JPS614109A - 電気絶縁油 - Google Patents

電気絶縁油

Info

Publication number
JPS614109A
JPS614109A JP59123836A JP12383684A JPS614109A JP S614109 A JPS614109 A JP S614109A JP 59123836 A JP59123836 A JP 59123836A JP 12383684 A JP12383684 A JP 12383684A JP S614109 A JPS614109 A JP S614109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
insulating oil
distillate
tan
electrical insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59123836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438085B2 (ja
Inventor
片山 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP59123836A priority Critical patent/JPS614109A/ja
Priority to US06/743,585 priority patent/US4584129A/en
Publication of JPS614109A publication Critical patent/JPS614109A/ja
Publication of JPH0438085B2 publication Critical patent/JPH0438085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/20Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances liquids, e.g. oils
    • H01B3/22Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances liquids, e.g. oils hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気絶縁油に関し、詳しくは熱安定性の高い電
気絶縁油に関する。
近年、電力需要の増大に伴ない変圧器の超高高電圧化(
100万V以上)、大型化が進んでいる。
これに伴ない絶縁信頼性の向上のため、電気絶縁油に対
する要求性状も一段と厳しいものとなっている。特に、
超高高電圧変圧器用絶縁油においては熱安定性の低下に
伴なう誘電正接(tanδ)の増大が大きな問題となっ
ている。すなわち、  tanδの増大によシ誘電体内
に発生する熱量が大となシ、変圧器の発熱に結びつくこ
ととなる。特に初期流動帯電による発熱が絶縁破壊を生
起することがある。
tanδの増大については種々の原因が考えられ、末だ
十分に解明されていない点もあるが、銅の存在が影響し
ているとの報告もなされている。そこで、銅と定量的に
反応する1、2.3−ペンシト  −リアゾール(B、
T、A、)を通常の鉱油基油に少量添加することによF
) tanδの増加を抑えることが試みられている。し
かし、この方法によってtanδの増加を完全に抑える
ことは困難であシ、さらに改良された技術の出現が望ま
れていた。
本発明の目的は、このような問題点を解消しうる本質的
にtanδの経時変化の小さい電気絶縁油を提供するこ
とである。
本発明は、沸点200 ℃以上、好ましくは250〜4
50℃の鉱油であって、粘度2〜500cst (40
℃)、好ましくは3〜40 cst (40℃)、流動
点−35℃以下、流黄分5 ppm以下および芳香族炭
化水素含量(%CA)5%以下である電気絶縁油である
本発明の電気絶縁油は鉱油、特にパラフィン系原油を蒸
留して得られた留出油(常圧換算で沸点250〜450
0C)を以下の如く処理することによって得ることがで
き、る。なお、留出油とは原油を常圧蒸留するかあるい
は常圧蒸留の残渣油を減圧蒸留して得られるものを意味
する。
■留出油を水素化処理したのち、アルカリ蒸留もしくは
硫酸洗浄を行なう■留出油を水素化処理したのち、続い
て第2段目の水素化処理を行なう■留出油を水素化処理
したのち、第2段目の水素化処理、さらに第3段目の水
素化処理′を行なう■留出油を水素化処理したのち、第
2段目の水素化処理を行ない、さらにアルカリ蒸留もし
くは硫酸洗浄を行なう。以下に処理法の1例を示す。
クラエート原油などの中間基原油から常法によ4   
!′・”?′″m“11・f[7!z**(lF[!’
