JPS6139074A - 定着ロ−ル - Google Patents

定着ロ−ル

Info

Publication number
JPS6139074A
JPS6139074A JP16036384A JP16036384A JPS6139074A JP S6139074 A JPS6139074 A JP S6139074A JP 16036384 A JP16036384 A JP 16036384A JP 16036384 A JP16036384 A JP 16036384A JP S6139074 A JPS6139074 A JP S6139074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium oxide
silicone rubber
rubber
fixing
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16036384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nojima
野島 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16036384A priority Critical patent/JPS6139074A/ja
Priority to US06/754,792 priority patent/US4702964A/en
Priority to DE19853525545 priority patent/DE3525545A1/de
Priority to GB8518191A priority patent/GB2163830B/en
Publication of JPS6139074A publication Critical patent/JPS6139074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はトナー画像の定着に用いられる、シリコーンゴ
ムを被覆した定着ロールに関する。
従来技術 電子写真、静電記録等の静電写真プロセスにおいては一
般に転写又は現像によル普通紙、感光紙等の像支持部材
上にトナー画像を形成した後、これを加熱、加圧等の方
法で像支持部材上に定着することによシ、画像形成が行
なわれる。こうした加熱や加圧等の定着手段には従来、
多くのものが開発されているが。
共通して云えることはシリコーンゴム被覆ロールが用い
られている点である。しかしこの種の定着ロールでは例
えば電子写真被写機に実装して用いると6〜8万枚程度
の耐久性が限度であシ、より耐久性に優れた定着ロール
の開発がまたれている。
目     的 本発明の目的は耐久性が大幅に改善された定着ロールを
提供することである。
構   成 本発明の定着ロールは表面にシリコーンゴムを被覆し光
定着ロールにおいて、前記ゴム中に、活性剤を吸着した
充填剤を含有することを特徴とするものである。
シリコーンゴム系定着ロールでは一般にトナーのオフセ
ットの発生を防止するために定着時に離屋剤としてポリ
シロキサン系シリコーンオイルをロール表面に連続的に
供給されるが、本発明者はこのオイルに対するゴムの膨
潤性がゴムロールの劣化の大きな原因であることを既に
見い出している。オイルによシゴムが膨潤するとゴムの
機械的強度が下がシ、外力、例えば摩擦に対して弱く々
ると同時に、含浸したオイルそれ自体がゴム中に内部応
力を生み、劣化が促進される。さらK、オイルは、トナ
ーあるいは紙などの像支持材中に含まれる劣化促進物質
をゴム中に運ぶ担体としても働き、シリコーンゴム主鎖
のシロキサン結合を切断し、ゴムの架橋構造を破壊して
しまう。その結果、従来の定着ロールでは使用するに従
って膨潤度も増加し、このため耐久性が大きく損なわれ
ていた。そこで本発明者はシリコーンゴムの耐久性改善
のため、種々の実験を性力った。その一つとして一般的
なシリコーンゴムの耐久性と架橋密度との関係を調べ、
第1図に示すような結果を得た。なおゴムの耐久性はコ
ピー耐久枚数で表わした。
この図から判るようにゴムの架橋密度が0.8XIO→
mole/CC以下に低下すると、実用に耐えられ々い
。これはゴムの膨潤によシ阜耗がひどくなったためであ
る。従って耐久性を向上させるにはゴムの初期架橋密度
をできるだけ高くすればよいのであるが、架橋密度の上
昇と共に硬度も高くなり、可撓性、従って定着性が低下
し、定着ロールの被覆部材として設計する際に設計の自
由度が狭くなるという問題が生じる。一方、硬度の低下
には充填剤の添加が有効であることが知られているが、
同時に架橋密度の低下をもたらす。しかるに本発明者は
このよう表充填剤に活性剤を吸着させると、架橋密度の
低下も少なく、耐久性を大巾に向上できることを見出し
、本発明に到達した。
本発明で使用されるシリコーンゴム素材としては従来、
定着ロール用として使用されているもの、例えばメチル
