JPS6142098A - セキユリテイ−装置 - Google Patents

セキユリテイ−装置

Info

Publication number
JPS6142098A
JPS6142098A JP16339284A JP16339284A JPS6142098A JP S6142098 A JPS6142098 A JP S6142098A JP 16339284 A JP16339284 A JP 16339284A JP 16339284 A JP16339284 A JP 16339284A JP S6142098 A JPS6142098 A JP S6142098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security
telephone line
voltage
circuit
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16339284A
Other languages
English (en)
Inventor
岡部 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16339284A priority Critical patent/JPS6142098A/ja
Publication of JPS6142098A publication Critical patent/JPS6142098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、火災、ガス洩れ、侵入等を検知する防災、
防犯センサや、緊急発生報知用スイッチなどからの異常
発生信号を、電話回線を介して自動的に外部に知らせる
。各家庭などに設置されるセキュリティー装置に関する
〔従来技術〕
けられたセキュリティー装置(2)から異常発生を警備
保障会社(3)等の外部の第三者に電話回線(4)を利
用して知らせるセキュリティーシステムを示す概略図で
、(5)は警備保障会社(3)に設置されたセキュリテ
ィー受信装置である。
第2図は、第1図の各家庭(1a)(1b)(1c)に
設けられた、システムの送信部を構成するセキュリティ
ー装置(2)の外部構成を示す斜視図、第3図は。
それの内部構成を示すブロック線図である。
第2図、第3図において、(6)は親機、(7)は煙発
生を検出する火災センナ、(8)は侵入センサ、(9)
は緊急発生報知用スイッチ(以下緊急スイッチという)
、QIFi親機(6)K取付けられた電波受信用アンテ
ナ、Iは操作スイッチで(1)a)(1)b)(1)c
)はモードセット用スイッチ、(1)d)はロック艮イ
ッチ。
(1)e)はそれのキー、  (12a)(12b)(
12c)はモード表示用ランプ、  (1sa)(1x
b)(1xc)は警報表示用ラング。
Q4は親機(6)に内蔵されたブザー、 Q9は各セン
サ(7)乞 (8)や緊急スイ′ツテ(9)からの信号も受信する受
信回路、α[0;jkキュリティー装置(2)が設置さ
れている家庭(Ia)(1b)(1c)をあられすハウ
スコード及び異を 常発生したセンサ(7+ +81や緊急スイッチ+91
)ららゎすセキュリティーコードを識別し、設定するコ
ード識別回路、αηはマイクロコンピュータなどの制御
回路、asはラング、ブザー駆動回路、alは回線切換
回路、  (71)は火災センサ())の煙検知によシ
閉成する接点、  (81X81 a)h 、外扉や窓
に取付けられた。侵入センサ(8)の侵入検知用リード
スイッチ及びマグネツ)、  (81b)はリード線、
  (91)は緊急スイッチ(9)の押釦接点、  (
72882X92)は各センサ及びスイッチ(7)(8
)(9)の接点(71X81 X91 )の閉成によっ
て、それらに対応するハウスコード及びセキュリティー
コードにコード化した信号を出力するコード化回路t 
 (73X83X93)はこれらコード化された信号を
無線で送信する送信回路、  (74X84X94)は
送信アンテナ、  (85X95)は送信中であること
を表示するランプである。
第4図は第3図に示す火災センサ(7)の詳細内容を示
す回路図で、他のセンサ(8)及び緊急スイッチ(9)
も同等の回路を使用しているので1代表的に火災センサ
(7)の回路を示す。図において(72a)〜(72d
)はコード化回路(72)を構成し、  (72a)は
接点のオン・オフの組合わせでハウスコードを設定する
ハウスコードスイッチ、  (72b)は同様にして火
災センナであることを接点のオン・オフの組合わせで設
定するセキュリティーコードスイッチ。
(,72c)はスイッチ(72a)(72b)の接点の
オン中オフを、シリアル2進符号に変換するエンコーダ
(72d)は接点(71)の閉成によジスタートして、
クロックパルスをエンコーダ(72c)に出力シテ、エ
