JPS6141610A - 自動車のサスペンシヨン装置 - Google Patents
自動車のサスペンシヨン装置Info
- Publication number
- JPS6141610A JPS6141610A JP16407784A JP16407784A JPS6141610A JP S6141610 A JPS6141610 A JP S6141610A JP 16407784 A JP16407784 A JP 16407784A JP 16407784 A JP16407784 A JP 16407784A JP S6141610 A JPS6141610 A JP S6141610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- trailing arm
- vehicle body
- leaf spring
- leaf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G11/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
- B60G11/32—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds
- B60G11/34—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs
- B60G11/46—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs and also fluid springs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は自動車のサスベンジ1ン装置に関する。
[従来技術1
自動車においては、後部座席やトランクルーム或いは荷
室等のスペースを大きくするため床面を可及的に低くし
たいという要請があるが、自動車の低床化を実現するた
めにはサスベンジ暑ン装置の上下幅を極力小さくしなけ
ればならない、。
室等のスペースを大きくするため床面を可及的に低くし
たいという要請があるが、自動車の低床化を実現するた
めにはサスベンジ暑ン装置の上下幅を極力小さくしなけ
ればならない、。
そのため、車体前後方向に伸びるトレーリングアームの
後端部に車輪を軸支すると共に、上記トレーリング7−
ムと車体間の緩衝部材としてフィルスプリングに代えて
トレーリングアームから車幅方向内側に伸びるトーショ
ンバースプリングを採用してなるサスベンジ1ン装置が
従来から知られている。
後端部に車輪を軸支すると共に、上記トレーリング7−
ムと車体間の緩衝部材としてフィルスプリングに代えて
トレーリングアームから車幅方向内側に伸びるトーショ
ンバースプリングを採用してなるサスベンジ1ン装置が
従来から知られている。
ところがその場合は、上記トーションバースプリングが
車体前後方向に伸びるメインサイドフレーム等の部材と
干渉して車体床下の取合せが難しくなる問題がある。
車体前後方向に伸びるメインサイドフレーム等の部材と
干渉して車体床下の取合せが難しくなる問題がある。
一方、上記トーションバースプリングに代えてトレーリ
ングアームの後方で車体前後方向に伸びるリーフスプリ
ングを採用し、このリーフスプリングの後端部を車体側
に固定して取付け、リーフスプリングの前端部とトレー
リングアームの後端部を車軸に連係してなるサスベンジ
ジン装置が提案さ八ている(実開昭57−159809
号公報参照)。
ングアームの後方で車体前後方向に伸びるリーフスプリ
ングを採用し、このリーフスプリングの後端部を車体側
に固定して取付け、リーフスプリングの前端部とトレー
リングアームの後端部を車軸に連係してなるサスベンジ
ジン装置が提案さ八ている(実開昭57−159809
号公報参照)。
ところが上記サスペンション装置においては、トレーリ
ングアームの横剛性を確保して車体の横揺れを充分減少
させるために、トレーリングアームな広幅に形成する必
要があり、そのためこの場合もサスペンション装置とメ
インサイドフレーム及びサイドシルとが干渉して、車体
床下の取合せの難tさは解消されない。
