JPS6139043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139043Y2
JPS6139043Y2 JP6831980U JP6831980U JPS6139043Y2 JP S6139043 Y2 JPS6139043 Y2 JP S6139043Y2 JP 6831980 U JP6831980 U JP 6831980U JP 6831980 U JP6831980 U JP 6831980U JP S6139043 Y2 JPS6139043 Y2 JP S6139043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
control
signal
pressure
turbines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6831980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6831980U priority Critical patent/JPS6139043Y2/ja
Publication of JPS56169402U publication Critical patent/JPS56169402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139043Y2 publication Critical patent/JPS6139043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、タービン制御装置に関するもので、
とくに、ごみ処理プラント、セメントプラント、
デイーゼルプラントなどのプロセスから発生する
蒸気あるいはガスなどのように、流量が時間的に
変動する駆動流体を複数台のタービンに通して電
力を回収するプラントにおけるタービンの制御装
置に関するものである。 従来の2台以上のタービンを系統に併入して運
転する方法としては、次の第1図ないし第3図に
示すようなものである。 まず、第1図に示す方法では、発電機aを駆動
するタービンbごとにその回転速度に応じた回転
数信号を発生する電磁ピツクアツプcと電子ガバ
ナdとを設け、さらに、自動負荷分担装置eを設
けて、発電機aからの負荷信号に応じて電子ガバ
ナdを介して機械式ガバナ付きアクチユエータf
を作動させ、加減弁gを調整している。すなわ
ち、2台のタービンbとも、調整モードで系統へ
併入し、自動負荷分担装置eにより各タービンb
の出力が等しくなるように制御している。そし
て、この場合の駆動流体ラインhの流量の変動
は、タービン入口側の逃し弁iで吸収している。
この場合、タービンbの入口圧力制御が行なわれ
ていないため、駆動流体の流量の変動に応じて常
に逃し弁iから駆動流体を逃しておく必要があ
り、駆動流体の全流量を有効に利用できないとい
う欠点があり、また各タービンbへの不均等な負
荷割れを押えるために、高価な自動負荷分担装置
eが必要であり、したがつて、設備費を高くする
要因となる。なお第1図のjは買電母線を示した
ものである。 つぎに、第2図に示す方法では、やはり、各タ
ービンbごとに電磁ピツクアツプcと電子ガバナ
dを設け、また駆動流体ラインh中に圧力伝送器
kを設けて、この圧力伝送器kからの圧力信号を
同図の右のほうの電子ガバナdに入力させてい
る。すなわち、2台のタービンbとも、系統へ併
入したのち、同図の左のほうのタービンb(第1
号機)は調速運転(一定負荷運転)し、右のほう
のタービンb(第2号機)は調圧運転を行なう方
式である。したがつて、この方式では、第2号機
の出力は駆動流体の流量に左右されるため、両号
機の負荷割れは大きくなり、総合効率が低下す
る。また流体量が減少すると、圧力が低下して第
2号機の加減弁gが全閉してモーターリング現象
をおこす可能性がある。 さらに、第3図に示す方法では、やはり、各タ
ービンbごとに電磁ピツクアツプcと電子ガバナ
dを設け、また駆動流体ラインh中に圧力伝送器
kを設けて、この圧力伝送器kからの圧力信号を
各電子ガバナdに入力させている。すなわち、2
台のタービンbとも、系統へ併入したのち、圧力
