JPS6139283Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6139283Y2 JPS6139283Y2 JP10671981U JP10671981U JPS6139283Y2 JP S6139283 Y2 JPS6139283 Y2 JP S6139283Y2 JP 10671981 U JP10671981 U JP 10671981U JP 10671981 U JP10671981 U JP 10671981U JP S6139283 Y2 JPS6139283 Y2 JP S6139283Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating arm
- stylus
- guide block
- measured
- linear device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 claims description 12
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は触針が回動アームに保持される形式の
表面あらさ測定機に取付けて使用される治具に関
し、特に回動アームの先端部を支持して直線的に
案内する直線装置に関するものである。
表面あらさ測定機に取付けて使用される治具に関
し、特に回動アームの先端部を支持して直線的に
案内する直線装置に関するものである。
表面あらさ測定機の一種に、支柱とこの支柱に
沿つて昇降させられる昇降枠と、この昇降枠に支
持されて水平方向に移動させられる移動部材によ
つて一端部が回動可能に支持された回動アーム
と、この回動アームから突出し、先端部において
測定対象物表面に接触する触針と、その触針の前
記回動アームに対する相対移動量を拡大して表示
する表示装置とを備えたものがある。例えば、
Talor&Hobson社のタリサーフ(Talysurf)の商
品名で市販されているものがそれであり、以後回
動アーム型表面あらさ測定機と略称する。
沿つて昇降させられる昇降枠と、この昇降枠に支
持されて水平方向に移動させられる移動部材によ
つて一端部が回動可能に支持された回動アーム
と、この回動アームから突出し、先端部において
測定対象物表面に接触する触針と、その触針の前
記回動アームに対する相対移動量を拡大して表示
する表示装置とを備えたものがある。例えば、
Talor&Hobson社のタリサーフ(Talysurf)の商
品名で市販されているものがそれであり、以後回
動アーム型表面あらさ測定機と略称する。
この種の表面あらさ測定機は、回動アームに対
する触針の相対移動によつて表面あらさを測定す
るものであるから、回動アームの先端部を平滑な
案内面で支持して直線的に案内することが必要で
ある。従来このために使用される装置は、例えば
第1図ないし第3図に示すように、平滑な案内面
10を有して回動アーム12の直線方向の移動を
案内する直線装置14が、回動アーム12を直線
方向に移動させる移動部材を内蔵した昇降枠たる
ギヤボツクス16とは別体として構成されてい
た。
する触針の相対移動によつて表面あらさを測定す
るものであるから、回動アームの先端部を平滑な
案内面で支持して直線的に案内することが必要で
ある。従来このために使用される装置は、例えば
第1図ないし第3図に示すように、平滑な案内面
10を有して回動アーム12の直線方向の移動を
案内する直線装置14が、回動アーム12を直線
方向に移動させる移動部材を内蔵した昇降枠たる
ギヤボツクス16とは別体として構成されてい
た。
従つて、測定対象物18の被測定表面20に触
針21を適正な角度で接触させるべく、測定対象
物18の被測定表面20、直線装置14及びギヤ
−ボツクス16相互の高さを調整するために、第
1図ないし第3図に示す3つの段階を経ることが
必要であつた。すなわち、第1段階として、まず
第1図に示すようにクランプねじ22をゆるめ
て、直線装置14を支柱24の下方に下げ、回動
アーム12の先端が自由に下がつた状態においた
後、ハンドル26を左にまわすことによつて、ギ
ヤボツクス16を、触針21の被測定表面20に
相当する高さよりやや下の位置まで下げる。第2
段階として、クランプねじ22をゆるめて直線装
置14を上方に持上げ、触針21を被測定表面2
0に相当する高さより僅かに上の位置に上げた
後、クランプねじ22を固定し、その触針21の
下方の所定位置に被測定表面20がくるように測
定対象物18をセツトする。次に第3段階とし
て、ハンドル26を右に回すことによつてギヤボ
ツクス16を上昇させ、回動アーム20を摺動突
