JPS6139966B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139966B2
JPS6139966B2 JP8937978A JP8937978A JPS6139966B2 JP S6139966 B2 JPS6139966 B2 JP S6139966B2 JP 8937978 A JP8937978 A JP 8937978A JP 8937978 A JP8937978 A JP 8937978A JP S6139966 B2 JPS6139966 B2 JP S6139966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
resins
acid
polycondensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8937978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5516053A (en
Inventor
Yukiji Hara
Sumio Hirose
Tadashi Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP8937978A priority Critical patent/JPS5516053A/ja
Publication of JPS5516053A publication Critical patent/JPS5516053A/ja
Publication of JPS6139966B2 publication Critical patent/JPS6139966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は玙加工などの加工甚等に甚いる暹脂に
関する。 通垞の印刷甚玙、包装甚玙、加工甚玙或いは段
ホヌル玙等の性質を改善するため䟋えばアミノ暹
脂、プノヌル暹脂、䞍飜和ポリ゚ステル暹脂等
の瞮合暹脂や䞍飜和暹脂が各皮加工䟋えば塗装、
含浞、内添、或いは積局甚等に䜿甚されおいる。
重瞮合暹脂は、通垞、耐熱性、硬さ、印刷性等の
性質は良奜であるものの䞀般に耐氎性、機械加工
性、耐クラツク性、耐候性などの性質が劣぀おい
る。 䞀方、ビニル重合䜓のなかでアクリルモノ゚ス
テル系重合䜓は、䞀般にこれら重瞮合暹脂が匱点
ずする性質が優れおいるので重瞮合暹脂の優れた
性質をできるだけ維持しながらアクリルモノ゚ス
テル系重合䜓の優れた性質を付䞎した玙加工など
の加工甚等に甚いる暹脂を぀くるため埓来詊みら
れおいる方法には重瞮合暹脂ずアクリルモノ゚ス
テル系重合䜓を別個に補造しお機械的に混合する
方法や重瞮合暹脂の官胜基ず察応する劂き官胜基
を有するアクリルモノ゚ステル系重合䜓ず重瞮合
暹脂ずを混合し、反応する方法などがある。 これらの方法で埗られる暹脂、通垞぀の盞を
持぀分散䜓を圢成するが、䞀般に攟眮安定性が䞍
良で぀の盞が盞互に分離し易い欠点を有する。 本発明者等は重瞮合暹脂或いは重瞮合暹脂の前
駆䜓の郚分ずアクリルモノ゚ステル系重合䜓の郚
分の䞡者を含有し分散安定性の良奜な分散物を埗
るこずを目的ずしお鋭意研究を行぀た結果本発明
を達成した。 本発明は重合性の二重結合を分子圓たり平均
〜0.01ケ有する(ã‚€)プノヌル系暹脂又は(ロ)重付
加反応によ぀お高分子を圢成する暹脂から遞ばれ
た重瞮合暹脂(A)あるいはこれらの重瞮合暹脂(A)の
重合性の二重結合を分子圓たり平均〜0.01ケ
有する前駆䜓AOず、重合した埌は軟質重合
䜓を䞎えるアクリルモノ゚ステル系単量䜓(B)を前
蚘(A)ずAOの合蚈に察しお〜120重量及
び遊離ラゞカル觊媒(C)を混合し、該遊離ラゞカル
觊媒(C)の䜜甚によ぀お該アクリルモノ゚ステル系
単量䜓(B)を重合し、該アクリルモノ゚ステル系単
量䜓(B)の重合䜓の郚分が重瞮合暹脂(A)あるいは重
瞮合暹脂の前駆䜓AO䞭に0.1〜10ミクロンの
粒埄で分散しおいるこずを特城ずする玙加工など
の加工甚等に甚いる暹脂である。 本発明の分散暹脂は重瞮合暹脂の郚分或
いは重瞮合暹脂の前駆䜓の郚分ずアクリルモノ゚
ステル系重合䜓の郚分ずを有し䞔぀分散安定性が
良奜である。 本発明に甚いる重瞮合暹脂(A)ずは(1)プノヌル
系暹脂A12及び(2)重付加反応によ぀お高分子
を圢成する暹脂A30及びこれらの暹脂の皮
以䞊を組合せおなる暹脂A40がある。 本発明の重瞮合暹脂(A)におけるプノヌル系暹
脂A12ずしおはプノヌル類、䟋えばプノ
ヌル、クレゟヌル、キシレノヌル、レゟルシノヌ
ル、ビスプノヌル、炭玠の数が〜12皋床の
アルキルプノヌル、アミノプノヌル、クロル
プノヌル、ブロムプノヌル、プニルプノ
ヌル、シクロヘキシルプノヌル、ビニルプノ
ヌル、む゜プロペニルプノヌル、プノヌルス
ルホン酞、ビスヒドロキシプニル゚ヌテル等の
劂きプノヌル類ずホルムアルデヒドを必芁あれ
ばゞプニル゚ヌテル、リグニン、アニリン、フ
ルフラヌル、フルフリルアルコヌル、キシレン、
ロゞン系化合物、石油暹脂類、キシレン暹脂、亜
麻仁油、ゞビニルベンれン、ブタノヌル、ゞ゚チ
レングリコヌル、キシリレンゞアミン、プニレ
ンゞアミン、ω・ω′−ゞメトキシパラキシレ
ン、ヘキサメチレンテトラミン等ず反応させた暹
脂などがある。 䞀方本発明の重瞮合暹脂における前蚘A30
ずしおぱポキシ系暹脂A31及びりレタン系
暹脂A32がある。 ここでA31ぱポキシ基をケ以䞊有する
化合物であ぀おグリシゞル゚ポキシ暹脂
A311ず炭玠間二効重結合を二ケ以䞊有する化
合物AO31を゚ポキシ化しお補せられる゚ポ
キシ暹脂A312が代衚的である。この堎合
A311ずしは前駆䜓あるポリオヌルAO3、
非重合性のポリカルボン酞AO1、オキシ酞
AO5、ポリアミノ化合物AO11等やプノ
ヌル暹脂の劂き耇数個の掻性氎玠を持぀化合物を
゚ピハロヒドリン系化合物AO51即ち、゚ピ
クロルヒドリン又は−メチル゚ピクロルヒドリ
ンでグリシゞル化した暹脂が代衚的であり、又、
A312ずしは前駆䜓であるAO31ずしおの
䟋えばブタゞ゚ンダむマヌ、アクロレむンダむマ
