという問題は解決していない。
このようなことから、電動ポンプを利用して、
貯水タンクの水位に関係なく常に一定量の水を供
給する方法が考えられ、さらに、操作上から、ベ
ースの温度調節と連動して電動ポンプをオン・オ
フ操作する方法が考えられる。
この場合、スチームアイロンとして使用すると
き、操作部をスチームにセツトすることによりベ
ースの温度調節器がスチームに適した温度に設定
されると同時に電動ポンプが始動させ、水が気化
室内に強制供給させることになる。しかし、ベー
スの温度が温度調節器により設定された温度とな
るには、通常、約2〜3分の予熱時間による時間
的遅れがあるため、ベースが気化に適する温度に
上昇する前に気化室に水が供給され、気化しきれ
ない水滴がかけ面から噴出するという問題があ
る。また、アイロンかけ作業を中断してアイロン
を自立状態にしておいても、操作部がスチームに
セツトされた状態では常にスチームが継続して噴
射され、無駄であるとともに、危険である。
(考案が解決しようとする問題点) 上述のように、スチームアイロンにおいては、
滴下バルブ式のものにおいては滴下量の問題、ま
た、電動ポンプ式のものにおいては始動初期の水
滴の噴出の問題がある。
本考案は、上述のような問題を解決しようとす
るもので、安定したスチームの発生を行なわせる
ことができるとともに、安全で操作性のすぐれた
スチームアイロンを提供することを目的とするも
のである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案のスチームアイロンは、発熱体を有しか
つ気化室およびこの気化室に連通したスチーム噴
出口を形成したベースに対し、このベースの温度
を制御する温度調節器を設けるとともに、ベース
上に貯水タンクを設け、そして、この貯水タンク
内の水を上記気化室へ供給する電動ポンプを設け
るとともに、この電動ポンプの電源回路に連動ス
イツチ、および、アイロン全体を水平状態とした
ときオン状態となるとともに自立状態としたとき
にオフ状態となる始動スイツチを設け、さらに、
上記温度調節器および連動スイツチの各操作部に
それぞれ当接した第1および第2のカム面を形成
しかつ操作体を有するカムを設け、このカムの第
1および第2図のカム面は、上記温度調節器がス
チーム発生に適する温度に設定される範囲で上記
連動スイツチがオン状態になるように形成したも
のである。
(作 用) 本考案は一つの操作体の操作により、温度調節
器を作動してベースの温度調節と、電動ポンプの
電源回路に設けた連動スイツチのオン・オフとを
同時に行ない、これによつてドライとスチームの
状態を切換え、また、アイロンの状態により電動
ポンプの始動スイツチをオン・オフするものであ
る。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
第1図において、1はアルミニウムダイカスト
加工により形成されたベースで、このベース1に
発熱体2が埋設されているとともに、ベース1の
上面に気化室3が形成され、この気化室3に連通
してベース1の下面にスチーム噴出口4が設けら
れている。そして、上記気化室3に上面に蓋板5
が取付けられている。
上記ベース1上にカバー6が取付けられ、この
カバー6上に遮熱板を兼用する把手体底板7が設
けなれ、この把手体底板7上に把手体8が水密的
に結合され、この把手体8の上部にハンドル10
が形成されているとともに、把手体8に貯水タン
ク9が形成され、この貯水タンク9の前面上部に
注水口11が形成され、この注水口11に注水口
蓋12が開閉自在に取付けられている。
また、上記把手体8内に電動ポンプ13が設け
られ、この電動ポンプ13の下部に、上記貯水タ
ンク9内の底部と連通する揚水管14および上記
気化室3内と連通する吸水管15が接続されてい
る。
また、上記ベース1上に発熱体2によるベース
1の温度を制御する温度調節器16が取付けら
れ、この温度調節器16の可動部に、上記把手体
8内に貯水タンク9から水密的に隔離された空間
を貫通して上下動自在に設けた温度調節器操作部
としての操作杆17の下端が連結されている。
また、上記把手体8内の上部に上記電動ポンプ
13の電源回路に挿入した連動スイツチ18が設
けられ、この連動スイツチ18の下部にスイツチ
操作部としての作動片19が突設されている。
さらに、上記把手体8内の上部に上記電動ポン
プ13の電源回路に挿入した始動スイツチ20が
設けられている。この始動スイツチ20は、水銀
