JPS6140118A - 石造模様を有する樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

石造模様を有する樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS6140118A
JPS6140118A JP16258084A JP16258084A JPS6140118A JP S6140118 A JPS6140118 A JP S6140118A JP 16258084 A JP16258084 A JP 16258084A JP 16258084 A JP16258084 A JP 16258084A JP S6140118 A JPS6140118 A JP S6140118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mica
colored mica
casting
stone pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16258084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Yamakawa
山川 忠夫
Isao Takagi
功 高木
Takaharu Mitsuta
光田 敬治
Yukio Tanaka
幸夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawakami Paint Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawakami Paint Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawakami Paint Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawakami Paint Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16258084A priority Critical patent/JPS6140118A/ja
Publication of JPS6140118A publication Critical patent/JPS6140118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はたとえば建築物の壁材、床材、柱材などに使用
される石造模様を有する樹脂成形品の製造方法に関する
〔従来の技術〕
従来から、多彩模様仕上の方法に関してぽ数多くの提案
がなされているが、御影石、大理石などの高級石造模様
を一般塗装工法で作り出すことは行なわれていなかった
本発明者らはそのような事情に鑑み種々研究を重ね、着
色雲母を塗料またはクリヤーと混合し、それをコンクリ
ート、モルタル、スレートなどの素材上に塗装すること
によって、それらの素材上に御影石状の石造模様を容易
に作り出し得ることを見出し、それについて特許出願番
した(特開昭58−194961号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記方法はコンクリート、モルタ、ルな
どの素材上に石造模様を作り出す仕上方法に関するもの
であって、それらの素材が形成されている現場で石造模
様層を形成しなければならず、工業的な大量生産方式に
必ずしも合致しないし、また石造模様層も素材上への仕
上を目的としているため、それほど厚みを要せず、した
がって特に厚く形成する場合の考慮が払われていないの
で、そのまま適用した場合には厚みのある石造模様層を
形成することができないという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記の問題を解決するために鋭意研究を重
ね、石造模様層を形成する樹脂成分として注型用樹脂を
用い、着色雲母を注型用樹脂と混合し、得られた着色雲
母入り塗材を型枠内またはクリヤー樹脂層を形成した型
枠内に塗布または注入して石造模様層を形成するか、あ
るいは注型用樹脂を型枠内またはクリヤー樹脂層を形成
した型枠内に塗布または注入したのち着色雲母を撒布す
ることによって石造模様層を形成することにより、厚み