ヌ分子のテむスチ゚ンコ反応による付加物シク
ロペンタゞ゚ンダむマヌ等を過酢酞等で゚ポキシ
化した暹脂が代衚的である。尚A31ずしおは
䞊蚘A311又はA312を分子に゚ポキシ
基ケ以䞊持぀範囲で前蚘AO1、AO3、
AO5、AO11油脂又は脂肪酞AO7、アミ
ノ酞AO12、ラクタムAO13やポリむ゜シ
アネヌトAO41、ブチルアミン、アニリン等
で倉性した暹脂も䜿甚できる。 又、A32ずしおは前蚘AO1、AO3、
AO11等の劂き掻性氎玠基をケ以䞊有する
化合物ずポリむ゜シアネヌトAO41ずを、必
芁あればプノヌル、オキシム、ヒドロキシルア
ミン、プロパノヌルアミン、ひたし油、リシノレ
むン酞等で倉性しお補した暹脂が代衚的である。 前蚘A40ずしおは、䟋えば前蚘A12や
A13ず前蚘A32ず反応しお埗たりレタン
暹脂や䟋えばA12ずA31、A12ず
A32、A31ずA32などのそれぞれの組合
せの反応物などがある。 本発明に甚いられる前蚘AO1ずしおはフ
タル酞、む゜フタル酞、テレフタル酞、トリメリ
ツト酞、ピロメリツト酞、テトラブロモフタル
酞、こはく酞、アゞピン酞、アれラむン酞、デカ
ンゞカルボン酞、ダむマヌ酞、シクロヘキサンゞ
カルボン酞、テトラヒドロフタル酞、メチルテト
ラヒドロフタル酞、クロレンデむツク酞、前蚘
AO3ずしおぱチレングリコヌル、プロピレ
ングリコヌル、ブタンゞオヌル、グリセリン、ト
リメチロヌルプロパン、ペンタ゚リスリトヌル、
ゞ゚チレングリコヌル、ゞグリセリン、ポリ゚チ
レングリコヌル、ポリプロピレングリコヌル、
・−ビスヒドロキシメチルシクロヘキサン、
ポリブタゞ゚ンゞオヌル、−メチルゞ゚タノヌ
ルアミン、・−ビスヒドロキシ゚チルアニリ
ン、氎玠化ビスプノヌル、ビスプノヌル
ずプロピレンオキサむドの付加物、トリスヒドロ
キシ゚チルむ゜シアヌレヌト、ビスプノヌル
、テトラブロモビスプノヌル等が、前蚘
AO5ずしおは−ヒドロキシプロピオン酞、
−ヒドロキシ安息銙酞等が、前蚘AO7ず
しおは亜麻仁油、桐油、倧豆油、ひたし油、ひた
し油脂肪酞、リノヌル酞、リノレむン酞等が、
AO11ずしおぱチレンゞアミン、ゞ゚チレ
ントリアミン、ヘキサメチレンゞアミン、キシリ
レンゞアミン、プニレンゞアミン、・4′−ゞ
アミノゞプニルメタン、・4′−ゞアミノゞフ
゚ニル゚ヌテル、・4′−ゞアミノゞプニルス
ルホン、トリアミノゞプニル゚ヌテル、トリス
アミノプロピルむ゜シアヌレヌト等がAO12
ずしおは−アミノプロピオン酞、アミノ安息銙
酞等が、AO13ずしおはカプロラクタム、お
よび−メチルカプロラクタムが、又、
AO41ずしおはトル゚ンゞむ゜シアネヌト、
ゞプニルメタンゞむ゜シアネヌト、リゞンゞむ
ヒシアネヌト、む゜ホロンゞむ゜シアネヌト、ヘ
キサメチレンゞむ゜シアネヌト、メタキシリレン
ゞむ゜シアネヌト、トル゚ンゞむ゜シアネヌトト
リマヌ等がそれぞれ代衚的である。 尚、本発明に甚いる前蚘(A)の分子量は通垞300
〜䞇である。 本発明に甚いる前蚘AOずしおは前蚘(A)の
前駆䜓がある。ここで前駆䜓ずは該前駆䜓ず反応
する他の化合物ず反応させるこずによ぀お前蚘(A)
が生成する劂き物質を意味する。 本発明に甚いられる前蚘AOずしおは前蚘
したAO1、AO3、AO7やAO41など
から遞ばれるのが普通で、分散系を生成させ易い
意味から通垞分子量300〜䞇のものが䜿われ
る。 本発明に甚いる重瞮合暹脂(A)或いは重瞮合暹脂
(A)の前駆䜓AOずしおは重合性の二重結合を
導入したものを甚いるが、この堎合の二重結合の
量は重瞮合暹脂或いは重瞮合暹脂(A)の前駆䜓
AO分子あたり平均〜0.01ケである。䜆
し、この堎合、甚いる(A)又はAOの䞀郚が
分子に〜ケ或いはそれ以䞊の二重結合を有し
おいるこずは䜕等支障ない。又、二重結合の皮類
ずしお代衚的なものずしおは、アクリル酞又はメ
タクリル酞の劂き䞍飜和モノカルボン酞の残基、
即ちアクリロむル系基、むタコン酞、マレむン
酞、フマル酞の劂き䞍飜和ポリカルボン酞の残基
やビニルプノヌル、む゜プロペニルプノヌ
ル、クロルメチルスチレンなどからもたらされる
アルケニル基、アリルアルコヌルやメタアクリル
アルコヌルよりもたらされるアリル基等がある。 これらの二重結合を前蚘重瞮合暹脂に導入する
方法ずしお代衚的な方法ずしおは、前蚘䞍飜和カ
ルボン酞又は無氎酞H0ずその各皮誘導䜓、
䟋えばヒドロキシアルキル゚ステル、ヒドロキシ
ポリアルキレン゚ヌテル゚ステル、−クロルヒ
ドロキシプロピル゚ステルH1、グリシゞル゚
ステル又は−メチルグリシゞル゚ステル
H2、ホスホキシアルキル゚ステル又はその眮
換䜓H3、酞クロラむドH4、アミド、オキ
゜アルキルアミド、又はアルキルアミドH5、
メチロヌルアミドH6、アルコキシメチルアミ
ドH7、ヒドロキシアルキル゚ステル分子ず
ゞむ゜シアネヌト分子の付加物H8、メチル
゚ステル、゚チル゚ステルの劂きアルキル゚ステ
ルH9の劂き掻性基ず重合性二重結合ずを有
する化合物を(1)、前蚘重瞮合暹脂を぀くるにあた
り、或いは぀く぀おから盎接、重瞮合暹脂(A)或い
は重瞮合暹脂(A)の前駆䜓AOず反応させる方
法か或いは(2)前蚘AO41、A31、A32、無
氎ピロメリツト酞、五酞化リン、ゞメチロヌルア
ゞパミド、等の劂きケ以䞊の掻性基を有する化
合物によ぀お前蚘(A)或いはAOに橋枡しずし
お結合させる方法がある。尚、前蚘(A)又は
AOに察しお重合性結合を導入する方法の具
䜓䟋を衚に蚘茉する。又䞊蚘H0ないし
H9に属する化合物の具䜓䟋を衚−に瀺す。 次に、本発明に甚いるアクリルモノ゚ステル系
単量䜓(B)に぀いお蚘茉する。尚、本発明に斌る蚘
茉では、䞋蚘の構造匏で衚される劂き基
を、アクリロむル基、䞋蚘の構造匏で衚さ
れる劂き基をアクリレヌト系基ずそれぞれ呌びア
クリレヌト系基ケを有する化合物をアクリルモ
ノ゚ステル系単量䜓ず呌ぶものずする。 
【匏】或いは
【匏】 
【匏】或いは
【匏】 本発明に甚いる前蚘(B)は、重合した際に軟質重
合䜓を䞎えるこずが、本発明の効果である重瞮合
暹脂の本来の特城である耐熱性、硬さ、印刷性そ
の他の性質を殆ど損なうこずなく機械加工法、耐
