JPS6140169B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140169B2
JPS6140169B2 JP6568381A JP6568381A JPS6140169B2 JP S6140169 B2 JPS6140169 B2 JP S6140169B2 JP 6568381 A JP6568381 A JP 6568381A JP 6568381 A JP6568381 A JP 6568381A JP S6140169 B2 JPS6140169 B2 JP S6140169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert nut
nut
space
plate
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6568381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57178838A (en
Inventor
Toshimichi Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PURASUTO KK
Original Assignee
NIPPON PURASUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PURASUTO KK filed Critical NIPPON PURASUTO KK
Priority to JP6568381A priority Critical patent/JPS57178838A/ja
Publication of JPS57178838A publication Critical patent/JPS57178838A/ja
Publication of JPS6140169B2 publication Critical patent/JPS6140169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インサートナツトを有する合成樹脂
成形品の製造方法に関するものである。
通常、合成樹脂製板状部aの内又は外の一面
a′がインサートナツトnの座面n′と同一面を形成
する如く、射出成形によりナツトnをインサート
する場合には、射出成形金型の固定側又は可動側
にインサートナツト用のナツトnの装着空間が設
けられ、その中央に位置決め用のピンpが植設さ
れている。
ところが、このまま射出成形した場合には、板
状部aの空間を流れた樹脂が最初にインサートナ
ツトnの座面外周付近に到達するので、第1図の
如くその樹脂圧によつてインサートナツトを浮き
上らせ、インサートナツトの座面に薄い樹脂層t
が形成されてしまう欠点があつた。
そこで従来は、第2図のようにホルダーhをイ
ンサートナツトのキヤビテイ側に突設し、インサ
ートナツトの端面に当接させ、インサートナツト
の座面を他側の金型内面に固定していた。
ところが、この方式によると、インサートナツ
トの寸法精度の誤差によつては、型締めの際金型
を損傷させるおそれがある。また、この製品が液
体気密性を必要とする場合は、ホルダーhにより
インサートナツトの被覆層cが非連続となるた
め、該被覆層cとインサートナツトnとの隙間か
ら液体が漏出する等の不具合がある。
このような場合は、ホルダーhの使用を差し控
えるためそれに代る手段として、インサートナツ
トnの座面側に接する金型にマグネツトmを組み
込むことも行われてきたが、この場合でも板状部
aの空間を流れた溶融樹脂が最初にインサートナ
ツトnの座面外周付辺に到達し、インサートナツ
トの座面を除いた被覆層の上から押え付けると力
とマグネツトmの吸引力の和よりもインサートナ
ツトnを浮き上らせる力の方が大きいときは、確
実に浮き上りの防止効果が期待できず、問題の解
消を図ることは困難であつた。
本発明は、かかる点に鑑み鋭意研究の結果到達
し得たもので、合成樹脂製板状部のキヤビテイの
インサートナツトに近接した帯域に設けられた抵
抗流域により、インサートナツトの座面周辺への
溶融物の流れに抵抗を与えると共に、流れ方向に
沿つてインサートナツトと直交するようにこれを
跨ぐ山形リブのキヤビテイ空間を大量に流れる溶
融樹脂の圧力により、インサートナツトを上方か
ら押え付け、ナツトの浮き上りを確実に阻止する
ことを目的とするものである。
いま、第3図及び第4図に基づき本発明の実施
例を説明する。第3図は、本発明の実施に好適な
金型要部の縦断面を示し、第4図は成形後上方の
型を除いてZ方向より見た平面図を示すものであ
る。この図では自動車用空調機器の容器の一部を
示しており、1は一方の金型2に設けられたスプ
ルー、3は合成樹脂製板状部のキヤビテイ、4は
金型2に植設された位置決めピン、5はインサー
トナツトで、位置決めピン4に挿嵌されており、
他方の金型6のキヤビテイ内に進入し、インサー
トナツトを被覆する樹脂層のキヤビテイ空間7を
形成している。8はインサートナツトに近接した
帯域の対称位置に設けられた扇形状の一対の抵抗
流域で、金型2と一体的に設けられた扇状板8′
により樹脂の流れに摩擦抵抗を与え、流れを絞る
はたらきをする。9は流れ方向に沿つてインサー
