JPH0144778Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144778Y2
JPH0144778Y2 JP8103285U JP8103285U JPH0144778Y2 JP H0144778 Y2 JPH0144778 Y2 JP H0144778Y2 JP 8103285 U JP8103285 U JP 8103285U JP 8103285 U JP8103285 U JP 8103285U JP H0144778 Y2 JPH0144778 Y2 JP H0144778Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
branch
riser
intake manifold
water riser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8103285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61197244U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8103285U priority Critical patent/JPH0144778Y2/ja
Publication of JPS61197244U publication Critical patent/JPS61197244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144778Y2 publication Critical patent/JPH0144778Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、気化器等の混合気生成装置によつて
生成された混合気を多気筒エンジンの各気筒に分
配する吸気マニホルドに関するもので、特に、そ
の吸気通路が、吸気導入口の下流において複数の
分配管に分岐し、その分配管の下流において更に
複数の分配管に分岐するようにした、トーナメン
ト型の吸気マニホルドに関するものである。
(従来の技術) 自動車用エンジン等の多気筒エンジンにおいて
は、通常、1個の気化器によつて必要な混合気を
生成させ、その混合気を、吸気マニホルドによつ
て各気筒に均等に分配するようにしている。その
場合、その吸気マニホルドとしては、吸気通路を
第1分岐部において一対の分配管に分岐させ、そ
の各分配管を第2の分配部において更に分岐させ
るトーナメント型のものが用いられることが多
い。
このようなトーナメント型の吸気マニホルド
は、一般に、エンジン本体の一側面にほぼ水平に
取り付けられ、その第1分岐部の上面に気化器が
取り付けられるようになつている。したがつて、
フロントエンジン式自動車の場合には、エンジン
本体を横置きとして、トーナメント型吸気マニホ
ルドをそのエンジン本体の後面側に取り付け、そ
の分配管を後方に長く延びるものとすれば、ボン
ネツト高を低く抑えることができる。
ところで、このような混合気を分配する吸気マ
ニホルドには、通常、その底面に温水ライザが設
けられ、エンジン本体において加熱された冷却水
を導くことにより、吸気マニホルド内に導入され
た混合気を加熱して気化を促進し、分配性の向上
を図るようになつている。
従来は、トーナメント型吸気マニホルドにおい
ても、例えば実開昭59−54742号公報に示されて
いるように、その温水ライザは、第1分岐部の底
面周辺部にのみ設けられていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、そのように温水ライザを第1分
岐部付近にのみ設けたものでは、第2分岐部付近
を十分に加熱することができない。したがつて、
第1分岐部から第2分岐部に至る一次分配管の長
さを長くしようとすると、特に低温時において第
2分岐部での分配性が低下してしまう。
第2分岐部における分配性を向上させるために
は、温水ライザを第2分岐部の底面まで延長させ
ることが考えられるが、単にそのようにしただけ
では、温水ライザの形状が凹凸の激しいものとな
り、特に第2分岐部付近が突出先端部となるの
で、その部分に温水の澱みが生じ、十分な加熱性
を得ることはできない。
本考案は、このような問題に鑑みてなされたも
のであつて、その目的は、トーナメント型の吸気
マニホルドが、温水ライザによつて、その第1分
岐部から第2分岐部付近に至るまで、確実に加熱
されるようにすることである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本考案では、トー
ナメント型吸気マニホルドの底面に設けられる温
水ライザを、第1分岐部の底面から第2分岐部の
底面付近まで、分配管に沿つて延びるものとする
とともに、その温水ライザの互いに反対側の外側
部に、それぞれ温水導入口と温水排出口とを設
け、温水ライザの内部に、その温水導入口より中
央側の位置及び温水排出口より中央側の位置から
それぞれ第2分岐部近傍の温水ライザ先端部近く
まで延びる温水案内隔壁を設けるようにしてい
る。
(作用) このように構成することにより、温水導入口か
ら温水ライザ内に導入された温水は、案内隔壁の
外側を通つて第2分岐部底面付近へと流れ、次い
で第1分岐部底面へと流れるようになる。また、
温水排出口側では、第1分岐部底面部分の温水
が、案内隔壁の内側を通つて第2分岐部付近へと
流れ、次いで、案内隔壁の外側を通つて温水排出
口へと流れるようになる。
したがつて、温水は、温水ライザ内の隅々まで
確実に流れるようになり、吸気マニホルドは、第
1分岐部から第2分岐部付近に至るまで、十分に
加熱されるようになる。
(実施例) 以下、図面を用いて本考案の実施例を説明す
る。
図中、第1図は本考案による吸気マニホルドの
一実施例を示す底面図であり、第2図はその平面
図である。また、第3,4,5図はそれぞれの吸
気マニホルドの要部の垂直断面図であり、第6図
はその吸気マニホルドを備えたエンジンの切り欠
き側面図である。
第6図から明らかなように、エンジン本体1の
シリンダヘツド2には、燃焼室3に連通し、シリ