衝撃性、䜎枩特性、耐候性、基材ずの密着性の改
良に必須である。 本発明に甚いる前蚘(B)ずしおはメチルアクリレ
ヌト、゚チルアクリレヌト、ブチルアクリレヌ
ト、−゚チルヘキシルアクリレヌト、ドデシル
アクリレヌト、メチルメタクリレヌト、ブチルメ
タアクリレヌト、−゚チルヘキシルメタンアク
リレヌト、オクタデシルメタアクリレヌトの劂き
アクリレヌト系基ずアルキル基ずが盎結した構造
の化合物が代衚的であり、この他、ヒドロキシ゚
チルアクリレヌト、グリシゞルメタアクリレヌ
ト、ゞメチルアミノ゚チルアクリレヌト、タヌシ
ダリブチルアミノ゚チルメタアクリレヌト、゚ト
キシ゚チルメタアクリレヌト、ホスホキシ゚チル
メタアクリレヌト、ポリプロピレングリコヌルモ
ノメタアクリレヌト、トリスブロモプニルメタ
アクリレヌト等の劂き各皮官胜基を有する化合物
やシクロヘキシルアクリレヌト等の化合物が挙げ
られるが、軟質の重合䜓を䞎えるにはブチルアク
リレヌト、−゚チルヘキシルアクリレヌト、ド
デシルアクリレヌト、ブチルメタアクリレヌト、
−゚チルヘキシルメタアクリレヌト、オクタデ
シルメタアクリレヌトなどを倚量に甚いなければ
ならない。 尚、前蚘(B)を䜿甚するに際しおは、(B)ず共重合
可胜な単量䜓、䟋えば、スチレン、クロルスチレ
ンの劂きアルケニル芳銙族化合物、ビニルアセテ
ヌト、ビニルクロラむド、ビニリデンクロラむ
ド、ゞメチルむタコネヌト、モノブチルむタコネ
ヌト、ゞブチルフマレヌト、モノ゚チルマレヌ
ト、メタクリルアミド、メチロヌルアクリルアミ
ド、−ブトキシメチルアクリルアミド、アクリ
ル酞、ブタゞ゚ン等を本発明の䞻旚に反しない範
囲で䜿甚するこずもできる。 前蚘(B)の重合に際しおぱチレングリコヌルゞ
アクリレヌト、トリメチロヌルプロパントリメタ
アクリレヌト、ビスアクリロキシ゚チルフタレヌ
ト、ゞビニルベンれンのような架橋性の単量䜓を
(B)に察しお0.01〜10重量皋床或いはこれ以䞋甚
いるこずにより、(B)より生成する重合䜓の粒子を
架橋するこずもできる。尚、該粒子の架橋方法ず
しおは、(B)より生成する重合䜓䞭に重合終了埌の
反応で或いは重合䞭に起こるラゞカル反応以倖の
反応で架橋しうる掻性基、䟋えば、メチロヌルア
ミド基、アミド基、−アルコキシメチルアミド
基、グリシゞル基、ホスホキシ基、スルホン酞
基、カルボキシ基、ヒドロキシル基等を導入しお
おき、䟋えばメチロヌルアミド基同志、グリシゞ
ル基ずカルボキシル基の反応のようにな反応で架
橋するこずもできる。 本発明に甚いる前蚘(C)ずしおは䟋えばベンゟむ
ルパヌオキサむド、ラりロむルパヌオキサむド、
タヌシダリブチルパヌベンゟ゚ヌト、タヌシダリ
ブチルパヌオクト゚ヌト、タヌシダリブチルパヌ
む゜ブチレヌト、ゞタ−シダリブチルパヌピバレ
ヌト、ゞタヌシダリ−ブチルパヌオキサむド、ゞ
クミルパヌオキサむド、・−ビスタヌシダ
リブチルパヌオキシ・・−トリメチルシ
クロヘキサン、・−ゞメチルヘキサン、・
−ゞタヌシダリブチルパヌオキシヘキシン−
、キナメンハむドロパヌオキサむド、過酞化氎
玠、過硫酞カリの劂き過酞化物、アゟビスむ゜ブ
チロニトリル、・2′−アゟビス−・−ゞメ
チルバレロニトリル等の劂きアゟ化合物などのラ
ゞカル觊媒を甚いるか、又は必芁に応じおゞメチ
ルアニリン、オクチル酞コバルトの劂き還元剀を
䜵甚する。その他光増感剀を遊離ラゞカル觊媒ず
しお甚い、光の䜜甚でラゞカル反応を起こすこず
も可胜である。尚、前蚘(B)を重合するに際しお
は、メルカプトプロピオン酞、タヌシダリドデシ
ルメルカプタンの劂き連鎖移動剀やその他の化合
物を適宜䜿甚するこずもできる。 前蚘(B)の添加方法ずしおは䞀挙に党量添加す
る、分割しお添加する、連続的に添加するなどど
のような方法も甚いうる。 前蚘(B)を重合する際の反応枩床は通垞宀枩〜
150℃で特別の制玄はない。尚、前蚘、(A)の郚分
ず化孊的に結合し(B)の重合䜓ず(A)のグラフト共重
合䜓を圢成する。 尚、本発明に斌いおは前蚘(B)の重合䜓の粒子の
分散安定性を助けるために前蚘(B)の重合䜓䞭の官
胜基ず前蚘(A)或いはAO䞭の官胜基ずを反応
させ結合する方法を行うこずも可胜であり、この
堎合の反応は前蚘(B)の重合反応を行う最䞭に行぀
おもよく、又前蚘(B)の重合反応が終了しおから、
この反応を促進するための觊媒を加えたり、反応
時間を十分長くしたり、昇枩する方法によ぀お反
応を行぀おもよい。ここで前蚘(B)の重合䜓䞭の官
胜基ず前蚘(A)或いはAO䞭の官胜基ずを反応
させる際の官胜基の組合せの䟋ずしおは、前蚘(B)
の重合䜓を぀くる際、衚の巊欄蚘茉の(A)或いは
AOの存圚䞋に衚の右端蚘茉の化合物を共
重合させる間、或いは共重合させたあず〔具䜓的
には(B)を重合する際にH0、H1、H2、
H3、H4、H5、H6、H7、H8等を
共重合させる。〕衚の右欄蚘茉の化合物からも
たらされる官胜基を衚の巊欄蚘茉の(A)或いは
AOず反応させる方法を挙げるこずができ
る。䟋えば衚最䞊欄の䟋を瀺すず(B)を重合する
際H0、H2、H4、H6、H7或いは
H8を共重合させ、これずA12ずを反応さ
せ、化孊的に結合するなどである。この堎合の(B)
の重合䜓䞭に導入する衚の右欄蚘茉の化合物の
量は通垞、重瞮合暹脂(A)或いは重瞮合暹脂(A)の前
駆䜓AO分子圓たり、通垞平均〜0.01ケ
であり、又、(B)を重合しお埗られる重合䜓分子
に぀いおは通垞平均100〜0.1ケである。勿論、こ
こでH0、H2、H4、H6、H7、H8
などは衚−に瀺されるような化合物を意味す
るのはいう迄もない。このような方法を甚いる堎
合には、前蚘(A)或いはAOに察し、導入する
二重結合は特に少量でも十分安定な分散安定性を
有する前蚘を容易に埗るこずができる。 本発明に斌いおは前蚘(B)の重合䜓の郚分が0.1
〜10ミクロン皋床の粒埄になるように前蚘(A)或い
はAOの皮類ず量、前蚘(C)の量、反応枩床な
どの諞条件を遞択するのが埗られる暹脂の
分散安定性やその硬化物の諞物性の点から奜たし
い。この堎合(B)の重合䜓の郚分が粒子ずならず(A)
或いはAOの盞に均䞀に溶解する条件は、避
けねばならない。又、(B)の重合䜓の郚分が0.1〜
