JPS6139342Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139342Y2
JPS6139342Y2 JP8897581U JP8897581U JPS6139342Y2 JP S6139342 Y2 JPS6139342 Y2 JP S6139342Y2 JP 8897581 U JP8897581 U JP 8897581U JP 8897581 U JP8897581 U JP 8897581U JP S6139342 Y2 JPS6139342 Y2 JP S6139342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior body
notch
spring body
spring
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8897581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57199887U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8897581U priority Critical patent/JPS6139342Y2/ja
Publication of JPS57199887U publication Critical patent/JPS57199887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139342Y2 publication Critical patent/JPS6139342Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は時計ムーブメントと外装とを、簡易か
つコンパクトな構造にて相対的に180゜回転でき
るようにした時計に関する。
従来より時計の姿勢を変えてかつ時計表示部も
その姿勢に合わせて嵌め変えるものが提案されて
いる。しかし従来のものは構造が複雑、操作しづ
らい、表示部の姿勢変更の為のスペースを大きく
取る等の欠点がある。
本考案はこの点に鑑みて提案されたもので、外
装体にバネで時計ムーブメントを係合挾持させ、
この係合部は180゜間隔で設けて位置出しを簡単
化し、かつ外装体に時計ムーブメントの位置決め
と回転の案内をさせるようにすると共に、バネの
取付け位置を切欠きにし、バネの取付けへの利用
を兼ね、時計ムーブメントの嵌め変え操作時につ
かみ易くしたものである。
以下図面に就いて実施例の詳細を述べる。
第1図及至第5図において、1は外装体、2は
時計ムーブメント、3はバネ体である。外装体1
は、第1図に示される如く円形孔1a及びリング
状の延設部1bを有する筒状体となつており、該
延設部1bには180゜の間隔で2個の凹部1cを
有している。又外装体1は第4図、第5図の如
く、2つの異なつた角度で時計を視ることができ
るための異なつた角度の斜面を有する山部1dを
後方に有している。時計ムーブメント2は時計メ
カ部が組み込まれ上記円形孔1aに丁度嵌まる円
柱部2aと前面に指標が設けられた表示部材2b
とからなり、該表示部材2bの外周には、ツバ部
2cが形成されている。又上記円柱部2aの外周
には切欠き2dが2個180゜対向する位置に設け
られ、表示部材2bの後面で該切欠き2d内に
は、バネ体固定用のねじ穴2eが設けられてい
る。バネ体3は上記外装体1の延設部1bと同形
のリング状をなし、180゜間隔で2個の突起3a
が前記凹部1cと嵌合するように設けてあり、又
内方には2ケ所にバネ体3を時計ムーブメント2
に取りつけるための取付部3bを有している。こ
の取付部3bは前記切欠き2d中に入るようにな
つている。
外装体1に時計ムーブメント2を取りつけるの
は、外装体1の円形孔1aに前方から時計ムーブ
メント2をツバ部2cが外装体1の延設部1bに
突当たるまで嵌入し、しかる後バネ体3の取付部
3bが時計ムーブメント2の円柱部2aの外周に
設けられた切欠き2dに嵌入するように、外装体
1に後方から押し当て取りつけねじ4を上記取付
部3bに設けられた穴3c、上記切欠き2dの空
間を貫通して時計ムーブメント2に設けられたね
じ穴2eにねじ込むことにより取りつけられる。
なお外装体1及びバネ体3に各々設けられた係
止用凹部1c及び突起3aの位置関係は、12時又
は6時を示す指標が第2図において最上方又は最
下方に来た状態で外装体1と時計ムーブメント2
を係止するように配置されている。
以上の様に構成したので、第4図において指標
の最上方が12時を示している場合、使用者がこれ
と違つた角度で即ちより直立した角度で時計を視
たいとき、時計ムーブメント2に設けられた切欠
き2dに指を入れて、該ムーブメント2を外装体
1に対し180゜回転させると、円柱部2aは円形
孔1aに案内されて簡単に回り、180゜回つたと
ころで凹部1cと突起3aが嵌り、これで第5図
の如く外装体1の急斜面を下にして置けばその希
望にかなうことになる。
本考案によれば外装体1に円形孔1aを設け時
計ムーブメント2を円柱状にしているので、回転
容易な構成となつている。又時計ムーブメント2
と外装体1との取りつけを外装体1と時計ムーブ
メント2の切欠き2dとで形成される空間を利用
して係合させているので、取りつけネジ4は時計
ムーブメント2の回転の妨げとならず、しかもバ
ネ体3は適度な弾性を持つように取りつけること
ができる。
そして時計ムーブメント2の外装体1に対する
回転を、上記空間の形成及びバネ体の固定に寄与
している切欠き2dへ指を引つかけることにより
行なうことができるので、回転をスムーズに行な
うことができる。更に外装体1と時計ムーブメン
ト2との係合位置決めを外装体1又はバネ体3に
設けられると係止用凹部1c及び突起3aのいず
