JPS6139874Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139874Y2
JPS6139874Y2 JP1980162195U JP16219580U JPS6139874Y2 JP S6139874 Y2 JPS6139874 Y2 JP S6139874Y2 JP 1980162195 U JP1980162195 U JP 1980162195U JP 16219580 U JP16219580 U JP 16219580U JP S6139874 Y2 JPS6139874 Y2 JP S6139874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
collar
inner circumferential
outer ring
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980162195U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785653U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980162195U priority Critical patent/JPS6139874Y2/ja
Publication of JPS5785653U publication Critical patent/JPS5785653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139874Y2 publication Critical patent/JPS6139874Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、カムフオロアおよびローラフオロ
アの改良に関するものである。
従来、工作機械や事務機械などに多く使用され
ているカムフオロアまたはローラフオロアは一般
に外輪回転形のニードルローラ軸受が用いられて
おり、その構造上、主としてラジアル荷重を支承
し、スラスト荷重は外輪の段部端面と内輪側のつ
ば部または内輪側に装着されたつば輪の端面とに
よつて支承されている。
第1図に従来の代表的なカムフオロアを示して
いるが、図中、1は外輪、2はニードルローラ、
3は内輪を兼ねた軸部材、4はつば輪、5は機
枠、6はカム板である。
外輪1は両端部の内周側に段部内周面11を有
し、また該段部内周面11より小径の内周軌道面
12および該内周軌道面12と前記段部内周面1
1との間に段部端面13を有し、また外周面14
はカム板6と接している。
前記外輪の内周軌道面12に内接して複数個の
ニードルローラ2があり、該ニードルローラ2に
内接する外周軌道面34を有する軸部材3は、一
方の端部に前記外輪の内周軌道面12より大きい
径のつば部外周面39を備えたつば部32を有
し、他方の側に前記外周軌道面34よりも小径の
段部外周面35を有し、該段部外周面35に前記
つば部外周面39とほぼ同じ径のつば輪外周面4
2を備えたつば輪4が嵌合し、さらに前記段部外
周面35の段部38により前記つば輪4が軸方向
に位置決めされ、また前記段部外周面35の端部
側にネジ部37を備え、該ネジ部37に螺合する
ナツト71により前記軸部材3およびつば輪4を
機枠5に取付け固定されている。
つぎに、前記カムフオロアと構造が類似してい
る従来のローラフオロアを第2図に示している
が、外輪1およびニードルローラ2は前記第1図
のカムフオロアと同じ構造で、前記軸部材3の代
りに内輪31が用いられており、該内輪31は外
周の外周軌道面34および両端部にそれぞれつば
輪4を備えた段部外周面35を有し、また内周側
の孔部36に嵌合するボルト7およびナツト71
によつて機枠5に取付け固定される。
このように構成された従来のカムフオロアおよ
びローラフオロアにあつて、外輪1はカム板6と
接して回転しながらラジアル荷重をニードルロー
ラ2を介して軸部材3または内輪31の側に傳え
るが、取付けや製作誤差などにより前記カム板6
と外輪の外周面14との接触位置が片側に偏した
り、またラジアル荷重による軸部材3や内輪31
の弾性変形などによつてスラスト方向の荷重が作
用するが、このスラスト荷重は外輪の段部端面1
3と前記つば部32のつば部端面33または前記
つば輪4のつば輪端面41との間のすべり接触に
よつて支承するようになつているため、使用中こ
の部分に焼付きを生ずることが多く、カムフオロ
アまたはローラフオロアの寿命はこれらの事故に
よつて本来の転がり軸受寿命よりもはるかに短い
ものとなつていた。
さらにカムフオロアおよびローラフオロアは一
般に外部に露出して取付け使用されるため、外部
からのゴミや水などが内部のすべり接触部や転が
り接触部に侵入して前記の焼付きを起す別の要因
となる場合もあり、前記外輪の段部内周面11に
前記つば部外周面39または前記つば輪外周面4
2に対して接触形または非接触形のシール体を取
付けて外部からの異物の侵入を防止するようにし
たもの(例えば英国特許第1179218号明細参照)
も使用されているが、前記のスラスト荷重に起因
する焼付き事故の発生に対しては十分に有効では
なかつた。
また前記英国特許第1179218号明細書中には、
前記スラスト荷重に起因する摩耗や発熱による焼
付き事故の発生を防止するために、前記互のスラ
スト受面側に環状のリングワツシヤーを介装した
技術について開示されているが、このリングワツ
シヤーは、外輪に対し固定的に保持されているた
め、外輪に対しつば部またはつば輪が直接当接す
ることが防止されるだけの効果にとどまるもの
で、前記つば部またはつば輪に対するリングワツ
シヤーの相対すべり速度が小さくなるという効果
が得られず、従つて、互の接触面間の摩耗や発熱
防止に対し必ずしも十分な効果が得られず、しか
も、互の接触面間に偏摩耗が生じるなどの欠点が
あつた。
この考案は、これらの従来における欠点を除い
たカムフオロアおよびローラフオロアを提供する
ことを目的としたもので、シール装置に案内され