10ミクロンの範囲で倧きな粒子ず小さな粒子ずを
含むように調敎しおもよく、又(B)の重合䞭又は重
合埌にこの粒子を䞀郚凝集させた圢の粒子でもよ
い。尚、粒子を小さくするのを助けるためニヌダ
ヌ、抌出機の劂き匷力な撹拌機を利甚しおもよ
い。 本発明に斌いおは勿論前蚘(A)又はAOを
皮類以䞊甚いおもよく、又、(A)ずAOずを
皮類以䞊䜵甚しおもよい。 本発明に斌ける前蚘(B)の䜿甚量は前蚘(A)或いは
AOのみ䜿甚の堎合には前蚘(A)又はAOに
察しお、又、(A)ずAOを䜵甚するずきはこの
合蚈量に察しお〜120重量である。 本発明による前蚘分散暹脂はそのたたの
圢で玙加工などの加工甚等の甚途に甚いる堎合
S1ずこれを曎に化孊倉性しお玙加工などの加
工甚等の甚途に甚いる堎合S2がある。ここ
でS2の堎合の぀ずしおは重合性二重結合
を導入する堎合S21がある。このような方法
には䟋えば衚に瀺すような皮々の方法がある。
S2の堎合の他のケヌスずしおは前蚘
AO41で化孊倉性しおりレタン系暹脂ずしお
甚いる堎合S22、前蚘AO7で化孊倉性し
お空気也燥性を付䞎しお空気䞭で硬化させお甚い
る堎合S23、前蚘AO51又は過酢酞等で化
孊倉性しお゚ポキシ系暹脂ずしお甚いる堎合
S24がある。S2の堎合の曎に別のケヌスず
しおは原料ずしお甚いた(A)ず反応できるような別
の重瞮合暹脂AAや他のビニル重合䜓などず
混合し反応する堎合S25がある。 ここでAAずしおは前蚘(A)に属する重瞮合
暹脂、䟋えばA31やA32を甚いる堎合ず
前蚘(A)に属さない重瞮合暹脂、䟋えばシリコヌン
暹脂などの堎合ずがある。原料ずしお甚いた(A)及
び(A)ず反応させお甚いるAAずの組合せの䟋
を衚−に蚘茉する。衚−蚘茉の
A11、A21、A22、A23の具䜓的説明は
埌蚘する。尚、この堎合(A)ずAAの䜿甚比率
は通垞、(A)を100重量に察しAAを100重量以
䞋である。 S2の堎合の又曎に別のケヌスずしおは䟋
えばメルカプトプロピルトリメトキシシランの劂
きシラン倉性剀、アルキルチタネヌト、五酞化リ
ン、無氎フタル酞等ず反応させ無機物や有機物ず
の密着性を改良するS26など前蚘分散暹脂
の性質を倉化させる堎合がある。この他
S2の別の方法ずしおはAO11を反応させ
おアミノ基を導入する方法もある。S2の皮々
の堎合に斌ける化孊倉性を行う堎合の反応枩床は
通垞宀枩〜190℃である。 本発明の分散暹脂に察しおは曎に皮々の
物質を添加倉性できる。これらの添加倉性物質
は、重瞮合暹脂(A)或いは重瞮合暹脂(A)前駆
䜓AOを補造する段階V1、アクリルモノ
゚ステルを重合する以前又は最䞭V2或いは
その埌これを加工甚等の甚途に甚いる迄の間
V3にその添加倉性物質の皮類やその添
加目的に応じお適宜添加䜿甚するこずが可胜であ
る。これらの添加倉性物質ずしおのいく぀
かの䟋ず添加時期を衚に瀺す。衚に瀺す物質
のうち溶剀、可塑剀、ビニル重合䜓、倩然ポリマ
ヌ又はその誘導䜓、界面掻性物質、オリゎマヌ類
等V1又V2の添加時期に適宜甚いるこず
によりアクリルモノ゚ステル系重合䜓の析出を起
こさせ又、その析出した分散粒子の粒埄を奜たし
い範囲に調敎するこずも可胜である。 前蚘ずしお甚いられるもの䟋を以䞋
AA、Q1〜Q8、その他の順で蚘茉す
る。先ず重瞮合暹脂AAずしおはアミノ系暹
脂A11、カルボキシル基ず他の官胜基ずの反
応による暹脂A20、前蚘したA30、や
A40、曎にシリコヌン暹脂などがある。アミノ
系暹脂A11ずしおはナリア暹脂䟋えば尿玠ず
ホルムアルデヒドを必芁あればメタノヌル、ブタ
ノヌル等の劂きアルコヌル類、−トル゚ンスル
ホンアミドの劂きアミド類、プノヌル、クレゟ
ヌルスルホン酞ナトリりム、レゟルシンの劂きフ
゚ノヌル類、フルフリルアルコヌル、ゞシアンゞ
アミド、メラミン、゚チレン尿玠、グリオキザヌ
ル、゚ピクロルヒドリン、ゞ゚チレントリアミ
ン、゚タノヌルアミン、アニリン等ずずも反応さ
せた暹脂、メラミン暹脂、䟋えばメラミンずホル
ムアルデヒドを必芁あればメタノヌル、む゜プロ
ピルアルコヌルの劂きアルコヌル類、トリ゚チレ
ンゞアミン、−トル゚ンスルホンアミド、シア
ヌル酞、チオ尿玠、グアニゞン、ベンゟグアナミ
ン、リグニン等で倉性した暹脂、グアナミン暹
脂、䟋えばベンゟグアナミン、アセトグアナミン
の劂きグアナミン類ずホルムアルデヒドを必芁あ
れば゚タノヌル、ブタノヌルの劂きアルコヌル
類、゚チレングリコヌル、ブタンゞオヌルの劂き
ポリオヌル類、プニルスルホンアミド、ゞシア
ンゞアミド等ず反応させた暹脂などがある。 又カルボキシル基ず他の官胜基ずの反応による
暹脂A20ずしおはポリ゚ステル系暹脂
A21、ポリアミド系暹脂A22及びポリむミ
ド系暹脂A23がある。ここでA21ずしお
は前駆䜓である前蚘した非重合性のポリカルボン
酞AO1又はそのクロラむドAO2、ポリオ
ヌルAO3、プロピレンオキサむド、ブチルグ
リシゞル゚ヌテル、プニルグリシゞル゚ヌテ
ル、アリルグリシゞル゚ヌテルや゚ポキシ化オレ
むン酞メチルなどのモノ゚ポキシ化合物
AO4、オキシ酞AO5やε−カプロラクト
ンなどのラクトンAO6等を適宜組合せお瞮
重合しお補される゚ステル結合を䞻な骚栌ずする
重瞮合暹脂であ぀お必芁に応じお油脂又は脂肪酞
AO7、゚タノヌルアミノ、石油暹脂、ロゞン
系化合物、メチロヌルアクリルアミド等で倉性し
た暹脂が代衚的である。 又、A22ずしおは前駆䜓である前蚘
AO1、及びAO2、ポリアミノ化合物
AO11、アミノ酞AO12、ラクタム
AO13を適宜組合せお瞮重合しお補されるア
ミド結合を䞻たる骚栌ずする重瞮合暹脂であ぀お
必芁に応じお゚ピクロルヒドリン、ヒドラゞン、
゚タノヌルアミン等で倉性した暹脂が代衚的であ
る。 又A23ずしおは無氎マレむン酞、無氎トリ
メリツト酞、無氎ピロメリツト酞、無氎ブタンテ
トラカルボン酞等の環状無氎カルボン酞
AO21ず前蚘AO11を瞮重合しお補される
むミド結合を骚栌ずする重瞮合暹脂であ぀お必芁
に応じお環状無氎カルボン酞を含たないカルボン
酞や前蚘AO3、AO4、AO5、AO6、
AO12、AO13、AO14、゚タノヌルアミン