ンダヘツド2の一側面に開口する吸気ポート4が
設けられている。そして、その吸気ポート4が開
口するシリンダヘツド2の側面に、吸気マニホル
ド5が取り付けられている。この吸気マニホルド
5は、シリンダヘツド2の側面からほぼ水平に延
びるもので、シリンダヘツド2とは反対側の先端
部上面に気化器6が取り付けられている。そし
て、その気化器6の上面にエアクリーナ7が取り
付けられている。吸気マニホルド5の先端部下面
とエンジン本体1の側面との間には、ステー8が
架設されており、それによつて吸気マニホルド5
の先端部が支持されるようになつている。
気化器6は2バレル型のもので、低負荷時にも
開く一次側通路6aと高負荷時にのみ開く二次側
通路6bとを有している。第2図から明らかなよ
うに、吸気マニホルド5は4気筒エンジン用のも
ので、ほぼ左右対称に形成されており、その中央
部上面には、気化器6を取り付けるための気化器
取付座9が設けられている。そして、この気化器
取付座9に、気化器6の一次側通路6a及び二次
側通路6bと吸気マニホルド5の内部とを連通さ
せる一次側吸気導入口10a及び二次側吸気導入
口10bが形成されている。この一次側通吸気導
入口10aは、二次側吸気導入口10bに対して
シリンダヘツド2側とは反対側に位置するように
されている。
吸気マニホルド5内の吸気通路は、吸気導入口
10a,10bの直下の第1分岐部11において
左右方向に延び、一対のほぼ対称な一次分配管1
1,122を形成している。これらの一次分配管
121,122は、両側部においてほぼ直角に湾曲
し、シリンダヘツド2側に向けて長く延びてい
る。そして、その下流の第2分岐部131,132
において、更に一対の二次分配管141,141
142,142にそれぞれ分岐している。二次分配
管141,141,142,142の端面は、共通の
取付フランジ15によつて一体に連結されてお
り、その取付フランジ15をボルトによつてシリ
ンダヘツド2の側面に締結することにより、吸気
マニホルド5がエンジン本体1に固着されるとと
もに、各二次分配管141,141,142,142
が対応する吸気ポート4,4,…にそれぞれ接続
されるようになつている。
第1〜5図から明らかなように、吸気マニホル
ド5の底面には、温水ライザ16が一体に設けら
れている。この温水ライザ16は、第1分岐部1
1の底面全体を覆うとともに、一次分配管121
122の底面に沿つて延びる形状とされ、その先
端部171,172が第2分岐部131,132の底
面近傍にまで達するようにされている。そして、
この温水ライザ16の後面には、一方の一次分配
管121側の外側部に、先端部171に向けて開口
する温水導入口18が設けられている。また、他
方の一次分配管122側の外側面には、温水ライ
ザ16の中央部に向けて開口する温水排出口19
が設けられている。これら温水導入口18及び排
出口19は、それぞれ導管を介してエンジン本体
1のウオータジヤケツト及びラジエータ(図示せ
ず)に接続されるようになつている。
温水ライザ16の内部には、温水導入口18の
内側、すなわち温水ライザ16の中央寄りの位置
から一方の先端部171の中央部に向けて延びる
温水案内隔壁20と、温水排出口19の内側、す
なわち温水ライザ16の中央寄りの位置から他方
の先端部172の中央部に向けて延びる温水案内
隔壁21とが設けられている。したがつて、温水
導入口18及び排出口19は、これらの隔壁2
0,21の外側に位置するようにされている。ま
た、これらの隔壁20,21の両端と温水ライザ
16の外周壁との間には隙間が設けられ、これら
の間に温水通路が形成されるようになつている。
第3図に示されているように、温水ライザ16
は、その中央部、すなわち第1分岐部11の底面
付近では2路に分割されている。
このような吸気マニホルド5を備えたエンジン
において、その運転時には、エアクリーナ7を通
して吸入され清浄化された空気が気化器6に導か
れ、燃料と混合されて混合気が生成される。そし
て、その混合気が、一次側吸気導入口10a、あ
るいは一次側及び二次側吸気導入口10a,10
bの両方を通して吸気マニホルド5内に導入され
る。吸気マニホルド5内に流入した混合気は、吸
気導入口10a,10bの直下の第1分岐部11
において左右の一次分配管121,122に均等に
分配される。一次分配管121,122に導かれた
混合気は、その下流の第2分岐部131,132
おいて更に二次分配管141,141,142,1
2にそれぞれ均等に分配される。こうして、気
化器6によつて生成された混合気が、各気筒の燃
焼室3,3,…に均等に分配される。
この間において、エンジン本体1で加熱された
冷却水が、温水として温水ライザ16の温水導入
口18に導かれる。この温水導入口18から温水
ライザ16の内部に流入した温水は、その一部が
隔壁20と温水ライザ16の後壁面との間の隙間
を通して直接中央側へ流れるとともに、大部分が
その隔壁20の外側面に案内されて、一方の先端
部171へと流れる。そして、隔壁20の先端部
において反転し、温水ライザ16の中央部へと流
れる。こうして、吸気マニホルド5の一次分配管
121及び第2分岐部131近傍が加熱される。中
央部においては、温水は全体に広がり、第1分岐
部11の底面全体を加熱する。この温水は、更
に、その一部が隔壁21と温水ライザ16の後壁
面との間の隙間を通して直接温水排出口19側へ
と流れるとともに、大部分がその隔壁21の内側
面に案内されて、他方の先端部172へと流れる。
そして、隔壁21の先端部において反転し、温水
排出口19へと流れる。こうして、吸気マニホル
ド5の他方の一次分配管122及び第2分岐部1
2近傍が加熱される。
このように、温水ライザ16を、第1分岐部1
1の底面から一次分配管121,122の底面に沿
つて第2分岐部131,132の底面近傍にまで延
びるものとすることにより、吸気マニホルド5は
広い範囲にわたつて加熱されるようになり、その
内部の混合気の気化が促進される。特に第2分岐
部131,132の近傍までが加熱されるようにな
るので、その第2分岐部131,132における分
配性も向上する。そして、温水ライザ16の内部
に設けられた隔壁20,21によつて、温水が温
