JPS6139325A - 電気スイツチ - Google Patents

電気スイツチ

Info

Publication number
JPS6139325A
JPS6139325A JP15618085A JP15618085A JPS6139325A JP S6139325 A JPS6139325 A JP S6139325A JP 15618085 A JP15618085 A JP 15618085A JP 15618085 A JP15618085 A JP 15618085A JP S6139325 A JPS6139325 A JP S6139325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switch component
electrical
sides
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15618085A
Other languages
English (en)
Inventor
エドガール・メンシエ
ハラルト・ドンネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leopold Kostal GmbH and Co KG
Original Assignee
Leopold Kostal GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leopold Kostal GmbH and Co KG filed Critical Leopold Kostal GmbH and Co KG
Publication of JPS6139325A publication Critical patent/JPS6139325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0006Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches for converting electric switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/503Stacked switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/03Separate key housing
    • H01H2223/032Separate key housing with formations for assembling similar housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/022Modular assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/026Car

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の基本思想は、その上位概念に従い案出される電
気的な、とりわけ自動車両用に設けられるスイッチに関
するものである。
本発明の基本思想の上位概念に応じ形成される電気スイ
ッチはドイツ連邦公開公報第3122353号で知られ
ている。
この電気スイッチは個々のマイクロスイッチから成るス
イッチブロックを有し、個々のマイクロ哀イッチ杜その
穿孔に設けられているピンあるいはねじによシスイッチ
ブロックにまとめられている。iイクロスイッチは、対
角線上に向い合っている2つの角に穿孔を備えている。
このマイクロスイッチへの穿孔の設置技術とその取付方
法は相互間でほんのごくわずかな程度のみスイッチブロ
ックの可変的構造を許すにすぎない。構成での可変性が
僅少なため、中間部位による個々のマイクロスイッチの
操作用部位の操作が例えば必要となって、このようなス
イッチブロックが操作装置に取シ付けられることとなる
。この中間部位は、しかし一種の構造的空間を必要とし
、それによって新たにスイッチに追加部品を取シ付ける
可能性が著しく制限される。
本発明は、可変性で拡張可能な構成によって特徴づけら
れ、個々のスイッチ構成゛要素゛力警、ノツチ系(Ra
ster−system)  に、相互に追加部品の取
シ付けを必要とせず互いに結合可能であるチの場合、該
目的は、ノツチ系に設けられた操作要素と協同するスイ
ッチ構成要素が、相互結合のためにその外側側面に構成
され互いにかみ合う状態になる固定手段を有しているこ
とと、スイッチ構成要素が底置フらおる方向へ導出され
る接続接触部と頭部百からある方向へ突き出てノツチ系
に設けられる操作用部位とを備え付けることによって達
成される。
このように形成される電気スイッチは、機能単位が−若
しくは複数のスイッチ構成要素に関する省略又は補充に
よって、及び/或いは単−若しくは複数のスイッチ構成
要素の置換によって゛、機能単位の構成を得るために可
変的に変えられることができ、その結果、機能単位が、
はぼ理想的方法で、種々に構成されさまざまな機能を遂
行する操作装置に適合されうるという特有゛の長所を有
している◇ 発明に従った目的物のその他の有利な形態は、下位の請
求において述べられる。
図面を本とにして、本発明による対象の実施例を詳細に
説明する。     ゛ 図面から明らかkように、本発明による電気スイッチは
、主として分かれたブロックから成る操作装置1と個々
の電気スイッチ構成要素2から構成される機能単位3と
から成るものである。
とりわけ第3図から明らかなように、スイッチ構成要素
2は、簡単にするため図には示されていないけれども内
部に存在している接触部と、底面4から導出される接続
接触部5と頭部面6から導出される操作用部位7とから
構成される。
スイッチ構成要素2の側面8c、8b、8c、8aに、
蟻つぎ状の溝要素9とさね要素10が、スイッチ構成要
素2の頭部面6からほとんど底面4に達するまでの状態
で、形成されている。蟻つぎ状の溝要素9とさね要素1
0の底面4に向いた端面9a 、 10aは個々のスイ
ッチ構成要素2の差し込み境界に用いられる。おのおの
互いに向い合っている広い側面8a 、 8bにそれぞ
れ蟻つぎ状の溝要素9とさね要素10は設けられるが、
この場合、溝要素はさね要素に向い合って設けられてい
る。狭い側面8Cに溝要素9が設けられ、向い合ってい
るもう一方の狭い側面8aにさね要素が設けられている
。操作用部位7は、スイッチ構成要素2の長手方向に延
びる中心線と、スイッチ構成要素2の長手方向に見て横
方向に延びるスイッチ構成要素2を4分割している線の
最初のものとの交点に設けられる。また、機能単位3の
構成をずっと可変的に形成しうるために、操作用部位7
はまた中心線とスイッチ構との交点に設けられることも
ある。機能単位3にまとめられるスイッチ構成要素2は
操作装置1にあるクリップ突出部11によって固定され
る。
なお、箱形のスイッチ構成要素2は、その2つの狭い長
方形の側面8c、8aを広い長方形の側面8c、8bの
半分の広さにする等、適宜必要に応じて変更しうるもの
であることはいうまでもない。
また、固定手段としての蟻つぎ状に形成された溝要素9
とさね要素10との、スイッチ構成要素2の側面への備
え付けは、機能単位6の構成上から、上記実施例のもの
だけでなく、例えば、スイッチ構成要素202つの側面
8c、8bにそれぞれ一の溝要素9を備え、スイッチ構
成要素2の他の2つの側面8c、8cLにそれぞれ一〇
さね要素10を備えるとともある。
叉に同様の理由から、スイッチ構成章素2の溝要素9と
さね要素10の延びる方向がスイッチ構成要素2の接続
接触部5と操作用部位7の延びる方向に対して90度に
なることもある。
【図面の簡単な説明】
第1図は操作装置、第2図は組み立てた機能単位、第3
図は機能単位の個々のスイッチ構構成要素である。 1・・・操作装置 2・・・スイッチ構成要素 3・・・機能単位 5・・・接続接触部 7・・・操作用部位