等で倉性した暹脂が代衚的である。 次にビニル系重合䜓Q1ずしおはビニルア
セテヌト系ポリマヌ、ビニルブチラヌル系ポリマ
ヌ、ビニルクロラむド系コポリマヌ、スチレン系
ポリマヌなどの劂き溶解性の良奜なものが奜たし
い。倩然暹脂又はその誘導䜓Q2ずしおはテ
ルペン、ロゞン、䞍均化ロゞン酞、セルロヌスア
セテヌトブチレヌト、゚チルセルロヌス等がその
䟋である。ビニル系単量䜓Q3ずしおはスチ
レン、メチルメタクリレヌト、ヒドロキシ゚チル
アクリレヌト、ヒドロキシプロピルメタアクリレ
ヌト、グリシゞルメタアクリレヌト、゚トキシ゚
チルメタアクリレヌト、モノメチルむタコネヌ
ト、−ブトキシメチルアクリルアミド等がその
䟋である。その他、䞀郚重耇するが、衚−蚘
茉のH0〜H9もその䟋である。 ゚ポキシ硬化剀Q4ずしおはゞ゚チレント
リアミン、むミダゟヌル誘導䜓、ゞアミノゞプ
ニルメタン、ゞシアンゞアミド、モメチルテトラ
ビドロフタル酞、䞉北化硌玠錯䜓、チオコヌルゎ
ムなどがその䟋である。硬化促進剀Q5ずし
おは甚いる瞮合系暹脂によ぀おも倉化するが䟋え
ばパラトル゚ンスルホン酞、ドデシルスルホン
酞、トリ゚タノヌルアミン、ゞブチル錫ゞラりレ
ヌト、コバルトオクト゚ヌト、鉛ナフテネヌト等
がある。ラゞカル発生觊媒Q6ずしおはメチ
ル゚チルケトンパヌオキサむド、ベンゟむルパヌ
オキサむド、ゞクミルパヌオキサむド、タヌシダ
リブチルパヌベンゟ゚ヌト、アゟビスゞメチルバ
レロニトリル、ベンゟむンむ゜プロピル゚ヌテル
等があり、これらからのラゞカル発生を促すため
にコバルトナフタネヌト、コバルトアセチルアセ
トネヌト、ゞメチルアニリン、ゞ゚チルアニリ
ン、ゞメチルトルむゞン、ゞプニルチオ尿玠、
ゞブチルチオ尿玠、ベンゟむルチオ尿玠、トリメ
チルベンゞルアンモニりムクロラむド、トリ゚チ
ルベンゞルアンモニりムクロラむド、マンガンナ
フテネヌト、マンガンオクト゚ヌト、銅オクト゚
ヌト等がありその他光線を甚いおもよい。可塑剀
や溶剀Q7ずしおはゞブチルフタレヌト、ゞ
オクチルフタレヌト、トリクレゞルホスプヌ
ト、グリセリン、トル゚ン、゚チルアセテヌト、
メチルクロラむド、メチルむ゜ブチルケトン、ブ
タノヌル、ゞメチルホルムアミド、ゞオキサン、
゚トキシ゚タノヌル、ブトキシ゚タノヌルの酢酞
゚ステル、ミネラルスピリツト、氎等がその䟋で
ある。可塑剀や溶剀ずしおは䜿甚する(A)や
AOず盞溶するが、(A)の重合䜓ず盞溶しない
ものや、(A)やAOずも盞溶し䞔぀(B)ずも盞溶
するものが普通である。フむラヌ、金属粉、匷化
繊維Q8ずしおはシリカ、クレむ、マむカ、
炭酞カルシりム、石こう、酞化鉄、アスベスト、
鉄粉、アルミニりム粉、銀粉、銅粉、セルロヌス
粉、ガラス繊維、カヌボン繊維、ポリ゚ステル繊
維などがその䟋である。その他の物質ずしおは、
界面掻性物質滑剀を含む、キレヌト剀、䟋え
ば゚チレンゞアミンテトラ酢酞、フむチン酞、ア
セチルアセトン、重合犁止剀、酞化防止剀、前蚘
AO3、AO4、AO7、AO41などやカツ
プリング剀、発泡剀、バルヌン類、難燃剀、着色
剀、ガス類等がその䟋である。尚、衚に䞊蚘各
皮の添加倉性物質の䞻な添加時期、䜿甚する
を぀くるのに甚いた(A)の皮類及び化孊倉性
のやり方の䟋を蚘茉する。 尚、前蚘又はその倉性物に察する前蚘
の配合割合はの皮類によ぀お異なる
が、ずしおAAを甚いるずきは
又はその倉性物100重量に察しおAA1000重
量以䞋、又ずしおQ3を甚いるずきは
又はその倉性物100重量に察しおQ3を
1000重量以䞋甚いるがそれぞれ普通である。 本発明の分散暹脂或いはその倉性物を硬
化させる方法ずしおは、觊媒、湿気、酞玠などの
䜜甚による宀枩ないしその近蟺での硬化F1、
硬化剀による硬化F2、觊媒を添加ないし未添
加での加熱硬化F3、光或いは電子線による硬
化F4などが代衚的である。 本発明の分散暹脂或いはその倉性物の甚
途ずしおは、玙加工、䟋えば玙の塗装T1、含
浞T2、内添T3、積局甚T4の他、即ち
玙加工甚以倖にも倚くの甚途がある。 本発明の分散暹脂を適甚する基材ずしお
は、鉄、アルミニりム等の金属、ガラス、セメン
ト硬化物、陶磁噚、倩然石、石こうボヌド等の無
機物質、朚材、合成暹脂、ゎム、皮革、垃、䞍織
垃、繊維、レザヌ等の有機材料等が代衚的で、そ
の接着材ずしおの䜿い方には嫌気性T11、二
液性T12、プラむマヌ型T13、ホツトメル
ト型T14、溶剀型T15等があり、又、塗
装T21、印刷T22、含䟵T23等の甚途
がある。 その他分散暹脂の甚途ずしおは成圢物
T31、積局板T32、封入や泚入T33、泚
型T34、繊維匷化暹脂、即ちFRPT35や
発泡䜓T36、パテT37、シヌラント
T38、シ゚ルモヌルド甚T39、レゞンモル
タルT40、ブレヌキラむニング等、摩擊材料
甚T41、砥石、研摩垃、ガラス繊維の結合材
T42等、埓来重瞮合暹脂が䜿われお来た劂き
甚途がある。 この堎合、本発明の分散暹脂或いはその
倉性物を適甚する材料や補品ずしおは䞀郚重耇す
るが日本ドクメンテヌシペン協䌚により1963幎12
月25日に発行された曞物「囜際十進分類法」に斌
ける分類666、669、67、68、69、796、62の各項
目の䞭に蚘茉されおいるが劂き様々な䟋が代衚的
である。 本発明の分散暹脂の圢䜓には固圢状、粉
状、液状、ペヌスト状、シヌト状など様々な圢で
の䜿甚が可胜で分散安定性が幎以䞊も完党に良
奜に保持できるものを埗るこずも可胜であり、埓
来前蚘した劂き重瞮合暹脂を甚いお来た殆どすべ
おの甚途に䜿甚できる他、埓来の重瞮合暹脂では
性胜的に䜿甚が難しか぀たような倚くの甚途にも
利甚可胜である。 尚、本発明の蚘茉に斌いおフタル酞、マレむン
酞、カルボン酞等の劂き蚘茉は特にこずわらない
堎合、それぞれ無氎フタル酞、無氎マレむン酞、
無氎カルボン酞をも含むもので他のカルボン酞の
堎合も同様である。 本発明の分散暹脂の特城は甚いる前蚘(A)
や(B)の皮類、埌からの化孊倉性の方法、添加倉性
物質の皮類や䜿甚方法によ぀お様々である
が、代衚的な特城ずしおは螢光性の倖芳付䞎、䜜
業時のチク゜トロピヌ性付䞎、固圢分の増倧など
がある他、重瞮合暹脂の本来の特城である耐熱
性、硬さ、印刷性その他の性質を殆ど損なうこず