水ライザ16の突出先端部171,172まで案内
されるようになるので、温水は、澱むことなく温
水ライザ16の隅々までスムーズに流れるように
なる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、トーナメント型吸気マニホルドの底面に設け
られる温水ライザを、第1分岐部の底面から複数
の一次分配管の底面に沿つてそれぞれ延び、第2
分岐部の底面近傍にまで達するようにするととも
に、その温水ライザの内部に温水案内隔壁を設け
て、温水を案内する通路が形成されるようにして
いるので、吸気マニホルドの加熱される面積が大
きくなり、混合気の加熱効率が高められるように
なるとともに、第2分岐部における分配性が向上
する。したがつて、分配性を確保しながら、一次
分配管を長いものとすることができ、自動車用エ
ンジンの場合にはボンネツト高を低くすることが
可能となる。また、温水が澱むことがなくなるの
で、高い加熱効率を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による吸気マニホルドの一実
施例を示す底面図、第2図は、その吸気マニホル
ドの平面図、第3図は、第2図の−線による
垂直断面図、第4図は、第2図の−線による
垂直断面図、第5図は、第2図の−線による
垂直断面図、第6図は、その吸気マニホルドを備
えたエンジンの切り欠き側面図である。 1……エンジン本体、5……吸気マニホルド、
6……気化器、10a,10b……吸気導入口、
11……第1分岐部、121,122……一次分配
管、131,132……第2分岐部、141,142
……二次分配管、16……温水ライザ、171
172……温水ライザの先端部、18……温水導
入口、19……温水排出口、20,21……温水
案内隔壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 吸気導入口10a,10b下流の第1分岐部1
    1において複数の一次分配管121,122に分岐
    するとともに、その一次分配管121,122の下
    流の第2分岐部131,132において更に複数の
    二次分配管141,141,142,142に分岐す
    る、トーナメント型の吸気マニホルドであつて; 前記第1分岐部11の底面から前記各一次分配
    管121,122の底面に沿つて前記第2分岐部1
    1,132の底面近傍にまで延びる温水ライザ1
    6を備え、 その温水ライザ16の温水導入口18と温水排
    出口19とを、それぞれその温水ライザ16の互
    いに反対側の外側部に設けるとともに、 その温水ライザ16の内部に、前記温水導入口
    18より中央側の位置及び温水排出口19より中
    央側の位置からそれぞれ前記第2分岐部131
    132近傍の温水ライザ先端部171,172近く
    にまで延びる温水案内隔壁20,21を設けてな
    る、 温水ライザを有する吸気マニホルド。
JP8103285U 1985-05-31 1985-05-31 Expired JPH0144778Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8103285U JPH0144778Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8103285U JPH0144778Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197244U JPS61197244U (ja) 1986-12-09
JPH0144778Y2 true JPH0144778Y2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=30627439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8103285U Expired JPH0144778Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0144778Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61197244U (ja) 1986-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564333B2 (ja) Egrシステム
JP2002242767A (ja) 内燃機関のegrガス冷却装置
JPS6319710B2 (ja)
JPS6257825B2 (ja)
EP1522714B1 (en) Intake device for internal combustion engine
JPH01134052A (ja) 水冷式多気筒エンジンのシリンダヘッドの冷却構造
EP1522713B1 (en) Intake device of internal combustion engine
US3831566A (en) Multi-piece intake manifold
CN101201025B (zh) 多缸发动机的气缸盖和排气系统
JPS61175217A (ja) シリンダヘツドの冷却構造
JPH0144778Y2 (ja)
JPH05545B2 (ja)
JPH0541219Y2 (ja)
JPH048245Y2 (ja)
JPH0140217B2 (ja)
JPS6115244Y2 (ja)
JPH0330580Y2 (ja)
CN117552884B (zh) 一种发动机缸盖以及发动机
US2767699A (en) Induction system for internal combustion engine
JPH0746768Y2 (ja) 多気筒内燃機関における吸気装置
JPH0247219Y2 (ja)
JPH0329571Y2 (ja)
JPS6033334Y2 (ja) 内燃機関の吸気マニホ−ルド構造
JPS6055708B2 (ja) ト−チ点火機関の吸気路装置
JPH068293Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置