トナツトと直交し、これを跨ぐ山形リブのキヤビ
テイ空間で、被覆樹脂層の空間7と持続されてい
る。
このような装置を準備し、熱可塑性合成樹脂を
溶融し、射出成形すると、樹脂はダイレクトゲー
ト方式によりスプルー1より板状部のキヤビテイ
3内に流れる。ところが、抵抗流域8に妨げられ
て流れが絞られ、更に第4図の矢印Aの如く迂回
してインサートナツトの座面周辺に到達する。い
まこのときのインサートナツトを上方へ浮かす分
力をPUとする。また、射出された溶融樹脂は、
山形リブのキヤビテイ空間9を矢印Bの如く大量
に且つ急速に流れ、直ちに被覆層空間7に到達
し、インサートナツトを包囲する。このときのイ
ンサートナツトを下方へ押えつける分力をPDと
する。
抵抗流域8を流れる樹脂及び矢印Aを流れる樹
脂と、山形リブのキヤビテイ空間9を矢印Bの如
く流れる樹脂とはその分力において差があり、常
にPD>PUとなるので、インサートナツト5は上
方から金型2の上面に押えつけられ浮き上りが阻
止される。
第5図は第2の実施例を示すもので、インサー
トナツト10に近接した帯域に環状の狭隘空間部
11が形成され、その周辺には補強のため環状の
厚肉空間部12が形成されている。そして第1の
実施例と同様なインサートナツトを跨ぐ板状の山
形リブの空間13が設けられている。
この装置を用いてスプレー14側よりダイレク
トゲート方式により溶融樹脂を射出すると、先づ
板状部の空間15を流れ、次いで厚肉のキヤビテ
イ空間部12より山形リブのキヤビテイ空間13
より矢印B′の如く大量に流れ、更にインサートナ
ツト外方の被覆層空間16に急速に到達する。一
方厚肉空間部12より抵抗流域に相当する狭隘空
間部11にも到達するが、この例においてもイン
サーナツト10を下方へ押えつける分力PDはイ
ンサートナツトを上方へ浮かす分力PUよりも大
であるから、インサートナツト10は浮き上るこ
となく、インサートナツトの座面10′と板状部
の一面15′とは同一平面を形成できる。しかも
この例においては、環状の厚肉部があるため補強
が充分に行われる利点もある。
以上説明したほか、本発明の要旨を変更しない
限りいろいろな変形的使用が考えられる。例え
ば、抵抗流域の平面的形状を扇形又は環状によら
ず角形としてもよく、また、山形リブと十文字形
に直交する追加の山形リブを設けても差し支えな
い。また、インサートナツトの被覆層は、座面を
除く全面を必ずしも包囲する必要はなく、座面を
除く主要面を包囲するだけでもよい。更に上記2
つの実施例ではダイレクトゲートを用いたが、他
の凡ゆるゲート方式も適用できることは勿論であ
る。
本発明は上記した如く、板状部のインサートナ
ツトに近接した帯域に設けられた抵抗流域によ
り、インサートナツトの座面周辺への溶融樹脂の
流れに抵抗を与え、同時に流れ方向に沿つてイン
サートナツトと直交するようにこれを跨ぐ山形リ
ブのキヤビテイ空間を経て大量に流れる溶融樹脂
の圧力によりインサートナツトを上方から押え付
けることになるので、インサートナツトの座面と
板状部の一面とが同一平面を維持し、このためイ
ンサートナツトの裏面にバリが生ずる欠点が回避
できるばかりでなく、抵抗流域により薄肉化した
部分は山形リブにより補強される一石二鳥の効果
もある。更に本発明方法によれば、ホルダー設定
による型締時の金型損傷を未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は従来例及び本発明の実施例に用いられる
装置の要部の説明図で、第1図及び第2図は従来
例のインサートナツト部付近を示す縦断面図、第
3図は第1の実施例を示す金型要部の縦断面図、
第4図は成形後、上方の型を除いてZ方向より見
た平面図、第5図は第2の実施例を示す金型要部
の縦断面図である。 5,10……インサートナツト、8,11……
抵抗流域、9,13……山形リブのキヤビテイ空
間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一面がインサートナツトの座面と同一面を形
    成する如く、樹脂原料の射出成形により合成樹脂
    製板状部を形成すると共に該インサートナツトの
    少くとも座面を除く外面を包覆する成形方法にお
    いて、板状部のキヤビテイのインサートナツトに
    近接した帯域に設けられた抵抗流域により、イン
    サートナツトの座面周辺への溶融樹脂の流れに抵
    抗を与え、同時に流れ方向に沿つてインサートナ
    ツトと直交するようにこれを跨ぐ山形リブのキヤ
    ビテイ空間を経て大量に流れる溶融樹脂の圧力に
    よりインサートナツトを上方から押え付け、ナツ
    トの浮き上りを阻止することを特徴とするインサ
    ートナツトを有する成形品の製造方法。
JP6568381A 1981-04-30 1981-04-30 Manufacture of molding with insert nut Granted JPS57178838A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6568381A JPS57178838A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Manufacture of molding with insert nut