なく機械加工性、耐衝撃性、耐クラツク象、耐氎
耐薬品性、耐疲劎特性、䜎枩特性、耐候性、基材
ずの密着性が改良され、本発明の分散暹脂
を接着剀ずしお甚いるずきには曎に、接着匷床の
改良などがもたらされる。 本発明の分散暹脂又はこれを化孊倉性し
たものの甚途ず硬化方法に぀いお以䞋を補足説明
する。 本発明の分散暹脂の化孊倉性を行なわず
そのたた又は䜿甚した(A)ず同様の暹脂ず混合しお
䜿甚する堎合の、䜿甚した(A)の皮類別に䞻な甚途
を衚に蚘茉する。 本発明の分散暹脂を化孊倉性するか又は
せずに倚量の前蚘Q3ず混合しお䜿甚する堎
合及び前蚘S21の方法で化孊倉性しおそのた
た或いはこれに前蚘Q3ず混合し䞍飜和暹脂
ずしお䜿甚する堎合の䞻な甚途を衚に蚘茉す
る。 前蚘を前蚘S22の方法で化孊倉性し
おそのたた甚いる又は化孊倉性したものを前蚘
A32やポリプロピレングリコヌル、ポリブタ
ゞ゚ンゞオヌル、アクリルポリオヌル、デカメチ
レンゞアミン等ず混合しお甚いる䞻な甚途は衚
の重瞮合暹脂の皮類がA32の欄に蚘茉し、又
これを倚量の前蚘A12やA31ず混合䜿甚
する堎合の䞻な甚途は衚の重瞮合暹脂の皮類が
それぞれA12、及びA31の欄に蚘茉す
る。又、前蚘を前蚘S23の方法で化孊
倉性する堎合に斌いおそのたた或いは前蚘
A32ず混合䜿甚する際の䞻な甚途は衚の重
瞮合暹脂の皮類がA32の欄に蚘茉する。又、
前蚘を前蚘S24の方法で化孊倉性する
堎合は、通垞そのたた或いは前蚘A31ず混合
䜿甚され、その際の䞻な甚途は衚の重瞮合暹脂
の皮類がA31の欄に蚘茉する。 尚、前蚘A40の堎合の倚くは甚いる皮以
䞊の前蚘(A)のうち、いずれかの重瞮合暹脂の硬化
機構に埓぀お硬化するので、重瞮合暹脂の硬化機
構に埓がう堎合は衚の重瞮合暹脂の皮類が盞圓
する(A)の皮類に該圓する欄に、又S21の方法
で倉性したためラゞカル重合機構に埓がう堎合に
は衚に䞻な甚途を蚘茉する。衚はそれぞれの
重瞮合暹脂の、又衚には䞍飜和暹脂の硬化方法
を蚘茉した。尚、本発明蚘茉の各衚にいずれも本
文䞭に蚘茉した蚘号を䜿甚した。 本発明の明现曞には倚数の蚘号を䜿甚したが、
衚に本発明の明现曞に甚いられおいる蚘号ずそ
の内容をたずめた。 以䞋実斜䟋を蚘茉するが蚘茉䞭の郚及びはい
ずれも重量基準で衚しおいる。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 実斜䟋  撹拌機、冷华コンデンサヌ、枩床蚈を備えたフ
ラスコにプノヌル940郚、−む゜プロペニル
プノヌル134郚、37ホルマリン936郚、26ア
ンモニア氎50郚を仕蟌み、還流枩床で時間反応
を行぀たのち枛圧䞋で氎を陀去し、む゜プロピル
アルコヌルを加えお暹脂分が60の重合性二重結
合であるむ゜プロペニル基を分子圓たり平均
0.09ケ含有するレゟヌル暹脂W1を補造し
た。 このW1750郚にむ゜プロピルアルコヌルの
還流枩床でブチルアクリレヌト45郚、メチルメタ
クリレヌト郚、ゞビニルトル゚ン郚、アゟビ
スむ゜ブチロニトリル郚及びむ゜プロピルアル
コヌル34郚からなるアクリルモノマヌ液を時間
にわたり滎䞋しながら重合した。モノマヌ滎䞋終
了埌曎に時間加熱を続け重合を完結し、アクリ
ル重合䜓が〜Όの粒埄でレゟヌル暹脂液に分
散した分散暹脂液W51を補造した。この分散
暹脂W51は宀枩で日間静眮しおも局分離
等は起こさず安定であ぀た。 次に分散暹脂液W51100郚に50−トル
゚ンスルホン酞のメタノヌル溶液郚加えお0.3
mmの鋌板に塗垃したのち80℃で30分間也燥した。
也燥埌の塗膜の厚みは10Όであ぀た。この塗膜
の耐屈曲性テストをJIS−K5400に準じおmmの
盎埄の心棒を甚いお行぀たずころ塗面にクラツ
ク、はがれ等の異垞は発生しなか぀た。 比范䟋  実斜䟋においお−む゜プロペニルプノヌ
ルを甚いない以倖は党く同様にしお分散暹脂
W62を補造した。補造盎埌はアクリル重合䜓
が〜Όの粒埄でレゟヌル暹脂液䞭に分散しお
いたが、10時間静眮埌は局に分離した。又補造
盎埌のW62を実斜䟋ず同様に鋌板に塗垃し
折り曲げ性を調べたが、塗面党䜓にクラツクが生
じた。 比范䟋  ブチルアクリレヌト90、メチルメタアクリレ
ヌト10からなるアクリル重合䜓の60む゜プロ
ピル溶液84郚を実斜䟋で補造したレゟヌル暹脂
液W1に匷撹拌䞋に加え、該アクリル重合䜓
を〜Όの粒埄でW1に分散した。しかし
この分散液は静眮10時間埌には完党に局分離し
た。又実斜䟋ず同じようにしお鋌板に塗垃しお
折り曲げ性を調べたが党面にクラツクが発生し
た。 実斜䟋  反応噚に゚ポキシ暹脂ずしお商品名゚ピコヌト
1001油化シ゚ル゚ポキシ株匏䌚瀟商品を100
郚及びゞブチルフタレヌト100郚 アクリル酞
郚及びゞブチルアミン塩酞塩0.4郚及びハむドロ
キノンモノメチル゚ヌテル0.2郚を加えた。次い
で空気を吹蟌みながら撹拌し぀぀昇枩しお110℃
ずしお時間、反応させるこずによ぀お重合性ア
クリレヌト基を分子圓たり平均ケ含有する゚
ポキシ暹脂混合物W2を補した。 次に宀枩でW2100郚に−゚チルヘキシル
メタアクリレヌト20郚、タヌシダリブチルパヌベ
ンゟ゚ヌト0.02郚を加え窒玠ガス雰囲気䞋で撹拌
しながら110℃に昇枩しお時間重合し次に120℃
で10時間重合を行いアクリル重合䜓が0.5〜Ό
の粒埄で゚ポキシ暹脂W2䞭に分散した分散
液W71を補造した。この分散暹脂は日間攟
眮しおも局分離は起こらず安定であ぀た。 次にこの分散暹脂W71100郚にメチルテト
ラヒドロ無氎フタル酞13郚、ゞメチルベンゞルア
ミン郚添加し混合した。この液を0.5mm厚のリ
ン酞亜鉛凊理した鋌板に40Όの厚さで塗垃し150
℃で30分間也燥したのち曎に200℃で時間也燥
した。この塗膜の耐衝撃性の詊隓をデナポン衝撃
詊隓機を甚いおJIS−5400準じお行぀たずころ、
500の荷重を50cmの高さから萜䞋しおも塗膜に
ワレ、ハガレなどの異垞は生じなか぀た。 比范䟋  実斜䟋のW2の補造においおアクリル酞
の䜿甚量を0.1郚にする以倖は実斜䟋ず同様に
しお分散暹脂W72を粟造した。補造盎埌には
アクリル重合䜓の倧郚分が15〜25Όの粒埄で分散