起28を支点として回動させて触針21を下降さ
せ、被測定表面20に接触させるのである。
針21を適正な角度で接触させるべく、測定対象
物18の被測定表面20、直線装置14及びギヤ
−ボツクス16相互の高さを調整するために、第
1図ないし第3図に示す3つの段階を経ることが
必要であつた。すなわち、第1段階として、まず
第1図に示すようにクランプねじ22をゆるめ
て、直線装置14を支柱24の下方に下げ、回動
アーム12の先端が自由に下がつた状態においた
後、ハンドル26を左にまわすことによつて、ギ
ヤボツクス16を、触針21の被測定表面20に
相当する高さよりやや下の位置まで下げる。第2
段階として、クランプねじ22をゆるめて直線装
置14を上方に持上げ、触針21を被測定表面2
0に相当する高さより僅かに上の位置に上げた
後、クランプねじ22を固定し、その触針21の
下方の所定位置に被測定表面20がくるように測
定対象物18をセツトする。次に第3段階とし
て、ハンドル26を右に回すことによつてギヤボ
ツクス16を上昇させ、回動アーム20を摺動突
起28を支点として回動させて触針21を下降さ
せ、被測定表面20に接触させるのである。
以上のように、回動アーム型表面あらさ測定機
は、測定を開始するまでの高さ位置の調整作業が
面倒であり、高さの異なる多くの対象物を測定す
る場合には、その都度前記手順を経なければなら
ず、測定に長時間を要するという欠点があつた。
は、測定を開始するまでの高さ位置の調整作業が
面倒であり、高さの異なる多くの対象物を測定す
る場合には、その都度前記手順を経なければなら
ず、測定に長時間を要するという欠点があつた。
本考案はこのような事情を背景にして、回動型
表面あらさ測定機に取付けて使用することによつ
て、測定準備に要する時間を短縮し得る直線装置
を提供することを目的としてなされたものであつ
て、その要旨は、前記回動アームの先端部下側に
設けられた摺動突起を平滑な上面で支持するガイ
ドブロツクを支持部材に取付け、該支持部材を前
記昇降枠に固定し得るようにするとともに、該支
持部材の形状を、該支持部材を前記昇降枠に固定
したとき前記ガイドブロツクが前記回動アームを
ほぼ水平な姿勢に支持することとなるような形状
に決定したことにある。
表面あらさ測定機に取付けて使用することによつ
て、測定準備に要する時間を短縮し得る直線装置
を提供することを目的としてなされたものであつ
て、その要旨は、前記回動アームの先端部下側に
設けられた摺動突起を平滑な上面で支持するガイ
ドブロツクを支持部材に取付け、該支持部材を前
記昇降枠に固定し得るようにするとともに、該支
持部材の形状を、該支持部材を前記昇降枠に固定
したとき前記ガイドブロツクが前記回動アームを
ほぼ水平な姿勢に支持することとなるような形状
に決定したことにある。
このように、直線装置の支持部材を昇降枠に固
定すれば昇降枠の昇降に伴つてガイドブロツクも
昇降し、回動アームを常に最適の姿勢に支持でき
る。従つて、測定に際しては、昇降枠の昇降操作
によつて回動アームを一旦対象物の被測定面より
やや高く上昇させた後、対象物を所定位置にセツ
トし、昇降枠を触針が被測定表面に接触するまで
下降させればよく、測定準備がきわめて迅速に行
い得る。特に高さが種々異なる対象物の測定を連
続的に行う場合に、作業能率を著しく向上させ得
るのである。
定すれば昇降枠の昇降に伴つてガイドブロツクも
昇降し、回動アームを常に最適の姿勢に支持でき
る。従つて、測定に際しては、昇降枠の昇降操作
によつて回動アームを一旦対象物の被測定面より
やや高く上昇させた後、対象物を所定位置にセツ
トし、昇降枠を触針が被測定表面に接触するまで
下降させればよく、測定準備がきわめて迅速に行
い得る。特に高さが種々異なる対象物の測定を連
続的に行う場合に、作業能率を著しく向上させ得
るのである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
第4図ないし第6図において32は定盤であ
り、その上面に立設された支柱34にはスクリユ
ー36が取付けられている。スクリユー36には
ブロツク38が螺合され、スクリユー36の一端
に取付けられたハンドル26を回転させることに
よつて、ブロツク38が支柱34上を昇降し得る
ようになつている。
り、その上面に立設された支柱34にはスクリユ
ー36が取付けられている。スクリユー36には
ブロツク38が螺合され、スクリユー36の一端
に取付けられたハンドル26を回転させることに
よつて、ブロツク38が支柱34上を昇降し得る
ようになつている。
このブロツク38には昇降枠としてのギヤボツ
クス16が固定されている。ギヤボツクス16に