ビニル系シリコーン生ゴムとシリカとを含有するゴムコ
ンノぞランドを架橋させたもの(シリカ配合量は通常、
30〜60重量%程度で、またシリカとじては湿式シリ
カが好ましい。)等が挙げられる。
なお架橋密度は原料生ゴム中のビニル基含有量の他、ゴ
ムコンノぞランドの場合はシリカの配合量又は表面活性
度を適宜選択するととによシ調整できる。
以上のようなシリコーンゴムに添加される活性剤吸着充
填剤の活性剤としてはヨード等が%まだ充填剤としては
酸化マグネシウム等が挙げられる。活性剤を充填剤に吸
着させる際・、活性剤の吸着量は活性剤の種類及び充填
剤の種類によって大巾に変化する。また、この活性剤吸
着充填剤の添加量も活性剤の吸着量、活性剤及び充填剤
の種類等によって変化する。なお活性剤吸着充填剤のう
ち、ヨード吸着酸化マグネシウム等は市販品として入手
できる。
シリコーンゴムには以上の成分の他、必要に応じて架橋
剤、熱安定剤、加工助剤、着色顔料等を添加することが
できる。架橋剤としてはノーオキサイド、例えば2.5
−ジメチル−2,5−ジ(ターシャリブチルノぞ一オキ
シ)ヘキサン、ジクミルノぐ−オキサイド々どが挙げら
れる。
本発明の定着ロールを作るには芯金ロールに必要あれば
熱伝導性プライマー塗料を塗布乾燥した後、その上に活
性剤吸着充填剤を含むシリコーンゴム素材を巻付け、つ
いでこれを架橋硬化(加硫)させればよい。
々お、本発明の定着ロールは、定着時にシリコーンオイ
ルなどのオフセット防止用液体を供給する定着法に限ら
ず、このような液体の供給なしの定着法にも十分適用で
きる。また、本発明の定着ロールは圧着加熱方式での使
用に有効であるが、圧力定着方式にも使用可能である。
次に本発明の定着ロールの使用例を図面によって説明す
ると%第2図は本発明の定着ロールを用いた熱p−ル定
着装置の構成例を示している。トナー10で像が形成さ
れた紙などの像支持部材12は、定着ロール(定着用ロ
ール)14と加圧ロール16との間を通過し、トナー1
0が定着ロール14によシ加熱されて像支持部材12に
定着されて画像11が形成される。離型剤(オフセット
防止用液体)は離型剤タンク22から塗型剤塗布フェル
ト24によシ定着ロール14に運ばれ、ブレード26で
塗布量が調整される。28.29は分離爪を、30はク
リーニング材を、また、32はヒータを表わしている。
以下に本発明の実施例を示す。なお部は全て重量部であ
る。
実施例1 定着p−ルの作成に先立って芯金と非粘着性のシリコー
ンゴム組成物とを下記のようにして作成した。
芯金: 外径39,4■φのアルミニウムロール表面をサンドシ
ラストによって粗面化した後、その表面に熱伝導性シリ
コーンゾライマー(東芝シリコーン社製XP22−00
2)を血布し風乾処理して熱伝導性プライマ一層を設け
た。
シリコーンゴム組成物二 シリコーンゴムコンパウンド(トーン    55部シ
リコーン社製DY32−173Bu)着色顔料ペースト
(トーンシリコーン     1部社製0F−21) 架橋剤(トーンシリコーン社製RO−4)     1
部よシなる混合物に活性剤吸着充填剤として下記3種の
各ヨード吸着酸化マグネシウム(いずれも協和化学工業
社製)を夫々0.2,0.5゜2.5,5.10部混合
して15種類のシリコーンゴム組成物を作成した。
キヨーワマグ 30(Mり012白pヨ一ド30〜50
岬吸着したもの) キヨーワマグ100(Mloo(当りヨード70〜11
0■吸着したもの) キヨーワマグ150(MIP01S’当りヨード130
〜170■吸着したもの) また比較例としてヨード吸着酸化マグネシウムを添加せ
ずに同様にしてシリコーンゴム組成物を作成した。
次にこれら16種類の組成物を同じ条件で分出しを行な
い前記芯金に巻きつけて次に示す条件で加硫した後、研
削盤でロール外径を40mφに仕上げた。
金型プレス圧力   120Kg/II金型プレス温度
   170℃ 金型プレス時間    io分 二次加硫温度    200℃ 二次加硫時間     4時間 試作ロールについて後記耐久試験方法で通紙試験を行っ
た。
その結果を表−1に示す。この表から酸化マグネシウム
のヨード吸着量が比較的少ない35〜50 Imf/M
fOでは、架橋密度の低下を防止する効果はそれほど見
られないが、70〜170 Imf/MpOのような高
活性酸化マグネシウムではその効果が見られる。本発明
の定着ロールではシリコーンゴム層が耐久限界架橋密度
に到達するまで比較例に比べほぼ倍の通紙ができた。即
ち本発明品の場合鉱シ1ノフーンゴム層における架橋構
造の破壊速度が比較品に比べてほぼ1/2に表つた。ヨ
ード吸着酸化マグネシウムの添加量の効果については0
.5部で効果が出はじめ、はぼ5部で飽和する傾向にあ
る。
(以下余白) なお架橋密度及びヨード吸着量の測定法並びに耐久性評
価方法は次の通シである。
架橋密度の測定法; R,B、PRIME、 Thermochimica 
Acta 26 (1978)+166−174.  
