JPS6055708B2 - ト−チ点火機関の吸気路装置 - Google Patents

ト−チ点火機関の吸気路装置

Info

Publication number
JPS6055708B2
JPS6055708B2 JP55188939A JP18893980A JPS6055708B2 JP S6055708 B2 JPS6055708 B2 JP S6055708B2 JP 55188939 A JP55188939 A JP 55188939A JP 18893980 A JP18893980 A JP 18893980A JP S6055708 B2 JPS6055708 B2 JP S6055708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
sub
intake
intake passage
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55188939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156453A (en
Inventor
寛 飯田
喜夫 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP55188939A priority Critical patent/JPS6055708B2/ja
Publication of JPS56156453A publication Critical patent/JPS56156453A/ja
Publication of JPS6055708B2 publication Critical patent/JPS6055708B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃焼室を比較的多量の主混合気が供給される主
室と、比較的少量の副混合気が供給され内部に点火栓を
有し、トーチノズルを介して主室と連通する副室とで構
成し、前記主混合気を主吸気路で、前記副混合気を副吸
気路で各々主室及び副室に供給する様にしたトーチ点火
機関における吸気路装置に関する。
トーチ点火棲関においては、始動性、運転性及び排気組
成の改善のために、低温時に主副混合気の気化を十分に
行うと共に高負荷出力運転時には過熱しないように、主
副混合気を一定温度に維持することが望まれる。
又排気組成改善の為には主室から排出される未燃焼ガス
の浄化作用の改善が要求されるものてある。しカルなが
ら従来のトーチ点火機関においては、主副吸気路を互い
に隣接させ、その枝管部分を一体的に構成していた。
その為、低温時主副混合気を十分気化できるように主副
受熱部を排気で加熱すると、主副受熱部の熱が主副吸気
路の枝管部に伝導し、少量の副混合気はこの枝管部にお
いて過熱となり、膨張し過ぎて副室内に副混合気が留り
にくく、機関の不調や排気組成の悪化を来たす原因とな
つていた。本発明は安定した副混合気温度を保持するこ
とにより、上記不具合を改善すると共に前記要望を満足
する吸気路装置を得ることを目的とする。
以下に本発明の実施態様を図面と共に説明する。第1図
は本発明を温水加熱方式により主副受熱・部を加熱する
吸気路に適用したもので、1はシリンダヘッドで該シリ
ンダヘッド1内には図示しない主室及び副室が含まれて
いる。
2は主吸気路、3は副吸気路でこれら両者は一体に構成
され、その枝管集合部4の底部に主受熱部5mと副受熱
部・5sを配し、互いに隣接させその下方に機関冷却水
路13′を設ける。
冷却水路13′の下方には空間層Hを介して排気路6を
設ける。又第2図、第3図に示す様に機関冷却水路7が
主副吸気路の枝管部8,9の長さの半分以上に亘つて接
して設けられ、主副混合気温度が制御される。
主副吸気路2,3およびその枝管部8,9は一体に構成
され、シリンダヘッド1にガスケット(図示せず)を介
してボルトで結着される。第1図並びに第3図は機関冷
却水路7の形状、温水の流れ方向(図中の矢印)及び主
副吸気路2,3との関係を示している。これによればラ
ジエータ26より出た冷却水はウォータポンプ24によ
り水路28より機関内を循環し、機関内の水路(図示せ
す)から分岐して水路23,30より主副吸気路2,3
の枝管部8,9の冷却水導入口12″に供給される。
この場合水路7において1600rpmで毎分5〜12
1程度の温水が流れるようにする。この温水は水路7,
13を通り導出口12″から水路29を通つてウォータ
ポンプ24の吸入側に直接吸入させる。又水路31にサ
ーモスタット22が設けられ、水温が80℃〜90℃以
上になると開くように設定される。この設定温度は機関
仕様により多少異なるが、機関耐久性及び排気組成から
87.5℃付近が望ましい。すなわち、機関冷却水が上
記設定温度以上になるとサーモスタット22が開き、高
温になつた温水はラジエータ26に戻され、水路7を流
れる温水の温度は75℃〜120℃に保たれる。
又主副受熱部5m,5sと排気路6間には機関冷水路1