伝送器kからの信号により各々のタービンbを各
別に制御する方式である。したがつて、各号機へ
の制御信号nとmでそれぞれの加減弁gを制御す
るので、その制御量の差によつて圧力のハンチン
グ現象が生じ、制御がむずかしい。また各加減弁
gのそれぞれの直前に圧力伝送機kを設けた場合
にも、上記と同じ現象が生じる。 本考案は、上述のような発電機を駆動するター
ビンの制御システムにおいて、2台以上のタービ
ンを1つの電子ガバナで制御することにより、系
統との並列運転中に負荷割れが殆んど生じない調
圧運転または調速運転をすることができ、流体エ
ネルギーを効率的に動力に変換する制御装置を提
供することを、その目的とするものである。 このため、本考案の構成は、駆動流体ラインに
対して並列状に配置されている各タービンの入口
側に各別に設けられてそれぞれのタービンへの駆
動流体の流量を加減する加減弁と、それぞれの前
記加減弁を作動せしめるように該加減弁ごとに設
けられたアクチユエータと、買電母線に対して並
列状に配置されていて前記それぞれのタービンに
よつて駆動される発電機とを備えた複数台の発電
機駆動用タービンを制御する装置において、前記
駆動流体の圧力に応じた圧力信号と各タービンの
回転速度に応じた回転数信号を入力信号として受
けるとともに圧力設定器と速度設定器からの設定
信号と比較して作り出されるそれぞれのタービン
の制御信号を切換える切換回路から前記アクチユ
エータを介してそれぞれの前記加減弁を作動させ
て前記各タービンの出力を制御する機能を有する
1つの電子ガバナを備えていることを特徴として
いる。 以下、本考案の一実施例について、第4図を参
照しながら説明する。 第4図において、1はタービン、2は該タービ
ン1によつて駆動される発電機、3は機械式ガバ
ナ付きアクチユエータ、4は前記タービン1の入
口側に設けられた該アクチユエータ3によつて作
動せしめられて該タービン1への駆動流体の流量
を加減する加減弁、5は圧力伝送器、6は電子ガ
バナ、7は速度設定器、8は圧力設定器、9は電
磁ピツクアツプ、10は高値優先装置、11は一
方のシリーズ運転指令発信器、12は他方のシリ
ーズ運転指令発信器、13は切換回路、14は駆
動流体ライン、15は買電母線である。また16
と17はアンド回路、18はオア回路、19はア
ンド回路、20はオア回路、21と22と23は
アンド回路、24と25はオア回路、50は調圧
系制御信号ラインである。 なお第4図の左のほうのタービン1を第1号機
とし、右のほうのタービン1を第2号機とする
と、前記電子ガバナ6は1つのものであるが、第
1号機制御部と第2号機制御部とを内蔵してお
り、51はその第1号機制御部からの制御信号ラ
イン、52はその第2号機制御部からの制御信号
ラインである。また前記発信器11はその第2号
機制御部からの制御信号で両方のタービン1を制
御する切替スイツチの役目をし、前記発信器12
はその第1号機制御部からの制御信号で両方のタ
ービン1を制御する切替スイツチの役目をする。
さらに、26は上述の第1号機の単独運転指令ス
イツチ、27は上述の第2号機の単独運転指令ス
イツチである。 第4図に示すように構成されたタービン制御装
置においては、前述のように、電子ガバナ6は2
台分の制御機能を有する1つのものであつて、駆
動流体の圧力に応じた圧力信号(圧力伝送器5か
ら高値優先装置10を通つて発信される信号)と
タービン1の回転速度に応じた回転数信号(電磁
ピツクアツプ9から発信される信号)を入力信号
として受け、圧力設定器8と速度設定器7からの
設定信号と比較して、切換回路13から各アクチ
ユエータ3を介してそれぞれの加減弁4を作動さ
せて、各タービン1の出力を制御する。すなわ
ち、後述するように、買電系統と2台のタービン
1の並列運転時に、ハンチング現象の生じないシ
ステムとするため、1台の電子ガバナ6で2台の
アクチユエータ3を駆動するのである。これによ
り、各アクチユエータ3は同一の信号で加減弁4
を作動させるため、各タービン1とも、ほぼ同じ
出力が得られる。この状態で運転モードを調圧モ
ードが調速モードへ移行すると、第1号機(第4
図で左のほうのタービン1)および第2号機(第
4図で右のほうのタービン1)の両号機のほぼ同
