JPS6140213B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140213B2
JPS6140213B2 JP56118410A JP11841081A JPS6140213B2 JP S6140213 B2 JPS6140213 B2 JP S6140213B2 JP 56118410 A JP56118410 A JP 56118410A JP 11841081 A JP11841081 A JP 11841081A JP S6140213 B2 JPS6140213 B2 JP S6140213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrite
acetal
nitrogen
vol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56118410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5821636A (ja
Inventor
Chikanobu Matsutame
Shinichiro Uchiumi
Akira Iwayama
Takashi Umetsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP56118410A priority Critical patent/JPS5821636A/ja
Publication of JPS5821636A publication Critical patent/JPS5821636A/ja
Priority to US06/475,750 priority patent/US4504421A/en
Priority to US06/475,754 priority patent/US4504422A/en
Priority to US06/504,322 priority patent/US4501705A/en
Publication of JPS6140213B2 publication Critical patent/JPS6140213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、アセタールの新規製法に関するもの
である。 アセタールは、有機溶媒、香料や農薬の合成原
料、あるいは脱アルコールによつて水溶性ポリマ
ーの原料であるビニルエーテルへの誘導、など工
業的用途を種々有している。 従来、アセタールは工業的には、アルコールと
アルデヒドの反応、あるいはアルコールを二酸化
マンガンおよび硫酸で酸化する方法、によつて製
造されている。 また、オレフイン類、アルコールおよび酸素
を、白金族金属系触媒の存在下に反応させるアセ
タールの製法も、種々知られている。しかしこの
反応によるアセタールの製法は、いずれも反応速
度が遅い、目的物の収率および選択率が悪い、あ
るいは触媒系が複雑でありその分離、回収、再生
などの操作が煩雑である、などの工業的に問題を
有しており、実用に供されるまでに到つていな
い。 本発明者らは、上記諸問題を改善でき、工業的
に適用することのできるアセタールの製法を確立
することを目的とし、鋭意研究を行つた。 その結果、オレフイン類、アルコールおよび亜
硝酸エステルを、(a)白金族金属またはその塩類、
および(b)鉄化合物の共存下に、気相接触させれ
ば、前記公知法の有している諸問題点を全て改善
され、アセタールを極めて工業的に有利に製造で
きることを知見した。 本発明におけるオレフイン類の具体例として
は、エチレン、プロピレン、ブテン、イソブチレ
ンなどの脂肪族オレフイン類;アクロレイン、ク
ロトンアルデヒドなどのオレフインアルデヒド;
メチルビニルケトン、エチリデンアセトン、アリ
ルメチルケトンなどのオレフインケトン;アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、クロトンニト
リルなどのオレフインニトリル;アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸などのオレフ
インカルボン酸およびそのエステル;アクリルア
ミド、メタクリルアミドなどのオレフインアミ
ド;シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘ
プテンなどの脂環族オレフイン類;スチレンなど
が挙げられる。 アルコールとしては、メタノール、エタノー
ル、n―(またはi―)プロパノール、n―(ま
たはi―)ブタノール、sec―ブタノール、n―
(またはi―)ペンタノール、n―(またはi
―)ヘキサノール、n―(またはi―)ヘプタノ
ール、n―(またはi―)オクタノール、n―