および、「シリコーンゴムの応用開発」、ポリマーダイ
ジェスト、19B0,8゜p59−60に記載された方
法により測定した。
すなわち、2d厚に加硫成型したゴムシートから5■×
20鋼の試料を切シ出し、5〇−のトルエンの中に室温
で浸漬する。そして適当な時間毎にトルエンを含んだ試
料の重量を測定する。24時間を隔てて測定した2つの
測定値の差が、試料重量の1%以下と々つた時の、その
試料重量をw <y>とする。
次いでその試料を風乾したのち、120℃で3時間乾燥
してトルエンを除き、重量Wo (Mを測定する。そし
て白金&−)上に載せ窒素気流中でlO℃/分以下の加
熱速度で900℃まで加熱し、10分間900℃で保持
した後、冷却し、残った試料分の重量Wf (f)を測
定する。
以上の測定値を用いて、次式で加硫ゴム1eC当シ含ま
れる架橋数NoAIo Cmote/cc )を求めて
架橋密度とする。
ここで ヨード吸着量の測定法: 試料12を精密に1シ、50−の比色管に入れ、0.I
Nヨード試液(ヨードの四塩化炭素溶液で力価は0.9
75〜1.025の範囲であること。)SOmtを加え
て密栓する。振とり機で正確に30分間振とうし、lO
分間靜装した後、ホールピペットで上澄液lO−をとり
、0、03 Nヨードカリ溶液25d(75チアルコー
ル溶液)をいれた200−のピー力にいれ、0.05N
チオ硫酸ナトリウム溶液で滴定する。終点Fiヨードの
褐色が消えた時点であ石。
なお同時にブランク試験も行なう。このブランク試験は
0.03Nヨードカリ溶液25−を入れた一一力に0.
INヨード試液10−をとり、0.05Nチオ硫酸す)
 IJウム溶液で滴定する。
(算出法) vl:試料溶液10−に要した0、05Nチオ硫酸ナト
リウム溶液の4数 v!= ブランク試験に要したQ、05Nチオ硫酸ナト
リウム溶液の4数 Nl : Nats、o、液の規定度 (0゜05XF
)耐久性の評価方法: 外径39.4 mの芯金の表面をシリコーンゴムで厚さ
0.3 msに被覆したロールを定着ロールとし、第1
図に示した装置によシ連続コピーを行なった。こむで、
離製剤としてポリジメチルシロキサンを用い、定着ロー
ル線速/115■/秒、定着ロール表面温度180±3
℃で、8チ黒部の綾目模様の画像をB4サイズの紙上に
縦送シ(15枚/分)で形成し、コピー画像上に定着ロ
ールに起因する未定着部分、オフセット、ペタ部(広巾
画像)の光沢不均一のいずれか少なくとも1つが発生し
た時点を耐久限界とした。
実施例2 メチルビニル系シリコーン生ゴム(ビニル基のみで加硫
させた架橋密度が2×104  55部mote/cc
 ) 珪藻±(昭和化学社製ラジオライトナ200)   1
5部着色顔料ペースト(実施例1に同じ)     1
部架橋剤(実施例1に同じ)          1部
ヨ、り&ルシリコーンゴムコンパウンドニ、実施例1で
用いたキヨーワマグ30.キヨーワマグ100及びキヨ
ーワマグ150の各々を夫々0.2.0.5.2.5.