ンコーダ(72c)から2進符号のコード信号パルスを
シリアルに所定時間繰返し出力させて停止するカウンタ
、  (75a)〜(7sd)は送信回路(73)を構
成し。
(7Sd)は高周波発振器(7!Ic) からの高周波
信号上。
エンコーダ(72c)からのパルス信号にて断続してア
ンテナ(7りに送出するトランジスタである。
第5図は、第3図に示す親機(6)の受信回路(I!9
及びコード識Z1j回路αeを詳細に示すブロック線図
で。
図において(15a)〜(15g)は通常のスーパーヘ
テロダイン受信回路αりを構成し、  (15a)は高
周波増幅器、  (15b)は局部発振回路、  (1
5c)はミクサ。
(15d)はフィルタ、  (15e)は中間周波増幅
器。
(15f)は検波回路、  (15g)は検波回路(1
5f)の出力を次段に入力可能なレベルに変換するレベ
ル変換回路、  (16a)(16b)はコード識別回
路(1G ft、構成し。
(16a)は接点のオフeオフで/Sウスコードを設定
するコードスイッチ、  (16b)は受信回路α9で
受信検波された各種センナf71 +8+や緊急スイッ
チ(9)からのシリアルのコード信号を復号して、それ
のノ・ウスコードがスイッチ(16a)で設定されたノ
1ウスコードと一致するかどうか判定し、一致していた
ら制御回路a′OK出力するデコーダである。
第6図は、第3図に示す回線切換回路へlの詳細を示す
回路図で1図において(19,)は制御回路αηからの
制御信号で開閉制御されるリレー接点+ T+Rは電話
線(4)K接続されるチップ及びリング端子である。
第7図は、第1図に示す警備保障会社(3)に設置され
たセキュリティー受信装置(5)の外観を示す斜視図で
ある。図において(51)は電話線(4)で送られてき
た異常発生信号からそれの送付元家庭のハウスコードを
デコードして表示するハウスコード表示器、  (52
)Vi異常発生の種類を示すセキュリティーコードを表
示するセキュリティーコード表示器である。
次にその動作について説明する。先ず第1図において各
家庭(1a)(1b)(1c)においてセキュリティー
装置(2)でセキュリティー状態を監視し、異常を検出
したら電話ffa T4)を利用し、警備保障会社(3
)の電話番号を自動的にダイアルし回線が接続されたら
自宅のハウスコードとセキュリティーコードを警備会社
(3)のセキュリティー受信装置(5)に送信する。こ
のセキュリティー受信装置(5)Kは第7図に示すよう
に受信されたハウスコードと卆キュリティーコードが表
示器(sl)(52,)’で表示され、警備保障会社(
33で異常の発生した家庭とその異常の種類を知ること
ができ、その家庭が留守であっても早急な対応ができる
。例えば第1図の家庭(1aX1b)及び(IC)Kへ
ウスコード567.568及び569が割当てられ、火
災、侵入及び緊急発生にそれぞれ1.2及び3が割当て
られたとしたらf第1図の表示では家庭(1a)に火災
が発生したことを知ることができる。
次に第2図ないし第6図及びその動作を示すフローチャ
ート第8図、第9図にてセキ予すティー装置(2)の動
作を説明する。第2図、第3図の火災センナ(7)、侵
入セ/す(8)及び緊急スイッチ(9)は異常発生によ
シそれらの接点(71)(81)(91)が閉成し。
コード化回路(72X82X92)でそれぞれに割当て
られたセキュリティーコード及びハウスコード化された
信号が送信回路(73)(85)(95)からアンテナ
(74X[34X9りを介して無線で親機(6)に送ら
れる。
これらセンナ、緊急スイッチ(7) fs) (91の
詳細回路が火災センサ(7)を代表例として第4図に、
その詳細動作を示すフローチャートが第8図に示されて
いる。即ちステップ(7)で、煙検知接点(70の閉成
全待機し、接点(71)が煙検知で閉成したら、ステッ
プC!υでカウンタ(72d)がスタートシ、ステップ
働からステップ(至)に進みエンコーダ(72c)をス
タートさせ、これにクロックパルスを送シ、コードスイ
ッチ(72a)(721))に設定されたハウスコード
及びセキュリティーコード化されたパルス信号をシリア
ルに出力させ、送信回路(75)のトランジスタ(75
d)をオン・オフさせて高周波発振器(73c)からの
高周波信号を断続させてアンテナ(74)から送信色せ
る。この送信が所定時間繰返されるとカウンタ(72d
)は動作を停止し、ステップ(2)でエンコーダ(72
e)を停止させ送信が停止する。即ち接点(7りが一旦
閉成されると所定時間の間コード化信号が送信される。
このセンナ(7)等から送出され#i線信号を親機(6
ンかアンテナ顛で受信し受信回路0りでヘテロダイン検
波し、送信されてきたハウスコード及びセキュリティー
コードを、コード識別回路tteのテコーダ(16b)
で解読しく第9図ステップに))、その受信ハウスコー
ドとコードスイッチ(16a)で設定されたハウスコー