のある石造模様層を有する樹脂成形品が容易に得られる
ことを見出し、本発明を完成するにいたった。
本発明において用いる着色雲母は、通常の雲母片に染料
または顔料を樹脂接着加工することによって得られる薄
片状のもので、その大きさが1〜10mm、特に5〜7
III1)のものが好ましい。この着色雲母は注型用樹
脂と混合して塗材を調製し、それを型枠内に塗布または
注入したとき層状に並ぶという特性を有し、それによっ
て、御影石、大理石のような外観を呈しうるのである。
雲母の着色は任意の色に着色すればよいが、雲母の有す
る固有の色をさらに鮮明な色彩にする場合と雲母固有の
色とは異なる色に着色する場合がある。雲母に染料また
は顔料を樹脂接着加工する際の樹脂としては、たとえば
アクリル系樹脂、メラミン−アルキッド系樹脂、ポリウ
レタン系樹脂などが使用され、また付着性をよくするた
めにシランカップリング剤などが使用される。そして着
色には、たとえば酸化チタン、カーボンブラック、シア
ニンブルーなどが用いられ、得られた着色雲母は、混合
する樹脂の種類に応じて使いわけ力咄来るようになって
いる。
石造模様層は、着色雲母と注型用樹脂とを混合した塗材
を型枠内に塗布または注入するか、あるいは注型用樹脂
を型枠内に塗布または注入したのちその上に着色雲母を
撒布することによって形成されるが、その際の注型用樹
脂としては、たとえば不飽和ポリエステル樹脂、ポリウ
レタン樹脂、メタクリル樹脂などの常温および低温硬化
型の注型用樹脂が使用される。これらの樹脂は硬化前は
液状であり、また、これら注型用樹脂の使用にあたって
は常法にしたがって硬化用触媒、促進剤、硬化剤などが
配合される。たとえば不飽和ポリエステル樹脂の場合に
は、過酸化ベンゾイル、メチルエチルケトン・パーオキ
サイドなどの有機過酸化物からなる硬化用触媒やジメチ
ルアニリン、ラウリルメルカプタン、ナフテン酸コバル
トなどの促進剤が配合され、ポリウレタン樹脂の場合は
イソシアネート、イソシアネートのプレポリマーなどの
硬化剤、メタクリル樹脂の場合は過酸化ベンゾイルなど
の有機過酸化物からなる硬化用触媒、ナフテン酸コバル
トなどの促進剤が配合される。
また、後記実施例に示すように型枠の側面にも塗布して
立体的形状の成形品を得る場合には、タレ防止をはかる
ためにたとえばシリカ系増粘剤などの増粘剤が配合され
る。さらに、硬化を嫌気性条件下で行なわせるため空気
を遮断する目的でワックスを配合するなど状況に応じて
必要な添加痢を適宜添加することができる。
着色雲母と注型用樹脂とを混合する場合の着色雲母の量
としては、注型用樹脂に対して重量比で1:99〜40
 : 60、とくに5:95〜30 : 70にするの
が好ましい。これは着色雲母の量が少ないと充分な石造
模様を作り出せないし、逆に多すぎると塗布、注入する
際に流動性が悪くなり、作業性が悪くなるからである。
着色雲母と注型用樹脂との混合は型枠内への塗布または
注入直前に行なってもよいし、またあらかじめ混合して
おいてもよい。
なお着色雲母と注型用樹脂との混合に際して、珪砂、寒
水砂、天然石、通常の雲母片、あるいはプラスチック着
色材、体質顔料などの他の骨材を添加することができる
。しかし、その場合は着色雲母を全骨材中20%(重量
%、以下同様)以上含んでいることが必要であり、とく
に着色雲母を40%以上含んでいることが望ましい。こ
れは着色雲母の量が少ないと充分な石造模様が作り出せ
ないからである。
石造模様を有する樹脂成形品の製造にあたって、型枠に
は常法にし゛たがって離型剤を塗布し、成形後に成形品
を型枠から取り出すのを容易にしておくことが望ましい
着色雲母入り塗材の塗布または注入は、型枠に直接行な
ってもよいが、厚みを付与し外観や耐久性を向上するた
め型枠にクリヤー樹脂を塗布したのち、行なうのが望ま
しい。このクリヤー樹脂としては、不飽和ポリエステル
樹脂、ポリウレタン樹脂、メタクリル樹脂などの注型用
樹脂が用いられる。もとより、これら注型用樹脂の使用
にあたっては常法にしたがって硬化用触媒、促進剤、硬
化剤などが配合される。また、所望により増粘剤の添加
なども行なわれる。これらクリヤー樹脂の塗布方法とし
ては、スプレー、ローラー、ハケ、コテなどの各種塗布
手段で行なうことができ、塗布量としては500〜20
00g/rrr、厚みでは0.5〜21)1)にするの
が望ましい。
着色雲母入り塗材の塗布はスプレー、ローラー、コテな
