JPS6141273Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141273Y2
JPS6141273Y2 JP6143078U JP6143078U JPS6141273Y2 JP S6141273 Y2 JPS6141273 Y2 JP S6141273Y2 JP 6143078 U JP6143078 U JP 6143078U JP 6143078 U JP6143078 U JP 6143078U JP S6141273 Y2 JPS6141273 Y2 JP S6141273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
input
output
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6143078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54162846U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6143078U priority Critical patent/JPS6141273Y2/ja
Publication of JPS54162846U publication Critical patent/JPS54162846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141273Y2 publication Critical patent/JPS6141273Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は抵抗、コンデンサ、半導体素子等の電
子回路部品とコネクター、端子等の入出力部品と
を装着したプリント基板を収納して成る電気機器
に関する。
従来この種の電気機器は、例えば第1図に示す
ように、筐体1′を断面状に形成し、この筐体
1′により、基台2′に取付けたプリント基板3の
上面を覆うようになつている。この場合筐体1′
に透孔4′を穿設し、又プリント基板3に補助金
具5を介して例えばコネクタ等の入出力用部品6
を取付けており、この入出力用部品6を上記透孔
4′から外部に突出せしめて、他の機器からのケ
ーブルがこの入出力用部品6に着脱自在に接続し
うるようになつている。
しかるに上述した構造の電子機器はプリント基
板3に入出力用部品6を取付ける場合に補助金具
5を必要とし、部品点数が多くなるとともに、入
出力用部品6と電子回路部品7とをリード線で接
続しなければならずその半田付け作業に手間がか
かる欠点があつた。又補助金具5を取付けるの
で、電子機器全体が大型となる問題がある。
またこれとは別に、電子回路部品7の装着箇所
と入出力用部品6の装着箇所とを分離した別別の
筐体を取付けることも考えられるが、この場合組
立製造に手間がかかるとともに構造が複雑となる
問題がある。
本考案は上述した事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、筐体を階段状に形
成することにより、入出力用部品を補助金具を介
さずに直接プリント基板に取付けることができ、
その部品点数を少なくできるとともに、半田付け
作業及び組立作業が容易となり、さらに構造が簡
単で全体を小形かつ安価とすることができる電子
機器を提供するものである。
以下本考案の実施例を図面にもとづいて説明す
る。
第2図及び第3図はプリント基板を筐体で覆つ
た状態を示したもので、基台2に取付けたプリン
ト基板3の上面を筐体1で覆つている。この基台
2は、第4図に示すように、底板2aの両側に狭
幅部と広幅部とからなる階段状の側板2b,2b
を設け、さらに各側板2bの狭幅部及び広幅部の
上部にそれぞれケース取付用舌片2c,2dを内
側に折曲げて形成している。また上記階段状側板
2bの広幅部側にガイド部2eを形成している。
このガイド部2eは側板2bの一部を内側に押込
み、ここにスリツト2fを水平方向に形成したも
のでで、このスリツト2fにプリント基板3の両
側縁を挾むようになつている。
又上記プリント基板3には抵抗素子、コンデン
サ、半導体素子などの電子回路部品7…と、入出
力用部品である入出力コネクタ6aと端子板6b
とが直接装着され、これらは基板3に形成した導
電パターン(図示せず)により互いに電気的に接
続されている。このプリント基板3は電子回路部
品側の両側縁を上記ガイド部2e,2eのスリツ
ト2f,2fに挾み、入出力用部品側をケース取
付用舌片2c,2c上に載せてねじ8,8で締付
固定されている。
さらに上記筐体1は板状を階段状に折曲げて高
段部1aと低段部1bを形成しており、この高段
部1aでプリント基板3の電子回路部品側を、又
低段部1bで入出力用コネクタ側をそれぞれ覆う
ようになつている。この場合低段部1bはプリン
ト基板3の表面に直接接触するようになつてい
る。さらに上記筐体1の低段部1bには前記入出
力コネクター6a,6a及び端子板6bに対応し
てそれぞれ四角穴状の透孔4a,4bが穿設さ
れ、又前記ねじ8,8に対応してねじ8,8の頭
部の逃げ孔としての丸穴状の透孔9,9が穿設さ
れている。上記筐体1は高段部1aを前記舌片2
d,2d上に載せてねじ10,10で締付固定さ