ドとを比較しくステップ(イ))、一致したら制御回路
αηに、このハウスコードとセキュリティーコードが出
力される。
又、制御回路(lηには操作スイッチαυから「昼間」
「夜間」及び「外出」の3つの選択モード信号が入力さ
れている。これらのモードの選択は選択スイッチ(1)
a)(1)bXHc)及びロックスイッチ(1)d)と
キー(1)e)によシ行なわれる。即ち選択すべきモー
ドのスイッチ(1)a)(1)b)(1)c)の何匹か
を押し。
キー(1)e)をロックスイッチ(1)d)K挿入して
回わすことKよってセットが完了する。このモードのセ
ットが完了すると、セットされたモードのラング(12
a)(12b)(12c)の何れかが点灯する。
制御回路aηにコード識別回路αeから受信コード信号
が入力されると、ステップ@で「昼間」モードかどうか
の判定が行なわれ、「昼間」モードでなければ、ステッ
プ@@(至)にて、受信セキュリティーコードが侵入、
火災、緊急の何れであるかが判定され、ステップ0υ0
203で判定されたコードに対応した警報ランプ(13
a)(13b)(15c)を点灯し、ステップ(ロ)で
ブザーa4を動作させるよう、駆動回路a措に制御回路
aηが制御信号が出力する。また。
「昼間」モードが設定されていたらステップ@から(至
)ヘスキツプし、侵入の警報を出さないようにする。即
ち昼間の家人の出入シによる侵入センサ上記の警報出力
と同時に制御器αηは1回線切換回路a1に制御16号
を出力しリレー接点(19a)を閉じ、電話回線(41
を接続し、什備保障会社(3〕のセキユリティー受信装
置(5)のダイヤル信号を送出した後、異常発生のセキ
ュリティーコードと71クスコー下を送出し、それの表
示器(51X52)に表示させるととくよシ異常発生を
連絡する。
従来のものは以上のように構成され、各家庭に発生した
異常が家人の在宅、留守に関係なく自動的に外部1例え
ば警備保障会社に連絡されるようなされているが、その
連絡に電話回線を利用しており、切断検出回路を設けて
いないため1例えば侵入者に予め電話回線が切始された
り、何らかの事故で電話回線が切れたシした場合に長い
間これに気付かないことがらシ、早急な対応がとれず。
セキュリテ4−システムの基本機能が失われる欠点を有
していた。
〔発明の概要〕
この発明は以上の欠点を除去する丸めになされたもので
、各家庭のセキュリティー装置から外部KJ%常発生を
連絡するための電話回線の断線検出装置とこの装置によ
る断線検出を表示又は警報する断線報知装置を設けるこ
とにより、=話回線の断#!全速かに知シ早急なへ対応
の可能なセキュリティー装置全提供することを目的とし
ている。
〔発明の実施例〕
以下この発明の実施例を図について説明する。
第10 図はこの発明の1実施例における親機の外部構
成を示す斜視図、第1) 図はそれの内部構成の回線切
換回路を示す回路図で、他の内部構成は第3図、第4図
及び第5図と同様でおる。図において、第2図及び第1
図と同一符号は同−或は相当部分を示し、 Gl(Iは
電話回線切断表示ランプ、 IAD(転)蝶フォトカプ
ラで、LED からなる発光素子続されている。[43
は電流制限抵抗でおる。これら逆並列接続の発光素子(
41m)(42a)は電流制限抵抗143を介して電話
回線(4)のチップ、リング端子T。
8間に接続され、光検出素子(41b )(42b)の
両端は制御回路+171の入力回路に接続される。
次にその動作を説明する。通常制御回路αηが動作しな
いでリレー接点(19i)が開放している時は電話回線
(41OT、 RIIJIKハDC48V(7)!fi
!圧2>E存在しておシ、この電圧によシアオドカプラ
@D又は0りのいずれか一方の発光素子(41a)又は
(41b)が鳩灯し、それを光検出素子(41b)又は
(42b)で検出してその両端が短絡され、それが制御
回路aηに入力される。この状態では制御回路α力は表
示ランプt4Qt一点灯しない。しかし、侵入者又は事
故等により電話回線(4)が切断された場合にT、8間
にDC48V の電圧がなくなるため、フォトカプラL
Aυ又は(42の出力端子は開放し、それを制御回路6
ηで検出し、ラング@qt一点灯させ、ブザーIを鳴動
させて、電話回@ (4)の切断を報知する。第12図
は。
この発明の他の実施例の回線切換回路を示す回路図で1
図において卿はダイオードブリッジ、  (45a)(
45b)はそれの交流入力端子、  (45c)(45
d)は直流出力端子、 t41)G1η及びG1)l 
(41は分圧抵抗、t4は電圧比較器、  (50a)
はそれの入力端子、  (sob) は反転入力端子、
  (50c)は出力端子1  (51)は出力抵抗。
(52)は制御回路aηの直流制御電圧端子、  (5
5)はGND  (接地)端子で、電話回線(4)のア
、R端子はダイオードブリッジ四の交流入力端子(aS