ングアームの横剛性を確保して車体の横揺れを充分減少
させるために、トレーリングアームな広幅に形成する必
要があり、そのためこの場合もサスペンション装置とメ
インサイドフレーム及びサイドシルとが干渉して、車体
床下の取合せの難tさは解消されない。
[発明の目的]
本発明は上述の問題に鑑みてなされたものであって、特
に低床式の自動車に好適な左右幅の小さいサスベンジ1
ン装にを提供することを目的としている。
に低床式の自動車に好適な左右幅の小さいサスベンジ1
ン装にを提供することを目的としている。
[発明の一1威1
このため本発明による自1IillI$1のサスベンジ
タン装置は、車体前後方向に配設され、一端部が車体側
に揺動自在に袖丈されると共に他端部に車輪が回転自在
に取付けられたトレーリング7−ムと、一端部が上記ト
レーリング7−ムの一端部に連係され、該一端部からト
レーリングアームと大略同一線上に延長されて他端部が
車体側に回動自在に取付けられたリーフスプリングと、
車体側に固定され、上配リーフスプリングの両ya部間
で該リーフスプリングの下面を支持する支持部材とを備
えたことを特徴としている。
タン装置は、車体前後方向に配設され、一端部が車体側
に揺動自在に袖丈されると共に他端部に車輪が回転自在
に取付けられたトレーリング7−ムと、一端部が上記ト
レーリング7−ムの一端部に連係され、該一端部からト
レーリングアームと大略同一線上に延長されて他端部が
車体側に回動自在に取付けられたリーフスプリングと、
車体側に固定され、上配リーフスプリングの両ya部間
で該リーフスプリングの下面を支持する支持部材とを備
えたことを特徴としている。
上記のように構成すると、車輪が上動する際(バンプ時
)にはリーフスプリングが上記支持部材を支点として下
方へ撓み、一方車輪が下動する際(リバウンド時)には
リーフスプリングが上記他端部(車体側への取付は点)
を支点として上方へ撓むようになる。
)にはリーフスプリングが上記支持部材を支点として下
方へ撓み、一方車輪が下動する際(リバウンド時)には
リーフスプリングが上記他端部(車体側への取付は点)
を支点として上方へ撓むようになる。
[発明の効果1
本発明では、サスベンジタン装置を車体前後方向に沿っ
た直線状の構造とすることができ、トレーリングアーム
の一端部を車体側に軸支したので、横剛性を確保するこ
とができ、そのためにトレーリングアームを広幅に形成
する必要らない、したがって、サスペンション装置をメ
インサイドフレームとサイドシルとの間に配置すること
ができるので、サスペンション装置との干渉なしに車体
の低床化が可能となり、車体レイアウトの自由度が向上
する。
た直線状の構造とすることができ、トレーリングアーム
の一端部を車体側に軸支したので、横剛性を確保するこ
とができ、そのためにトレーリングアームを広幅に形成
する必要らない、したがって、サスペンション装置をメ
インサイドフレームとサイドシルとの間に配置すること
ができるので、サスペンション装置との干渉なしに車体
の低床化が可能となり、車体レイアウトの自由度が向上
する。
又、本発明によると、リーフスプリングの両端部間でリ
ーフスプリング下面を支持する支持部材を車体側に固定
して設けたので、バンプ時とリバウンド時でリーフスプ
リングの支点を変えることができ、バンプ時とリバウン
ド時に車輪の上下動を夫々好適なばね定数、つまりバン
プ時にはかなり高いぼね定数で、一方リバウンド時には
バンプ時よりも低いぼね定数で緩衝できるようになる。
ーフスプリング下面を支持する支持部材を車体側に固定
して設けたので、バンプ時とリバウンド時でリーフスプ
リングの支点を変えることができ、バンプ時とリバウン
ド時に車輪の上下動を夫々好適なばね定数、つまりバン
プ時にはかなり高いぼね定数で、一方リバウンド時には
バンプ時よりも低いぼね定数で緩衝できるようになる。
[実施例1
次に添付図面に基づいて本発明の一実施剥を説明する。
。
第1図、第2図は夫々本発明を適用した自動車のリヤサ
スペンション装置の側面略図及び平面略図であり、両図
中リヤサスペンション装置1は、後端部4bに後輪12
の車軸2を回転自在に袖丈すると共に、前端部4a近傍
が車幅方向の水平軸3によって車体側に揺動自在に袖丈