どの各種塗布手段で行なうことがで基る。塗布または注
入量は500〜4000 g / rd、特に1000
〜3000 g / r/にするのが好ましく、厚みで
は約0.5〜41)1)%特に1〜3m+wにするのが
好ましい。
石造模様層の形成は、上記のような着色雲母入り塗材の
塗布または注入による場合以外にも、注型用樹脂層の上
に着色雲母を撒布することによって形成することができ
る。その場合、着色雲母の撒布は、型枠内に塗布または
注入した注型用樹脂が指触乾燥しないうちに行なって着
色雲母を注型用樹脂に付着させる必要がある。撒布は通
常、過剰に行ない、過剰の着色雲母つまり注型用樹脂に
付着しなかった着色雲母は吸引して除去し、回収するよ
うに行なわれる。そして、撒布した着色雲母が注型用樹
脂から剥離するのを防止するために、着色雲母上に再度
注型用樹脂を塗布または注入するのが好ましい。
この着色雲母の撒布により石造模様層を形成する場合に
も、前記のように着色雲母を注型用樹脂と混合して石造
模様層を形成する場合と同様の手段が採用される。たと
えば注型用樹脂の使用にあたっては、常法にしたがって
硬化用触媒、促進剤、硬化剤などが配合され、また着色
雲母と共に他の骨材などを撒布することなども可能であ
る。
そして石造模様層のみでは成形品として強度が充分でな
い場合には、補強のための補強樹脂層を、  形成する
のが好ましい。
この補強樹脂層の形成には、たとえばガラス繊維入りの
不飽和ポリエステル樹脂、いわゆる強化プラスチックが
使用される。
前記のようにして得られた石造模様を有する樹脂成形品
は、補強樹脂層を形成した場合にはその反対側の面が視
覚の対象となるが、石造模様層の外観を向上させかつ耐
久性を増加させるためには、上記視覚の対象となる側に
各種の光沢あるいは色彩に調合したクリヤー塗料層を形
成するのが好ましい。このクリヤー塗料層は石造模様を
有する樹脂成形品を型枠も製造する際に前もって型枠内
に塗布、注入して形成しておいてもよいし、また樹脂成
形品を型枠から取り出した後に塗布して形成してもよい
。このようなりリヤー塗料とし゛ては、ウレタン樹脂塗
料、フッ素樹脂塗料、アクリル樹脂塗料のクリヤーまた
は着色透明塗料が使用される。上記のようにクリヤー樹
脂層の上にさらにクリヤー塗料層を形成するのは、注型
用樹脂で形成されるクリヤー樹脂層は厚み付与には好適
であるものの、耐候性が必ずしも良好でないからである
〔実施例〕
つぎに実施例を上げて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 縦1m、横1mの正方形状で深さ1mの金属製型枠の内
底面および内側面にポリエステル系の離型剤を塗布し、
ついで上記離型剤塗布面にN−373Mクリヤー(商品
名、不飽和ポリエステル樹脂、公道ケミカル(株) )
 100部(重量部、以下同様)、サンバードSS(商
品名、過酸化物、三速化工(株))1部およびアエロジ
ル380(商品名、シリカ系増粘剤、日本アエロジル(
株))2部からなる混合物をスプレーにて1000 g
 / nf塗布し常温で4時間乾燥させた。塗布厚は約
ll1lI1)であった。
つぎに着色雲母(白85%と黒15%の混合物、(株)
山ロ雲母工業所製、サイズは白7IIIIfl、黒5+
nm)15部と、N3505Mクリヤー(商品名、不飽
和ポリエステル樹脂、公道ケミカル(株))100部、
前出の過酸化物サンバードS81部および前出のシリカ
系増粘剤2部とを混合した着色雲母入り塗材をモルタル
ガンで前記N−375Mクリヤー塗膜上に2500 g
 / rdスプレー塗装した。塗布厚は約2.5 nv
+であった。なお使用したモルタルガンは口径10mm
であり、吹付時の空気圧は5.5kg/cnであった。
24時間後、前記着色雲母入り塗材の塗布により形成さ
れた御影石状外観を呈する石造模様層上にポリライトF
H−245(商品名、不飽和ポリエステル樹脂、大日本
インキ化学工業(株))と過酸化物と強化ガラス繊維を
切断塗布するスプレーアンプ法にて厚さ約30IIII
1)の補強樹脂層を形成した。24時間後、型枠をはが
して石造模様を有する縦断面コ字状の樹脂成形品を取り
出した。得られた樹脂成形品は、着色雲母入り塗材で形
成した石造模様層とそれを被覆するクリヤー樹脂層とが
合わさって深みのある豪華な御影石状の石造模様を有し
ていた。この成形品をウエザオメーターに1000時間