a)(45b)に、それの直流出力端子(45c)(4
5d) 、即ち正電圧端子(aSC)とGND端子(5
5)間に分圧抵抗@eμηが接続される。分圧抵抗−K
lは直流制御電源端子(52)とGND端子(53)間
に接続され、電圧比較器−の電源は、制御回路αηの直
流制御電圧端子(52)とGND端子(53)から供給
され、それの正入力端子(50a)には分圧抵抗(へ)
9ηの分圧端子が1反転入力端子(501))には分圧
抵抗T41 @1の分圧端子がそれぞれ接続され、出力
端子(50c)は制御回路αηの入力回路に接続鉢″−
ト 次にその動作を説明する。電話回線(4)のr、’N端
子には1通常ON7ツク時にDC48Vが印加嘔れてい
る。この電圧がダイオードブリッジ0!9の交流入力端
子(4s+xX45b)に印加され、それの直流出え 力端子(45c)(45d)には、T、 tvの正負の
如何に関わらず常に定まった極性の電圧が分圧抵抗■0
ηに印加され、その分圧電圧が比較器−の反転入力端子
(sob)とGND端子(53)間に印加される。一方
直流制御電源端子(52)からの一定電圧である直流制
御電圧が分圧抵抗−tH印加され、その分圧電圧が電圧
比IlL器(至)の正入力端子(50m)とGND端子
(55)間に印加される。この時の電圧比較器−の入力
電圧レベルは2反転入力端子(sob)への電圧が。
正入力端子(50a)への電圧よシ大となるよう設定し
であるので比較器−の出力端子(50c)はL(LOW
)レベルとなる。このLレベルは制御回路(ηに入力さ
れるが1表示ランプ■は点灯しない。
次に電話回線(4)が切断されると、 T、 R間には
印加電圧がなくなるので、比較−ローの反転入力端子(
sob)の電圧は零となシ、正入力端子(50m)の電
圧の方が高くなる。従って比較器−の出力端子(50c
)はH(High)レベルとなシ、これが制御回路αη
に入力され、これに応じて制御回路αηは1表示ランプ
@or点灯させブザーα◆を鳴らすよう、ランプ、ブザ
ー駆動回路Qlを制御する。
なお異常検出センナとして火災、侵入センナのみを示し
たが他のセンナ例えばガス洩れセンナ等を加えてもよい
ことはもちろんである。
〔発明の効果〕− 以上のようにこの発明によれば、各家庭のセキュリティ
ー装置から自動的に外部に異常発生を知らせるための電
話回線との間の回線切換え回路に電話回線の断線検出装
置と、そしてこの装置による断線検出を表示又は警報す
る断線報知装置を設けたため、電話回線の切断を速かに
知ることができ、早急な対策をとることができる効果を
有している。従ってセキュリティー装置の信頼性を確保
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は従来装置を説明するための図で
、第1図は一般のセキュリティーシステムを示す概略図
、第2図は従来のセキュリティー装置の外部構成を示す
斜視図、第3図はそれの内部構成を示すブロック線図、
第4図は火災センサの詳細内容を示す回路図、第5図は
セキュリティー装置親機の受信回路及びコード識別回路
を詳細に示すブロック線図、第6図はセキュリティー装
置親機の回線切換回路の詳細内容を示す回路図。 第1図は外部の警備保障会社等に設置されるセキュリテ
ィー受信装置の外観を示す斜視図、第3図。 第9図は従来装置の動作を説明するためのフローチャー
ト、第10図はこの発明の一実施例における親機の外部
構成を示す斜視図、第1)図はそれの内部構成の回線切
換回路を示す回路図、第12図はこの発明の他の実施例
における回線切換回路を示す回路図である。 図において(2)はセキュリティー装置、(3)は外部
の連絡先で多る警備保障会社、(4)は電話回線、(5
)はセキュリティー受信装置’t (6)は親機、(7
)は火災センサ、<8)は侵入センサ、(9)は緊急発
生報知用スイッチ、(lηは親機(6)の制御回路、(
1)はこの制御回路(Lηと電話i線(4)との接続、
切離しを行う回線切換回路、@Qは電話回線断線表示用
ラング、QllQaは電話回線断線検出用フォトカプラ
、(ハ)は電話回線(4)の端子間の直流電圧検出用ダ
イオードブリッジ。 60は電圧比較器でちる。 図中同一符号は同−或は相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄 (、ほか2名)第1図 第3図 第4閃 第5図 第7図 第8図 第10図 第1)図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)火災、ガス洩れ、侵入等を検知する防災、防犯セ
    ンサや、緊急発生報知用スイッチなどからの異常発生信
    号に応答し、その異常発生を自動的に電話回線を介して
    外部に連絡するようなされたセキュリティー装置におい
    て、上記電話回線の断線検出装置と、この装置による断