された、車体前後方向に伸びるトレーリングアーム4と
、該トレーリングアーム4の前端部4aに後端部5bが
連係されトレーリングアーム4と大略同一線上に車体前
方へ延び、前端部5aが車体側に回動自在に連結された
GFRP(glass fiber reinfo
rced plastic)製の比較的短いリーフス
プリング5と、車体側に固定され、上記リーフスプリン
グ5の前、後端部5a、5brIlでリーフスプリング
5の下面を支持する支持部材6と、下端部75がトレー
リング7−ム4に連結されると共に上端部7aが車体側
に連結された車高調整用のエアバネ7とにより基本的に
構成されている。
スペンション装置の側面略図及び平面略図であり、両図
中リヤサスペンション装置1は、後端部4bに後輪12
の車軸2を回転自在に袖丈すると共に、前端部4a近傍
が車幅方向の水平軸3によって車体側に揺動自在に袖丈
された、車体前後方向に伸びるトレーリングアーム4と
、該トレーリングアーム4の前端部4aに後端部5bが
連係されトレーリングアーム4と大略同一線上に車体前
方へ延び、前端部5aが車体側に回動自在に連結された
GFRP(glass fiber reinfo
rced plastic)製の比較的短いリーフス
プリング5と、車体側に固定され、上記リーフスプリン
グ5の前、後端部5a、5brIlでリーフスプリング
5の下面を支持する支持部材6と、下端部75がトレー
リング7−ム4に連結されると共に上端部7aが車体側
に連結された車高調整用のエアバネ7とにより基本的に
構成されている。
上記トレーリング7−ム4及びり−7スプリング5は、
車体前後方向に延びるメインサイドフレーム8とサイド
シル9との間の床下スペースに配設されており、サイド
シル9はタイヤハウス10を前後で支持している。そし
て、このタイヤハウス10内にはタイヤホイール12及
び上記エフバネ7が収容されている。上記タイヤホイー
ル12はディスクホイール13を介して後車軸2により
支持される。なお、メインサイドフレーム8上にはフロ
アパネル(図示せず、)が設置される。
車体前後方向に延びるメインサイドフレーム8とサイド
シル9との間の床下スペースに配設されており、サイド
シル9はタイヤハウス10を前後で支持している。そし
て、このタイヤハウス10内にはタイヤホイール12及
び上記エフバネ7が収容されている。上記タイヤホイー
ル12はディスクホイール13を介して後車軸2により
支持される。なお、メインサイドフレーム8上にはフロ
アパネル(図示せず、)が設置される。
上記エアバネ装置7は有底円筒状の外筒14と、該外筒
14内に摺動自在に嵌合する内筒15とからな1)、内
筒15内1こ1上シリンダX6が固設され、一方性筒1
4の底部からは上記シリング16に嵌合するがイドロッ
ド17が設けられていて、外筒14と内筒筒15との間
に形成されたチャンバ14A内に封入したエアの圧縮、
膨張によるエフバネを構成している。
14内に摺動自在に嵌合する内筒15とからな1)、内
筒15内1こ1上シリンダX6が固設され、一方性筒1
4の底部からは上記シリング16に嵌合するがイドロッ
ド17が設けられていて、外筒14と内筒筒15との間
に形成されたチャンバ14A内に封入したエアの圧縮、
膨張によるエフバネを構成している。
トレーリングアーム4の外側端部には上方に延設される
垂直7ランジ18と、上記外側端部から車幅方向外方に
延長された後上方へ屈曲される大−略り字形の7ランジ
19とが形成され、両7ランジ18.19の対向する側
面にはボス部21.22が同芯に設けられている。上記
エフバネ装置7のシリンダ16下′4部はボス部21.
22に嵌合する車幅方向のピン23に回動自在に連結さ
れており、一方性fiil14の上端ボス部30はヒン
ジピン31によりタイヤハウスlOに回動自在に連結さ
れる。なおチャンバ14Aは車高3ii整用の空気圧調
節融構(図示せず、)に連通される。
垂直7ランジ18と、上記外側端部から車幅方向外方に
延長された後上方へ屈曲される大−略り字形の7ランジ
19とが形成され、両7ランジ18.19の対向する側
面にはボス部21.22が同芯に設けられている。上記
エフバネ装置7のシリンダ16下′4部はボス部21.