(またはi―)デカノール、n―(またはi―)
ドデカノールなど、炭素数1〜12を有する脂肪族
アルコールが用いられる。これらのアルコールに
は、例えばアルコキシル基、ハロゲン原子、フエ
ニル基などの反応を阻害しない置換基を有すこと
もできる。 また亜硝酸エステルは、前記アルコールと亜硝
酸とのエステルが有用で、例えば亜硝酸メチル、
亜硝酸エチル、亜硝酸プロピル、亜硝酸ブチル、
亜硝酸アミル、亜硝酸ヘキシル、亜硝酸ヘプチ
ル、亜硝酸ノニル、亜硝酸デシル、亜硝酸ヘキサ
デシル、亜硝酸ベンジルなどが挙げられる。 これらオレフイン類、アルコールおよび亜硝酸
エステルの気相における割合は、広範囲に変えら
れるが、通常、オレフイン類が5〜25Vol%、ア
ルコールが5〜25Vol%、亜硝酸エステルが1〜
30Vol%である。 これらは、反応系に単独にあるいは混合して供
給してもよく、通常、窒素ガス、炭酸ガスなどの
反応に不活性なガスで希釈して供給される。 なお亜硝酸エステルに代えて、窒素酸化物また
はその水和物を必要に応じて酸素ガスとともに反
応系に供給し、系内でアルコールと反応させて亜
硝酸エステルを形成させてもよい。 本発明における触媒としては、パラジウム、白
金、ロジウム、ルテニウムなどの白金族金属また
はこれらの金属の塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン
酸塩、酢酸塩などの塩類が用いられる。これら
は、例えば適量の金、バナジウム、モリブテンな
どの金属またはその塩類などと併用することもで
きる。 これら白金族金属またはその塩類は、助触媒で
ある鉄化合物とともに、活性炭、シリカゲル、ア
ルミナ、シリカアルミナ、炭化ケイ素、珪藻士、
マグネシア、軽石、モレキユラーシーブなどの担
体に担持させて使用される。この場合、白金族金
属の量が担体に対し、0.01wt%以上、好ましくは
0.1〜10wt%の範囲になるように担持するのがよ
い。 鉄化合物としては、FeCl2、FeCl3
FeCl2.4H2O,FeCl3・6H2O,FeBr3,FeO,
Fe2O3,Fe3O4,Fe(CH)3,FeCO3,Fe2
(SO43,Fe(NO33・9H2Oなどが有用である。
これら鉄化合物は、鉄の白金族金属に対する原子
比が、0.1〜10,好ましくは0.5〜5の範囲になる
ような量で用いるのがよい。 なお、ハロゲン化鉄以外の鉄化合物を使用する
場合には、HCl,HBr,HI,SnCl4,CoCl3
CrCl3,NiCl2,MoCl3,AlCl3,CaCl2,MgBr2
どのハロゲン化物を、白金族金属と鉄の合計グラ
ム原子に対し、ハロゲンイオンのグラムイオン量
が0.1〜10倍量になるように用いるのが好まし
い。 本発明の方法は、通常50〜200℃の範囲内で反
応を行うことが好ましく、圧力は常圧ないし加
圧、例えば20Kg/cm2(ゲージ)までの加圧下で行
われる。また、反応系に酸素を導入することによ
りアセタールの生成速度を一層高めることができ
る。 本発明における、原料ガスを触媒層に接触させ
る空間速度(SV)は、500〜5000/時の範囲が好
ましい。 次に、本発明の実施例を挙げる。 実施例 1 内径25mm、長さ400mmのガラス製反応管に1.0重
量%のPd、1.2重量%のFeを担持した直径3mm、
高さ3mmの円柱状PdCl2―FeCl3/SiO2触媒14.8
g(15ml)を充填し、さらにその上部にガラス製
ラシヒリング(直径3mm)を120mm充填した。こ
の反応管を垂直に固定し、環状電気炉をこの外部
に取り付け、触媒層内の温度を約80℃に加熱し
た。 反応器上部より、エチレン18Vol%、亜硝酸メ
チル14Vol%、酸素14Vol%、一酸化窒素15Vol%
および窒素39Vol%からなる原料混合ガスを20.4
/hr、メタノール(液状)を9ml/hrの各速度
(空間速度、1690/hr)で供給し、110℃の温度で
反応を行つた。 反応器出口ガスは、冷却したメタノール中を通
した後、ドライアイス―メタノールで冷却した恒
温槽中のトラツプを通し、反応物を捕集した。捕
集液をガスクロマトグラフイーで分析した結果、
アセトアルデヒドジメチルアセタールの空時収量
(STY)は、124g/・cat・hrであつた。 実施例 2〜11 触媒の種類、反応温度、原料ガスの組成と空間
速度を、第1表に示すように代えた他は、実施例
1と同様の操作で実験を行つた。 実施例 12 反応器上部より、エチレン15Vol%、亜硝酸メ
チル10Vol%、一酸化窒素18Vol%および窒素
47Vol%からなる原料混合ガスを43/hr、メタ
ノール(液状)を9ml/hrの各速度(空間速度、
3200/hr)で供給し、また反応温度を155℃とし
た他は、実施例1と同様の操作で実験を行つた。 実施例1〜12の結果を、第1表に示す。