5.10部添加混合して15種のシリコーンゴム組成物
を作成した。
また比較例としてヨード吸着酸化マグネシウムを添加し
ないシリコーンゴム組成物を作成した。
以上の16種類の組成物を用いて実施例1と同様にして
定着ロールを作成し、耐久試験を行なった。
その結果を表−2に示す。この表から判るように酸化マ
グネシウムのヨード吸着量が小さい低活性(30〜50
1mp/MtO)のものでは効果がほとんど見られない
が、高活性(70〜170 Imf/4(70)のもの
では、無添加に比べ架橋構造の破壊速度が約24という
効果が見られる。添加量の効果については0.5部で効
果が出はじめ、はぼ5部で飽和に達する。
効   果 以上の如く本発明の定着ロールはシリコーンゴム層に活
性剤吸着充填剤を添加するととKよシ、定着時のゴムの
架橋密度、即ち主鎖切断速度が低下する結果、耐久性が
大巾に向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は定着ロールに用いられる一例のシリコーンゴム
の架橋密度と定着時の耐久限界架橋密度又は耐久枚数と
の関係図、第2図は本発明の定着ロールを用いた熱ロー
ル定着装置の構成例を示す。 lO・・・トナー     11・・・画像12・・・
像支持部材   14・・・定着ロール32・・・ヒー
ター 特許出願人 株式会社 リ コ − 鴨!霞 市2田 手  続  補  正  書 昭8159年8月13日 特許庁長官 志 賀   学 殿 1、事件の表示 定着ロール 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 (674)株式会社 リ コ − 代表者 浜 1)  広 4、代理人 6−  @正の内容 別紙の通り。 7、添付書類の目録 (1)  全文訂正明細書       1適切   
 細    書 1、発明の名称 定着ロール 2、特許請求の範囲 1、表面にシリコーンゴムを被覆した定着ロールにおい
て、前記ゴム中に、活性度の高い酸化マグネシウムを含
有することを特徴とする定着ロール。 36  発明の詳細な説明 技術分野 本発明はトナー画像の定着に用いられる、シリコーンゴ
ムを被覆した定着ロールに関する。 従来技術 電子写真、静電記録等の静電写真プロセスにおいては一
般に転写又は現像により普通紙、感光紙等の像支持部材
上にトナー画像を形成した後、これを加熱、加圧等の方
法で像支持部材上に定着することにより、画像形成が行
なわれる。 こうした加熱や加圧等の定着手段には従来、多くのもの
が開発されているが、熱効率が高く。 また高画質が得られるという点でシリコーンゴム被覆ロ
ールが用いられている。しかしこの種の定着ロールでは
例えば電子写真複写機に実装して用いると6〜8万枚程
度の耐久性が限度であり、より耐久性に優れた定着ロー
ルの開発がまたれている。 目       的 本発明の目的は耐久性が大巾に改善された定着ロールを
提供することである。 構    成 本発明の定着ロールは表面にシリコーンゴムを被覆した
定着ロールにおいて、前記ゴム中に。 活性度の高い酸化マグネシウムを含有することを特徴と
するものである。 シリコーンゴム系定着ロールでは一般にトナーのオフセ
ットの発生を防止するために定着時に離製剤としてポリ
シロキサン系シリコーンオイルをロール表面に連続的に
供給されるが、本発明者はこのオイルに対するゴムの膨
潤性がゴムロールの劣化の大きな原因であることを既に
見い出している。オイルによりゴムが314−jるとゴ
ムの機械的強度が下がり、外方、例えば摩擦に対して弱
くなると同時に、含浸したオイルそれ自体がゴム中に内
部応力を生み、劣化が促進される。さらに、オイルは、
トナーあるいは紙などの像支持材中に含まれる劣化促進
物質をゴム中に運ぶ担体としても働き、シリコーンゴム
主鎖のシロキサン結合を切断し、ゴムの架橋構造を破壊
してしまう。その結果、従来の定着ロールでは使用する
に従って膨潤度も増加し、このため耐久性が大きく損な
われていた。そこで本発明者はシリコーンゴムの耐久性
改善のため1種々の実験を行なった。その一つとして一
般的なシリコーンゴムの耐久性と架橋密度との関係を調
べ、第1図に示すような結果を得た。 なおゴムの耐久性はコピー耐久枚数で表わした。 この図から判るようにゴムの架橋密度が0.8×10m
ole/cc以下に低下すると、実用に耐えられない。 これはゴムの膨潤により引裂強度及び引張強度が低下し
耐摩耗性が劣化し、たためである。従って耐久性を向上
させるにはゴムの初期架橋密度をできるだけ高くすれば
よいのであるが、架橋密度の上昇と共に硬度も高くなり
、可撓性が下がり、従って定着性が低下し、定着ロール
の被覆部材として設計する際にロールの加工が難かしく
