JPS6139229B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139229B2
JPS6139229B2 JP58132045A JP13204583A JPS6139229B2 JP S6139229 B2 JPS6139229 B2 JP S6139229B2 JP 58132045 A JP58132045 A JP 58132045A JP 13204583 A JP13204583 A JP 13204583A JP S6139229 B2 JPS6139229 B2 JP S6139229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
bag body
bag
bent
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58132045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6023151A (ja
Inventor
Kenji Shibahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOEI SEITAI KK
Original Assignee
SHOEI SEITAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOEI SEITAI KK filed Critical SHOEI SEITAI KK
Priority to JP58132045A priority Critical patent/JPS6023151A/ja
Publication of JPS6023151A publication Critical patent/JPS6023151A/ja
Publication of JPS6139229B2 publication Critical patent/JPS6139229B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は包装用袋とその製造方法、さらに詳し
くは合成樹脂製フイルム等熱可塑性材料からなる
袋本体の一片を他片より延長して該一片によりヘ
ツダー部を形成し、且つ他片の上部を封緘片とし
て形成した包装用袋とその製造の改良に関するも
のである。
上述のように袋本体の一片を他片より延長して
ヘツダー部を形成し且つ他片を封緘片として形成
した包装用袋として本件出願人はすでに実公昭55
―23964号の考案に係る包装用袋を開発してい
る。すなわち該考案に係る包装用袋は合成樹脂製
フイルムからなる袋本体の一片を他片より延長し
て挿入片を内装せしめてヘツダー部を形形成する
とともに該ヘツダー部下端の区画シール部の形成
と同時に袋本体を両側縁を熱溶断シールして製造
されるもので、袋本体の他片の上部はシールされ
ることなく封緘片として形成されるものである。
しかしながらこのように製造された包装用袋
は、袋本体の他片の上端部が区画シール部と略同
位置にあり、よつて他片の上端部と一片との間で
形成される袋本体の開口部が区画シール部直下に
位置することとなるため、該開口部から商品を収
納する際、ヘツダー部が障害となつて商品の収納
作業が行いにくいという致命的な欠点があつた。
しかも上記のような包装用袋は、袋本体の他片上
部の封緘片が、袋本体の一片の上部と対面して形
成されてなるため、商品収納の都度、或いは離型
材を剥がす際に封緘片を外側に広げなければなら
ず、その作業が煩雑であるとともに、封緘片を広
げる際に離型材が不用意に剥がれて商品収納前に
封緘片と袋本体の一片とが不用意に接着されてし
まうという問題点があつた。
本発明はこのような欠点を解消するために、上
述のように袋本体の一片を他片より延長してヘツ
ダー部を形成するとともに該他片の上部を封緘片
として形成した形態からなる包装用袋に改良を加
えることによつて袋本体内への商品収納作業を非
常に容易にしうるという全く新規且つ有用な包装
用袋とその製造方法を提供することを目的とす
る。
本発明はこのような目的を達成するために、熱
可塑性材料からなる袋本体の一片を他片より延長
し該延長された一片によつてヘツダー部を形成し
てなる包装用袋におおいて、前記袋本体の他片の
上端部を外側に折曲げて下向きの封緘片を形成す
るとともに前記折曲げた他片の折曲げ部の位置に
開口部を形成して該開口部を前記区画シール部か
ら離間させた構成からなるものである。
そしてこのような構成からなる包装用袋は、袋
本体の熱溶断シール時より前に袋本体の他片の上
端部を外側に折曲げて封緘片を形成するとともに
該封緘片と袋本体の他片との間の少なくとも側縁
部に熱溶着阻止手段を設け、その後に袋本体の両
側縁を熱溶断シールして製造されるものである。
本発明はこのように袋本体の熱溶断シール時よ
り前に袋本体の他片の上縁部を外側に折曲げるた
め、製造後の包装用袋の開口部は袋本体他片の折
曲げ部の位置に形成されてヘツダー部下端の区画
シール部から離間して設けられることとなるた
め、袋本体の開口部から商品を収納する際、決し
てヘツダー部が障害になることもなく、よつてそ
の商品収納作業が従来に比べて著しく容易となる
顕著な効果を得た。
しかも上記封緘片と袋本体他片との間には熱溶
着阻止手段が設けられているため、他片を折曲げ
た後に袋本体の両側縁を熱溶断シールしても決し
て封緘片と袋本体の他片間とがシールされること
はなく、よつて開口部の封緘機能を損なうことも
決してないのである。
さらに製造後の包装用袋の封緘片は従来のよう
に袋本体の一片に対面して形成されたものではな
く、袋本体の他片を外側に折曲げて下向きに形成
されたものなるため、下向きに形成された封緘片
を上向きに折返すだけで袋本体を封緘でき、従来
のように商品収納の都度、或いは離型材を剥がす
際等に行なつていた封緘片を広げるという煩雑な
作業が不要となり、商品収納や離型材剥離のため
の作業が非常に容易となる効果がある。
しかも封緘片を広げる作業が不要となるため、
離型材が不用意に剥がれることもなく、従つて封
緘片と袋本体の一片とが不用意に接着されるおそ
