JPS6139595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139595Y2
JPS6139595Y2 JP907380U JP907380U JPS6139595Y2 JP S6139595 Y2 JPS6139595 Y2 JP S6139595Y2 JP 907380 U JP907380 U JP 907380U JP 907380 U JP907380 U JP 907380U JP S6139595 Y2 JPS6139595 Y2 JP S6139595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lead core
main body
locking member
guide tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP907380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56110984U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP907380U priority Critical patent/JPS6139595Y2/ja
Priority to US06/198,281 priority patent/US4411543A/en
Priority to FR8022997A priority patent/FR2468471B1/fr
Priority to DE19803040726 priority patent/DE3040726A1/de
Publication of JPS56110984U publication Critical patent/JPS56110984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139595Y2 publication Critical patent/JPS6139595Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は筆記によつて摩耗する鉛芯を、筆記時
における本体の把持位置を変えることなく摩耗量
に相当する分だけ順次供給するようなしたシヤー
プペンシルに関するものである。
従来この種のシヤープペンシルとして特開昭49
−125123号および同50−926号が提案されてい
る。これ等の提案によつて前記した如くの鉛芯の
供給が可能となつたが、尚次のような不都合が残
されていた。即ち、前記特開昭49−125123号に開
示されているガイドパイプおよび特開昭50−926
号に開示されている芯ガイドはスプリング等によ
り筆記面に向け弾撥されていなければならないた
め、筆記に際しては該スプリングの弾撥力に抗し
て筆記を行なわなければならず、換言すればガイ
ドパイプおよび芯ガイドをスプリングの弾撥力に
よつて筆記面に押しつけた状態で筆記を行なわな
ければならず、従つて運筆が円滑に行なえないと
いう不都合である。この不都合は、筆記面が柔ら
かい場合には該筆記面を損傷してしまうことにも
なりかねないものである。
本考案出願人は、前述した従来の不都合を解消
するために、本体と、該本体の先端部内に前進後
退自在に配置した内部に鉛芯を軽く保持する保持
部材を有する鉛芯案内管と、前部を前記鉛芯案内
管に保持される鉛芯の後端部と当接可能となし前
記本体内に摺動可能に配置した鉛芯係止部材と、
前記本体内に移動可能に配置し、且つ、前記鉛芯
係止部材の後部と係合するようなした係合手段と
を有するシヤープペンシルを提案し、従来に必要
不可欠であつたスプリングを除去するようなし
た。しかしながらこの提案においても次のような
不具合の発生する恐れがあることを見い出した。
その発生する恐れのある不具合とは、本体先端部
を筆記面より離反させ、鉛芯、鉛芯案内管、鉛芯
係止部材および係合手段をその自重により移動せ
しめて鉛芯を供給する際に、本体に何らかの外力
が加わり鉛芯案内管がその移動を停止されている
にもかかわらず、更に鉛芯係止部材および係合手
段が移動されて、鉛芯が鉛芯案内管の先端より必
要以上突出してしまうという不具合である。これ
は通常の筆記中における鉛芯の供給の場合に発生
する恐れはないが、シヤープペンシル本体を激し
く振つたり、あるいは該本体に衝撃力が加わつた
場合に発生する恐れがあるものであり、この不具
合が発生すると、鉛芯が鉛芯案内管先端より必要
以上突出するものであるから筆記の圧力によつて
鉛芯を折損してしまうことにもなりかねないもの
である。
本考案は前述した従来の欠点を解消するととも
