JPS6140182B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140182B2
JPS6140182B2 JP56114192A JP11419281A JPS6140182B2 JP S6140182 B2 JPS6140182 B2 JP S6140182B2 JP 56114192 A JP56114192 A JP 56114192A JP 11419281 A JP11419281 A JP 11419281A JP S6140182 B2 JPS6140182 B2 JP S6140182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open
drums
drum
close position
dls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56114192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5814732A (ja
Inventor
Koichi Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP56114192A priority Critical patent/JPS5814732A/ja
Publication of JPS5814732A publication Critical patent/JPS5814732A/ja
Publication of JPS6140182B2 publication Critical patent/JPS6140182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タイヤ成形機ドラムの開閉位置制御
方法に関し、ドラムの開閉位置の絶対値をデイジ
タル的に表示する絶対値表示機能を持たせると共
に、ドラムの位置基準設定用としてデイジタルス
イツチを使用して設定を簡略化し、更にはドラム
の開閉位置の検出用として回転センサーを使用し
て高精度化を図り、また電源の停電時にも記憶情
報が消失せずに保持し得るようにすることを目的
とする。
タイヤ成形機において、一対のドラムに跨つて
ブラダーを装着すると共に、該一対のドラムを回
転軸の回転によつて軸心方向に開閉自在とし、こ
れによりブラダーを拡縮させるようにしたものが
ある。この種のタイヤ成形機でグリーンタイヤを
成形する場合、ドラムの開閉位置を細かく設定し
ておき、グリーンタイヤの装入から、成形後のタ
イヤを外部に取出すまでの一連の成形工程中に、
ドラムが設定された開閉位置に達すれば、それを
検知して各部を順次次工程へと制御する必要があ
る。因みに、成形工程中に必要とするドラム開閉
位置を挙げるならば、次のようなものがある。
DLS−1 ドラムが最大限に開いた安全限位置 DLS−2 グリーンタイヤをセツトする位置 DLS−3 グリーンタイヤをセツトし、ドラム開
速度を切替える位置 DLS−4 グリーンタイヤ内に内圧を加え予備シ
エーピングする位置 DLS−5 シエーピング位置 DLS−6 成形後のタイヤ取出し時のドラム閉速
度を切換える位置 DLS−7 ドラムが最大限に閉じた位置 そこで、成形に際しては、上記の各位置を検出
して、例えば第1図に示すような制御を行なう。
即ちドラム1a,1bがDLS−7位置にある場
合、タイヤ成形機をセツトした後、DLS−2位置
までドラム1a,1bを開放する。この時、DLS
−7位置からDLS−3位置までは高速ドラム1
a,1bを開き、DLS−3位置から後は低速に切
替える。そしてドラム1a,1bがDLS−2位置
まで開放すると、停止させてグリーンタイヤのセ
ツトを行なう。次にドラム1a,1bをDLS−4
位置まで閉じて所定時間だけ予備シエーピングを
行なつた後、ドラム1a,1bを再度DLS−5位
置まで閉じてシエーピングに移る。シエーピング
が完了すると、ドラム1a,1bを高速で閉じて
行き、DLS−6位置で低速に切替えてDLS−7位
置まで閉じた後、成形ずみのグリーンタイヤを外
部に取出す。また予備シエーピングを必要としな
い場合は、DLS−2位置からDLS−5位置まで直
接ドラムを閉じておけば良い。
このようにタイヤ成形機においては、そのドラ
ムの開閉位置により機械を動作させる内容が夫々
異なつており、制御上、ドラムの開閉位置を細分
化して高精度に検出する必要がある。しかし、従
来は、ロータリカムスイツチを使用し、そのカム
の位置を周方向に回動調整することにより前記各
位置を設定するようにしていたので、設定が煩雑
であると共に、設定精度、検出精度の点で問題が
あつた。即ち、カムの回動による設定であるた
め、本来、精度がそれ程良くない上に、作業者に
より個人差があつて、調整し難く、時間も必要と
していた。従つて、タイヤサイズが変われば、ド
ラムの形状も変化するため、その都度、DLS−1
〜DLS−7の位置も自ずと変える必要があるが、
従来は、このようなタイヤサイズの変更の際に
は、多数のローカリカムスイツチの調整が必要で
あり、作業能率が非常に悪く、しかも調整時の個
人差等が原因して製品にバラツキが発生し易く、
タイヤの高品質化が困難であつた。
本考案は、このような従来の問題点を解消する
ことを目的として提供されたものであつて、その
特徴とするところは、 ブラダーを支持する一対のドラムを回転軸の回
