JPS5875180A - 加熱定着ロ−ル - Google Patents

加熱定着ロ−ル

Info

Publication number
JPS5875180A
JPS5875180A JP56173252A JP17325281A JPS5875180A JP S5875180 A JPS5875180 A JP S5875180A JP 56173252 A JP56173252 A JP 56173252A JP 17325281 A JP17325281 A JP 17325281A JP S5875180 A JPS5875180 A JP S5875180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
roll
layer
rubber
fixing roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56173252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645303B2 (ja
Inventor
Katsuaki Kageyama
影山 勝昭
Tadashi Adachi
廉 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Silicone Co Ltd filed Critical Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP56173252A priority Critical patent/JPS5875180A/ja
Priority to US06/436,744 priority patent/US4518244A/en
Publication of JPS5875180A publication Critical patent/JPS5875180A/ja
Publication of JPS645303B2 publication Critical patent/JPS645303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、乾式電子写真複写機の接触加熱定着装置に使
用する加熱定着ロールに関するものである。
電子写真複写機に於ては、感光体上に電子写真的に顔料
ムシ熱可塑性樹脂粉末C以下[トナー1と称する)を用
いて画偉を形成し、該トナー像を転写用紙上に転写した
後定着させることが一般的なプロセスであり、そのトナ
ー像の定着方式の1つとして接触加熱定着方式が多用さ
れている。この接触加熱定着方式は、ロール基体の表面
に耐熱離型性材料層を被覆してなる加熱定着ロールとロ
ール基体の表面に耐熱弾性体を被覆してなる加圧ロール
とを一定圧力で印加して接触させ、転写用紙を両ロール
間に通過させて熔融トナーを被定着用紙に定着させるも
のである。
加熱定着ロールの耐熱離型性材料としてはポリテトラフ
ルオロエチレンやシリコーンゴム。
フッ素ゴム、ハイパロン等の耐熱性ゴム等が公知公用で
ある。しかしながら、トナー像が加熱定着ロールにより
熔融定着されるときに転写用紙上に支持されたトナー像
の1部分が加熱定着ロールの表面に付着し、その結果次
の転写用紙が加熱定着ロールに接触するときに、蝦初の
転写用紙から部分的に転移したトナー像が部分的に次の
転写用紙に転写され、同時に次の転写用紙からのトナー
像の1部分が加熱定着ロールに付着するという現象が生
じる。この現象は、通常印刷技術においてオフセット現
象と呼ばれており、トナー像の定着過程では好ましくな
い現象である0このオフセット現象を防止するため、加
熱定着ロールにシリコーンオイルを塗布することが広く
行なわれている0 このような接触加熱定着装置に於て、表面に耐熱離型性
材料として耐熱性ゴム特にはシリコーンゴムを一定の厚
みに被覆形成してなる加熱定着ロールは表面が弾性的に
なるため未定着トナーを押しつぶすことが少ないので、
画質的に優れたものが得られるという利点があるoしか
し耐熱性ゴム特にはシリコーンゴムは、オフセ、ト現象
防止用のシリコーンオイルによる膨潤が大きく、また、
膨潤することにより耐熱性や耐摩耗性がいちじるしく低
下するという欠点がある。そのため、ロールの寿命はコ
ピ一枚数として2〜10万枚が限度とされている。
一方、ポリテトラフルオロエチレンを被覆してなる加熱
定着ロールは弾性に劣るため、定着時にトナー像を押し
つぶし画質的に硬くかつ写真等の複写における中間色が
鮮明に定着されないという欠点がある。
また、ポリテトラフルオロエチレン被覆加熱定着ロール
およびシリコーンゴム等の耐熱性ゴム被覆加熱定着ロー
ルに共通する欠点としてオフセット現象防止用のシリコ
ーンオイルの帯電により、あるいは加熱定着ロールもし
くは加圧ロールと転写用紙との摩擦帯電により転写用紙
がロールに巻き付くという現象がある。
かかる欠点を除去すべく加熱定着ロールと加圧ロールに
通常分離爪を付けて対処している。
本発明者は、かかる従来技術の持つ欠点を解消すべく鋭
意研究した結果本発明に到達した。
本発明は、ロール基体上に耐熱性ゴム層を設け、その耐
熱性ゴム層上に金層蒸着層を設けたことを特徴とする、
乾式電子写真複写機における加熱定着ロールに関する。
ロール基体は断面が円形であり、中空であってもなくて
もよいが、通常は中空である。ロール基体は通常電熱ヒ
ータや熱媒を内蔵することにより加熱できるようになっ
ている。ロール基体の材質は、特に限定されないがアル
ミニウム、アルミニウム合金。
、鉄、ステンレススチールおよびセラミックが一般的で
ある。
ロール基体は、硬化した耐熱性ゴムにより被覆されてい
る。耐熱性ゴムは、接着促進剤を内蔵することにより、
あるいはロール基体上にあらかじめプライマーを塗布し
ておくことなどKよりロール基体上に接着している。耐
熱性ゴム層の厚さは特に限定されないが0.5〜2關が