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機能単位にまとめられる多数の独立したスイッチ
    構成要素とある方向に指向している操作要素を介し箱形
    のスイッチ構成要素と相互に関連される操作装置とを有
    する電気的な、とりわけ自動車両用に設けられるスイッ
    チにおいて、ノッチ系に設けられた操作要素と協同する
    スイッチ構成要素(2)が、相互結合のためにその外側
    側面(8a、8b、8c、8d)に形成され互いにかみ
    合う状態になる固定手段を有していることと、スイッチ
    構成要素(2)が底面(4)からある方向へ導出される
    接続接触部(5)と頭部面(6)からある方向へ突き出
    てノッチ系に設けられる操作用部位(7)とを備えるこ
    とを特徴とする電気スイッチ。
  2. (2)箱形のスイッチ構成要素(2)が2つの広い長方
    形の側面(8a、8b)と2つの狭い長方形の側面(8
    c、8d)を有し、狭い側面(8c、8d)が広い側面
    (8a、8b)の半分の広さであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の電気スイッチ。
  3. (3)固定手段がそれぞれ蟻つぎ状に形成された溝要素
    (9)とそれに対応しているさね要素(10)とから成
    り立っていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の電気スイッチ。
  4. (4)スイッチ構成要素(2)の2つの側面(8a、8
    b)にそれぞれ一の溝要素(9)を備え、スイッチ構成
    要素(2)の他の2つの側面(8c、8d)にそれぞれ
    一のさね要素(10)を備えることを特徴とする特許請
    求の範囲第1〜3項のいずれか1項に記載の電気スイッ
    チ。
  5. (5)スイッチ構成要素(2)の広い側面(8a、8b
    )はそれぞれ一の溝要素(9)と一のさね要素(10)
    を備え、スイッチ構成要素(2)の狭い側面(8c、8
    d)の一方に一の溝要素(9)を、他方に一のさね要素
    (10)を備えることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の電気スイッチ。
  6. (6)スイッチ構成要素(2)の溝要素(9)とさね要
    素(10)がスイッチ構成要素(2)の接続接触部(5
    )や操作用部位(7)と同じように同一方向に延びるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1
    項に記載の電気スイッチ。
  7. (7)スイッチ構成要素(2)の溝要素(9)とさね要
    素(10)の延びる方向がスイッチ構成要素(2)の接
    続接触部(5)と操作用部位(7)の延びる方向に対し
    て90度になっていることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項記載の電気スイッチ。
  8. (8)スイッチ構成要素(2)の操作用部位(7)が頭
    部面(6)の中心から外へ向かって設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1〜7項のいずれか1項
    に記載の電気スイッチ。
  9. (9)操作用部位(7)がスイッチ構成要素(2)の長
    手方向に延びる中心線とスイッチ構成要素(2)の長手
    方向に見て横方向に延びるスイッチ構成要素(2)を4
    分割している線のそれぞれ最初のものとの交点に設けら
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1〜8項のいず
    れか1項に記載の電気スイッチ。
JP15618085A 1984-07-21 1985-07-17 電気スイツチ Pending JPS6139325A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3426949.5 1984-07-21
DE19843426949 DE3426949A1 (de) 1984-07-21 1984-07-21 Elektrischer schalter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139325A true JPS6139325A (ja) 1986-02-25