しおいたが、10時間静眮埌は局に分離した。 この分散暹脂W72を実斜䟋ず同様にしお
塗膜を䜜぀たが、塗膜衚面に粘着補が残぀おい
た。又耐衝撃補のテストを行぀たが、ワレが発生
した。 実斜䟋  ゚ピコヌト828油化シ゚ル゚ポキシ株匏䌚瀟
商品100郚、アクリル酞1.0郚、ゞブチルアミン
å¡©é…žå¡©0.1郚、ハむドロキノン0.05郚を甚いお実
斜䟋ず同様にしお重合性アクリレヌト基を分
子圓たり平均0.054ケ有する゚ポキシ暹脂混合物
W3を補造した。このW3100郚にブチルア
クリレヌト18郚、アクリロニトリル郚、ネオペ
ンチルグリコヌルゞアクリレヌト0.2郚、ベンゟ
むルパヌオキシド0.05郚からなるモノマヌ液を窒
玠ガス雰囲気䞋で90℃の枩床で時間にわたり滎
䞋しながら重合した。滎䞋終了埌曎に時間90℃
で重合し、その埌ベンゟむルパヌオキシド0.01郚
を加え95℃で曎に時間重合し分散暹脂W81
を補造した。この分散暹脂W81にはアクリル
重合䜓が0.2〜0.5Όの粒埄で分散しおいた。又こ
の分散暹脂W81を日間静眮しおいおも分離
等は起こらず安定であ぀た。 次にこの分散暹脂50郚、゚ピコヌト152油化
シ゚ル゚ポキシ株匏䌚瀟商品50郚、ゞシアンゞ
アミド郚、−−クロルプニルゞメチル尿
玠0.1郚、タルク40郚からなる混合物を本ロヌ
ルにより混緎りしおペヌスト状の接着剀を䜜぀
た。この接着剀を2.5cm巟、厚さ0.5mmの衚面研摩
した鋌板に塗垃し同じ鋌板をはり合わせ170℃で
時間加熱し鋌板を接着したのち型の剥離匷床
をむンストロン匕匵詊隓機により求めたずころ32
Kg25mmず非垞に倧きな倀が埗られた。 比范䟋  実斜䟋におけるW3を補造する際にアク
リル酞を郚甚いる以倖は実斜䟋ず同様にしお
アクリレヌト基を導入した゚ポキシ暹脂混合液
W4を補造した。 このW4100郚ずブチルアクリレヌト20郚、
アクリロニトリル郚、スチレン郚、−ドデ
シルメルカプタン0.3郚、ベンゟむルパヌオキシ
ド0.1郚からなるモノマヌ液ずを甚いおW81
の補造法ず同じ方法で重合しお暹脂W82を補
造した。このW82においおはアクリル重合䜓
の倧郚分ぱポキシ暹脂に溶解しおいた。 次にこのW8243.3郚、゚ピコヌト828を6.7
郚、゚ピコヌト152を50郚、ゞシアンゞアミド
郚、−−クロルプニルゞメチル尿玠0.1
郚、タルク40郚を甚いお実斜䟋ず同様にしおペ
ヌスト状の接着剀を䜜り鋌板を接着しお接着匷床
を求めたが、型の剥離匷床はKg25mmであ぀
た。 実斜䟋  本発明の硬化を曎に明確にするために実斜䟋
及び比范䟋ず同じ方法でペヌスト状接着剀を䜜
り、鋌板を接着した。接着匷床の耐寒性及び耐熱
性を求めるために、−20℃、100℃の条件䞋でむン
ストロン匕匵詊隓機により型剥離匷床を求め
た。 結果を衚にたずめた。
【衚】 比范䟋  ゚ピコヌト828を420郚、アクリル酞86郚、キシ
ロヌル169郚、ハむドロキノン0.0173郚、を甚い
お実斜䟋ず同様にしお酞䟡が70になるたで反応
した。この反応生成物42.3郚、アクリル酞5.4
郚、アクリル酞゚チル135郚及びメタアクリル酞
メチル100郚、過酞化ベンゟむル1.36郚からなる
液を酢酞゚チル52郚ずトルオヌル209郚を仕蟌ん
だフラスコに滎䞋しながら95℃で重合した。この
液の暹脂分100郚に察し40郚のタルクを加え本
ロヌルで充分に混緎した。次に枛圧䞋で加熱しな
がら脱溶剀を行い固型の暹脂を埗た。この暹脂は
透明であ぀た。この暹脂を粉砕し実斜䟋ず同じ
鋌板間にはさみ140℃で30分間加熱しお鋌板を接
着したのち、型剥離匷床を求めたがKg25mm
であ぀た。 比范䟋  アクリル酞モル、゚ピコヌト828 モルの80
重量アクリル酞ブチル溶液、−ブチルヒドロ
キシトル゚ンを党量に察し2000ppm、及びトリ
゚チルアミンをアクリル酞に察しお重量を反
応容噚に加え120℃で、アクリル酞の反応率が95
になる迄反応した。次に枩床を70℃に調敎し、
ヘキサメチレンゞむ゜シアネヌトモルの80重量
アクリル酞ブチル溶液を玄時間芁しお滎䞋し
ながら反応した。滎䞋終了埌曎に同じ枩床で時
間反応した。このようにしお埗られたりレタン倉
性物に過酞化ベンゟむル重量加えた。この暹
脂液100郚にタルク40郚を加え実斜䟋ず同様に
しお接着剀を䜜぀た。 この接着剀を甚いお実斜䟋ず同様にしお鋌板
の接着を行぀たのち、−20℃、宀枩及び100℃にお
ける型剥離匷床を求めそれぞれ2.8Kg25mm、
12Kg25mm、Kg25mmを埗た。 このように本発明の実斜䟋に比范しお小さい匷
床しか埗られないのは(B)の重合䜓に盞圓する郚分
が0.1〜10ミクロンの粒埄で分散しおいないため
ず考えられる。

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  重合性の二重結合を分子圓たり平均〜
    0.01ケ有する(ã‚€)プノヌル系暹脂又は(ロ)重付加反
    応によ぀お高分子を圢成する暹脂から遞ばれれた
    重瞮合暹脂(A)あるいはこれらの重瞮合暹脂(A)の重
    合性の二重結合を分子圓たり平均〜0.01ケ有
    する前駆䜓AOず、重合した埌は軟質重合䜓
    を䞎えるアクリルモノ゚ステル系単量䜓(B)を前蚘
    (A)ずAOの合蚈に察しお〜120重量及び
    遊離ラゞカル觊媒(C)を混合し、該遊離ラゞカル觊
    媒(C)の䜜甚によ぀お該アクリルモノ゚ステル系単
    量䜓(B)を重合し、該アクリルモノ゚ステル系単量
    䜓(B)の重合䜓の郚分が重瞮合暹脂(A)あるいは重瞮
    合暹脂の前駆䜓AO䞭に0.1〜10ミクロンの粒
    埄で分散しおいるこずを特城ずする玙加工などの
    加工甚等に甚いる暹脂。