r行なう。この処理によって芳香族分などの潤滑油留分
に好ましくない成分を除去したり、有効な成分に変えた
シする反応が行なわれる。この際、硫黄分や窒素分も殆
んど除去される。
次いで、減圧蒸留により必要な粘度を得るような分留を
行なう。しかる後に、既知の溶剤脱ろうを行ない、通常
のパラフィンベースオイルが有する流動点、すなわち−
15〜−10℃程度に脱ろうする。
この脱ろう処理後、さらに水素化処理を行ない芳香族分
の大部分を水素化させて飽和分とし、ベースオイルの熱
的、化学的な安定性を向上させる。
しかし、流動点が未だ高いため、プロセスオイルとして
は適当でない。そのために引続き深脱ろう処理が行なわ
れる。この処理は苛酷な条件での溶剤脱ろう法やゼオラ
イト触媒を用い、該触媒の細孔に吸着されるパラフィン
(主としてノルマルパラフィン)を選択的に水素雰囲気
下で分解してろう分となるものを除去する接触水添脱ろ
う法が適用される。
水素化処理は反応温度200〜500 ’C1水素圧力
5〜200kg/cm2.水素導入量(対供給留出油1
a当り) 100〜3000 Nm3.、好ましくは3
0o〜2000 Nm3の条件で行なわれる。また、こ
の際に用いられる触媒は担体としてアルミナ、シリカ。
シリカ・アルミナ、ゼオライト、活性炭、ボーキサイト
などを用い、周期律表第■族、第■族なとの金属、好ま
しくはコバルト、ニッケル、モリブデン、タングステン
などの触媒成分を既知の方法で担持させたものが使用さ
れる。なお、触媒は予め予備硫化したものが好ましい。
上記した如く、留出油は水素化処理した後、種種の処理
が行なわれるが・、第2段目あるいは第3段目の水素化
処理を行なう場合、水素化処理条件は上記範囲内で設定
すればよく、第1′〜3段目の各条件は同一であっても
よく異なってもよい。しかし、通常は第1段目よりは第
2段目、第2段目よシは第3段目の条件を厳しくして行
なわれる。
次に、アルカリ蒸留は微量の酸性物質を除去して留出分
の安定性を改良する工程として行なわれ、NaOH,K
OH等のアルカリを加えて減圧蒸留することにより行な
う。    ゛ また、硫酸洗浄は、一般に石油製品の仕」−げ工程とし
て行なわれているものであり、芳香族炭化水素、特に多
環芳香族炭化水素やオレフィン類。
硫黄化合物などを除去して留出油の性状を改善するため
に適用される。本発明では処理油に0.5〜5重量%の
濃硫酸を加えて室温〜60℃の温度で処理することによ
り行ない、しかる後NaOHなどで中和する。
本発明による留出油の処理は上記操作の組合せにより前
記した如く■〜■の具体的方法があるが、これら方法の
中では特に■の方法が好適である。
上記処理により得られる留出油はその性状が粘度3〜4
0 cst (40℃)、硫動点−35℃以下、硫黄分
5 ppm以下および芳香族炭化水素含量(チCA)5
%以下であり、電気絶縁油としてすぐれた適性を有して
いる。すなわち、tanδの経時変化が小さく、熱安定
性に極めてすぐれており、従来必要とされていた添加剤
等の使用が不要である。
ただし、ガス吸収性を向上させるためα、β−メチルナ
フタレン0.5〜20%、アルキルベンゼン0.5〜5
0%を添加してもよい。
このように、本発明の電気絶縁油は、熱安定性が良好で
あるので、超高高圧変圧器用の絶縁油として有効に利用
することができる。
次に、下記第1表に示した供試油についてtanδの経
時変化を測定した。測定は油量500’me、温度95
℃、銅量44.8crn、/l 00mI!、空気量1
43 / hr、時間8 hr の条件で行なった。結
果を第1図に示す〇 図から明らかなように、本発明品のtanδは経時変化
は極めて小さく、熱安定性にすぐれていることが判る。
この理由については種々考えられるが、流動点が低いこ
とおよび芳香族炭化水素含量(%CA)が非常に少ない
ことが影響しているものと思われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気絶縁油のtanδの経時変化を示すグラフ
である。 第1図 Ol  234567B 劣・イbもべ、祿暗因 (hr) 手続捕正書(自発) 昭和59年7月夏8日 特許庁長官 志 賀   学  殿 1、事件の表示 特願昭59−125856 2発明の名称 電気絶縁油 五捕正をする者 事件との関係  特許出願人 出光興産株式会社 4、代理人 〒104 東京都中央区京橋1丁目1番10号 S補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄・ ゛、・1°\、。 (以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 沸点200℃以上の鉱油であって、粘度2〜500cs
    t(40℃)、流動点−35℃以下、硫黄分5ppm以
    下および芳香族炭化水素含量(%C_A)5%以下であ
    る電気絶縁油。
JP59123836A 1984-06-18 1984-06-18 電気絶縁油 Granted JPS614109A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123836A JPS614109A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 電気絶縁油
US06/743,585 US4584129A (en) 1984-06-18 1985-06-11 Electric insulating oils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123836A JPS614109A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 電気絶縁油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614109A true JPS614109A (ja) 1986-01-10
JPH0438085B2 JPH0438085B2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=14870579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123836A Granted JPS614109A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 電気絶縁油

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4584129A (ja)
JP (1) JPS614109A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273805A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 出光興産株式会社 電気絶縁油
JPS62240385A (ja) * 1986-03-31 1987-10-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2011204498A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Jx Nippon Oil & Energy Corp 電気絶縁油及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801373A (en) * 1986-03-18 1989-01-31 Exxon Research And Engineering Company Process oil manufacturing process
