JPS6140936Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140936Y2
JPS6140936Y2 JP1980109719U JP10971980U JPS6140936Y2 JP S6140936 Y2 JPS6140936 Y2 JP S6140936Y2 JP 1980109719 U JP1980109719 U JP 1980109719U JP 10971980 U JP10971980 U JP 10971980U JP S6140936 Y2 JPS6140936 Y2 JP S6140936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr gas
manifold
egr
intake manifold
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980109719U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5733262U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980109719U priority Critical patent/JPS6140936Y2/ja
Publication of JPS5733262U publication Critical patent/JPS5733262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140936Y2 publication Critical patent/JPS6140936Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は再循環排気ガスの通路構造に関する。
通常再循環排気ガス(以下、EGRガスと称す)
の取出口は排気マニホルドの枝管或いは集合部に
設けられており、EGRガス取出口を形成する排
気マニホルド外壁面上にはEGRガス導管を接続
するために肉厚のボスが形成される。しかしなが
ら排気マニホルドは通常鋳鉄から形成されている
のでこのようなボスを設けると重量が増大すると
いう問題がある。更に、排気マニホルドのボス内
に形成されたEGRガス取出口から吸気マニホル
ドのEGRガス流出口までの距離が長いために
EGRガス導管が長くなると共にEGRガス導管の
取まわしが複雑となるという問題がある。また、
EGRガス制御弁では最近ゴム製のダイヤフラム
等を使用しているが従来のようにEGRガスが十
分に冷却されることなくEGRガス制御弁に供給
されるとEGRガス制御弁内のゴム部品が熱劣化
してしまうという問題もある。
本考案はEGRガス導管の取まわしを簡単にし
てコストの低減並びに軽量化を図り、更にEGR
ガスを効果的に冷却してEGRガス制御弁部品の
劣化を阻止するようにしたEGRガスの通路構造
を提供することにある。
以下、添附図面を参照して本考案を詳細に説明
する。
第1図並びに第2を参照すると、1は機関本
体、2は吸気マニホルド、3はサージタンク、4
は排気マニホルドを夫々示す。この吸気マニホル
ド2は4本の枝管からなると共に上部吸気マニホ
ルド部分2aと下部吸気マニホルド2bに2分割
されている。上部吸気マニホルド2aの各マニホ
ルド枝管の上端部はサージタンク3に一体的に結
合され、一方各マニホルド枝管の下端部はフラン
ジ5によつて互に一体的に結合されている。第1
図からわかるように上部吸気マニホルド部分2a
の各マニホルド枝管はサージタンク3から横方向
に延び、次いで下向きに屈曲せしめられる。ま
た、下部吸気マニホルド部分2bの各マニホルド
枝管の上端部はフランジ6によつて互に一体的に
結合されており、各マニホルド枝管の下端部もフ
ランジ7によつて一体的に結合されている。この
フランジ7は図示しないボルトによつて機関本体
1に固締される。下部吸気マニホルド部分2bの
各マニホルド枝管は機関本体1から横方向に延
び、次いで上向きに屈曲せしめられる。従つて第
1図に示すようにフランジ5、6が互に連結され
たとき吸気マニホルド2はU字形をなす。
第2図に示されるように下部吸気マニホルド部
分2bはその吸気マニホルド枝管のうちの3本と
一体形成された橋絡部8を有する。この橋絡部8
は機関本体1の長手方向に延びると共に下部吸気
マニホルド部分2bの下側に形成される。更にこ
の橋絡部8は排気マニホルド4の集合部9の上方
に接合下端面10を有し、この接合下端面10の
周縁部に排気マニホルド4の環状壁11の上端面
に接合される。この上部開放の環状壁11は排気
マニホルド4の集合部9を画定する排気マニホル
ド上壁に上方に向け突出形成されており、環状壁
11によつて囲まれた空間は排気マニホルド集合
部9に連通している。また橋絡部8は第2図にお
いて下部吸気マニホルド2bの右側で上方に延び
る首部8aを一体形成している。橋絡部8内には
その長手方向に延びるEGRガス通路12が形成