た自己潤滑性材料によるスラストワツシヤーを前
記すべり接触部に内蔵してスラスト荷重による焼
付き事故を防止するとともにシール性能を向上さ
せるものである。
つぎに、この考案によるカムフオロアの要部を
示す第3図の第1実施例によつて説明すると、1
は外輪、2はニードルローラ、3は内輪を兼ねた
軸部材、4はつば輪、8はシール体、9はスラス
トワツシヤーである。(なお、実施例で従来と共
通する部分については同一符号を使用する) 外輪1は両端部の内周側にシール体8を備えた
段部内周面11と該段部内周面11より小径の内
周軌道面12および該内周軌道面12と前記段部
内周面11との間の段部端面13とを有してい
る。前記外輪の内周軌道面12に内接して複数個
のニードルローラ2があり、該ニードルローラ2
に内接する外周軌道面34を有する軸部材3は、
一方の端部に前記外輪の内周軌道面12より大き
い径のつば部外周面39を備えたつば部32を有
し、他方の側に前記外周軌道面34よりも小径の
段部外周面35を備え、該段部外周面35に前記
つば部外周面39とほぼ同じ径のつば輪外周面4
2を備えたつば輪4が嵌合し、さらに前記段部外
周面35の段部38によつて、前記つば輪4が軸
方向に位置決め固定されるように構成されてい
る。
前記シール体8は心金81と前記つば部外周面
39およびつば輪外周面42に摺接するシールリ
ツプ83および該シールリツプ83と軸方向に反
対側(内側)の内周部に円筒状の案内面85を備
えたゴムシール82とからなつている。また、前
記外輪の段部端面13と前記つば部端面33およ
びつば輪端面41との間には、それぞれ軸方向に
適当なすき間をもつて前記ゴムシールの案内面
(内周面)85に案内されて遊動回転するスラス
トワツシヤー9が内蔵されている。
前記スラストワツシヤー9は自己潤滑性材料、
例えばガラス繊維や二硫化モリブデンなどを添加
したナイロン66などの材料で形成されている。
第4図はこの考案の第2実施例を示すカムフオ
ロアで、前記第1実施例と同様に外輪1の段部内
周面11に心金81と前記つば部外周面39およ
びつば輪外周面42に摺接するシールリツプ83
を備えたゴムシール82を有するシール体8が圧
入して取付けられているが、前記心金81はゴム
シール82に備えたシールリツプ83と軸方向に
反対側の端部に沿つて内周側に延長し、さらに軸
端側に曲折してその内周面に案内面85が形成さ
れており、この案内面85にスラストワツシヤー
9が案内されて外輪の段部端面13と軸部材3の
つば部端面33およびつば輪端面41との間にそ
れぞれ適当なすき間をもつて内蔵されている。
なお、外輪1とニードルローラ2および軸部材
3とつば輪4などの関係については前記第1実施
例と同様であるため説明を省略する。
つぎに、第5図はこの考案の第3実施例を示す
カムフオロアで、外輪1の段部内周面11に圧入
して取付けるシール体8は、つば部外周面39お
よびつば輪外周面42に摺接するダストリツプ8
4およびシールリツプ83を備えたゴムシール8
2と心金81からなつているが、前記心金81の
反軸端側の内周に案内面85を備えており、この
案内面85にスラストワツシヤー9が案内されて
外輪の段部端面13と軸部材3のつば部端面33
およびつば輪端面41との間にそれぞれ位置して
内蔵されている。
第6図はこの考案の第4実施例を示すカムフオ
ロアで、外輪1の段部内周面11に圧入して取付
けるシール体8は、つば部外周面39およびつば
輪外周面42に摺接するシールリツプ83とラビ
リンスすき間86を形成する内周部を備えたシー
ルリツプ82と、反軸端側の内周に案内面85を
備えた心金81とからなつている。
前記案内面85にスラストワツシヤー9が案内
されて外輪の段部端面13と軸部材3のつば部端
面33およびつば輪端面41との間にそれぞれ適
当なすき間をもつて内蔵されている。
上記の如く、この考案のカムフオロアおよびロ
ーラフオロアにあつては、外輪1の段部内周面1
1に軸部材3のつば部外周面39および/または
つば輪外周面42と摺接するシールリツプ83や
ダストリツプ84などを備えたゴムシール82と
心金81とからなるシール体8が装着されてお
り、さらに、自己潤滑性材料、例えばガラス繊維
や二硫化モリブデンを添加したナイロン66など
の材料のスラストワツシヤー9が、前記シール体
8の内周に形成された案内面85に案内されて外
輪の段部端面13と軸部材のつば部端面33およ
び/またはつば輪端面41との間に適当なすき間
をもつて内蔵されているため、外輪1と軸部材3
または外輪1と内輪31との間にスラスト方向の
荷重が作用しても、前記スラストワツシヤーの自
己潤滑作用によつて前記外輪の段部端面13とつ
ば部端面33および/またはつば輪端面41との
すべり接触による摩擦を低減し、焼付きを防止す
ることができる。またシール体8によつて外部か
らのゴミや水などの侵入を防止し、カムフオロア
およびローラフオロアの寿命を延長することがで
きる。
特にこの考案にあつては、互のスラスト受面間
に介装されたスラストワツシヤーが、従来のよう
に外輪に固定された固定形式のものではなく、シ
ール体のもよ内側固定部の内周面を遊動の際の案
内面とした遊動形式のものであるから、外輪の回
転に対してつられて円滑に回動し、その結果、外
輪の段部端面とつば部あるいはつば輪との間での
相対すべり速度が小さくなり、従つて、摩耗や発
熱防止に対して有効に機能するとともに、スラス
トワツシヤーの位置が変化することにより局部的
偏摩耗もなく、回転性能の著しい向上を図ること
ができる。
なお、前記の実施例をカムフオロアにて説明し
たが、前述の如く、カムフオロアとローラフオロ
アとの差は、カムフオロアの軸部材3およびその
つば部32の代りにそれぞれ内輪31およびつば
輪4を用いた点にあり、この部分の部材を入れか
えてローラフオロアに適用するものである。ま
た、前記スラストワツシヤー9およびシール体8
の形状材質なども実施例に限定するものでなく、
実用新案登録請求の範囲内で適宜変更して実施す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカムフオロアを示す縦断面図、