US5049257A (en) * 1987-07-17 1991-09-17 Sodick Co., Ltd. Fluid for electrical discharge machining
CA2109541A1 (en) * 1992-12-04 1994-06-05 Thomas J. Ford Aromatic oil and process for manufacture
US6177031B1 (en) 1998-05-26 2001-01-23 General Electric Company Thixotropic dielectric fluid for capacitors
US6355850B1 (en) * 2000-01-18 2002-03-12 Exxon Research And Engineering Company Manufacture of electrical oil enriched with hydrofined gas oil for improved oxidation and electrical resistance
US6790386B2 (en) 2000-02-25 2004-09-14 Petro-Canada Dielectric fluid
US7666295B2 (en) * 2005-10-20 2010-02-23 Ergon Refining, Inc. Uninhibited electrical insulating oil
US20090036337A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Chevron U.S.A. Inc. Electrical Insulating Oil Compositions and Preparation Thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933840A (ja) * 1972-07-29 1974-03-28
JPS5036244A (ja) * 1973-07-30 1975-04-05
JPS5924791A (ja) * 1982-07-31 1984-02-08 Toa Nenryo Kogyo Kk 低流動点石油製品の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732154A (en) * 1969-02-19 1973-05-08 Sun Oil Co Catalytic hydrofinishing of lube oil product of solvent extraction of petroleum distillate
US3849288A (en) * 1973-03-26 1974-11-19 Mobil Oil Corp Manufacture of transformer oils
US4196408A (en) * 1974-01-14 1980-04-01 Rte Corporation High temperature transformer assembly
JPS5837642B2 (ja) * 1975-04-09 1983-08-17 日石三菱株式会社 電気絶縁油
JPS6044761B2 (ja) * 1976-02-03 1985-10-05 日石三菱株式会社 電気絶縁油組成物の製造方法
US4324933A (en) * 1976-05-01 1982-04-13 Nippon Oil Co., Ltd. Electrical insulating oil compositions
JPS5750710A (en) * 1980-09-11 1982-03-25 Nippon Petrochemicals Co Ltd Electric insulating coil composition
US4542246A (en) * 1982-03-25 1985-09-17 Nippon Mining Co., Ltd. Electrical insulating oil having high oxidation stability and method for production thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933840A (ja) * 1972-07-29 1974-03-28
JPS5036244A (ja) * 1973-07-30 1975-04-05
JPS5924791A (ja) * 1982-07-31 1984-02-08 Toa Nenryo Kogyo Kk 低流動点石油製品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273805A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 出光興産株式会社 電気絶縁油
JPS62240385A (ja) * 1986-03-31 1987-10-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2011204498A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Jx Nippon Oil & Energy Corp 電気絶縁油及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4584129A (en) 1986-04-22
JPH0438085B2 (ja) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6790386B2 (en) Dielectric fluid
JP3011782B2 (ja) 水素化分解原料油からの変圧器油組成物の製造法
JPS614109A (ja) 電気絶縁油
CA1063793A (en) Electrical insulating oil
JPS5837642B2 (ja) 電気絶縁油
US3419497A (en) Electrical insulating oil
JP2012502429A (ja) 変圧器油用のガス発生添加物としての改質留出物
US3932267A (en) Process for producing uninhibited transformer oil
JPH0138837B2 (ja)
US3044955A (en) Electrical insulating oils
JPH0229713B2 (ja)
JPS5812961B2 (ja) 電気絶縁油
JP2542807B2 (ja) 電気絶縁油
JP5149157B2 (ja) オレフィンガソリンの脱硫方法
JP3690649B2 (ja) 電気絶縁油及び電気絶縁油用基油
JPH0314876B2 (ja)
US3461064A (en) Process for removing vanadium from catalysts
JPS6051210B2 (ja) 電気絶縁油組成物
US4008148A (en) Method for the preparation of insulating oil
JPS6044761B2 (ja) 電気絶縁油組成物の製造方法
JPS606044B2 (ja) 電気絶縁油組成物
JPS6234995A (ja) ミスト給油用潤滑油
JPH06187829A (ja) 電気絶縁油及びその製造方法
JP2542807C (ja)
JPH055858B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term