3″下方に空間層Hが介在する。この副受熱部5sは.
主受熱部5mより下方位置にあり、水路13″に突出し
ている。上記のように構成したため、副混合気は副受熱
部5sで過熱することなく水路13゛により、又枝管部
8,9において水路7により適切に制御さ.れ、その温
度はシリンダヘッド1直前において70℃〜95℃の範
囲に維持される。
その結果、副吸気路3内の副混合気は少量で、流速が遅
く、この副受熱部および枝管部で比較的長く水路に接し
ているから十分気化出来ると共に過熱しない為、機関・
の容積効率が向上して機関出力か保証出来る。又機関負
荷の変動に際しても副吸気路内の混合気温度は略一定に
維持されるから安定した排気組成と良好な運転性が確保
出来るものである。尚、機関水温は通常サーモスタット
設定温度と大巾に変ることはないが、過酷な機関運転時
にはラジエータで十分冷却出来す120℃位に上昇する
場合があり、又、極寒冷地では水温が75℃程度に下が
る場合がある。本実施例では、主副混合気は枝管集合部
4の底部の主副受熱部5m,5sに接して設けられた水
路13″により加熱される。
これによれば機関より導出した温水は枝管部・8,9の
冷却水導入口12″(第3図参照)に供給され、水路1
3″を通り導出口12″から水路29を通つてウォータ
ポンプ24の吸入側に直接吸入させる。
その結果前記の如く水路7において75℃〜120℃に
保たれた温水が吸気路の枝管部8,9及び受熱部5m,
5sにおいて主副混合気の温度を適正に制御してシリン
ダヘッド1の直前の副混合気の温度を70℃〜95℃の
一定の値に保つことにより副混合気を十分気化すると共
に過熱することを防いでいる。又、上記のように混合気
の加熱に要する熱は未燃焼ガスを含む排気から直接採取
しない為、排気路内の全体の排気温度を高く維持出来未
燃焼ガスの浄化作用を向上できる。
換言すれば、一定レベルの排気温度を得るのに機関冷却
水により混合気を加熱する場合は、この熱が機関の不要
化した放出熱で賄われるから、燃料の燃焼により生じた
未燃焼ガスを含む排気熱で賄つていた従来の排気加熱方
式に比し燃料消費を改善することが出来る。そのため公
知のクロスフロー機関にも適用できる。更に未燃焼ガス
の浄化作用を向上させる為第4図に示すようにシリンダ
ヘッド1内の排気路6Aにはステンレス製の薄板により
構成された少くとも2重の内筒、即ち内側内筒61と外
側内筒62を配し、空間層60を形成し保温効果を高め
ている。
又、シリンダヘッド1外の排気路6内には、第1図に示
すように少くとも2重の内筒、即ち内筒11A,11B
と内筒21が配され、それらの背面には空間層11c,
11d及び21Aが設けられている。
この内筒11A,11Bは枝管集合部100の外側の外
壁18にボルト19とナット20により、その略重心の
近くで自立型で支持出来、内筒11A,11Bの振動を
出来るだけ防止しうる。又前記ボルト19及びナット2
0は内筒11A,11B及び21を一緒に堅固に下側で
のみ外壁18に結着しシールしている為、外側内筒11
Bと外壁32との間を未燃焼ガスが素通りして排気組成
を悪化させることはない。又温度変化により2重の内筒
が伸縮しても上方及び枝管軸方向には伸縮が自由であり
内筒11A,11Bには殆んど熱応力が作用せず耐久性
が確保できる。又排気路6は外壁32及び18からなる
2分割型とし、ガスケット17を介してボルト25その
他で一体に構成される。又内筒11A,11Bも2分割
型にし組立を容易とし一体に形成するもので、更に内筒
11Aの開口部11pを排気出口部102より出来るだ
け隔離し、排気通路を長くすると共に開口部11pより
の排気は大容積の外側内筒11Bに入り流速が下がり、
未燃焼ガス浄化作用を一段と向上出来る。又本実施例の
如く排気路6内に排気浄化装置を設ける場合重くなるの
で又枝管集合部4と排気路6間に空間層Hを介在する場
合集合部4と排気路6が別々の振動をするのでシリンダ
ヘッド1にフランジ40を結着するボルト(図示省略)
が折損し、該結着部から吸気や排気が洩れやすくなる。
その為吸気路と排気路が機関に対し同じ側に構成した機
関ては第1図に示すように連結部材41を設け、それを
吸気路2の枝管集合部4と排気路集合部の外壁32とを
ボルト42で各々に結着することにより負荷を分散させ
フランジ40の締付ボルトの折損を防止することが出来
る。この連結部41を吸気路2の枝管集合部4又は排気
路集合部の外壁32の一部と一体にしてもよい。尚、更
に浄化作用を向上させる為には第5図に示すように排気
路1『,19″はサイアシズ型すなわち奇数番目シリン
ダの排気路と偶数番目シリンダの排気路を隣接かつ一体
化し、一方吸気路の枝管集合部より導出される主吸気路
3『および副吸気路4『は枝管部分において更に分岐し
て1対のシリンダ14″と1『及び6″と2″に各々連
通し、すなわちトーナメント状とし、且つ各シリンダと
枝管集合部4間の距離を等長とし、シリンダー内の主吸
気路及び副吸気路は各気筒毎に独立して配置することが
望ましい。