転により軸心方向に開閉自在に備えたタイヤ成形
機において、前記回転軸に連動する記憶型の回転
センサーにより前記ドラムの開閉位置を検出し、
該回転センサーからの開閉位置信号を入力回路を
介して表示ドライブ回路に送り、表示部により前
記ドラムの開閉位置をデイジタル表示し、デイジ
タルスイツチにより予め設定された位置基準信号
と、前記入力回路からの開閉位置信号とを一致回
路に送り、該位置基準信号と開閉位置信号とが一
致した時に、リレードライブ回路を介してリレー
を作動させる点にある。
以下、図面の実施例について本発明を詳述する
と、第2図において、2はグリーンタイヤ、3は
ブラダーで、上下一対のドラム4a,4bに跨つ
てその周囲に装着されている。ドラム4a,4b
は支持用のボス部5a,5bを一体に備え、その
各ボス部5a,5bは回転外軸6のガイド筒部7
に軸心方向に摺動自在に套嵌されると共に、ガイ
ド筒部7内に位置するめねじ体8a,8bが設け
られている。回転外軸6は軸受9を介して軸受ハ
ウジング10により軸心廻りに回転自在に支持さ
れている。11は回転中軸で、回転外軸6に回転
自在に挿支され、この回転中軸11の上端側には
各ドラム4a,4bのめねじ体8a,8bに螺合
する逆ねじ構造のねじ部12a,12bが形成さ
れており、従つて、ドラム4a,4bはこの回転
中軸11の正逆回転によつてDLS−1〜DLS−7
間で開閉自在である。13は正逆転モータ、14
はベルト伝動機構で、その従動側のプーリー15
は回転外軸6の下端部に回転自在に套嵌されると
共に、クラツチ17,18により回転外軸6及び
回転中軸11に動力を伝達可能である。19は回
転外軸6を制動するためのブレーキである。20
は差動装置で、差動軸21上に相対回転自在に套
嵌された一対のサイドギヤー22,23と、これ
らギヤー22,23に常時咬合しかつ差動軸21
上のアーム24に回転自在に套嵌されたベベルギ
ヤー25とを有し、その各サイドギヤー22,2
3はウオームギヤー機構26,27、チエーン伝
動機構28,29を介して回転外軸6及び回転中
軸11に連動連結されている。
第3図において、30は記憶型回転センサーの
一例を示すバルスエンコーダで、差動軸21に固
設された透孔付きの回転デイスク31と、この回
転デイスク31を軸方向両側から挾むように対向
して配置された複数個の発光ダイオード32及び
フオトダイオード33と、回転デイスク31と発
光ダイオード32との間に介在されたスリツト板
34とを備え、ドラム4a,4bの開閉位置を検
出するように構成されている。35は入力回路、
36はドラム開閉位置を3桁の数字でデイジタル
表示する表示部、37は表示ドライブ回路で、入
力回路35から送られて来る開閉位置信号を2進
数から10進数に変換するデコーダ機能を有すると
共に、表示部36の各セグメントを駆動する機能
を有する。38−1〜38−7はドラム開閉の基
準位置を設定するデイジタルスイツチで、例えば
DLS−1〜DLS−7に対応して7個設けられてい
る。この各デイジタルスイツチ38−1〜38−
7の次段には一致回路39−1〜39−7が夫々
設けられる。一致回路39−1〜39−7は入力
回路35からの開閉位置信号xとデイジタルスイ
ツチ38−1〜38−7により予め設定された位
置基準信号a1〜a7とを比較して両者が一致するか
否かを判別し、それが一致した時に、次段の一致
保持リレードライブ回路40に一致信号を発生す
る。一致保持リレードライブ回路40は、開閉位
置信号xが位置基準信号a1〜a7以上の時、一致回
路40−1〜40−7の一致信号を保持し、それ
に対応するリレー41−1〜41−7を作動させ
るように構成される。リレー41−1〜41−7
は指令に従つてモータ13やその他の電磁弁を動
作させるためのものである。なお、ドラム4a,
4bの開閉量は、差動軸21の1回転以内となる
ように設計されることは云うまでもない。
次に上記構成における作用を説明する。クラツ
チ17,18にエヤー等を供給し、該クラツチ1
7,18が接続すると、モータ13からの動力が
クラツチ17,18を介して回転外軸6及び回転
中軸11へと伝達され、この両軸6,11が一体
回転する。従つて、ドラム4a,4bは所定の開
閉位置を保持したままで、モータ13の回転方向
に応じて正転又は逆転可能である。
ドラム4a,4bを開閉する場合、クラツチ1
7を切断すると共に、ブレーキ19を作動させ
て、回転外軸6を回転不能に固定する一方、クラ
ツチ18を接続してモータ13により回転中軸1
1を駆動する。この時、モータ13が正転であれ
ば、回転中軸11のねじ部12a,12bに螺合
するめねじ体8a,8bを介してドラム4a,4
bが離間方向に作動して開放し、またモータ13
が逆転であれば、これとは逆にドラム4a,4b
が接近方向に作動して閉じる。
ドラム4a,4bは、このようにして開閉動作
するのであるが、タイヤの成形に際しては、予め
デイジタルスイツチ38−1〜38−7にて制御
を必要とするDLS−1〜DLS−7の位置を設定し
ておき、その設定位置にドラム4a,4bが達し
た時に、それを検出して所定の制御動作を行なわ
せるものである。DLS−1〜DLS−7はタイヤサ
イズ等に応じてデイジタルスイツチ38−1〜3
8−7により設定する。この場合、デイジタルス
イツチ38−1〜38−7を使用しているので、
元来精度が良い上に、個人差等による設定誤差も