一般的である。耐熱性ゴムの硬度は特に限定されないが
30〜65が一般的であるり 耐熱性ゴムの種類としてはシリコーンゴム。
フッ素ゴム、ハイパロン、アクリルゴムカ例示されるが
、耐熱性、耐コンブレッジw/セット性、トナーとの離
型性の点からシリコーンゴムが好ましいっ シリコーンゴムの種類は、特に限定されず有機過酸化物
を含有する加熱加硫型、白金系触媒を含有する付加反応
加硫型、室温加硫型のいずれであってもよいし、ポリマ
ーの種類からは、通常のシリコーンゴムであってもよい
し、フルオロシリコーンゴムであってもよい。こうした
シリコーンゴム層は金属蒸着層により被覆されている。
金属蒸着層の厚さは特に限定されないが、10〜500
 mu特には100〜200 mμが好ましい。10m
μ未満だと耐熱性ゴム層が露出するおそれがあり、ある
いはシリコーンオイルにより膨潤する傾向が出てくるか
らである。また、500mμを越えると耐熱性ゴムの弾
力性が損われ画偉が硬くなる傾向がでてくるからである
。蒸着する金属の種類は、通常プラスチックやゴムの金
属蒸着に使用されているものであればよく、特に限定さ
れないがクロム合金、クロム、チタンが好適であり、つ
いでアルミニウム、ニッケル、銀が適している。
第1図は、本発明の加熱定着ロールの一実施例の断面図
である。
加熱定着ロールAは、中空のロール基体1の外周面を耐
熱性ゴム層2で被覆し、それを更に金属蒸着層3によシ
被覆すること−より構成されている。本発明の加熱定着
ロールは、例えば次のようにして製造することができる
金属(例えばアルミニウム)コア1を清浄にし、あらか
じめ加硫剤(例えば、有機過酸化物)を添加しよく混練
した未加硫ゴム(例えばトーン・シリコーン社gsH5
2u )をプライマー塗布7パ された金属コア上に巻きつけ、つい生金型に入れて加熱
、加圧下一定時間放置し、硬化したシリコーンゴムで被
覆された金属コアを金型から取出す。加熱温度は加硫剤
の種類によって異なるが110℃から180℃が一般的
であり、加硫時間は5〜30分間が一般的である。かく
して出来た耐熱性ゴム被覆ロールの表面を均一に研摩し
、次に金属蒸着する0金属層着するには表面を研摩する
かグロー放電処理した耐熱性ゴム被覆ロールを金属蒸着
装置に入れ、真空ドで金属を加熱して蒸発させ、耐熱性
ゴム上に沈着させることにより行う0蒸着温度は金属の
種類と加熱定着ロールの表面を被覆するゴムの材質によ
り最適条件を選定すればよいが、200℃前後が一般的
である。
なお、金属蒸着を行う前に耐熱性ゴム表面にプライマー
処理を行なうことが接着性向上の観点から好ましい。か
くして得られた加熱定着ロールは、従来の加熱定着ロー
ルにおいてみられたオフセット現象は見られず、表面が
金属であるため摩擦帯鑞しないので転写用紙がロールに
巻き付くという現象が起らない。また、本発明の加熱定
着ロールは金属蒸着層の下に耐熱性ゴムを使用している
ため、トナ一定着時の画質および耐熱性は従来の耐熱性
ゴム使用加熱定着ロールと遜色はない。
また、本発明の加熱定着ロールは表面が金属層で被覆さ
れているので耐熱性ゴム層がオフセット現象防止用のシ
リコーンオイルによる悪影響を受けないため加熱定着ロ
ールとしての寿命は著しく増大している。
本発明の加熱定着ロール特にシリコーンゴムを使用し友
ものは耐熱性、オフセット防止性、摩擦帯電防止性、転
写用紙のロールへの巻き付き防止性、対オフセツト防止
液性に優れているので、乾式電子写真複写機における加
熱定着ロールとしてきわめて有用である0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す加熱定着ロールの断面
図であるO A・・・加熱定着ロール、1・・・中空のロール基体。 2、・・耐熱性ゴム層、3・・・金属蒸着1−特許出願
人  トーン・シリコーン株式会社図面力il’J’(
内容に変更なし) 第   1   図 手続補正書(方式) 昭和57年 3月24日 特許庁長官  島 1)春 樹  殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第173252号 3、補正をする者 4、補正命令の日付 昭和57年 2月 4日 (発送日  昭和57年 2月23日)5、補正の対象 図  面 6、補正の内容 別紙のとおり (内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 特徴とする、乾式電子写真複写機における加熱定着ロー
    ル0 2 耐熱性ゴムがシリコーンゴムである特許請求の範囲
    第1項記載の加熱定着ロール0
JP56173252A 1981-10-29 1981-10-29 加熱定着ロ−ル Granted JPS5875180A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173252A JPS5875180A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 加熱定着ロ−ル
US06/436,744 US4518244A (en) 1981-10-29 1982-10-25 Heat fixer roll with an evaporated metal surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173252A JPS5875180A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 加熱定着ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875180A true JPS5875180A (ja) 1983-05-06
JPS645303B2 JPS645303B2 (ja) 1989-01-30