このようにすることによつて排気路1『,19″の表面
積が少なくなり排気路における熱損失が減少し、主吸気
路3『あるいは副吸気路40″は各々の気筒に対する長
さが等しくなり、且短かく、対称になるので燃料分配の
均一化が図れると共に冷却ファン等によつて混合気が冷
却される割合を極力減少させることが出来る。
更にはシリンダー内において主吸気路を各気筒毎に独立
して設けているから吸気路1本当りの混合気の吸入頻度
を低く出来、各吸気路の壁部の温度を高く保つことが出
来、即ちシリンダ内の各吸気路を流れる混合気温度を出
来るだけ上昇でき、十分な気化促進を計ることが出来る
ものである。以上のように本発明によれば、吸気路本体
を隣接した主副吸気路2,3とこの枝管集合部4の底部
の主副受熱部5m,5sに接する機関冷却水路13″と
で形成したので主副混合気を過熱することなく、機関負
荷の変動に際して略一定の温度に保つことができ、混合
気の気化を促進すると共に、排気組成、燃費および運転
性が改善できる。
また主副吸気路2,3を排気路から空間を介して隔成し
た上で、排気路の熱に係わりなく主副混合気を略一定に
温水加熱でき、主副燃焼室への充填効率が向上でき、安
定した機関出力とトーチが確保できる。更に副受熱部5
sを主受熱部5mより下方位置にして機関冷却水路13
″に突出しているので、副受熱部5sに供給された小量
の副混合気は隣接した主吸気路2内の多量の主吸気によ
り冷却されず、十分該水路13″により加熱されて気化
できる。
j 又、主副受熱部5m,5s下流の主副吸気路枝管部
8,9に沿つて機関冷却水路7を延設したので、少量で
流速の遅い副混合気は主混合気に冷却されることなく、
この枝管部9で十分加熱され、一段と気化促進でき、点
火栓のくすふり等を防止・して安定したトーチを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明の一実施例を示し、第1図は要部の
縦断面図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は吸
気路の冷却系を説明する全体平面フ図である。 第4図は本発明が適用される楊合の好ましいシリンダヘ
ッド内排気路の断面図、第5図も本発明に於ける吸排気
路の構成の平面図を示す。1・・・・・ウリンダヘツド
、2・・・・・・主吸気路、3・・・・・・副吸気路、
4・・・・・・枝管集合部、5・・・・・・受熱部、6
・・・・・・排気路、7・・・・・・機関冷却水路、8
・・・・・・主吸気路枝管部、9・・・・・・副吸気路
枝管部、13,13″・・・・・・水路、22・・・・
・・サーモスタット、24・・・・・・ウォータポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼室を主室と副室とで構成し、前記主室へ多量の
    混合気を供給する主吸気路と、主室とトーチノズルを介
    して連通する副室へ少量の混合気を供給する副吸気路と
    を具備するトーチ点火機関において、吸気路本体構成を
    隣接した主、副吸気路2、3と、該主、副吸気路の枝管
    集合部4の底部の主、副受熱部5m、5sに接する機関
    冷却水路13′とで形成し、該副受熱部5sを該主受熱
    部5mより下方位置にして該冷却水路13′に突出させ
    ると共に、該主副受熱部下流の主副吸気路枝管部8、9
    に沿つて機関冷却水路7を延設し、主、副混合気を排気
    路熱に係りなく温水加熱するように構成したことを特徴
    とするトーチ点火機関の吸気路装置。
JP55188939A 1980-12-26 1980-12-26 ト−チ点火機関の吸気路装置 Expired JPS6055708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55188939A JPS6055708B2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26 ト−チ点火機関の吸気路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55188939A JPS6055708B2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26 ト−チ点火機関の吸気路装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50079641A Division JPS523923A (en) 1975-06-26 1975-06-26 Intake passage device of torch-type ignition engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156453A JPS56156453A (en) 1981-12-03
JPS6055708B2 true JPS6055708B2 (ja) 1985-12-06