第2図は従来のローラフオロアを示す縦断面図、
第3図ないし第6図はこの考案の実施例を示すカ
ムフオロアの要部縦断面図で、第3図は第1実施
例、第4図は第2実施例、第5図は第3実施例、
第6図は第4実施例である。 図面の符号中、1は外輪、2はニードルロー
ラ、3は軸部材、31は内輪、4はつば輪、8は
シール体、9はスラストワツシヤーである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端部の内周側に段部内周面および該段部内周
    面より小径の内周軌道面を有する外輪と、前記外
    輪の内周軌道面より大きい径の外周面を有するつ
    ば部および/またはつば輪を備え、かつ、前記外
    輪の内周軌道面と対向する外周軌道面を備えた軸
    部材または内輪との間にニードルローラを有する
    カムフオロアまたはローラフオロアにおいて、前
    記外輪の段部内周面に内輪側のつば部外周面およ
    び/またはつば輪外周面と接するシールリツプを
    有し、かつ、該シールリツプの内側に円筒状の案
    内面を有するシール体を備え、かつ、前記外輪の
    段部内周面と内周軌道面との間に形成された段部
    端面と該段部端面にそれぞれ対向する位置のつば
    部端面および/またはつば輪端面との間に前記シ
    ール体の内周を案内面とした自己潤滑性を有する
    遊動回転形式のスラストワツシヤーが内蔵されて
    いることを特徴としたカムフオロアまたはローラ
    フオロア。
JP1980162195U 1980-11-14 1980-11-14 Expired JPS6139874Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980162195U JPS6139874Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980162195U JPS6139874Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785653U JPS5785653U (ja) 1982-05-27
JPS6139874Y2 true JPS6139874Y2 (ja) 1986-11-14

Family

ID=29521083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980162195U Expired JPS6139874Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139874Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031547U (ja) * 1983-08-10 1985-03-04 エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 カムフオロア
JP2009299819A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Ntn Corp カムフォロア

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1179218A (en) * 1967-10-16 1970-01-28 Mcgill Mfg Company Inc Cam Follower Thrust Bearing.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1179218A (en) * 1967-10-16 1970-01-28 Mcgill Mfg Company Inc Cam Follower Thrust Bearing.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5785653U (ja) 1982-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419642A (en) Sealing structure for a bearing
US3976340A (en) Device for mounting a radial rolling bearing
US5005992A (en) Seal for self-aligning bearings
US3207521A (en) Seal assembly
JP2519507B2 (ja) 操縦輪軸用軸受
JPH0535214Y2 (ja)
JPS6139875Y2 (ja)
JPS6139874Y2 (ja)
US4162110A (en) Sealed thrust bearing with resilient seal having a metal portion
JPH09236131A (ja) ころ軸受
JPH0429130Y2 (ja)
JPS60231015A (ja) 自動調心ころがり軸受のシール装置
US4209208A (en) Rolling bearing for conveyor rolls
JP4049927B2 (ja) レベラー用バックアップロール
JP4260935B2 (ja) 鉄道車両用軸受装置
EP1067301B1 (en) Sealing device for a rolling bearing
EP0139381A2 (en) Ring seal
JPS5851451Y2 (ja) 鍔付き外輪を有するころ軸受の密封装置
GB2071788A (en) Sealing device for a rolling bearing
JPS6128096Y2 (ja)
JPH0442571Y2 (ja)
JPH0128883Y2 (ja)
JPS6138375Y2 (ja)
KR20240026801A (ko) 드래그 토크를 저감하고 씰링성을 향상시킨 차량용 휠베어링
JPH0114323Y2 (ja)