は、水平方向に移動可能な移動部材とこれを駆動
するための歯車列及び電動モータが内蔵されてお
り、この移動部材に回動アーム12の一端が回動
可能に連結されている。その回動アーム12の先
端から突出した触針21は、その先端部において
測定表面20に接触するようになつている。そし
て、前記触針21の回動アーム12に対する相対
移動量は図示しない表示装置により、拡大して表
示される。
クス16が固定されている。ギヤボツクス16に
は、水平方向に移動可能な移動部材とこれを駆動
するための歯車列及び電動モータが内蔵されてお
り、この移動部材に回動アーム12の一端が回動
可能に連結されている。その回動アーム12の先
端から突出した触針21は、その先端部において
測定表面20に接触するようになつている。そし
て、前記触針21の回動アーム12に対する相対
移動量は図示しない表示装置により、拡大して表
示される。
以上の装置は、よく知られたものであるので詳
しい説明は省略する。
しい説明は省略する。
前記ギヤボツクス16の下面にはブラケツト3
9が固定されており、このブラケツト39の下面
に第4図に示すように形成された溝42に、直線
装置40が第5図に示すように取付けられる。
9が固定されており、このブラケツト39の下面
に第4図に示すように形成された溝42に、直線
装置40が第5図に示すように取付けられる。
直線装置40は第7図及び第8図に示すように
支持部材44、ガイドブロツク46及びそれを支
持する部材などを備えている。支持部材44は細
長い形状を有し、その一端がボルト孔48を有し
て、ボルトにより前記ギヤ−ボツクス16の溝4
2に取付けられるようになつており、その他端に
突設された突起49には、薄い板ばね50が取付
けられ、その板ばね50の他端には長手形状の角
度調整部材52の一端が固定され、更に角度調整
部材52には、ガイドブロツク保持部材54を介
してガイドブロツク46が取付けられている。ガ
イドブロツク保持部材54は、一定長さを有する
部材の両端部から直角に突設された突起を有し、
その両突起間にガイドブロツク46を嵌め入れ、
一方の突起に螺合されている小ねじ56と他方の
突起との間にガイドブロツク46を挾んで保持す
るようになつている。
支持部材44、ガイドブロツク46及びそれを支
持する部材などを備えている。支持部材44は細
長い形状を有し、その一端がボルト孔48を有し
て、ボルトにより前記ギヤ−ボツクス16の溝4
2に取付けられるようになつており、その他端に
突設された突起49には、薄い板ばね50が取付
けられ、その板ばね50の他端には長手形状の角
度調整部材52の一端が固定され、更に角度調整
部材52には、ガイドブロツク保持部材54を介
してガイドブロツク46が取付けられている。ガ
イドブロツク保持部材54は、一定長さを有する
部材の両端部から直角に突設された突起を有し、
その両突起間にガイドブロツク46を嵌め入れ、
一方の突起に螺合されている小ねじ56と他方の
突起との間にガイドブロツク46を挾んで保持す
るようになつている。
ガイドブロツク46は表面58が平担かつ平滑
に仕上げられ、回動部材12の先端部下側に設け
られた摺動突起28をその表面で支持するように
されている。尚、ガイドブロツク46として市販
のブロツクゲージを使用してもよい。また、支持
部材44はギヤ−ボツクス16に固定されたと
き、前記ガイドブロツク46が回動アーム12を
ほぼ水平な姿勢に支持できる形状とされていると
ともに、その中間部に設けられた調整ねじ60に
より角度調整部材52の自由端部を支持し、板ば
ね50によつて回動可能に支持された側の端を中
心に角度調整部材52を微小角度回動させて、ガ
イドブロツク46の表面58と被測定表面20と
の平行度を微調整し得るようになつている。この
ようにして、直線装置40は回動アーム12に設
けられた摺動突起28を支持して被測定表面20
に平行に直線的に案内し得るようにされている。
に仕上げられ、回動部材12の先端部下側に設け
られた摺動突起28をその表面で支持するように
されている。尚、ガイドブロツク46として市販
のブロツクゲージを使用してもよい。また、支持
部材44はギヤ−ボツクス16に固定されたと
き、前記ガイドブロツク46が回動アーム12を
ほぼ水平な姿勢に支持できる形状とされていると
ともに、その中間部に設けられた調整ねじ60に
より角度調整部材52の自由端部を支持し、板ば
ね50によつて回動可能に支持された側の端を中
心に角度調整部材52を微小角度回動させて、ガ
イドブロツク46の表面58と被測定表面20と
の平行度を微調整し得るようになつている。この
ようにして、直線装置40は回動アーム12に設
けられた摺動突起28を支持して被測定表面20