生じ難く、調整が非常に容易である。モータ13
が正逆転すると、差動装置20の差動軸21に回
転外軸6と回転中軸11との回転差に相当する回
転出力が現われ、この差動軸21が正逆回転する
ので、パルスエンコーダ30の回転デイスク31
が回転して、発光ダイオード32からフオトダイ
オード33への光線を断続し、ドラム4a,4b
の開閉位置に相当する開閉位置信号xが入力回路
35へと送られる。そして、この開閉位置信号x
は表示ドライブ回路37へと送られ、表示部36
がドラム4a,4bの現在位置をデイジタル的に
表示する。従つて、作業者は常にドラム4a,4
bの現在の絶対位置を知ることができる。一方、
開閉位置信号xは一致回路39−1〜39−7に
送られており、その信号xがデイジタルスイツチ
38−1〜38−7により設定された位置基準信
号a1〜a7以上となつた時に、その一致回路39−
1〜39−7が一致信号を発生し、一致保持リレ
ードライブ回路40を介して所定のリレー41−
1〜41−7を作動させるのである。今仮りに、
ドラム4a,4bがDLS−5に達したとすれば、
一致回路39−5が動作し、一致保持リレードラ
イブ回路40を介してリレー41−7が働き、モ
ータ13を停止させると共に、所定のシエーピン
グ動作を始める。
例えば、ドラム4a,4bの開閉動作に連動し
て、回転デイスク31が第4図Aに示すように正
逆転動作をした場合には、デイジタルスイツチ8
−1〜38−7の設定位置に達した時に、同図B
に示すように出力信号が現われ、これによつて所
定の制御を行なうのである。
電源が停電した場合、一時的に情報は消える
が、再度電源を投入すると、発光ダイオード32
からの光線がフオトダイオード33に入り、ドラ
ム4a,4bの現在位置を示す開閉位置信号xを
発生し、またデシジタルスイツチ38−1〜38
−7も位置基準信号a1〜a7を発生するので、情報
を消失することはない。
なお、回転センサーは回転位置を記憶可能なも
のであれば良く、例えば回転型の可変抵抗器等を
利用することもできる。
本発明によれば、ドラムの開閉位置を回転セン
サーで検出し、その開閉位置信号を入力回路から
表示ドライブ回路に送り、表示部により開閉位置
をデイジタル表示するので、常にドラムの絶対位
置を表示することが可能である。またこの開閉位
置信号とデイジタルスイツチで設定された位置基
準信号とを一致回路に送り、両者が一致した時
に、ドラムが所定位置に達したものと判断してリ
レー動作させるので、従来のロータリカムスイツ
チによるものに比較して、ドラム開閉位置の検出
精度が良好である。しかも、デイジタルスイツチ
を使用しているため、設定時のバラツキ等がなく
容易に設定でき、タイヤサイズの変更等も能率的
に行なうことが可能であり、製品の高品質化も期
待できる。また回転センサーが記憶型であり、設
定用としてデイジタルスイツチを使用しているの
で、停電の発生時にも、再度、電源を投入すれ
ば、停電前の情報を出力し、ドラムの現在位置を
再現することができ、ドラムを原点まで戻して零
リセツトする必要がなく、タイヤが不良になるこ
とも防げる。
【図面の簡単な説明】
第1図はタイヤ成形動作の説明図、第2図乃至
第4図は本考案の一実施例を例示し、第2図はタ
イヤ成形機の要部の断面図、第3図は電気系のブ
ロツク図、第4図は動作説明図である。 2……グリーンタイヤ、3……ブラダー、4
a,4b……ドラム、7……回転外軸、11……
回転中軸、13……モータ、20……差動装置、
21……差動軸、30……パルスエンコーダ、3
5……入力回路、36……表示部、37……表示
ドライブ回路、38−1〜38−7……デイジタ
ルスイツチ、39−1〜39−7……一致回路、
41−1〜41−7……リレー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブラダーを支持する一対のドラムを回転軸の
    回転により軸心方向に開閉自在に備えたタイヤ成
    形機において、前記回転軸に連動する記憶型の回
    転センサーにより前記ドラムの開閉位置を検出
    し、該回転センサーからの開閉位置信号を入力回
    路を介して表示ドライブ回路に送り、表示部によ
    り前記ドラムの開閉位置をデイジタル表示し、デ
    イジタルスイツチにより予め設定された位置基準
    信号と、前記入力回路からの開閉位置信号とを一
    致回路に送り、該位置基準信号と開閉位置信号と
    が一致した時に、リレードライブ回路を介してリ
    レーを作動させることを特徴とするタイヤ成形機
    ドラムの開閉位置制御方法。
JP56114192A 1981-07-20 1981-07-20 タイヤ成形機ドラムの開閉位置制御方法 Granted JPS5814732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114192A JPS5814732A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 タイヤ成形機ドラムの開閉位置制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114192A JPS5814732A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 タイヤ成形機ドラムの開閉位置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814732A JPS5814732A (ja) 1983-01-27