に本考案出願人の提案に係る発生する恐れのある
不具合を解消し、より信頼性のある前記目的のシ
ヤープペンシルを提供するためになされたもので
あり、次に添付図面に示す実施例に従い本考案を
更に詳細に説明する。
第1図において参照符号1は本体で、該本体1
は参照符号2によつて示した先部材と、該先部材
2に連結された中間部材3と、該中間部材3に連
結された後部材4と、該後部材4の後部を閉塞す
る端部材5とより構成されている。前記先部材2
内には孔6を設けてあり、該孔6内には、鉛芯L
を軽く保持する保持部材7を後部内に装着し、前
部を前記先部材2内より外部へ突出し得るような
し、且つ、前記孔6内で前進後退自在となした鉛
芯案内管8を配置してある。前記中間部材3内に
は鉛芯Lが遊嵌される程度の径を有する小径孔9
を設けてあり、該小径孔9には鉛芯Lが遊嵌され
るとともに、該鉛芯Lの後部に前部を当接するよ
うなした鉛芯係止部材10を移動可能に配置して
ある。該鉛芯係止部材10の後部には前方へ向か
つて広がる第1のテーパー部11と該第1のテー
パー部11に連続し第1のテーパー部11と逆向
きに広がる第2のテーパー部12とを設けてあ
り、夫々のテーパー部11,12の最大径は、前
記後部材4内に設けた孔13の内径よりも小さく
して遊嵌状態となしてある。参照符号14で示し
た部材は球体あるいは円柱体等よりなる係合部材
で、前記両テーパー部11,12と孔13の内壁
との間に位置するように配置してある。該係合部
材14は、図面中には2個しか示してないが適宜
数選択して使用できる。
次に第1図〜第4図を参照しつつ本実施例の作
用について説明する。
第1図に示す状態は筆記開始を示すもので、こ
の状態で筆記を開始すると本体1は筆記の圧力に
よつて筆記面Pへ向かつて押圧される。本体1が
前述のように押圧されると鉛芯Lおよび鉛芯案内
管8も筆記面Pへ当接され前記本体1が押圧され
ている向きと逆の方へ、即ち、本体1内へ後退す
るように押圧される。この鉛芯Lへの押圧力は、
該鉛芯Lの後部に当接している鉛芯係止部材10
へ伝達され該鉛芯係止部材10を本体1に対し後
退させるようになす。一方該鉛芯係止部材10の
後部の第1のテーパー部11と孔13の内壁との
間に位置している係合部材14はその自重により
本体1の前方へ移動せんとして、前記第1のテー
パー部11と孔13の内壁とへ当接している。こ
の状態の第1のテーパー部11に前記した押圧力
が作用すると、該第1のテーパー部11によつて
前記係合部材14を第1図に示す矢印の向きに回
転させるようなされるため、係合部材14と第1
のテーパー部11および孔13の内壁との間にく
さび作用を生じさせる。このくさび作用の発生に
よつて、本体1に対し鉛芯係止部材10が固定状
態に係止されるから該鉛芯係止部材10の前部に
当接している鉛芯Lも本体1に対し固定状態とな
される。又、前記鉛芯案内管8は、その先端部を
筆記面Pに押圧されるも後部において保持部材7
を介し鉛芯Lを軽く保持しているのみであるから
本体1との間に移動を妨げるものはない。
従つて本体1を筆記面Pへ向かつて押圧すると
鉛芯Lも筆記面に押圧され、筆記が可能となり筆
記によつて鉛芯Lの先端部が摩耗すると、その摩
耗に従い鉛芯案内管8が鉛芯Lの外周を摺動しつ
つ本体1の後方へ向かつて後退し、鉛芯案内管8
の後端が孔6の後端面に当接するか、前端が先部
材2前端と一致し、後退を阻止されるまで筆記の
続行が可能である。(第2図に鉛芯案内管8が孔
6の中程まで後退した状態を示す。
筆記を終了し、鉛芯Lおよび鉛芯案内管8の先
端を筆記面より離反させ前記筆記の圧力を解除す
ると鉛芯Lおよび鉛芯案内管8には各々の自重以
外に外力が加わつていないので、両者はその自重
により移動し、鉛芯案内管8の後部が先部材2前
方内面に当接することによつてその移動を停止す
る。この移動により鉛芯Lの摩耗量に相当する分
が供給されるのである。一方鉛芯Lに加わつてい
た筆記の圧力を解除すると、前記した第1のテー
パー部11と係合部材14とおよび孔13の内壁
とくさび作用を生じさせていた押圧力も解除され
るものであるから、鉛芯係止部材10がその自重
により移動するとともに係合部材14も移動し、
その移動は前記鉛芯Lの移動の停止に伴ない停止
される。(第3図参照)これで筆記開始より鉛芯
供給までの一連の動作が完了する。再度筆記を行
う場合は、第3図に示す状態で鉛芯Lおよび鉛芯
案内管8の先端を筆記面Pに押圧すればよい。そ
うすることによつて第1図の状態となり、再び前
記くさび作用を生じさせ筆記可能となす。
次に本体1を激しく振つたり、本体1に衝撃が
加わつたとき、鉛芯Lが鉛芯案内管8先端より必
要以上突出することを防止する作用について説明
する。