に平行に直線的に案内し得るようにされている。
以上のように構成された実施例装置は次のよう
にして使用される。
にして使用される。
まず、定盤32の上面に測定対象物を載置し、
触針21の下方に被測定表面20がくるようにし
た後、ハンドル26を左に回し触針21が被測定
表面20に接触するまでギヤボツクス16を下げ
る。その後、ギヤボツクス16内の移動部材を小
距離移動させれば、ガイドブロツク46の表面5
8に摺動突起28を案内されつつ回動アーム12
が矢印62の方向に移動させられ、触針21が被
測定表面20上を移動する。この場合、もし必要
であれば被測定表面20とガイドブロツク46の
表面58とが平行になるまで、表示装置の表示状
況により判断しながら調整ねじ60で角度調整部
材52の角度調整を行う。これで測定準備が完了
する。
触針21の下方に被測定表面20がくるようにし
た後、ハンドル26を左に回し触針21が被測定
表面20に接触するまでギヤボツクス16を下げ
る。その後、ギヤボツクス16内の移動部材を小
距離移動させれば、ガイドブロツク46の表面5
8に摺動突起28を案内されつつ回動アーム12
が矢印62の方向に移動させられ、触針21が被
測定表面20上を移動する。この場合、もし必要
であれば被測定表面20とガイドブロツク46の
表面58とが平行になるまで、表示装置の表示状
況により判断しながら調整ねじ60で角度調整部
材52の角度調整を行う。これで測定準備が完了
する。
以上のように、本実施例装置においては、直線
装置40が昇降枠たるギヤボツクス16に最適な
状態で固定されているので、従来のように直線装
置14の高さの位置決め作業を行なう必要がなく
なり、測定の準備作業が簡単となつて、作業工数
の低減を図り得るのである。更にガイドブロツク
46表面の平滑度が悪くなつた場合には、小ねじ
56をゆるめることにより簡単に取換えることが
可能であり、その際、ガイドブロツク46の表面
58の傾斜の微調整は調整ねじ60により簡単に
なし得るのである。
装置40が昇降枠たるギヤボツクス16に最適な
状態で固定されているので、従来のように直線装
置14の高さの位置決め作業を行なう必要がなく
なり、測定の準備作業が簡単となつて、作業工数
の低減を図り得るのである。更にガイドブロツク
46表面の平滑度が悪くなつた場合には、小ねじ
56をゆるめることにより簡単に取換えることが
可能であり、その際、ガイドブロツク46の表面
58の傾斜の微調整は調整ねじ60により簡単に
なし得るのである。
以上本考案の一実施例について詳説したが、本
考案はかかる実施例に何等限定されるものではな
く、本考案の要旨を逸脱しない範囲において種々
なる改良・変更等を加えた態様で実施し得ること
は勿論である。
考案はかかる実施例に何等限定されるものではな
く、本考案の要旨を逸脱しない範囲において種々
なる改良・変更等を加えた態様で実施し得ること
は勿論である。
第1図及び第2図は表面あらさ測定機の従来装
置の正面図であり、第3図は第1図及び第2図に
示す直線装置の要部拡大斜視図である。第4図は
本考案に係る直線装置を取付ける前の表面あらさ
測定機の側面図である。第5図及び第6図は本考
案の一実施例である直線装置を取付けた表面あら
さ測定機のそれぞれ異なる状態を示す正面図であ
る。第7図は第5図及び第6図に示した直線装置
の平面図であり、第8図はその正面図である。 12……回動アーム、16……ギヤボツクス
(昇降枠)、20……被測定表面、21……触針、
28……摺動突起、34……支柱、40……直線
装置、44……支持部材、58……表面。
置の正面図であり、第3図は第1図及び第2図に
示す直線装置の要部拡大斜視図である。第4図は
本考案に係る直線装置を取付ける前の表面あらさ
測定機の側面図である。第5図及び第6図は本考
案の一実施例である直線装置を取付けた表面あら
さ測定機のそれぞれ異なる状態を示す正面図であ
る。第7図は第5図及び第6図に示した直線装置
の平面図であり、第8図はその正面図である。 12……回動アーム、16……ギヤボツクス
(昇降枠)、20……被測定表面、21……触針、
28……摺動突起、34……支柱、40……直線
装置、44……支持部材、58……表面。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 支柱と、該支柱に沿つて昇降させられる昇降枠
と、該昇降枠に支持されて水平方向に移動させら
れることによつて一端部が回動可能に支持された
回動アームと、該回動アームから突出し、先端部
において測定対象物表面に接触する触針と、該触
針の前記回動アームに対する相対移動量を拡大し
て表示する表示装置とを含む表面あらさ測定機に