なるという問題が生じる。しかるに本発明者は活性度の
高い酸化マグネシウムを添加することにより、いずれの
初期架橋密度のゴムでも架橋密度の低下を緩和すること
ができ、耐久性を向上させることを見出し、本発明に到
達した。 本発明で使用されるシリコーンゴム素材としては従来、
定着ロール用として使用されているもの、例えばメチル
ビニル系シリコ−y生ゴムとシリカとを含有するゴムコ
ンバクノドを架橋させたもの(シリカ配合量は通常、3
0〜60重量−程度で、またシリカとしては湿式シリカ
が好ましい。)等が皐げられる。なおシリコーンゴムの
初期架橋密度(架橋後のゴムlcc中に含まれる架橋数
)は1〜8 X 10 mole /田程度が適当であ
る。ここで架橋密度は原料生ゴム中の一二ル基含有量の
他、ゴムコンノ々ウンドの場合はシリカの配合量又は表
面活性度を適宜選択することにより調整できる。 本発明では以上のようなシリコーンゴムに活性度の高い
酸化マグネシウムが添加される。この高活性酸化マグネ
シウムは多孔質酸化マグネシウム微粒子からなり、その
活性価(:lI−ド吸着量)は70〜170の範囲で、
物理的、化学的に非常に活性度が高いものである。なお
標準的な酸化マグネシウムは活性価(ヨード吸着量)が
30〜50の範囲と低いものである。 シリコーンゴムには高活性酸化マグネシウムの他、架橋
剤、無機充填剤等を添加することができる。架橋剤とし
てはノぞ一オキサイド、例えば2,5−ジメチル−2,
5−ジ(ターシャリッチルノぞ−オキシ)ヘキサy、ジ
クミルノぞ一オキサイド等が挙げられる。無機充填剤と
しては酸化鉄、珪藻土1石英粉末、メルク等が挙げられ
る。 本発明の定着ロールを作るには芯金ロールにゾライマー
翅科1に塾布乾燥した後、その上に活性剤吸着充填剤を
含むシリコーンゴム素材を巻付け、ついでこれを架橋硬
化(加硫)させればよい。 なお、本発明の定着ロールは、定着時にクリコンオイル
などのオフセット防止用液体を供給する定着法に限らず
、このような液体の供給なしの定着法にも十分適用でき
る。また、本発明の定着ロールは圧着加熱方式での使用
に有効であるが、圧力定着方式にも使用可能である。 次に本発明の定着ロールの使用例を図面によって説明す
ると、第2図は本発明の定着ロールを用いた熱ロール定
着装置の構成例を示している。トナーlOで像が形成さ
れた紙などの像支持部材12は、定着ロール(定着用ロ
ール)14と加圧ロー/l/16との間を通過し、トナ
ーlOが定着ロール14により加熱されて像支持部材1
2に定着されて画像11が形成される。 離製剤(オフセット防止用液体)は離凰剤タンク22か
ら箪凰剤塗布フェルト24により定着ロール14に運ば
れ、ブレード26で塗布量が調整される。28.29は
分離爪を、30はクリーニング材を、また、32はヒー
タを我わしている。 以下に本発明の実施例を示す。なお部は全て重量部であ
る。 実施例1 定着ロールの作成に先立って芯金と非粘着性のシリコー
ンゴム組成物とを下記のようにして作成した6− 芯 金: 外径39.4mφのアルミニウムロール界面をサンドプ
ラス、トによって粗面化した後、その表面にプライマー
(東芝シリコーン社製XP22−002)を塗布し風乾
処理して厚さ数−のプライマ一層を設けた。 シリコーンゴム組成1二 毫1 シリコーンゴムコンバクノド(トーレシリコーン損DY
32−173Bu)         100部着色顔
料ペースト(トーレシリコー/辻製CP−21)   
1部!113 架橋剤(トーレシリコーン社製RC−4)      
  1s*l:メチルビニルポリシロキサン及び二酸化
珪素を主体とする過酸化物架橋タイ プのクリコンオイルyAfyyY *2 :ヘンガラ粉末及びオルガノポリシロキチンな生
体とする混合物 秦a:Z、S−ジメチル−2,l5−(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン、オルガノ ポリシロキチン及び無機充填剤を主体 とする混合物 よりなる混合物に活性剤吸着充填剤として下記2種の酸
化マグネシウム(いずれも協和化学工業社製)を夫々0
.2,0.5,2.5,5.10部混合して10種類の
シリコ−/ゴム組成物を作成した。 キヨーワマグ100:比較的活性反の高い酸化マグネシ
ウム、活性価(ヨード吸 着量) 70〜1 i 011nV′MgOキヨーワマ
グ150:活性度の高い酸化マグネシウム、活性価(ヨ
ード吸着量) 130〜110 I41/M、0 また比較例としてヨード吸着酸化マグネシウムを添加し
ないもの及び活性度の低い酸化マグネシウムとしてキヨ
ーワマグ30〔活性価(′E−ド吸着量) 30〜50
1111p/’Mg0) 0,2  、0.5 、15