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6568381A JPS57178838A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Manufacture of molding with insert nut

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57178838A JPS57178838A (en) 1982-11-04
JPS6140169B2 true JPS6140169B2 (ja) 1986-09-08

Family

ID=13294047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6568381A Granted JPS57178838A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Manufacture of molding with insert nut

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57178838A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328160U (ja) * 1986-08-06 1988-02-24
JPH0321364A (ja) * 1989-06-17 1991-01-30 Iseki & Co Ltd 薬液散布装置
JPH053250Y2 (ja) * 1986-11-28 1993-01-26

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6361099B1 (en) * 1999-06-25 2002-03-26 Collins & Aikman Products Co Vehicle floor covering with integral threaded drain tube and method of making same
FR2806343A1 (fr) * 2000-03-16 2001-09-21 Markage Procede de protection d'une etiquette electronique par surmoulage
JP4742877B2 (ja) * 2006-01-18 2011-08-10 住友電装株式会社 樹脂成形品の成形構造
CN104441407B (zh) * 2015-01-14 2017-05-03 重庆平伟科技(集团)有限公司 一种螺母嵌件及其注塑方法
JP6938181B2 (ja) * 2017-03-21 2021-09-22 キヤノン株式会社 成形方法、および製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328160U (ja) * 1986-08-06 1988-02-24
JPH053250Y2 (ja) * 1986-11-28 1993-01-26
JPH0321364A (ja) * 1989-06-17 1991-01-30 Iseki & Co Ltd 薬液散布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57178838A (en) 1982-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988472A (en) Method of inserting a piece into a mold for molding a mouth of a preform
CA2522459C (en) Mold flash trap, process using and parts made thereby
CN101432158A (zh) 车窗玻璃保持器和利用其制造车窗组件的方法
JPS6140169B2 (ja)
JPS6049570B2 (ja) インサ−ト成形方法
CA1075421A (en) Fluid flow control valves
KR19980018186A (ko) 사출성형용 금형
JPH0378051B2 (ja)
FR3087146B1 (fr) Procede de fabrication d’une piece surmoulee formant piece structurelle de vehicule
JP7195811B2 (ja) 複合材の射出成形方法及び複合材
JPH04156322A (ja) 成形用金型
JPH0213141Y2 (ja)
JPH0321943Y2 (ja)
JP3062141B2 (ja) マッドガードの製造方法
JPH0723223Y2 (ja) ガス圧入成形用金型
JPS6387214A (ja) 装飾成形品の製造方法
JPS6155851B2 (ja)
JPH0229292Y2 (ja)
JP2574422Y2 (ja) 射出成形金型
JPH06328503A (ja) 型内部分塗装方法
JPH0535240U (ja) Rtm成形型のゲート
JPH0825373A (ja) 異材質複合体の成形方法
JP3039255B2 (ja) 車両用ウインドウ組立体および製造方法
JPH0316253B2 (ja)
JPH0639411U (ja) 射出成形金型