    線検出を表示又は警報する断線報知装置を設けたことを
    特徴とするセキュリティー装置。
  2. (2)上記断線検出装置は、上記電話回線との接続端子
    間の電圧の有無を検出する装置である特許請求の範囲第
    1項記載のセキュリティー装置。
  3. (3)上記断線検出装置は、上記電話回線との接続端子
    間に接続された発光素子と、この発光素子からの光の有
    無を検出する光検出素子とにより構成された特許請求の
    範囲第1項記載のセキュリティー装置。
  4. (4)上記断線検出装置は、上記電話回線との接続端子
    間の電圧と所定の一定電圧との大小を比較する装置であ
    る特許請求の範囲第1項記載のセキュリティー装置。
JP16339284A 1984-08-02 1984-08-02 セキユリテイ−装置 Pending JPS6142098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16339284A JPS6142098A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 セキユリテイ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16339284A JPS6142098A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 セキユリテイ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6142098A true JPS6142098A (ja) 1986-02-28

Family

ID=15773013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16339284A Pending JPS6142098A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 セキユリテイ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260363U (ja) * 1988-10-25 1990-05-02
JPH0498964A (ja) * 1990-08-16 1992-03-31 Hochiki Corp 自動通報装置の回線異常検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260363U (ja) * 1988-10-25 1990-05-02
JPH0498964A (ja) * 1990-08-16 1992-03-31 Hochiki Corp 自動通報装置の回線異常検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694282A (en) Security monitoring system
US5386209A (en) Cluster alarm monitoring system
KR101432869B1 (ko) 경보기 및 경보기 시스템
US9607494B2 (en) Supervised interconnect smoke alarm system and method of using same
US7129842B2 (en) MEMS sensor unit for security applications
JPS6142098A (ja) セキユリテイ−装置
JPS581290A (ja) 電池切れ報知方法
JP2008033420A (ja) 警備システム
JPS61100893A (ja) 住宅用監視装置
RU2372665C2 (ru) Способ передачи сигналов (варианты)
JP2005223791A (ja) 監視システム
KR20080086154A (ko) 터미널형 무선 다기능 감지 장치
JPH0664676B2 (ja) 安全装置
JPS61282998A (ja) ホ−ムモニタシステム
JPH0421918B2 (ja)
JPS61175899A (ja) 警備監視装置
JP2010257141A (ja) 警報器
US6424257B1 (en) Bidirectional communication between control element and electrical devices
JPH1164427A (ja) 断線報知方法および装置
KR200322239Y1 (ko) 비상 호출 시스템
JPH0413759Y2 (ja)
JP3380608B2 (ja) 防犯システム
JPS6324558Y2 (ja)
JP2000215368A (ja) 住宅情報盤及び防犯システム
JPS639039Y2 (ja)