゜5.10113添加したものを夫々用いて同様な方法
で6a類のシリコーンゴム組成物を作成した。 次に以上1611類の組成物について2本ロールを用い
て約2m厚のシートを作り、これを前記芯金に巻きつけ
て次に示す条件で加硫した後研All盤でロール外径を
40■φに仕上げた。 金型プレス圧力   120 Kp/cd金型プレス温
度   170℃ 金型プレス時間    10分 二次加硫温度    200℃ 二次加硫時間      4時間 試作ロールについて後記耐久試験方法で通紙試験を行っ
た。 その結果を表−1に示す。この表から酸化マグネシウム
の活性価、即ちヨード吸着量か比較的少ない35〜50
IWvMgOでは、架橋密度の低下を防止する効果はそ
れほど見られないが、70〜1701Q/MgOのよう
な高活性酸化マグネシウムではその効果が見られる。本
発明の定着ロールではシリコーンゴム層が耐久限界架橋
密度に到達するまで比較例に比べほぼ倍の通紙ができた
。即ち本発明の品の場合はシリコーンゴム層における架
橋構造の破壊速度が比較品に比べてほぼ%になった。高
活性酸化マグネシウムの添加量の効果については0.5
部で効果が出はじめほぼ5部で飽和する傾向にある。 (以下余白) 表−1 なお架橋密度及びヨード吸着量の測定法並びに耐久性評
価方法は次の通りである。 架橋密度の測定法: R,B、PRI廊、 Thermochimiea A
ata 26 (197B)。 166−174.および、「シリコーンゴムの応用開発
」、ポリマーダイジェスト、19B0,8゜P2O−6
0に記載された方法により測定した。 すなわち、2籠厚に加硫成截したゴムシートから5mX
20mの試料を切り出し、50−のトルエンの中に室温
で浸漬する。そして適当な時間毎にトルエンを含んだ試
料の重量を測定する。 24時間を隔てて測定した2つの測定値の差が、試料重
量の1−以下となった時の、その試料重量なW鎗)とす
る。 次いでその試料を風乾したのち、120℃で3時間乾燥
してトルエンを除き1重量Wo(JiJ3を測定する。 そして白金メート上に載せ窒素気流中で10℃/分以下
の加熱速度で900℃まで加熱し、10分間900℃で
保持した後、冷却し、残った試料分の重量Wfψ)を測
定する。 以上の測定値を用いて、次式で加硫ゴム1oc当り含ま
れる架橋数No/Vo (mol@ハ)を求めて架橋密
度とする。 ここで 日−ド吸着量の測定法: 試料1gを精密に量り、50−の比色管に入れ、O,l
 N″i+−ド試液(ヨードの四塩化炭素溶液で、力価
は0.975〜LO25の範囲であること。)soaj
を加えて密栓する。振と5機で正確に30分間振と5L
、10分間靜装した後、ホールピペットで上澄液1ou
lをとり、0.03111J −ドカリ溶液25d(7
5チアルコール溶液)をいれたzooydのビー力にい
れ、α(IINチオ硫酸ナトリウム溶液で滴定する。終
点はヨードの褐色が消えた時点である。なお同時にプラ
ンり試験も行なう。このブランク試験は0.03Nヨー
ドカリ溶液2srdを入れたピー力に0、INヨード試
液10νをとり、0.05Nチオ硫酸ナトリウム溶液で
滴定する。 (算 出 法) マユ:試料溶液101Llに要した0、05Nチオ硫酸
ナトリウム溶液のd数 マ、ニブランク試験に要した0、 05 Nチオ硫酸ナ
トリウム溶液のd数 Nl m N&意1310畠液の規定度 (α05XF
)耐久性の評価方法; 外径39.4−の芯金の表面をシリコーンゴムで厚さo
、 a mに被覆したロールを定着ロールとし、第1図
に示した装置により連続コピーを行なった。ここで、離
証剤としてポリジメチルシロキサ/を用い、定着ロール
線速/1151117秒、定着ロール弐面温度180±
3℃で、8%黒部の綾目模様の画像なり4サイズの紙上
に縦送り(15枚/分)で形成し、コピー画像上に定着
に2−/I/に起因する未定着部分、オフセット、ベタ
部(広巾画像)の光沢不均一のいずれか少なくとも1つ
が発生した時点を耐久限界とした。 実施例2 メチルビニル系シリコーン生ゴム(ビニル基のみで加硫
させた架橋密度が2X10−’mole/Cc)   
55部湿式シリカ(西独デグサ社製81p@rnat 
D17)   30部珪藻±(昭和化学社製ラジオライ
)+200)     15部着色顔料ペースト(実施
例1に同じ)        1部架 橋 剤(実施例
1に同じ)           1部よりなるシリコ
ーンゴムコンパウyドに、実施例1で用いたキヨーワマ
グ100及びキョーワマグ150の各々を夫k O,2
,0,5,15,5,10部添加混合して10種類のク
リ;−ンゴム組成物を作成した。 また比較例として酸化マグネシウムを添加しないもの、
及び活性度の低い酸化マグネシウムとしてキヨーワマグ