かけたところ、外観上はとんど変化なく、雲母の剥離や
塗膜の亀裂、割れなどは認められなかった。なお、補強
樹脂層の形成に使用されたポリライトFH−245と過
酸化物と強化ガラス繊維の混合比は重量比で10(1:
 1 :30であった。
実施例2〜4 第1表゛に示す仕様で石造模様を有する樹脂成形品を製
造した。型枠には実施例1と同様のものを用(1、実施
例1と同様の離型剤を塗布した。着色雲母は実施例1と
同じものであり、補強樹脂層は実施例1と同様にポリラ
イ) F H145−過酸化物−強化ガラス繊維の混合
物を用いた。そして石造模様層、補強樹脂層などの厚さ
ならびに樹脂成形品の形状などはいずれも実施例1の場
合と同じである。得られた成形品をウエザオメーターに
1゜00時間かけたところ、いずれも外観上はとんど変
化なく、雲母の剥離や塗膜の亀裂、割れなどは認められ
なかった。なお、第1表に記載の注型用樹脂には樹脂1
00部に対して促進剤を金属含有量にして0.1部、過
酸化物を1部、ワ・ノクスを2部、シリカ系増粘剤を2
部の割合で添加した。
第   1   表 ※1 商品名、不飽和ポリエステル樹脂、大日本インキ
化学工業(株) ※2 商品名、不飽和ポリエステル樹脂、三井東圧化学
(株) なお上記実施例1〜4で得られた石造模様を有する樹脂
成形品にさらに耐久性を付与するため、型枠から取り出
し後、クリヤー樹脂層を研磨して、耐久性の良いウレタ
ン樹脂塗料、フッ素樹脂塗料およびアクリル樹脂塗料の
クリヤーをそれぞれ別(1)に30 g / nrずつ
塗布したところ、耐久性が一段と向上し、いずれもウエ
ザオメーターに1500時間かけた後も黄変などが認め
られなかった。
使用されたウレタン樹脂塗料はウレオールNo。
600クリヤー(商品名、アクリルウレタン系、川上塗
料(株))で、フン素樹脂塗料はフロンコートNo、 
2000クリヤー(商品名、フッ素変性アクリルウレタ
ン系、川上塗料(株))、アクリル樹脂塗料はハイプラ
スNo、 300クリヤー(商品名、アクリル樹脂系、
川上塗料(株))であった。
実施例5 実施例1と同様の金属製の型枠内にポリエステル系の離
型剤を実施例1と同様に塗布し、ついで実施例1と同様
のN−373MクリヤーとサンノクードSSとシリカ系
増粘剤(アエロジル380)との混合物を実施例1と同
様にスプレーにて1000 g /d塗布し常温で4時
間乾燥させた。
つぎに上記N−373Mクリヤ一層上に実施例1と同様
のN−3503Mクリヤー100部とサンバードS81
部とシリカ系増粘剤2部との混合物をスプレーにて30
0g/rJ塗布し、該N−3503Mクリヤーが指触乾
燥しないうちに1、実施例1と同様の着色雲母(白85
%と黒15%の混合物)を網でふるいながら撒布した。
つぎに樹脂層に付着しなかった着色雲母を集塵機で吸引
除去して回収した。
その際、上記樹脂層に残った着色雲母量は300g/d
であった。
つぎに上記着色雲母が付着したN−3508Mクリヤー
樹脂層上にサンバードSSおよびシリカ系増粘剤を前記
と同様の割合で配合したN−3503Mクリヤーを20
00 g / rrr塗布した。上記のN−3503M
クリヤーと着色雲母による石造模様層の厚さは約3mm
+であった。
24時間後、上記のようにして形成された御影石状の石
造模様層上に実施例1と同様のポリライトFH145−
過酸化物と強化ガラス繊維との混合物を塗布して厚さ約
3抛鴎の補強樹脂層を形成した。24時間後、型枠をは
がして石造模様を有する樹脂成形品を取り出した。得ら
れた成形品をウエザオメーターに1000時間かけたと
ころ、外観上はとんど変化なく、雲母の剥離や塗膜の亀
裂、割れなどは認められなかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、御影石などの高
級石状で厚みのある石造模様層を有する樹脂成形品を容
易に製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)型枠内にまたは型枠内にクリヤー樹脂層を形成し
    た後、着色雲母と注型用樹脂を混合した着色雲母入り塗
    材を塗布または注入して石造模様層を形成するかまたは
    注型用樹脂を塗布または注入したのち着色雲母を撒布し
    て石造模様層を形成することを特徴とする石造模様を有
    する樹脂成形品の製造方法。