22に嵌合する車幅方向のピン23に回動自在に連結さ
れており、一方性fiil14の上端ボス部30はヒン
ジピン31によりタイヤハウスlOに回動自在に連結さ
れる。なおチャンバ14Aは車高3ii整用の空気圧調
節融構(図示せず、)に連通される。
前記水平軸3はトレーリングアーム4の前端部に設けた
円形孔24を回動自在に貫通し、その両端小径部3a、
3aが環状のラバー25,2 Sを介して有底筒状のブ
ツシュ26,2?により支持されている。ブツシュ26
.27は夫々ブラケット28.29を介してメインサイ
ドフレーム8とサイドシル9とに固定される。
円形孔24を回動自在に貫通し、その両端小径部3a、
3aが環状のラバー25,2 Sを介して有底筒状のブ
ツシュ26,2?により支持されている。ブツシュ26
.27は夫々ブラケット28.29を介してメインサイ
ドフレーム8とサイドシル9とに固定される。
前記リーフスプリング5の前後端部には接続用の環状部
5a、Sbが形成され、後端環状部5bはトレーリング
アーム4前端部の切欠き31内に嵌合してピン32によ
りトレーリングアーム4の対向する張出し部31a、3
1gに枢着されている。−゛ 方、リーフスプリング5
の前端環状部5aはシャックル33を介してメインサイ
ドフレーム8外側面のブラケット34に回動自在に接続
されている。
5a、Sbが形成され、後端環状部5bはトレーリング
アーム4前端部の切欠き31内に嵌合してピン32によ
りトレーリングアーム4の対向する張出し部31a、3
1gに枢着されている。−゛ 方、リーフスプリング5
の前端環状部5aはシャックル33を介してメインサイ
ドフレーム8外側面のブラケット34に回動自在に接続
されている。
前記支持部材6は上端部がメインサイドフレーム8の外
側面にボルト止めされるL字形ブラケット35を有し、
pIS3図に示す如くブラケット35の底部3Sa上に
は互い平行な1対の車体前後方向に延びろプレー) 3
6.37が立設され、車幅方向の各1対の補強プレー)
38.38,39.39によって補強されている。支
持ボルト41は両プレー)36.37及びブラケット3
5の垂直部35bを車幅方向に貫通し、ブラケット35
の内方でナツト42に螺合している。上記支持ポル′F
41は両プレー)36.37開で1対の含油輪受43゜
44に挿通され、含油輪受43.44は支持ボルト41
により支持されてその環状7ランノ部43a。
側面にボルト止めされるL字形ブラケット35を有し、
pIS3図に示す如くブラケット35の底部3Sa上に
は互い平行な1対の車体前後方向に延びろプレー) 3
6.37が立設され、車幅方向の各1対の補強プレー)
38.38,39.39によって補強されている。支
持ボルト41は両プレー)36.37及びブラケット3
5の垂直部35bを車幅方向に貫通し、ブラケット35
の内方でナツト42に螺合している。上記支持ポル′F
41は両プレー)36.37開で1対の含油輪受43゜
44に挿通され、含油輪受43.44は支持ボルト41
により支持されてその環状7ランノ部43a。
44mがプレー)36,3?の側面に当接している。
含油軸受43.44の外周には鋼製のローラ45が嵌合
され、鋼製ローラ45はリーフスプリング5の両端部間
でリーフスプリング5の下面を当接支持している。 上
記のような構成において、車高を31整したい場合は、
前記空気圧調節は構によりエアバネ7内のチャンバ14
Aの空気圧を調節し、エアバネ7の伸縮度を調整するこ
とにより車高調整が行なえる。すなわち、チャンバ14
A内の空気圧を上昇させると、エアバネ7が伸長し、車
高がアップされる。一方、チャンバ14A内の空気圧を
下降させると、車高がダウンされる。
され、鋼製ローラ45はリーフスプリング5の両端部間
でリーフスプリング5の下面を当接支持している。 上
記のような構成において、車高を31整したい場合は、
前記空気圧調節は構によりエアバネ7内のチャンバ14
Aの空気圧を調節し、エアバネ7の伸縮度を調整するこ
とにより車高調整が行なえる。すなわち、チャンバ14
A内の空気圧を上昇させると、エアバネ7が伸長し、車
高がアップされる。一方、チャンバ14A内の空気圧を
下降させると、車高がダウンされる。
次に、トレーリングアーム4の作動を説明する。
タイヤホイール12(第1図)が上下動するとトレーリ
ングアーム4が水平軸3を中心として揺動し、トレーり
ング7−ム4の揺動lこよるviJ撃はリーフスプリン
グSとエアバネ7とによ1)41衝される。
ングアーム4が水平軸3を中心として揺動し、トレーり
ング7−ム4の揺動lこよるviJ撃はリーフスプリン
グSとエアバネ7とによ1)41衝される。
いま、リーフスプリング5に着目して緩衝作用を説明す
ると、車体に対しタイヤホイール12が相対的に上動す
る際(バンブ時)にはトレーリングアーム4が第1図の
反時計方向に揺動し、それに伴ってリーフスプリング5
は支持部材6のローラ45を支点として下方へ撓みなが
らタイヤ−ホイール12の上動を制限する。この場合、
リーフスプリング5はローラ45より後方の部分のみが
撓むことになるので、バンブ時にはトレーリングアーム
4の揺動がリーフスプリング5によって比較的大きなば
ね定数で緩衝される。