れ、また低段部1bをプリント基板3及び舌片2
cとともにねじ11で締付固定され、上記透孔4
a,4bからそれぞれ入出力コネクター6a,6
a及び端子板6bが突出し、又透孔9,9からね
じ8,8の頭部が突出するようになつている。
上述の如き構造の電子機器は、電子回路部品と
入出力用部品とをそれぞれ1枚のプリント基板の
同一面側に直接装着し、かつ板状を階段状に折曲
して筐体を形成してこの筐体の低段部に透孔を設
け、この透孔より上記プリント基板の入出力用部
品を突出させるようにしたので、入出力用部品を
リード線などを用いることなく直接プリント基板
に電子回路部品の半田付けと同一の工程で自動半
田付装置で半田付けすることができるので該部の
製造がきわめて容易となり、また従来のように補
助金具を用いずとも入出力用部品を筐体の上面へ
突出させることができ、これにより部品数の低減
および組立作業の簡単化と保守、点検及び修理作
業の容易化とをはかることができる。
しかも筐体をプリント基板の形状に合わせて形
成したので入出力用部品の取付スペースを小さく
することができ、機器全体を小形化することがで
きるなど種々の顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリント基板を従来の筐体で覆つた状
態を示す断面図、第2図は本考案の一実施例を示
しプリント基板を筐体で覆つた状態を示す平面
図、第3図は第2図の正面図、第4図は筐体、プ
リント基板及び基台を分解して示した斜視図であ
る。 1……筐体、1a……高段部、1b……低段
部、2……基台、2a……底板、2b……側板、
2c,2d……ケース取付用舌片、3……プリン
ト基板、4a,4b……透孔、6a……入出力コ
ネクター、6b……端子板、7……電子回路部
品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電子回路部品及びコネクタや端子などの入出力
    部品を装着したプリント基板を筐体により覆うよ
    うにした電気機器において、1枚のプリント基板
    に電子回路部品及び入出力部品をそれぞれプリン
    ト基板の同一面側から直接装着し、筐体に高段部
    と低段部とをそれぞれ設けて、高段部により前記
    プリント基板の電子回路部品装着側を覆うととも
    に、低段部によりプリント基板の入出力部品装着
    側を覆い、かつこの低段部に透孔を設けてこの透
    孔から前記入出力部品を突出して成ることを特徴
    とする電子機器。
JP6143078U 1978-05-08 1978-05-08 Expired JPS6141273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143078U JPS6141273Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143078U JPS6141273Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54162846U JPS54162846U (ja) 1979-11-14
JPS6141273Y2 true JPS6141273Y2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=28962755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6143078U Expired JPS6141273Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141273Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54162846U (ja) 1979-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI663796B (zh) 帶濾波功能的電連接器
JPH11243618A (ja) 電気接続箱
JPS6141273Y2 (ja)
JP2806949B2 (ja) 電装品のアース接続構造及び金属基板を有する集積回路
JPH0611282U (ja) Catv用機器の接栓取付構造
JPS6325741Y2 (ja)
JPH0737360Y2 (ja) 集積回路部品
JPS6233358Y2 (ja)
JPS6333508Y2 (ja)
JPS6038312Y2 (ja) 筐体装置
JP3457148B2 (ja) コンビネーションメータ
JPH0412619Y2 (ja)
JPH0119818Y2 (ja)
JPS5855767Y2 (ja) バックパネルへのプリント板実装構造
JP2559104Y2 (ja) 表面実装用コネクタ
JPS6115634Y2 (ja)
JPH0117822Y2 (ja)
JPH055653Y2 (ja)
JPS5852702Y2 (ja) 回路装置用筐体
JPS5828371Y2 (ja) 回路接続素子
JPS5911507Y2 (ja) プラグインユニツト
JPS6127149Y2 (ja)
JPH0621132Y2 (ja) 同軸線路構造
JPH0125425Y2 (ja)
JPH11297430A (ja) 電気コネクタ