JPS6128096Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128096Y2
JPS6128096Y2 JP15582379U JP15582379U JPS6128096Y2 JP S6128096 Y2 JPS6128096 Y2 JP S6128096Y2 JP 15582379 U JP15582379 U JP 15582379U JP 15582379 U JP15582379 U JP 15582379U JP S6128096 Y2 JPS6128096 Y2 JP S6128096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
lid
seal member
annular seal
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15582379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672926U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15582379U priority Critical patent/JPS6128096Y2/ja
Publication of JPS5672926U publication Critical patent/JPS5672926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128096Y2 publication Critical patent/JPS6128096Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/762Sealings of ball or roller bearings by means of a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/02Bearings
    • F16C13/022Bearings supporting a hollow roll mantle rotating with respect to a yoke or axle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、球面ころ軸受、円すいころ軸受、
円筒ころ軸受、ニードル軸受、玉軸受などによつ
てロールを回転支持しているロール軸受のシール
装置の改良に関するもので、その主たる目的とす
るところは、低トルクでシール性能のすぐれたシ
ール装置を得ることにあり、他の目的は、ロール
に加わるスラスト荷重を環状シール部材と蓋体と
によつて、あるいは蓋体と軸受の内輪とによつて
受けるようにした装置を提供するものである。
一般に回転体(ロールなど)を支持している転
がり軸受のシール装置には種々なものが提案され
ているが、トルク、シール性能、保守などの面で
必ずしも十分とは云えずその改良が望まれてい
る。例えば、連続鋳造設備のスリーブロールなど
にあつては、高温の影響を受けるとゝもに多量の
水やダストがスリーブロールの両端側から侵入す
るという悪条件下で稼働しなければならない。こ
のため軸受内部のグリースやシール部材が劣化し
てその潤滑性能を低下させ、また水やダストの侵
入と相まつて軸受を早期に損傷し、軸受寿命を短
かくしているだけでなく、ロールに加わるスラス
ト荷重を受ける特別の軸受を別途設ける必要があ
り、しかも軸受の取替えのための分解、組立に多
大の時間と労力を要し操業度が低下するなどの問
題があつた。
この考案は、前述のような過酷な使用条件下に
あつても十分耐え得る、例えば、連続鋳造設備の
ロール、レベラーのロール、アイドラロールなど
の軸受装置におけるスラスト受を兼ねたシール装
置を提供するもので、具体的には、ロールの端面
側に、該ロールの端面寄りの内周面に形成された
周段部に保持された環状シール部材と、前記環状
シール部材の側面と対向して軸体に固定された蓋
体を備え、かつ、前記蓋体の外周面とロールの内
周面との間には、前記両面間をシールするシール
リングを有し、また前記蓋体には、前記シールリ
ングと環状シール部材との間の空間部と軸体のも
つグリース通路とつながつた給油孔を有し、か
つ、環状シール部材と蓋体との対向面間が、ロー
ルの軸方向の変位に対して追従変形する弾性を有
する側面シール体を介してシールされており、し
かも、前記ロールに加わるスラスト荷重が、前記
対向面の少なくとも一方の側に設けられた凸条部
と、該凸条部と対向する相手面との接触、もしく
は、蓋体の端面と内輪の端面との接触によつて受
けられるようにしたものである。
次にこの考案を第1図ないし第3図に示す連続
鋳造設備におけるスリーブロール軸受装置におけ
る軸受のシール装置において説明すると、1はサ
ドル、2は軸体、3は非磁性材料によつて作られ
た転がり軸受の1つである複列球面ころ軸受、4
はスリーブロール、5は環状シール部材、6は蓋
体、7はシール機構を形成しているシール体、8
はシールリング、9は軸受を直接シールしている
シール環である。
はじめに第1図に示す第1実施例において、ス
リーブロール4は、その両側に保持された軸受
3,3を介し、サドル1に支持された軸体2に対
し回転自在に支承されている。ロール4の両端部
のそれぞれの内周面には、軸方向の外側(端面
側)から、第1周段部41、第2周段部42、第