  2. (2)石造模様層を形成したのち補強樹脂層を形成する
    特許請求の範囲第1項記載の石造模様を有する樹脂成形
    品の製造方法。
JP16258084A 1984-07-31 1984-07-31 石造模様を有する樹脂成形品の製造方法 Pending JPS6140118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16258084A JPS6140118A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 石造模様を有する樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16258084A JPS6140118A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 石造模様を有する樹脂成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140118A true JPS6140118A (ja) 1986-02-26

Family

ID=15757286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16258084A Pending JPS6140118A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 石造模様を有する樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569496A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Horikawa Seisakusho:Kk 合成樹脂化粧材、およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569496A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Horikawa Seisakusho:Kk 合成樹脂化粧材、およびその製造方法
JPH0818377B2 (ja) * 1991-09-13 1996-02-28 株式会社ホリカワ 眼鏡フレームの合成樹脂化粧部品、およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416678B2 (ja) 壁面構造体
JP5420520B2 (ja) 模様面の形成方法
JP5232734B2 (ja) 模様面の形成方法
CN208023894U (zh) 一种可喷涂施工的氟硅树脂自流平地坪
JPS6140118A (ja) 石造模様を有する樹脂成形品の製造方法
JP3400878B2 (ja) 自然石調塗装方法及びそれに用いる自然石調塗料組成物
JP3191039B2 (ja) タイル及びタイル調仕上塗膜の塗り替え方法
JP5420521B2 (ja) 模様面の形成方法
JP2001003002A (ja) 建築物又は構築物表面装飾用塗装材
JP5232834B2 (ja) 模様面の形成方法
JP2002106140A (ja) 建築物用壁装体及び建築物の吹き付け塗装方法
JPS63310781A (ja) 旧劣化表面の強化化粧方法
JP2967853B2 (ja) 着色コンクリート施工方法
JPH07286424A (ja) 点描調塗り壁面の施工法
JPH03147972A (ja) 床仕上用組成物
JP3210291B2 (ja) 着色コンクリート施工方法
KR100802316B1 (ko) 기능성 시트지와 그 제조방법 및 이를 구비하는 시트패널
JP3205868B2 (ja) コンクリート化粧型枠とコンクリートの着色施工法
JPH0222028B2 (ja)
JP2003154308A (ja) 自然石調塗装方法
JP2974113B2 (ja) 着色コンクリート用塗料組成物及び型枠
JPH08257490A (ja) 天然石調仕上工法及びローラー刷毛施工に適した石模様形成用塗料組成物
JPH0812910A (ja) 塗材および被膜組成物
US6251511B1 (en) Prefabricated roofing element
JP2928840B2 (ja) 石目調壁面の施工法