Family

ID=15956983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173252A Granted JPS5875180A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 加熱定着ロ−ル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4518244A (ja)
JP (1) JPS5875180A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI71375C (fi) * 1982-12-14 1986-12-19 Valmet Oy Arrangemang foer upphettning av en vals som anvaends vid pappersframstaellning i synnerhet en kalandervals
JP2674692B2 (ja) * 1987-07-30 1997-11-12 日立金属株式会社 加熱定着装置
JPH0823725B2 (ja) * 1987-12-14 1996-03-06 キヤノン株式会社 定着ローラー
FI890953A (fi) * 1989-02-28 1990-08-29 Valmet Paper Machinery Inc Vals eller valsbelaeggning i cellulosamaskin, pappersmaskin eller efterbehandlingsmaskin foer papper och foerfarande foer framstaellning av denna samt anvaendning av denna.
US5142760A (en) * 1989-06-01 1992-09-01 Xerox Corporation Articulating idler roll
US7010258B2 (en) * 2004-03-31 2006-03-07 Eastman Kodak Company High heat transfer fuser roller
KR101712538B1 (ko) * 2011-03-23 2017-03-06 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 정전 척 장치
KR101769062B1 (ko) * 2011-04-27 2017-08-17 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 정전 척 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3809854A (en) * 1973-03-22 1974-05-07 Minnesota Mining & Mfg Electrically conductive fuser blanket
US4257699A (en) * 1979-04-04 1981-03-24 Xerox Corporation Metal filled, multi-layered elastomer fuser member
JPS55164858A (en) * 1979-06-12 1980-12-22 Fuji Xerox Co Ltd Heat fixing device

Also Published As

Publication number Publication date
US4518244A (en) 1985-05-21
JPS645303B2 (ja) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5520600A (en) Fixing roller
US4372246A (en) Externally heated fusing member for electrostatographic copiers
US4829931A (en) Fixation device
US5061965A (en) Fusing assembly with release agent donor member
US5123151A (en) Elastic fixing roll with excellent release property
US4956211A (en) Elastic roller and a process for manufacturing the same
US4078286A (en) Heat fixing roll for electrophotographic duplicators
US4087676A (en) Fixing apparatus with heat and pressure for electrophotographic copiers
US4603087A (en) Fixing roll
JPS5875180A (ja) 加熱定着ロ−ル
KR100613779B1 (ko) 엔드리스 벨트 및 그 제조 방법
US4562335A (en) Thermal fixing roll for electrographic processing
US5819646A (en) Pressing roll for a fixing device
US4125362A (en) Heat roller and toner image fixing device made therewith
JPS60205561A (ja) 定着用ローラ及びそれを有する定着装置
JP2001147610A (ja) 厚い摩耗性剥離層を有する、融着装置としてのローラー
JPS6136777A (ja) 定着ロ−ル
JP2827276B2 (ja) 加熱定着用ロール
JPH0697369B2 (ja) 加熱定着ロ−ラ
JPS5890674A (ja) 定着装置
JP2024003341A (ja) 電子写真用ベルト、定着装置及び画像形成装置
JPH0564351B2 (ja)
JP3194628B2 (ja) チューブ被覆ローラ及びその製造方法
JP3041530B2 (ja) 定着ロール
CA1107811A (en) Fixing apparatus with heat and pressure for electrophotographic copiers