おいて、前記回動アームの先端部下側に設けられ
た摺動突起を支持して直線的に案内する直線装置
であつて、 前記摺動突起を平滑な上面で支持するガイドブ
ロツクを支持部材に取付け、該支持部材を前記昇
降枠に固定し得るようにするとともに、該支持部
材の形状を、該支持部材を前記昇降枠に固定した
とき前記ガイドブロツクが前記回動アームをほぼ
水平な姿勢に支持することとなるような形状に決
定したことを特徴とする表面あらさ測定機用直線
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10671981U JPS5826606U (ja) | 1981-07-18 | 1981-07-18 | 表面あらさ測定機用直線装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10671981U JPS5826606U (ja) | 1981-07-18 | 1981-07-18 | 表面あらさ測定機用直線装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5826606U JPS5826606U (ja) | 1983-02-21 |
JPS6139283Y2 true JPS6139283Y2 (ja) | 1986-11-11 |
Family
ID=29901183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10671981U Granted JPS5826606U (ja) | 1981-07-18 | 1981-07-18 | 表面あらさ測定機用直線装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5826606U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052709A (ja) * | 1983-09-01 | 1985-03-26 | Kawaguchiko Seimitsu Kk | ダイヤルゲ−ジスタンド |
JP6472299B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-02-20 | 株式会社ミツトヨ | 形状測定機の姿勢調整器 |
-
1981
- 1981-07-18 JP JP10671981U patent/JPS5826606U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5826606U (ja) | 1983-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6139283Y2 (ja) | ||
JP3435016B2 (ja) | 内外側面測定機 | |
CN217132021U (zh) | 一种用于模具开发的校验装置 | |
US5633469A (en) | Bonding load measuring device | |
JP2963942B2 (ja) | ホイ−ルバランサ−用車輪取付装置 | |
CN108253995B (zh) | 激光水平仪调校机 | |
JPS6246201A (ja) | メガネ枠測定器 | |
CN221223711U (zh) | 一种硅盘表面平整度的检测装置 | |
JPH032807Y2 (ja) | ||
JPH02213712A (ja) | 肉厚測定装置 | |
CN217764942U (zh) | 一种齿轴零件的测量定位装置 | |
CN216898723U (zh) | 一种室内装饰设计装置 | |
CN221300662U (zh) | 一种可快速测量测长仪 | |
CN118533124B (zh) | 一种用于陶瓷板加工检测的尺寸测量装置 | |
CN220092621U (zh) | 一种金属板材用折弯装置 | |
CN219141700U (zh) | 一种汽车零部件研发用零件厚度检测装置 | |
CN221476304U (zh) | 一种分纸压线机 | |
CN219996345U (zh) | 一种色彩分析仪 | |
JP3459460B2 (ja) | 折曲げ加工装置 | |
CN221075904U (zh) | 一种液晶屏安装调节架 | |
JPH0723266U (ja) | 試験片搬送装置 | |
KR930002843Y1 (ko) | 반도체 불량칩의 잉크 표시장치 | |
JPH0444325Y2 (ja) | ||
JPH0234080Y2 (ja) | ||
JP2892529B2 (ja) | 折曲型 |