され、このEGRガス通路12は首部8a内にお
いて上方に向きが変えられる。一方、EGRガス
通路12は首部8aと反対側端部において下向き
に向きが変えられて排気マニホルド集合部9内に
開口するEGRガス流入口13に連結される。
一方、サージタンク3内の内部室14は吸気管
15を介して図示しないエアフローメータに連結
される。下部吸気マニホルド部分2bの各マニホ
ルド枝管には夫々燃料噴射弁16が取付けられ、
この燃料噴射弁16からはエアフローメータの検
出信号に基いて燃料が各気筒の吸気ポート内に噴
射される。サージタンク3の内部室14の上壁面
には肉厚部17が形成され、この肉厚部17内に
サージタンク3の長手方向に延びるEGRガス通
路18が形成される。第2図からわかるように
EGRガス通路18は吸気管15の近傍において
サージタンク内部室14に開口するEGRガス流
出口19に連結される。一方、EGRガス流出口
19と反対側のEGRガス通路18の端部はEGR
ガス制御弁20に連結される。一方、EGRガス
流出口19と反対側のEGRガス通路18の端部
はEGR制御弁20に連結される。このEGR制御
弁20は一体形成のフランジ21を有し、このフ
ランジ21がサージタンク3に固定される。一
方、EGR制御弁20の下端部は剛固な金属管2
2を介して橋絡部8の首部8aに連結され、この
金属管22内にEGRガス通路23が形成され
る。この金属管22はEGRガスをEGR制御弁に
供給する役目を果すと同時にEGR制御弁20を
介してサージタンク3を支持する役目を果すので
かなり剛固であることが必要である。
機関運転時、吸気管15を介してサージタンク
内部室14内に吸入された空気は吸気マニホルド
2を介して機関本体1内に形成された吸気ポート
内に送り込まれる。吸気ポートに送り込まれた空
気内には燃料噴射弁16から燃料が噴射され、斯
くして形成された混合気が燃焼室内に供給され
る。一方、排気マニホルド4内の排気ガスは排気
ガス流入口13からEGRガス通路12内に送り
込まれる。吸気マニホルド2はその内部を流れる
空気によつて冷却され、従つて吸気マニホルド2
と一体形形成された橋絡部8も同時に冷却され
る。斯くしてEGRガス通路12内を流れる排気
ガスも冷却されることになる。次いで冷却された
EGRガスはEGRガス通路23を経てEGR制御弁
20内に送り込まれ、EGR制御弁20内におい
て流量制御されたEGRガスはEGRガス通路18
を介してEGRガス流出口19からサージタンク
内部室14内に供給される。第2図からわかるよ
うにEGRガスは上部吸気マニホルド部分2aの
いずれのマニホルド枝管よりも上流において吸入
空気と混合せしめられるために各マニホルド枝管
内に供給されるEGRガスの割合は等しくなる。
第3図は別の実施例を示す。この実施例では下
部吸気マニホルド部分2bのマニホルド枝管の下
側の橋絡部8内に排気ガス導入室24が形成され
る。この排気ガス導入室24は排気マニホルド集
合部9内に連結され、更にこの排気ガス導入室2
4に排気ガス流入口13が開口する。下部吸気マ
ニホルド部分2bのマニホルド枝管内の吸気通路
25と排気ガス導入室24とは薄肉壁26によつ
て分離されている。従つてこの実施例では排気ガ
スによつて吸気通路25内を流れる吸入空気が積
極的に加熱される構造となつている。斯くしてこ
の実施例では多量の排気ガス熱が吸入空気に奪わ
れるので第1図に示す実施例に比べてEGRガス
通路12内に送り込まれる排気ガス温は低くな
る。また、吸気温度が高くなるために低温時にお
ける燃料霧化が促進される。更にこの実施例では
EGR制御弁20が橋絡部8の首部8a上に固定
され、このEGR制御弁20は金属管22を介し
てサージタンク3のEGRガス通路18に連結さ
れる。この実施例でも第1図に示す実施例と同様
に金属管22はサージタンク3を支持する役目を
果す。また、この実施例では比較的重量のある
EGR制御弁20をサージタンク3から取りはず
すことによつて吸気マニホルド2に加わる荷重負
担を軽減することができる。
本考案によればEGRガスを冷却することがで
きるのでEGR制御弁内のダイヤフラム等のゴム
部材の熱劣化を阻止することができる。また、従
来では排気マニホルドにEGRガス導管を接続す
るための肉厚のボス部を形成していたために重量
がかなり増大してしまう。これに対し本考案では
橋絡部にはEGRガス導管、即ち金属管を連結す
るためにボス、即ち首部を形成する必要があるが
吸気マニホルドは通常軽量なアルミ合金から形成
されているために首部を設けたとしてもさほど重
量が増大しない。また、EGRガス通路を兼ねた
金属管がサージタンクを支持する役目を果すため
に例えばステー等を用いてサージタンクをシリン
ダヘツドにより支持する必要がなく、斯くして部
品個数を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るEGRシステムを具えた
内燃機関の正面図、第2図は第1図の一部断面側
面図、第3図は第2図と同様に示した別の実施例
の一部側面断面図である。 2……吸気マニホルド、3……サージタンク、