Family

ID=6241231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15618085A Pending JPS6139325A (ja) 1984-07-21 1985-07-17 電気スイツチ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6139325A (ja)
BR (1) BR8500204A (ja)
DE (1) DE3426949A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3627899C1 (en) * 1986-08-16 1988-02-11 Messerschmitt Boelkow Blohm Electrical plug connector
DE3815483A1 (de) * 1988-05-06 1989-11-16 Asea Brown Boveri Gehaeuse fuer reihenschaltgeraete
DE9013311U1 (ja) * 1990-09-20 1990-11-29 Burgess Gmbh, 2900 Oldenburg, De
DE4031230A1 (de) * 1990-10-04 1992-04-09 Kuebler Heinrich Schaltungselement fuer einen niveaumesswertgeber
DE4037454A1 (de) * 1990-11-24 1992-05-27 Marquardt Gmbh Schaltermodul
DE19612843A1 (de) * 1996-03-30 1997-10-02 Telefunken Microelectron Gehäuse mit Mittel zur Befestigung auf einer Befestigungsplatte
DE19627767A1 (de) * 1996-07-10 1998-01-15 Teves Gmbh Alfred Modulares Lenkstockschaltersystem
DE19649857C1 (de) * 1996-12-02 1998-03-12 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Funktionsmodul
DE19743949C1 (de) * 1997-10-04 1998-11-26 Telefunken Microelectron Gehäuse mit Einrastmitteln an einer Montagegrundfläche und Verfahren zur Montage
DE10116001A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-02 Abb Patent Gmbh Installationsschaltgerät in Sockelbauweise
DE102009048671A1 (de) 2009-09-30 2011-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit zumindest zwei separaten Schaltpolgehäusen und mit einer Verbindungseinrichtung zum Verbinden der Schaltpolgehäuse sowie mehrpoliges elektrisches Schaltgerät mit einer derartigen Anordnung
DE102011013180A1 (de) * 2011-03-05 2012-09-06 Volkswagen Ag Bauteil für eine Tastenanordnung einer Bedienblende
ES2717334T3 (es) 2017-01-24 2019-06-20 Wuerth Elektronik Eisos Gmbh & Co Kg Conmutador de programa y disposición de conmutador de programa modular para montaje en una placa de circuito impreso y método para producir tal disposición de conmutador de programa

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111174A (ja) * 1973-02-23 1974-10-23
DE2361705B2 (de) * 1973-12-12 1977-02-03 Norddeutsche Mende Rundfunk Kg, 2800 Bremen Baukasten-system fuer ein bedienungsfeld
CH612791A5 (ja) * 1977-01-12 1979-08-15 Schweitzer H E Ag

Also Published As

Publication number Publication date
BR8500204A (pt) 1986-04-15
DE3426949C2 (ja) 1988-05-19
DE3426949A1 (de) 1986-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139325A (ja) 電気スイツチ
JPH08220130A (ja) 圧電加速度センサ
JPS61278160A (ja) 半導体集積回路用接続装置
JPS5946428U (ja) 回転型スイツチ
BR9803081A (pt) Montagem em paralelo
US6077094A (en) Plug connector means with gripper rib
JP3501079B2 (ja) ジャンクションボックスに収容する回路体
JPS5981879A (ja) 接点装置
JPH0636385B2 (ja) フラットケーブルコネクタ
JPS5963949U (ja) 回路しや断器
US5274204A (en) Pressure actuated electrical contact switch
JP2000050429A (ja) 3相4線式のブレ−カ分電盤
JPS5821496Y2 (ja) 端子板
JPH0132665Y2 (ja)
JPS62140503A (ja) マイクロ波ストリツプ線路
JPS59125859U (ja) 回路基板構造
JPS599814A (ja) 基板付き電気器具
JPS63141792A (ja) Icカ−ド
JPS5957837U (ja) 電磁開閉器
JPS63166116A (ja) プツシユボタンスイツチ
JP2005079013A (ja) スイッチ
JPS59173366U (ja) 回路基板構造
JPS61148780A (ja) ド−タボ−ドの接触子構造
JPS6092438U (ja) 電磁開閉器の連結構造
JPS5811867U (ja) モジユ−ル形コネクタ