3周段部43が形成されており、前記第2周段部
42には軸受3の外輪が嵌合されており、第3周
段部と軸受3との間には空間部44が形成されて
いる。
ロール4の第1周段部41には、軸体2に固定
された後述する蓋体6のもつ円筒部61の外周面
との間に適当なすきまを維持すべく内径をもち、
かつ、両側面がフラツトの環状シール部材5が、
軸方向に移動可能に嵌合されている。
蓋体6は、内周側から円筒部61、これに続く
断面コ字形状のコ字形凹周溝62、凸条部63お
よびL形断面をしたL形凹周溝64を有する断面
がほぼ逆F字形をなし、その外周面には、シール
リング(この実施例ではピストンリング8)を装
着する周溝65を有し、またその本体には軸体2
のグリース通路21と前記ピストンリング8と環
状シール部材5との間の空間部45および凸条部
63の端面に開口したた給油孔66をもつて形成
されている。そして、このように形成された前記
蓋体6は、凸条部63側が前記環状シール部材5
の側面と軸方向で対向して軸体2に固定されてい
る。
そして、前記周溝65には、ロールのもつ第1
周段部の端側内側面との間をシールするピストン
リング8が装着されており、またコ字形凹周溝6
2およびL形凹周溝64には、ロールの軸方向の
変位に対して追従変形する弾性を有する斜め方向
に伸びたリツプ付きの側面シール体の1つである
断面がV字形をした弾性V形シールリング7が固
着されており、前記弾性V形シールリング7のリ
ツプが環状シール部材の側面と接触して環状シー
ル部材5と蓋体6との間をシールしている。
また上記実施例に示したこの考案にあつては、
使用中ロール4に加わるスラスト荷重は、環状シ
ール部材5の凸条部63と、該凸条部63と対向
する対向面(相手面)となる環状シール部材6の
側面との接触によつて受けられるようになつてい
る。そして、前記互の接触面は、給油孔66を通
り前記空間部45に供給されたグリースによつて
潤滑されたすべり軸受として機能する。
第2図は、シール装置の第2実施例を示したも
ので、特にこの実施例にあつては、前記第1実施
例における蓋体6のもつ凸条部をもつ外周側に設
け、かつ、弾性リツプをもつたV形シールリング
を1個使いとし、しかも軸体2のグリース通路か
らのグリースがピストンリングとシール部材との
間の空間部45およびシールリングと蓋体との間
の空間部46に供給される構造となつている。
また上記第2図に示す実施例にあつては、使用
中ロール4に加わるスラスト荷重は、蓋体6の内
周側の円筒部61の端面と軸受3の内輪の端面と
によつて受けられるようになつている。この場合
における前記互の接触面は、軸受内部に供給され
たグリースの一部によつて潤滑される。
第3図は、シール装置の第3実施例を示したも
ので、特にこの実施例における環状シール部材5
は、その内径側から第1の凸条部51、コ字形凹
周溝52、第2の凸条部53およびL形凹周溝5
4をもつた逆F字形状に形成されている。そして
第1周段部41に対しては、前記凹周溝が、フラ
ツトな両側面を有する板状の蓋体6の一方の側面
と対向して位置し軸方向に移動可能に枢着されて
いる。この場合のスラスト荷重の受け方が、環状
シール部材5の円筒部51および凸条部53の端
面と、これ等端面と対向する対向面(相手面)と
なる蓋部材6の側面との接触によつて受けられる
ようになつている。
以上述べたようにこの考案のシール装置は、ピ
ストンリングなどのシールリングによる外側のシ
ール部、前記シールリングと環状シール部材との
間、前記環状シールリングと蓋体との間に供給さ
れたグリースによるグリースシールおよび前記環
状シールリングと蓋体との間に装着された側面シ
ール体とによる三重のシール構造となつているの
で、シール効果のすぐれていることは勿論のこ
と、前記シール部の接触部は、前記グリースによ
つて常に潤滑されており、互の接触部の摩耗も少
なく長期間の使用に耐ええられるとゝに、前記側
面シール体は、熱によるロールの軸方向伸びによ
る変位に対し弾性的に追従できる構造であるか
ら、前記ロールの変位に対してもシール効果が低
下しない。
またロールにスラスト荷重が加つた場合には、
環状シール部材と蓋体との間の対向面の少なくと
も一方の側に設けられた凸条部が、該凸条部と対
向する相手面と接触するか、あるいは、蓋体のも
つ筒部の端面と軸受内輪の端面と接触してスラス
ト形のすべり軸受部を形成し、前記スラスト荷重
に抗することができ、シール装置とは別体のスラ
スト受機構を必要としないなどの効果を奏する。
なお当然のことでありますが、この考案のシー
ル装置は、前述の各実施例に限定されるものでは
なく、請求の範囲内で適宜変更して実施するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のシール装置の第1実施例を
示す要部縦断側面図、第2図は第2実施例を示す
要部縦断側面図、第3図は第3実施例を示す要部
断面図である。 実施例の符号中、2は軸体、3は転がり軸受、
4はスリーブロール、5は環状シール部材、6は
蓋体、7は側面シール体、8はシールリングであ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ロールの両端側に装着された転がり軸受を介
    して軸体に対し回転可能に支持されたロール軸
    受のシール装置において、前記ロールの端面側
    には、該ロールの端面寄りに形成された周段部
    に保持された板状またはロールの端面側に向つ
    て突出した凸条部付きの環状シール部材と、該
    環状シール部材の側面と対向して軸体に固定さ