30(実施例1で用いたものと同じ)を0.2,0.5
,2.5,5,10部添加したものを夫々用いて同様に
して6s類のシリコーンゴム組成物を作成した。 次に以上16種類の組成物を用いて実施例1と同様にし
て定着ロールを作成し、耐久試験を行なった。 その結果を表−2に示す。この表から判るように酸化マ
グネシウムのヨード吸着量が小さい低活性(30〜50
111vj/i#O) (7)モ(Dテハ効果カホとん
ど見られないが、高活性(70〜170119/M90
)のものでは、無添加に比べ架橋構造の破壊速度が約2
73という効果が見られる。添加量の効果については0
.5部で効果が出はじめ、はぼ5部で飽和に達する。 (以下余白) 懺  −2 効    果 以上の如(本発明の定着セールはシリコーンゴム層に活
性度の高い酸化マグネシウムを添加することにより、定
着時のゴムの架橋密度、即ち主鎖切断速度が低下する結
果、耐久性が大巾に向上される。 4、図面の簡単な説明 第1図は定着ロールに用いられる一例のシリコーンゴム
の架橋密度と定着時の耐久限界架橋密度又は耐久枚数と
の関係図、第2図は本発明の定着ロールを用いた熱ロー
ル定着装置の構成例を示す。 lO・・・トナー    11・・・画 像12・・・
像支持部材  14・・・定着ロール32・・・ヒータ
ー 手続補正書 昭和59年10月12日 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願第160363号事件との関・
係 特許出、願人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 (674)株式会社 リ コ − 代表者  浜 1)   広 4、代理 人 5、補正の対象 明細書(昭和59年8刀13日付手続補正書で補正した
もの)の「発明の詳細な説吸よp欄6、補正の内容 (1)明細書第4頁第3〜6行「可撓性が下が9、・・
・・・・加工が難かしくなる」を「可撓性、従って定着
性が低下したり、また定着ロールの加工が難かしくなる
」に訂正する。 (2)同第5頁第9行「70〜170」の後にr Im
J /均O」を加入する。 (3)同第5頁第12行「30〜50」の後にr Im
y/MyOjを加入する。 (4)同第5頁下から第7行F架橋剤、」の後に「及び
必要に応じてJを加入する。 (5)  同第6頁第2〜3行「活性剤吸着剤充填剤」
を「高活性酸化マグネシウム」に訂正する。 (6)同第7頁第1行「塗型剤」を「離型剤」に訂正す
る。 (7)  同第8頁第8行[2,5−ジメチル−2゜5
−(t−ゾ」を[2,5−ジメチル−2゜5−ジ(t−
ブ」に訂正する。 (8)同第8頁第12行「活性剤吸着充填剤として1を
削除する。 (9)  同第9頁第1行「ttoJを「170」に訂
正する。 Φ)同第9頁第2行「ヨード吸着」を削除する。 以上 手続補正書 1. 事件の表示 昭和59年特許願第160363号 2、 発明の名称 定着ロール 3、 補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都千代田区麹町4丁目5番地(T102)(651
3)弁理士 月 村  茂 外1名電話 東京(263
)3861〜3 5、 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 64  補正の内容 1)明細書第1O頁第1行[35〜50jを「30〜5
0」に訂正する。 2) 同第10頁第6行「はぼ倍」を「はぼ10〜25
倍」に訂正する。 3)同第10頁第9行r 1/2Jをr 1/10〜1
/25Jに訂正する。 4) 同第1O頁第10行「効果」の前に「著しい」を
加入する。 5) 同第10頁表−1中キヨーワマグ100の場合の
コピ一枚数r2.7」、r4.0」、r5.8」、r1
3.2J、r6.0」を夫々r27.QJ、r40.O
J、r58.OJ、r62.OJ、r6α、0」に訂正
する。 6) 同第11頁表−1中キヨーワマグ150の場合の
コピ一枚数r3.2」、r6.9」、r6.J、r7.
3J、r7.5」を夫々r32.OJ、r69.OJ、
r68.0JJ73.OJ、r75.OJに訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、表面にシリコーンゴムを被覆した定着ロールにおい
    て、前記ゴム中に、活性剤を吸着した充填剤を含有する
    ことを特徴とする定着ロール。
JP16036384A 1984-07-18 1984-07-31 定着ロ−ル Pending JPS6139074A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16036384A JPS6139074A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 定着ロ−ル