スイツチ、錘り式スイツチなどからなり、アイロ
ン全体を水平状態としたときオン状態となるとと
もに、自立状態としたときオフ状態となる。
そして、第2図に示すように、電動ポンプ13
の電源回路に連動スイツチ18および始動スイツ
チ20が直列に接続されている。
また、第1図に示すように、上記把手体8内の
上部に支板21が取付けられ、この支板21にカ
ム22が回動自在に軸架され、このカム22の下
面に上記操作杆17の上端を当接した第1のカム
面23が形成されているとともに、カム22の上
面に上記連動スイツチ18の作動片18を当接し
た第2のカム面24が形成されている。そして、
上記カム22から操作体としてのレバー25が延
出され、このレバー25の前端部に指示つまみ2
6が取付けられている。また、上記把手体8にカ
ム22部を覆つてキヤツプ27が取付けられ、こ
のキヤツプ27の上面に上記指示つまみ26の回
動部に臨ませて表示板28が貼着されている。
そうして、レバー25を回動するカム22が一
体に回動し、第1のカム面23の工程変化に対応
して操作杆17が上下動し、温度調節器16を作
動して発熱体2によるベース1の加熱温度を調節
するとともに、第2のカム面24の高低変化に対
応し連動スイツチ18の作動片19が上下動し、
連動スイツチ18をオン・オフさせるようになつ
ている。
上記カム22の第1および第2のカム面23,
24は、つぎのような関係に形成されている。操
作杆17を上下動して温度調節器16を制御する
第1のカム面23は、上記表示板28に表示され
た各温度となるべく高低が形成させており、表示
板28の表示が「スチーム」の範囲ではスチーム
発生に適した温度(約160〜190℃)に設定される
べく形成されている。みた、連動スイツチ18の
作動片19を上下動して電動ポンプ13の電源回
路をオン・オフする第2のカム面24は、上記表
示板28の表示が「スチーム」の範囲においての
みオンするべく形成されている。すなわち、連動
スイツチ18がオンとなる位置では温度調節器1
6はスチームに適する温度に設定される。
このような構成において、アイロンの自立状態
でレバー25を「スチーム」の範囲にセツトする
と、温度調節器16はスチーム発生に適した温度
に設定され、これとともに連動スイツチ18がオ
ンとなるが、自立状態であるので始動スイツチ2
0はオフ状態にあり、電動ポンプ13は駆動され
ない。
ついで、予熱時間経過後、アイロンを水平状態
にすることにより、始動スイツチ20がオンとな
つて電動ポンプ13が駆動され、貯水タンク9内
の水が揚水管14および給水管15を通つて気化
室3に供給され、ここで気化されてスチーム噴出
口4からベース1の下面に噴出される。
この状態から、アイロンを再度自立状態とする
と、始動スイツチ20はオフとなり、電動ポンプ
13が停止してスチームの発生も停止する。
また、レバー25が「スチーム」の範囲外にセ
ツトされた状態では、アイロンが水平状態となつ
て始動スイツチ20がオンとなつても、連動スイ
ツチ18がオフ状態にあるので、電動ポンプ13
は作動せず、スチームは発生しない。
なお、実施にあたつて、カムの操作体としては
レバーに限らず、ダイアルでもよい。また、貯水
タンクは、別個のタンクを用いてもよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、気化室への水の供給を電動ポ
ンプによつて行なうので、その供給量は貯水タン
ク内の水位に関係なく常に一定に保つことがで
き、安定したスチームの発生を行なわせることが
できる。
また、操作においては、操作体をスチームの範
囲にセツトするのみで温度調節器がスチームの発
生に適する温度に設定され、かつ、連動スイツチ
がオン状態となり、始動スイツチがオンになれば
電動ポンプが作動を開始する状態にセツトされる
ので、ドライとスチームの切換えを容易に行なう
ことができる。
さらに、始動スイツチをオフとした自立状態で
は電動ポンプはオフとなつといるので、予熱時間
中での水の供給による水滴の噴出および自立状態
でのスチームの噴出もなく、安全に使用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のスチームアイロンの一実施例
を示す断面図、第2図はその回路図である。 1……ベース、2……発熱体、3……気化室、
4……スチーム噴出口、9……貯水タンク、13
……電動ポンプ、16……温度調節器、17……
温度調節器操作部としての操作杆、18……連動
スイツチ、19……スイツチ操作部としての作動