    れ、かつ、前記環状シール部材の側面と対向す
    る面に軸受側に向つて突出した凸条部もしくは
    筒状部を有するか、または板状をした蓋体を備
    え、かつ前記蓋体の外周面とロールの内周面と
    の間には、前記両面間をシールするシールリン
    グを有し、また前記蓋体には、前記シールリン
    グと環状シール部材との間の空間部と軸体のも
    つグリース通路とつながつた給油孔を有し、か
    つ、環状シール部材と蓋体との対向面間が、ロ
    ールの軸方向の変位に対して追従変形する弾性
    を有する斜め方向に伸びたリツプを備えた側面
    シール体を介してシールされており、しかも、
    前記ロールに加わるスラストが、前記環状シー
    ル部材または蓋体との互の対向面のいずれか一
    方の側に設けられた凸条部と該凸条部と対向す
    る相手面との接触、もしくは、蓋体のもつ円筒
    部の端面と内輪の端面との接触によつて受けら
    れるようになつていることを特徴としたロール
    軸受のシール装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項において、シ
    ールリングがピストンリングであるロール軸受
    のシール装置。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項または第2項
    のいずれかにおいて、側面シール体が断面がほ
    ぼV字形をしたVリングシール体であるロール
    軸受のシール装置。
JP15582379U 1979-11-12 1979-11-12 Expired JPS6128096Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15582379U JPS6128096Y2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15582379U JPS6128096Y2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672926U JPS5672926U (ja) 1981-06-15
JPS6128096Y2 true JPS6128096Y2 (ja) 1986-08-21

Family

ID=29386018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15582379U Expired JPS6128096Y2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128096Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507314Y2 (ja) * 1991-10-18 1996-08-14 東洋電機製造株式会社 回転機の軸受構造
JP2013050193A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Nsk Ltd 軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672926U (ja) 1981-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505484A (en) Sealing device for a rolling bearing
US4755067A (en) Seal for spherical rolling bearings
US3006701A (en) Seal
EP2905489A1 (en) Sealed roller bearing
US3325175A (en) Shaft seal with multiple lips
JP3764740B2 (ja) ネックシール
US2600433A (en) Bearing assembly and seal
US4861172A (en) Liquid seal for machine parts moving rotationally and axially in relation to one another
US5062720A (en) Replacement bearing for worn shafts
JPS6128096Y2 (ja)
US3832022A (en) Dual seal arrangement for a spherical joint
US3049357A (en) Fluid seal
JPH0429130Y2 (ja)
JPS6139875Y2 (ja)
CN212177688U (zh) 轴承密封装置
JPH0135937Y2 (ja)
CN208024715U (zh) 双列密封型圆锥滚子滚轮轴承
JP2005172035A (ja) ピニオン軸支持用軸受装置
US4239297A (en) Radial face seal
EP0562218B1 (en) Improved support for involute bearings
JP2015161405A (ja) 密封装置付き転がり軸受
CN217481971U (zh) 一种高线精轧机密封圈
JPH066753U (ja) 二つ割型回転軸受ユニット
CN201099524Y (zh) 一种双防型托辊
CN108331835A (zh) 双列密封型圆锥滚子滚轮轴承