れか一方を少くとも2個でかつ180゜位置関係に
設け、他方を180゜位置関係の2個若しくは1個
としているので時計ムーブメント2を外装体1に
対し180゜回転した位置で誤操作なく確実に係止
させられる。
なお指標は時計ムーブメント2ではなく外装体
1に設けてもよいが、その場合は外装体1を180
゜回転しても利用できる指標とする。又外装体1
としては通常の外装体のみならず、外装に時計ム
ーブメント2を固定するための固定部材であつて
も本考案は適用できる。更にバネ体3は外装体1
をはさみ込み、時計ムーブメント2と係合するも
のであれば、リング状でなくとも良い。
又ツバ部2cは完全な円形である必要はなく、
ところどころ切欠かれていても多角形となつてい
ても良い。
又時計ムーブメント2の切欠き2dは2個以上
適宜に設けることができるが、その場合、その切
欠き2d全てで時計ムーブメント2とバネ体3を
固定する必要はない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例であり、第1図は組立説
明図、第2図は一部を断面図とした側面図、第3
図は背面図、第4図、第5図は本考案が適用され
た時計の第一及び第二の姿勢を示す図である。 1……外装体、2……時計ムーブメント、3…
…バネ体、4……取りつけねじ、1a……円形
孔、1b……延設部、1c……凹部、2a……円
柱部、2c……ツバ部、2d……切欠き、2e…
…ねじ穴、3a……突起、3b……取付部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ツバ部と円柱部を有し、該円柱部の少くとも2
    ケ所に切欠きを設け、該切欠き内にバネ体固定部
    を有する時計ムーブメントと、上記円柱部と略同
    径で該円柱部の回転を案内し、上記ツバ部が通れ
    ない円形孔とバネ体を係止する係止部を有する外
    装体と、上記切欠き内に入る取付部と上記外装体
    の係止部と係合する被係止部を有するバネ体とか
    らなり、上記係止部又は被係止部のいずれか一方
    を少くとも2個でかつ180゜位置関係に設け、他
    方を180゜位置関係の2個若しくは1個とし、上
    記外装体を上記時計ムーブメントのツバ部と上記
    バネ体とではさみ込んだ状態で上記時計ムーブメ
    ントのバネ固定部と上記バネ体の取付部を固定手
    段により一体化したことを特徴とする表示位置変
    更可能な時計。
JP8897581U 1981-06-17 1981-06-17 Expired JPS6139342Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8897581U JPS6139342Y2 (ja) 1981-06-17 1981-06-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8897581U JPS6139342Y2 (ja) 1981-06-17 1981-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57199887U JPS57199887U (ja) 1982-12-18
JPS6139342Y2 true JPS6139342Y2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=29884133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8897581U Expired JPS6139342Y2 (ja) 1981-06-17 1981-06-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139342Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57199887U (ja) 1982-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7111978B2 (en) Timepiece with an interchangeable bezel
JP3027840B2 (ja) 回転ベゼル付機器ケース
US7572049B2 (en) Timepiece
JP2002021900A (ja) 緩衝装置
US7490979B2 (en) Timepiece
EP1182521B1 (en) Wristwatch case with rotary bezel
JPS6139342Y2 (ja)
US4830414A (en) Locking device for utility meters
JPH056365Y2 (ja)
CN210835603U (zh) 开关装置及钟表
JPH09311374A (ja) カメラのレリーズボタン機構
JPS5836069Y2 (ja) 携帯時計のム−ブメント固定構造
JP2515736Y2 (ja) 時計リューズのネジロック構造
JPH0738876Y2 (ja) 時計の回転リング取付構造
JPS6329272Y2 (ja)
JPH0629377Y2 (ja) キーレスエントリ用赤外線受光部の取付け構造
JPH084637Y2 (ja) 時 計
JPH0719026Y2 (ja) レジスターリング構造
JPS589959Y2 (ja) 自転車用の錠
JP3502187B2 (ja) 時計用プッシュボタン
JPH064688U (ja) ロック機能付きプッシュボタン構造
JP2561815Y2 (ja) 照明器具用グローブの取付け構造
JPS6130364Y2 (ja)
JPH0719029Y2 (ja) ムーブメントの取付構造
JPS6344778Y2 (ja)