第3図に示す如く、鉛芯Lおよび鉛芯案内管8
の先端がフリーとなされている状態で本体1を激
しく振つたり、本体1に衝撃力が加わると、鉛芯
L、鉛芯係止部材10および係合部材14は保持
部材7による鉛芯Lの保持力のみで移動を停止さ
れているものであり、又、鉛芯係止部材10が本
体1の前方へ移動する際には第1のテーパー部1
1、係合部材14および孔13の内壁によるくさ
び作用が発生せず、従つて鉛芯係止部材10は本
体1に対し係止されていないものであるから、鉛
芯係止部材10が前記した保持部材7による鉛芯
の保持力に抗して移動する恐れがある。このよう
な鉛芯係止部材10の移動は次のような作用によ
つて防止することができる。即ち、本体1を激し
く振つたり、本体1に衝撃力が加わると、鉛芯係
止部材10は、瞬時に、係合部材14との係合を
解くと同時に本体1前方へ移動する。このとき係
合部材14は、孔13の内壁との接触を若干なが
ら保つものであること、又、鉛芯係止部材10と
の係合を解くときの係合部材14の回転に伴なう
係合部材14と鉛芯係止部材10の移動量におい
て、鉛芯係止部材10の移動量が大となることよ
り、係合部材14は、鉛芯係止部材10の第1の
テーパー部11より離反した後、瞬時に第2のテ
ーパー部12に当接する。この当接が行なわれる
と第2のテーパー部12によつて係合部材14は
孔13の内壁へ押圧され、これによつて鉛芯係止
部材10と係合部材14、および孔13の内壁と
によつてくさび作用を生じ、該くさび作用によつ
て鉛芯係止部材10の前方への移動が停止され
る。ここにおいて、第1のテーパー部11と第2
のテーパー部12それぞれの広がり角度、あるい
は係合部材14の大きさを適宜選択することによ
つて係合部材14とそれぞれのテーパー部11,
12との間隙を調節し鉛芯係止部材10の移動量
を調整することができる。前記した第2のテーパ
ー部12と係合部材14および孔13との間に生
じたくさび作用は、鉛芯係止部材10が自重によ
り本体1の前方へ移動せんとなされているため、
そのままの状態ではくさび作用が解消されず、鉛
芯係止部材10は本体1に係止されたままとなさ
れるが、筆記をせんとして第1図に示すように鉛
芯Lを筆記面Pに押圧し鉛芯Lに筆記圧を加える
と鉛芯係止部材10が本体1に対し後退されるこ
とによつて前記くさび作用は容易に解除される。
更に、該くさび作用が解除されると、係合部材1
4は、第2のテーパー部12より離反すると共に
再び第1のテーパー部11に当接し、前記した第
1のテーパー部11と係合部材14および孔13
の内壁とによるくさび作用を生じさせて前記鉛芯
係止部材10の本体1の後方への移動を停止させ
る。これによつて筆記が可能となる。
前述した如く、本体と該本体の先端部内に前進
後退自在に配置し内部に鉛芯を軽く保持する保持
部材を止着した鉛芯案内管と、前部を前記鉛芯案
内管に保持される鉛芯と、前部を該鉛芯の後端部
に当接可能となし前記本体内に移動可能に配置し
た鉛芯係止部材と、該鉛芯係止部材の後部と係合
可能となし前記本体内に移動可能に配置した係合
部材とを有し、前記鉛芯係止部材の後部に前方へ
向かつて広がる第1のテーパー部と該第1のテー
パー部と逆向きに広がる第2のテーパー部を形成
し、筆記時鉛芯に圧力が加わつた際第1のテーパ
ー部と本体の孔の内壁と係合部材との間にくさび
作用を生じ得るようなし、又、外力により鉛芯係
止部材に対し前方に向う力が加わつた際第2のテ
ーパー部と本体の孔の内壁と係合部材との間にく
さび作用を生じ得るようなした本考案によれば、
鉛芯Lの摩耗の分の供給を、筆記面よりシヤープ
ペンシル先端(即ち、鉛芯Lおよび鉛芯案内管の
先端)を離反させることで順次行なえ、従つてシ
ヤープペンシル本体の筆記のための把持位置を変
えることもない。又、筆記中における鉛芯案内管
は保持部材を介して鉛芯を軽く保持しているだけ
であるから、円滑な後退が可能となり、スムーズ
な筆記感が得られるものである。又、シヤープペ
ンシル本体を激しく振つたり、あるいは該本体に
衝撃力が加わつた場合に発生する恐れのある鉛芯
の鉛芯案内管よりの必要以上の突出を防止するこ
とができるものであり、実用上の効果大なるもの
である。
尚、前述した実施例中において、第1のテーパ
ー部11の上方に第2のテーパー部12を配した
例について説明したが、本考案はこれに限定され
ることなく、第5図に示す如く第1のテーパー部
111の下方に第2のテーパー部112を配する
ようなしても良いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を示す断面図、第2図〜第4図
は本考案の動作を示す図、第5図は本考案の他の
実施例を示す図である。 1……本体、7……保持部材、8……鉛芯案内