ると、車体に対しタイヤホイール12が相対的に上動す
る際(バンブ時)にはトレーリングアーム4が第1図の
反時計方向に揺動し、それに伴ってリーフスプリング5
は支持部材6のローラ45を支点として下方へ撓みなが
らタイヤ−ホイール12の上動を制限する。この場合、
リーフスプリング5はローラ45より後方の部分のみが
撓むことになるので、バンブ時にはトレーリングアーム
4の揺動がリーフスプリング5によって比較的大きなば
ね定数で緩衝される。
一方、車体に対しタイヤホイール12が相対的に下動す
る際(リバウンド時)にはトレーリングア−ム4が水平
軸3を中心に時計方向に揺動し、それに伴ってリーフス
プリング5はシャックル軸33aを支点として上方へ撓
みながらタイヤホイール12の下動を制限する。この場
合は、Iノー7スプリング5の全域が撓むことになるの
で、リバウンド時にはトレーリングアーム4の揺動がリ
ーフスプリング5によってバンブ時より低いぼね定数で
緩衝される。
る際(リバウンド時)にはトレーリングア−ム4が水平
軸3を中心に時計方向に揺動し、それに伴ってリーフス
プリング5はシャックル軸33aを支点として上方へ撓
みながらタイヤホイール12の下動を制限する。この場
合は、Iノー7スプリング5の全域が撓むことになるの
で、リバウンド時にはトレーリングアーム4の揺動がリ
ーフスプリング5によってバンブ時より低いぼね定数で
緩衝される。
本実施例によると、
(i)トレーリングアーム4の前端部4a近傍を水平軸
3に上って車体側に軸支したので、車体の横揺れを充分
効果的に減少させることができ、しかもトレーリング7
−ム4を広幅に形成する必要もない、従って、低床型の
自動車においてもトレーリングアーム4を他の部材と干
渉させることなく車体床下の例えばメインサイドフレー
ム8とサイドシル9間のスベー人に容易に配置しうるよ
うになる。
3に上って車体側に軸支したので、車体の横揺れを充分
効果的に減少させることができ、しかもトレーリング7
−ム4を広幅に形成する必要もない、従って、低床型の
自動車においてもトレーリングアーム4を他の部材と干
渉させることなく車体床下の例えばメインサイドフレー
ム8とサイドシル9間のスベー人に容易に配置しうるよ
うになる。
(ii) ’)−7スプリング5の両i部間のリーフ
スプリング5下面を支持部材6によって支持するように
したので、バンブ時には支持部材6を、一方リバウンド
時にはシャックル軸33aを支点としてリーフスプリン
グ5が撓むようになり、それによってトレーリングアー
ム4の揺動をバンブ時とリバウンド時に夫々好適なばね
定数で緩衝できるようになる。すなわち、トレーリング
アーム4の揺動はバンブ時には比較的高いぼね定数で、
−朋リバウンド時にはバンブ時より低いぼね定数でam
される。
スプリング5下面を支持部材6によって支持するように
したので、バンブ時には支持部材6を、一方リバウンド
時にはシャックル軸33aを支点としてリーフスプリン
グ5が撓むようになり、それによってトレーリングアー
ム4の揺動をバンブ時とリバウンド時に夫々好適なばね
定数で緩衝できるようになる。すなわち、トレーリング
アーム4の揺動はバンブ時には比較的高いぼね定数で、
−朋リバウンド時にはバンブ時より低いぼね定数でam
される。
(iii) リーフスプリング5をGFRPで形成し
たので、従来の金属製のリーフスプリングよりも短い長
さで充分な弾性を得ることができ、それによってリヤサ
スペンション1の前後幅を短縮することが可能になる。
たので、従来の金属製のリーフスプリングよりも短い長
さで充分な弾性を得ることができ、それによってリヤサ
スペンション1の前後幅を短縮することが可能になる。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく
、例えばエアバネ7を省略したり、トレーりング7−ム
4の前’4 部4aとリーフスプリング5の後端環状部
5bをシャックルを介して接続すると共に、Iノー7ス
プリング5の前端環状部5aを直接ブラケッ)34に枢
着する等の変更は自由に行える。
、例えばエアバネ7を省略したり、トレーりング7−ム
4の前’4 部4aとリーフスプリング5の後端環状部
5bをシャックルを介して接続すると共に、Iノー7ス
プリング5の前端環状部5aを直接ブラケッ)34に枢
着する等の変更は自由に行える。
第1図、第2図は夫々本発明を適用した自動車のリヤサ
スペンション装置の側面略図及び平面略図、第3図は第
2図中のA−A線に沿う拡大断面略図である。 4・・・トレーリングアーム、5・・・リーフスプリン
グ、6・・・支持部材。
スペンション装置の側面略図及び平面略図、第3図は第
2図中のA−A線に沿う拡大断面略図である。 4・・・トレーリングアーム、5・・・リーフスプリン
グ、6・・・支持部材。
Claims (1)
- (1)車体前後方向に配置され、一端部が車体側に揺動
自在に軸支されると共に他端部に車輪が回転自在に取付
けられたトレーリングアームと、一端部が上記トレーリ
ングアームの一端部に連係され、該一端部からトレーリ
ングアームと大略同一線上に延長されて他端部が車体側
に回動自在に取付けられたリーフスプリングと、車体側