片、20……始動スイツチ、22……カム、23
……第1のカム面、24……第2のカム面、25
……操作体としてのレバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 発熱体を有しかつ気化室およびこの気化室に連
    通したスチーム噴出口を形成したベースと、 このベースの温度を制御する温度調節器と、 上記ベース上に設けられた貯水タンクと、 この貯水タンク内の水を上記気化室へ供給する
    電動ポンプと、 この電動ポンプの電源回路に設けられた連動ス
    イツチ、および、アイロン全体を水平状態とした
    ときオン状態となるとともに自立状態としたとき
    にオフ状態となる始動スイツチと、 上記温度調節器および連動スイツチの各操作部
    にそれぞれ当接した第1および第2のカム面を形
    成しかつ操作体を有するカムとを備え、 上記カムの第1および第2のカム面は、上記温
    度調節器がスチーム発生に適する温度に設定され
    る範囲で上記連動スイツチがオン状態になるよう
    に形成したことを特徴とするスチームアイロン。
JP465782U 1982-01-18 1982-01-18 スチ−ムアイロン Granted JPS58106097U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP465782U JPS58106097U (ja) 1982-01-18 1982-01-18 スチ−ムアイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP465782U JPS58106097U (ja) 1982-01-18 1982-01-18 スチ−ムアイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106097U JPS58106097U (ja) 1983-07-19
JPS6142556Y2 true JPS6142556Y2 (ja) 1986-12-02

Family

ID=30017495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP465782U Granted JPS58106097U (ja) 1982-01-18 1982-01-18 スチ−ムアイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58106097U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779915B2 (ja) * 1987-02-19 1995-08-30 松下電器産業株式会社 スチームアイロン
JPH0790095B2 (ja) * 1987-12-03 1995-10-04 松下電器産業株式会社 スチームアイロン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58106097U (ja) 1983-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142556Y2 (ja)
KR950007014B1 (ko) 소형 가전 제품에 이용되는 압력 자동조절 증기 발생기
JPH0634880B2 (ja) コ−ドレスアイロン
JPS6136240Y2 (ja)
JPH0238678Y2 (ja)
JPS6136239Y2 (ja)
JPS6238635Y2 (ja)
JPS6238634Y2 (ja)
JPH0111200Y2 (ja)
JP2580647B2 (ja) 加湿器
JPS605916Y2 (ja) スチ−ムアイロン
JP2000342448A (ja) 蒸し器
JPH0547240B2 (ja)
CN210340898U (zh) 一种水浴加热装置
JPS5816350Y2 (ja) コ−ヒ−製造機
JPS5938173Y2 (ja) 電気湯沸し器
CN210077400U (zh) 一种开水机外壳结构
JPS6038430Y2 (ja) 珈琲抽出器
JPS6316399Y2 (ja)
JP3015249B2 (ja) 飲料抽出装置
JPH0434880Y2 (ja)
JPS6310124Y2 (ja)
JPH0527407B2 (ja)
JPS6238638Y2 (ja)
JPS6014469Y2 (ja) スチ−ムアイロン