管、10……鉛芯係止部材、11……第1のテー
パー部、12……第2のテーパー部、14……係
合部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体と、該本体の先端部内に前進後退自在に配
    置し内部に鉛芯を軽く保持する保持部材を止着し
    た鉛芯案内管と、前部を前記鉛芯案内管に保持さ
    れる鉛芯と、前部を該鉛芯の後端部に当接可能と
    なし前記本体内に移動可能に配置した鉛芯係止部
    材と、該鉛芯係止部材の後部と係合可能となし前
    記本体内に移動可能に配置した係合部材とを有
    し、前記鉛芯係止部材の後部に前方へ向かつて広
    がる第1のテーパー部と該第1のテーパー部と逆
    向きに広がる第2のテーパー部を形成し、筆記時
    鉛芯に圧力が加わつた際第1のテーパー部と本体
    の孔の内壁と係合部材との間にくさび作用を生じ
    得るようなし、又、外力により鉛芯係止部材に対
    し前方に向う力が加わつた際第2のテーパー部と
    本体の孔の内壁と係合部材との間にくさび作用を
    生じ得るようなしたシヤープペンシル。
JP907380U 1979-10-29 1980-01-29 Expired JPS6139595Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP907380U JPS6139595Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29
US06/198,281 US4411543A (en) 1979-10-29 1980-10-17 Self-feeding mechanical pencil
FR8022997A FR2468471B1 (ja) 1979-10-29 1980-10-28
DE19803040726 DE3040726A1 (de) 1979-10-29 1980-10-29 Schreiber-mechanik

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP907380U JPS6139595Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56110984U JPS56110984U (ja) 1981-08-27
JPS6139595Y2 true JPS6139595Y2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=29605727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP907380U Expired JPS6139595Y2 (ja) 1979-10-29 1980-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139595Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56110984U (ja) 1981-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478529A (en) Writing implement with automatic lead projection
JPS6139595Y2 (ja)
JPH01110199A (ja) シヤープペンシル
JPH045349Y2 (ja)
JPS6139596Y2 (ja)
JP2578084Y2 (ja) シャープペンシル
JPS6139593Y2 (ja)
JPS641106Y2 (ja)
JPS5838320B2 (ja) 自動芯繰出式筆記具
JPS6021274Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6139594Y2 (ja)
JPS6132798Y2 (ja)
JPH0214461Y2 (ja)
JPS6321637B2 (ja)
JPH0624225Y2 (ja) シャープペンシルの自動芯出し装置
JPS6234793Y2 (ja)
JPH0445917Y2 (ja)
JPS6350146Y2 (ja)
JPS6222395Y2 (ja)
JPS6229270Y2 (ja)
JPS6112146Y2 (ja)
KR900007187B1 (ko) 샤아프펜슬
JPH0335587Y2 (ja)
JPS62156999A (ja) 製図機の画線ヘツド
JPS63290799A (ja) シヤ−プペンシル