JP8937978A 1978-07-24 1978-07-24 Resin usable for processing e.g. paper conversion Granted JPS5516053A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8937978A JPS5516053A (en) 1978-07-24 1978-07-24 Resin usable for processing e.g. paper conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8937978A JPS5516053A (en) 1978-07-24 1978-07-24 Resin usable for processing e.g. paper conversion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5516053A JPS5516053A (en) 1980-02-04
JPS6139966B2 true JPS6139966B2 (ja) 1986-09-06

Family

ID=13969036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8937978A Granted JPS5516053A (en) 1978-07-24 1978-07-24 Resin usable for processing e.g. paper conversion

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5516053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313391A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モニタ付半導䜓レ−ザ
JPS63200358U (ja) * 1987-06-11 1988-12-23
WO2014115710A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 Dic株匏䌚瀟 積局䜓、導電性パタヌン、電気回路及び積局䜓の補造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387204A (en) * 1980-04-11 1983-06-07 Ciba-Geigy Corporation Self-crosslinkable monomer composition containing alkenylphenyl substituted acrylates or methacrylates
KR0163981B1 (ko) * 1993-06-29 1999-01-15 사또였 아킀였 필늄제 액정셀 뎉지용 수지조성묌
US5908899A (en) * 1995-12-27 1999-06-01 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition for sealing liquid crystal cells

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313391A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モニタ付半導䜓レ−ザ
JPS63200358U (ja) * 1987-06-11 1988-12-23
WO2014115710A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 Dic株匏䌚瀟 積局䜓、導電性パタヌン、電気回路及び積局䜓の補造方法
CN104936774A (zh) * 2013-01-23 2015-09-23 Dic株匏䌚瀟 层叠䜓、富电性囟案、电路及层叠䜓的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5516053A (en) 1980-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI679258B (zh) 接著劑組成物及䜿甚其之附有接著劑局之積局體
US4414173A (en) In-mold coating
JP5912041B2 (ja) 反応性液䜓改質剀
JPH0211616A (ja) ブタゞ゚ンをベヌスずするコポリマヌず末端りレタンポリマヌずの組成物及び該組成物の架橋生成物の補造方法
JPH0139690B2 (ja)
ZA200104980B (en) Shock-risistant epoxide resin compositions.
JPS5974177A (ja) 接着剀組成物
JP2005255822A (ja) ゎム匷化゚ポキシ暹脂補品
US4534888A (en) In-mold coating
TWI283637B (en) Resin composition and adhesive agent, laminates using it
JPS60212417A (ja) 積局品甚の組成物
US5415894A (en) Enhanced surface appearance of glass fiber reinforced plastics
WO2022004583A1 (ja) む゜シアネヌト倉性ポリむミド暹脂、暹脂組成物及びその硬化物
WO2021045125A1 (ja) ポリオレフィン系接着剀組成物
WO2021070606A1 (ja) ポリオレフィン系接着剀組成物
GB2108987A (en) In-mold coating composition and method of in-mold coating
JPS6139966B2 (ja)
US4403073A (en) Curable resin composition
US4508785A (en) In-mold coating
JPH10101796A (ja) むミド暹脂組成物
CN115044342B (zh) 双组分胶粘剂组合物
TWI792365B (zh) 熱固性暹脂組成物以及預浞挬片
CN115044303B (zh) 双组分粘合剂组合物
JPH0562637B2 (ja)
JPS6119621A (ja) ゚ポキシ暹脂組成物