に固定され、上記リーフスプリングの両端部間で該リー
フスプリングの下面を支持する支持部材とを備えたこと
を特徴とする自動車のサスペンション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16407784A JPH0669778B2 (ja) | 1984-08-03 | 1984-08-03 | 自動車のサスペンシヨン装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16407784A JPH0669778B2 (ja) | 1984-08-03 | 1984-08-03 | 自動車のサスペンシヨン装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6141610A true JPS6141610A (ja) | 1986-02-28 |
JPH0669778B2 JPH0669778B2 (ja) | 1994-09-07 |
Family
ID=15786340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16407784A Expired - Lifetime JPH0669778B2 (ja) | 1984-08-03 | 1984-08-03 | 自動車のサスペンシヨン装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0669778B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100645745B1 (ko) * | 2005-08-16 | 2006-11-14 | 현대모비스 주식회사 | 커플드 토션빔 후륜 현가장치의 스티어 특성 제어 장치 |
-
1984
- 1984-08-03 JP JP16407784A patent/JPH0669778B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100645745B1 (ko) * | 2005-08-16 | 2006-11-14 | 현대모비스 주식회사 | 커플드 토션빔 후륜 현가장치의 스티어 특성 제어 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0669778B2 (ja) | 1994-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7185902B1 (en) | Strut suspension with pivoting rocker arm | |
KR0139520B1 (ko) | 자동차의 현가장치 | |
JPH0342322A (ja) | 自動車のサスペンション装置 | |
US6997468B2 (en) | Control rod suspension with outboard shock | |
US7077407B2 (en) | Interconnected suspension | |
US2770453A (en) | Automotive vehicle stabilizing means | |
JPS6141610A (ja) | 自動車のサスペンシヨン装置 | |
JP2000211332A (ja) | リアサスペンション装置 | |
US2792216A (en) | Free play stabilizer mounting | |
US6431532B1 (en) | Variable geometry dampening and trailing arm suspension including same | |
JPS6141608A (ja) | 自動車のサスペンシヨン装置 | |
JPS6071310A (ja) | 後車輪用トレーリング式ビームサスペンション | |
CN111376668A (zh) | 横置板簧悬架 | |
JP3963069B2 (ja) | 車両用リアサスペンション構造 | |
JPH0669777B2 (ja) | 自動車のサスペンシヨン装置 | |
JPH08156547A (ja) | フロントサスペンション | |
JPH0640231A (ja) | 車高検出器の取付け構造 | |
US20050253354A1 (en) | Horizontal shock suspension system | |
JPH07132720A (ja) | サスペンションメンバの取付構造 | |
JP3593801B2 (ja) | サスペンション装置 | |
JPH10264628A (ja) | 車両用独立懸架装置 | |
JPH06127233A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS5930721Y2 (ja) | スタビライザバ−のための支持装置 | |
JPH11115434A (ja) | トーションバー取付構造 | |
KR20030055449A (ko) | 자동차의 멀티링크형 현가장치 |