US06/754,792 US4702964A (en) 1984-07-18 1985-07-12 Fixing roll
DE19853525545 DE3525545A1 (de) 1984-07-18 1985-07-17 Fixierwalze
GB8518191A GB2163830B (en) 1984-07-18 1985-07-18 Fixing roll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16036384A JPS6139074A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 定着ロ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139074A true JPS6139074A (ja) 1986-02-25

Family

ID=15713351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16036384A Pending JPS6139074A (ja) 1984-07-18 1984-07-31 定着ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10859956B2 (en) 2019-04-19 2020-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Fixing member and heat fixing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10859956B2 (en) 2019-04-19 2020-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Fixing member and heat fixing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684064A (en) Silicone composition, elastic revolution body and fixing device using the composition
WO2014103252A1 (ja) 電子写真用定着部材、定着装置及び電子写真画像形成装置
US5354612A (en) Revolution body having an elastic layer of dimethylsilicone rubber formed from polysiloxane and silicic acid fine powder
US4702964A (en) Fixing roll
JPH02168013A (ja) 弾性ロール及びその製造法
US4603087A (en) Fixing roll
US6935994B2 (en) Fixing roller
JPS6139074A (ja) 定着ロ−ル
JPS59125767A (ja) 電子写真プロセス用熱定着ロ−ル
JP4756619B2 (ja) 定着装置及び該定着装置を有するカラー画像形成装置
JPS6189845A (ja) 定着ロ−ラ
JP3584682B2 (ja) 定着用部材およびそれを用いた定着装置ならびに画像形成方法
EP2949455B1 (en) Intermediate transfer belt and image forming apparatus
JPH03100056A (ja) 弾性回転体及び定着装置
JPS5875180A (ja) 加熱定着ロ−ル
JP2019028184A (ja) 定着部材、定着部材の製造方法、
JPS6136777A (ja) 定着ロ−ル
JP2521242B2 (ja) 定着装置及び定着用回転体
JP2019174590A (ja) 定着部材、定着装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0643774A (ja) 熱ローラ定着装置
JPS61133967A (ja) 加熱定着ロ−ル
JPS62153984A (ja) 弾性回転体及びそれを有する定着装置
JPH0229464A (ja) 付加反応型シリコーンゴム組成物を有する弾性回転体及び定着装置
JPH0564793B2 (ja)
JPH01155377A (ja) 弾性回転体及び定着装置