JPS6140182B2 true JPS6140182B2 (ja) 1986-09-08

Family

ID=14631499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56114192A Granted JPS5814732A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 タイヤ成形機ドラムの開閉位置制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814732A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3563487B2 (ja) * 1995-05-26 2004-09-08 株式会社ブリヂストン タイヤ成型ドラムの駆動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684877A (en) * 1970-08-19 1972-08-15 Eagle Picher Ind Inc Control system for tire building
JPS5036577A (ja) * 1973-08-03 1975-04-05
JPS5532544B2 (ja) * 1978-07-28 1980-08-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532544U (ja) * 1978-08-22 1980-03-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684877A (en) * 1970-08-19 1972-08-15 Eagle Picher Ind Inc Control system for tire building
JPS5036577A (ja) * 1973-08-03 1975-04-05
JPS5532544B2 (ja) * 1978-07-28 1980-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5814732A (ja) 1983-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2217433B1 (en) Tyre building drum for building green tyres
US4679461A (en) Drive device for two-shaft extruding machine
JP2592860Y2 (ja) 車軸駆動装置
JPS6140182B2 (ja)
CN106286722A (zh) 便于进行角度转动限位的新型减速牙箱
KR102395546B1 (ko) 원반식 공구 매거진의 제어 시스템 및 제어 방법
GB2154764A (en) Controlled clutch/brake unit
US6170296B1 (en) Mechanism for driving plungers of metal molds in a bottle-making machine
JP7220484B2 (ja) 円盤式刃物マガジンの制御システム及び制御方法
TWM609239U (zh) 圓盤式刀庫的控制系統
US5067371A (en) Method and apparatus to control locking of a tool turret
TWI751829B (zh) 圓盤式刀庫的控制系統及控制方法
US3909020A (en) Apparatus for automatically controlling the size of the opening of the jaws of a chuck
JP2652718B2 (ja) バルブ用電動アクチュエータ
KR20080024682A (ko) 유성기어 장치 및 이를 이용한 이동식 로보트의 감속주행륜
CN113595326B (zh) 一种回转执行器
CN214444882U (zh) 圆盘式刀库的控制系统
EP0405645A2 (en) System for measuring and controlling the angular position of the vessel of membrane presses in general
SU1563867A1 (ru) Кинематическа цепь обката зубообрабатывающего станка
KR200209615Y1 (ko) 건물셔터의 감속장치
JPS5944984B2 (ja) タイヤ加硫機の制御方法
CN114619279A (zh) 圆盘式刀库的控制系统及控制方法
US3366859A (en) Multiple input servo motor control system
RU2015919C1 (ru) Устройство для остановки сборочного барабана в заданном положении
JPH08230001A (ja) 電動射出成形機の型締装置