Family

ID=16232539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55188939A Expired JPS6055708B2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26 ト−チ点火機関の吸気路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055708B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143114U (ja) * 1984-03-03 1985-09-21 株式会社 荒井製作所 バルブステムシ−ル
JPH0223908Y2 (ja) * 1985-06-05 1990-06-29

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056260B2 (ja) * 1981-05-20 1985-12-09 本田技研工業株式会社 内燃機関用吸気マニホ−ルド

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845728A (ja) * 1971-10-08 1973-06-29
JPS4915816A (ja) * 1972-06-09 1974-02-12
JPS4921525A (ja) * 1972-06-28 1974-02-26
JPS49135025A (ja) * 1973-05-07 1974-12-26
JPS50220A (ja) * 1973-05-09 1975-01-06
JPS5012569U (ja) * 1973-05-29 1975-02-08
JPS5064606A (ja) * 1973-10-15 1975-05-31
JPS5070718A (ja) * 1973-10-26 1975-06-12

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110254Y2 (ja) * 1972-06-28 1976-03-18
JPS5110253Y2 (ja) * 1972-06-28 1976-03-18
NL160363C (nl) * 1972-07-04 Honda Motor Co Ltd Inlaat- en uitlaatsysteem voor een verbrandingsmotor.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845728A (ja) * 1971-10-08 1973-06-29
JPS4915816A (ja) * 1972-06-09 1974-02-12
JPS4921525A (ja) * 1972-06-28 1974-02-26
JPS49135025A (ja) * 1973-05-07 1974-12-26
JPS50220A (ja) * 1973-05-09 1975-01-06
JPS5012569U (ja) * 1973-05-29 1975-02-08
JPS5064606A (ja) * 1973-10-15 1975-05-31
JPS5070718A (ja) * 1973-10-26 1975-06-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143114U (ja) * 1984-03-03 1985-09-21 株式会社 荒井製作所 バルブステムシ−ル
JPH0223908Y2 (ja) * 1985-06-05 1990-06-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56156453A (en) 1981-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6234154B1 (en) Integral PCV system
JPS6257825B2 (ja)
JP2009062836A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
US2936746A (en) Water heated intake manifold
JP2007162519A (ja) シリンダヘッドの冷却構造
JP2015121116A (ja) シリンダヘッド構造
US2941521A (en) Engine head
JPS6055708B2 (ja) ト−チ点火機関の吸気路装置
JPS5920548A (ja) 液体冷却される多シリンダ内燃機関のシリンダヘツド
JPH0454811B2 (ja)
US3916858A (en) Intake and exhaust system for internal combustion engine
US4086891A (en) Intake system for internal combustion engines, particularly for internal combustion engines of the type wherein an auxiliary combustion chamber is associated with each main combustion chamber and connected by a torch nozzle
US3026861A (en) Exhaust gas heating system for intake manifold hot spot and control therefor
JPH048245Y2 (ja)
JPH1193635A (ja) エンジンのブリーザ装置
SU1040070A1 (ru) Система подогрева топливовоздушной смеси дл двигател внутреннего сгорани
JPS587823B2 (ja) エンジンの吸気加熱装置
JPS5848747B2 (ja) ト−チ点火機関の排気浄化装置
US1256738A (en) Manifold for internal-combustion engines.
JPH0541219Y2 (ja)
JPH0330580Y2 (ja)
KR810000060B1 (ko) 내연엔진
JPS5840005B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0158337B2 (ja)
US1385793A (en) Method of vaporizing liquid fuels and means therefor