【表】 実施例 13 反応器上部より、シクロヘキセン18Vol%、亜
硝酸メチル14Vol%、酸素14Vol%、一酸化窒素
15Vol%および窒素39Vol%からなる原料混合ガ
スを20.4/hr、メタノール(液状)を9ml/hr
の各速度(空間速度、1690/hr)で供給し、また
反応温度を95℃とした他は、実施例1と同様の操
作で実験を行つた。 その結果、アセタールとして1,1―ジメトキ
シシクロヘキサンが16.4g/・cat・hrの空時
収量で得られた。 実施例 14 反応器上部より、アクリル酸メチル18Vol%、
酸素18Vol%、一酸化窒素29Vol%および窒素
35Vol%からなる原料混合ガスを16.6/hr,亜
硝酸メチル(ガス状)を3/hrおよびメタノー
ル(液状)を9ml/hrの各速度(空間速度、
1640/hr)で供給し、また反応温度を85℃とした
他は、実施例1と同様の操作で実験を行つた。 その結果、アセタールとして3,3―ジメトキ
シプロピオン酸メチルが130g/・cat・hrの空
時収量で得られた。 実施例 15 反応器上部より、プロピレン18Vol%、亜硝酸
メチル14Vol%、酸素14Vol%、一酸化窒素15Vol
%および窒素39Vol%からなる原料混合ガスを
20.4/hr、メタノール液状を9ml/hrの各速度
(空間速度、1690/hr)で供給し、また反応温度
を97℃とした他は、実施例1と同様の操作で実験
を行つた。 その結果、アセタールとしてアセトンジn―ブ
チルアセタールが75g/・cat・hrの空時収量
で得られた。 実施例 16 反応器上部より、アクリロニトリル15Vol%、
亜硝酸エチル15Vol%、エタノール18Vol%、酸
素11Vol%、一酸化窒素16Vol%および窒素25Vol
%からなる原料混合ガスを48/hrの速度(空間
速度、3200/hr)で供給し、また反応温度を75℃
とした他は、実施例1と同様の操作で実験を行つ
た。 その結果、アセタールとしてシアノアセトアル
デヒドジエチルアセタールが33g/・cat・hr
の空時収量で得られた。 実施例 17 反応器上部より、亜硝酸メチル14Vol%、酸素
14Vol%、一酸化窒素16Vol%および窒素56Vol%
からなる原料混合ガスを16.7/hr、60Vol%
1,4―ヘキサジエンを含むメタノール溶液を25
ml/hrの各速度(空間速度、1690/hr)で供給し
た他は、実施例1と同様の操作で実験を行つた。 その結果、アセタールとして5,5―ジメトキ
シ―2―ヘキセンが24g/・cat・hrの空時収
量で得られた。 実施例 18 反応器上部より、酸素5Vol%、窒素95Vol%か
らなる混合ガスを17/hr、18Vol%1―ヘキセ
ンおよび22Vol%亜硝酸n―ブチルを含むn―ブ
タノール溶液を50ml/hrの各速度(空間速度、
1950/hr)で供給し、また反応温度を114℃とし
た他は、実施例1と同様の操作で実験を行つた。 その結果、アセタールとして2,2―ジブトキ
シヘキサンが35g/・cat・hrの空時収量で得
られた。 実施例 19 エタノール17Vol%、酸素14Vol%、一酸化窒
素18Vol%、亜硝酸エチル14Vol%および窒素
35Vol%からなる原料混合ガスを15.2/hr、
20Vol%クロトン酸エチルを含むエタノール溶液
を40ml/hrの各速度(空間速度、1950/hr)で供
給し、また反応温度を125℃とした他は、実施例
1と同様の操作で実験を行つた。 その結果、アセタールとしてβ,β―ジエトキ
シn―酪酸エチルが10g/・cat・hrの空時収
量で得られた。 比較例 1 触媒を、直径3mm、及び高さ3mmの円注状の触
媒〔(1%)Pd(CH3COO)2―(2%)SnCl4
SiO2触媒〕に置き代えた他は、実施例3をくり
かえした。その結果、アセトアルデヒドジメチル
アセタールの空時収量(STY)は、3.06g/・
cat・hrであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オレフイン類、アルコールおよび亜硝酸エス
    テルを、 (a) 白金族金属またはその塩類、および (b) 鉄化合物 の共存下に気相で接触させることを特徴とするア
    セタールの製法。
JP56118410A 1980-12-23 1981-07-30 アセタ−ルの製法 Granted JPS5821636A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118410A JPS5821636A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 アセタ−ルの製法
US06/475,750 US4504421A (en) 1980-12-23 1983-03-16 Process for producing an acetal