れもないという利点がある。
以下、本発明の実施態様につき、先ず包装用袋
の製造方法について説明する。
先ず帯状熱可塑性合成樹脂製フイルム1を搬送
するとともに、第1図のように袋本体8の底部1
6となるべき折曲部で該フイルム1を折曲げ、且
つ折曲げた一片aを他片bより延長せしめる。
次に第2図のように該他片bの上端を外側に折
曲げて折曲片17を下向きに形成するとともに、
後に熱溶断シールされる折曲片17と他片b間の
所定位置に熱溶着阻止用インク15を塗布し、さ
らに同図のように該折曲片17の外側に感圧性の
接着剤5を介してシリコン樹脂を塗布して処理し
た離型材6を設ける。
次に第3図のように前記他片bより延長した一
片a上に合成紙からなる当片2を搬送するととも
に前記延長した一片aを折曲げて当片2を内装せ
しめてヘツダー部3を形成し且つ該ヘツダー部3
の下端を熱シールして区画シール部12を形成す
る。
その後第4図のように前記ヘラツダー部3の所
定間隔に吊下げ用孔7を穿設するとともに、フイ
ルム1を所定間隔に、すなわち袋本体8の両側縁
9,9の位置にて熱溶断シールすると、前記折曲
片17が下向きに折曲げられた封緘片4として形
成され、第5図に示すような包装用袋10が製造
されることとなる。
そしてこのようにして製造される包装用袋10
は、同図に示すように、熱可塑性合成樹脂からな
る袋本体8の一片aを他片bより延長して折曲げ
たフイルム内に合成紙からなる当片2を内装して
区画シール部12を介してヘツダー部3を形成
し、しかも袋本体8の他片bの上端部を外側に折
曲げて下向きの封緘片4を形成するとともに折曲
げられた他片bの折曲げ部11の位置に開口部1
3を形成して構成されたものである。
すなわち、袋本体8の他片bの上端部を外側に
折曲げることによつてその折曲げ部11の位置に
開口部13を形成してなるため、この開口部13
は前記ヘツダー部3の下端の区画シール部12か
ら離間して設けられることとなり、従つて開口部
13から袋本体8内に商品14を収納する際、ヘ
ツダー部が障害になることも決してなく、商品1
4の収納作業を非常に容易に行うことができるの
である。しかも封緘片4は他片bを外側に折曲げ
て下向きに形成されたものなるため、これが上記
商品収納作業の容易さに相乗的な効果をもたらす
こととなる。
尚、上記製造工程において袋本体8の両側縁
9,9の熱溶断シール前に予め袋本体8の他片b
と折曲片17間の側縁部に熱溶着阻止用インク1
5を塗布してなるため、熱溶断シール後も決して
折曲片17すなわち封緘片4と他片bとが溶着さ
れることもなく、よつて開口部13の封緘機能を
損なうことも決してないのである。従つて上記包
装用袋10に商品14を収納して第5図ハに示す
ように封緘片4を区画シール部12の直下で袋本
体8の一片a側にに接着して、袋本体8はほぼ完
全に密封されることとなり、この状態で包装用袋
10が吊下げ展示されることとなるのである。
尚、上記実施例においては袋本体8の他片bと
折曲片17間の熱溶着阻止手段として、熱溶着阻
止用インク15を使用してなるが、上記熱溶着阻
止手段は決してこれを限定されるものではなく、
たとえば、シリコン樹脂を塗布して処理した離型
材を上記他片bと折曲片17間に介装することも
可能である。
さらにこの熱溶着阻止手段は該実施例において
は折曲片17と袋本体8の他片bとの間の熱溶断
シールすべき所定位置すなわち側縁部のみに設け
てなるが、これに限らずたとえば他片bと封緘片
間全体に設けてもよい。要は少なくとも他片bを
折曲片17との間の側縁部に設けられていればよ
い。
さらに該実施例においては袋本体8の他片bの
折曲げによる封緘片の形成をヘツダダー部3の形
成前に行つてなるが、必ずしもこれに限らずヘツ
ダー部3の形成後に行つてもよくその手順は一切
問うものではない。要はこの他片bの折曲げは、
袋本体8の両側縁9,9の熱溶断シール時より前
に行われていればよいのである。
さらに該実施例では袋本体8の一片aを他片b
より延長して折曲げたフイルム内に当片2を内装
してヘツダー部3を形成してなるが、フイルムご
折曲げて当片2を内装することなくたとえば第8
図のように単に延長した封緘片4上に当片2を溶
着してヘツダー部3を形成してもよい。
さらに該実施例では封緘片4が区画シール部1
2の直下の袋本体8の一片a側に接着されるよう
構成してなるが、必ずしも区画シール部12の下
側で接着する必要はなく、上側すなわちヘツダー
部3で接着されるよう構成してもよい。
さらに包装用袋10の形態や袋本体8の材料も
決して該実施例に限定されるものではなく、たと
えば該実施例においては袋本体8の両片a,bと
も熱可塑性合成樹脂製フイルムで構成してなる
が、これに限らず第6図のように一片aを合成紙
で構成し、他片bをフイルムで構成してもよい。
さらにこの場合、第7図のように底部16にガゼ
ツトを形成し、商品14の収納時に同図ロのよう
に起立可能ないわゆるスタンデイングバツクとし
て包装用袋10を形成することも可能である。
その他本発明の意図する範囲内ですべて設計変
更自在である。
【図面の簡単な説明】
第1図はフイルムの折曲げ工程を示し、イは平
面図、ロはイのA―A線断面図。第2図は袋本体
他片上端部の折曲げ工程を示し、イは平面図、ロ
はイのB―B線断面図。第3図はヘツダー部の形
成工程を示し、イは平面図、ロはイのC―C線断
面図。第4図は吊下げ用孔穿設工程を示す平面
図。第5図は製造後の包装用袋を示し、イは正
面、ロはイのD―D線断面図、ハは使用状態の断
面図。第6図は他実施例の包装用袋の断面図。第
7図は他実施例の包装用袋を示し、イは要部拡大
断面図、ロは商品収納時の斜視図。第8図は他実
施例の断面図。 3……ヘツダー部、4……封緘片、8……袋本
体、9,9……両側縁、10……包装用袋、13
……開口部、a……一片、b……他片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性材料からなる袋本体8の他片bより
    延長された一片aによつて区画シール部12を介
    してヘツダー部3が形成されてなる包装用袋にお
    いて、前記袋本体8の他片bの上端部を外側に折
    曲げて下向きの封緘片4を形成するとともに前記