4……排気マニホルド、8……橋絡部、12,1
8,23……EGRガス通路、20……EGR制御
弁、22……金属管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気マニホルド集合部を画定する排気マニホル
    ド上壁に上方に向けて突出する上部開放の環状壁
    を形成すると共に該環状壁により囲まれた空間を
    排気マニホルド集合部に連通せしめ、複数の吸気
    マニホルド枝管を互いに連結する橋絡部を吸気マ
    ニホルドに形成して該橋絡部の下端面を上記環状
    壁の上端面に接合し、上記環状壁により囲まれた
    空間に連通する再循環排気ガス流入口を該橋絡部
    に形成すると共に該再循環排気ガス流入口に連通
    する再循環排気ガス通路を該橋絡部内に形成した
    再循環排気ガスの通路構造。
JP1980109719U 1980-08-04 1980-08-04 Expired JPS6140936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980109719U JPS6140936Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980109719U JPS6140936Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5733262U JPS5733262U (ja) 1982-02-22
JPS6140936Y2 true JPS6140936Y2 (ja) 1986-11-21

Family

ID=29470897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980109719U Expired JPS6140936Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140936Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023240U (ja) * 1983-07-25 1985-02-18 ダイハツ工業株式会社 エンジンの排気ガス再循環装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685054A (en) * 1979-12-15 1981-07-10 Matsushita Electric Works Ltd Metal roof material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726048Y2 (ja) * 1976-10-26 1982-06-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685054A (en) * 1979-12-15 1981-07-10 Matsushita Electric Works Ltd Metal roof material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5733262U (ja) 1982-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6257825B2 (ja)
CA1142404A (en) Cross-flow type internal combustion engine having an exhaust gas recirculation system
JP2000204939A (ja) 排気2次空気弁を備えた鞍乗型車両
JPS6140936Y2 (ja)
JPS6310294B2 (ja)
JPH048245Y2 (ja)
JP2558435Y2 (ja) 樹脂製インテークマニホールドのegr通路取付構造
JPS5847209Y2 (ja) 内燃機関の排気管
JPS6032378Y2 (ja) 内燃機関のインテ−クマニホルド
JPS6338353Y2 (ja)
JP2002180912A (ja) エンジンのegr配管構造
JPH06229328A (ja) エンジンの冷却装置
JPH0329571Y2 (ja)
JPH0354270U (ja)
JPH048300Y2 (ja)
JPS588910Y2 (ja) 過給式多気筒内燃機関
JPH0144778Y2 (ja)
JPH0437249B2 (ja)
JPS6033334Y2 (ja) 内燃機関の吸気マニホ−ルド構造
JPS62135862U (ja)
JPH0227159Y2 (ja)
JP2515710Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3170971B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JPS633401Y2 (ja)
JPH01131857U (ja)