US06/475,754 US4504422A (en) 1980-12-23 1983-03-16 Process for producing an acetal
US06/504,322 US4501705A (en) 1980-12-23 1983-06-14 Process for producing an acetal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118410A JPS5821636A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 アセタ−ルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821636A JPS5821636A (ja) 1983-02-08
JPS6140213B2 true JPS6140213B2 (ja) 1986-09-08

Family

ID=14735950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56118410A Granted JPS5821636A (ja) 1980-12-23 1981-07-30 アセタ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821636A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565429A (en) * 1979-06-26 1981-01-20 Ube Ind Ltd Preparation of acetal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565429A (en) * 1979-06-26 1981-01-20 Ube Ind Ltd Preparation of acetal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5821636A (ja) 1983-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000053314A1 (fr) Catalyseur et procédé pour produire des esters
JPS6337772B2 (ja)
EP0031242A1 (en) Production of acetamides with rhodium-manganese catalysts
EP3408251B1 (en) Efficient synthesis of methacrolein from methanol and propionaldehyde
CA1207788A (en) Process for the production of a diester of oxalic acid
JPS6140213B2 (ja)
EP0055108B1 (en) Process for producing an acetal
JP3343982B2 (ja) 酢酸の製造法
JPS5838424B2 (ja) オレフイン アンモニア オヨビ サンソカラフホウワニトリルオ セイゾウスルセツシヨクホウ
EP1142854B1 (en) Dimethyl ether methylation of alpha carbon adjacent an electron withdrawing group
JPS58134040A (ja) 酢酸、アセトアルデヒド及びエタノ−ルの製造法
JP3036938B2 (ja) 飽和炭化水素の酸化方法
JPS6340417B2 (ja)
US4504422A (en) Process for producing an acetal
JPS6145974B2 (ja)
JP3820709B2 (ja) アセタール又はケタールの製法
JPS63214353A (ja) カルボン酸またはそのエステルのアルデヒド化合物への還元用触媒
JPH04139152A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPH08301815A (ja) グリオキシル酸エステルの製造法
JPH0825961B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPS6147420A (ja) 炭化水素および酸素化炭化水素の製造方法
JPS6136818B2 (ja)
JP4778128B2 (ja) 環状アセタールの製造法
JPS6145975B2 (ja)
JPS6237028B2 (ja)