    折曲げた他片bの折曲げ部11の位置に開口部1
    3を形成して該開口部13を前記区画シール部1
    2から離間させて構成してなることを特徴とする
    包装用袋。 2 熱可塑性材料からなる袋本体8の一片aを他
    片bより延長し該延長された一片aによつてヘツ
    ダー部3を形成し、その後前記袋本体8の両側縁
    9,9を前記ヘツダー部3の両側縁と同時に熱溶
    断シールして製造する包装用袋の製造方法におい
    て、前記袋本体8の両側縁9,9の熱溶断シール
    時前に袋本体8の他片bの上端部を外側に折曲げ
    るとともに、その折曲げられた折曲片17と該折
    曲片17に対面する袋本体8の他片bとの間の少
    なくとも側縁部に熱溶着阻止手段を設けることに
    より前記袋本体8の両側縁9,9の熱溶断シール
    時に同時に下向きに折曲げられた封緘片4が形成
    されることを特徴とする包装用袋の製造方法。
JP58132045A 1983-07-19 1983-07-19 包装用袋とその製造方法 Granted JPS6023151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132045A JPS6023151A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 包装用袋とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132045A JPS6023151A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 包装用袋とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023151A JPS6023151A (ja) 1985-02-05
JPS6139229B2 true JPS6139229B2 (ja) 1986-09-02

Family

ID=15072223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132045A Granted JPS6023151A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 包装用袋とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023151A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257564A (ja) * 1988-08-18 1990-02-27 Okura Ind Co Ltd 包装用袋及びその製造方法
US5104646A (en) * 1989-08-07 1992-04-14 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
US5106609A (en) * 1990-05-01 1992-04-21 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
DK0576578T3 (da) * 1991-03-19 1996-05-06 Procter & Gamble Kosmetiske sammensætninger indeholdende hydrofobt modificeret ikke-ionisk polymer og umættet kvaternært ammoniumoverfladeaktivt middel
US5807543A (en) * 1993-08-27 1998-09-15 The Procter & Gamble Co. Cosmetic compositions containing hydrophobically modified nonionic polymer and unsaturated quaternary ammonium surfactant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6023151A (ja) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529396A (en) Environmentally friendly pinch bottom bag assembly and method of making
US4877336A (en) Bottom loaded duplex bag having a handle and method of making same
JP4901742B2 (ja) 紙製又は合成樹脂製の袋体
US5045040A (en) Envelope closure seal and method
JPH0455943B2 (ja)
JPH09207948A (ja) 包装袋
JPS6139229B2 (ja)
US6595353B1 (en) Cigarette package
US3047206A (en) Closure means
JP2001322650A (ja) 包装用袋
JPS5934586B2 (ja) プラスチツク袋の開口部構造及びその製造方法
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
JPS644688Y2 (ja)
JPS6126201Y2 (ja)
JP2596556Y2 (ja) 開封容易な合成樹脂製袋
JP3378423B2 (ja) 商品包装袋
JPS5937470Y2 (ja) 包装用袋
JP2001315797A (ja) サイドガゼット付き袋及びその製造方法
JPS5842273Y2 (ja) 商品包装袋
JPS5933788Y2 (ja) 包装用シ−ル袋
JPH0732514A (ja) 吊下げ包装袋及びその製造方法
JP2000043900A (ja) 包装袋
JPS6340749B2 (ja)
JPS5826609Y2 (ja) 袋体
JPS6221565Y2 (ja)