一の出力一定制御が得られる。したがつて、後述
するように、上述のいずれの運転モードでも、自
動負荷分担装置が不要となる。また各号機を単独
制御することもできる。 いま、第4図の左のほうのタービン1と発電機
2を第1号TGとし、右のほうのタービン1と発
電機2を第2号TGとし、各種運転モードの組合
せを表で示せば、第1表のとおりである。
【表】
【表】 なお第1表で、〇印は当該制御が可能であるこ
とを示し、×印はそれが不可能であることを示し
ている。そして、モードD−1の調圧モードは第
1号TGと第2号TGの両方とし、モードD−2の
調速モードは第1号TGか第2号TGのいずれか1
つにして他の1つは調圧モードとし、モードD−
3の調速モードおよびモードD−4の調圧モード
ならびにモードD−5の調速モードは第1号TG
と第2号TGの両方とする。 さらに、切換回路13の作用について詳しく説
明する。 (1) シリーズ運転(電子ガバナ6の第1号機制御
部の制御信号で両方のタービン1を制御する方
式)の場合は、スイツチとして作動するシリー
ズ運転発信器12をオンにする。ここで、前記
第1号機制御部の制御信号(制御信号ライン5
1)は、該発信器12からオア回路25を通つ
て、アンド回路16に入る信号によりアンド回
路17に入る。このとき、スイツチとして作動
するスリーズ運転指令発信器11は選択されな
いので、ノツトによりアンド回路17が成立す
る。そして、この信号は2つの分岐され、1つ
はオア回路18を通つて第1号機のアクチユエ
ータ3(第4図で左のほう)へ出力される。一
方、該発信器12はオンであり、アンド回路1
9が成立するので、上記の信号は同時にオア回
路20を通つて第2号機のアクチユエータ3
(第4図で右のほう)へ出力される。これによ
り、電子ガバナ6に内蔵されている第1号機制
御部の制御信号(制御信号ライン51)によ
り、両方のタービン1を同一信号で制御でき
る。また電子ガバナ6に内蔵されている第2号
機制御部の制御信号(制御信号ライン52)で
両方のタービン1を制御する方式のシリーズ運
転は、スイツチとして作動するシリーズ運転指
令発信器11をオンにすることにより、同様に
制御できる。 (2) 単独運転(電子ガバナ6の第1号機制御部の
制御信号で左方のタービン1のみを制御する方
式)の場合は、第1号機の単独運転指令スイツ
チ26をオンにする。ここで、第1号機制御部
の制御信号(制御信号ライン51)は、アンド
回路16に入る。一方、該スイツチ26をオン
にしたことで、オア回路25を経てアンド回路
16に信号が入るので、回路が成立する。この
信号はアンド回路17とオア回路18を経て第
1号機のアクチユエータ3(第4図で左のほ
う)へ出力される。また第2号機についても、
第2号機の単独運転指令スイツチ27をオンに
することにより、上記と同様にして第2号機の
アクチユエータ3(第4図で右のほう)へ出力
される。これらのロジツクにおいて、オア回路
18と20に入力される一方の信号は、シリー
ズ運転(前記発信器11と12)を選択してい
ないために、成立しない。このようにして、各
号機の単独運転が成立する。 つぎに、第4図に示したタービン制御装置によ
り、負荷割れの少ない調圧運転ができる理由は、
次のとおりである。すなわち、複数台のタービン
1を制御する場合、1つの高値優先装置10から
得られる現在地信号と、1つの圧力設定器8の設
定信号とから構成される圧力制御信号は、ただ1
つ作られる。この信号を同時に各アクチユエータ
3に与えることによつて、各加減弁4は、基本的
に同じ開度となり、その結果各タービン1の出力
も、ほぼ同一となる。したがつて、各タービン1
が発生する出力の僅かな差は、弁システムを構成
する部品の組合せ精度およびタービン内部効率の
ごく僅かな差により生ずる範囲内におさまる。 また第4図に示したタービン制御装置による
と、買電系統と複数台のタービンの並列運転時に
生じがちなハンチング現象がおこることがないこ
との理由は、次のとおりである。まず、通常、1
つの検出部からの信号を、その系内に存在する2
つの制御系にフイードバツク信号として入力する
場合、2つの制御系は相互に干渉をおこす。たと
えば、第3図に示した例で説明する。いま、2台
のタービン発電機とも系統に併入されているとす
る。各タービンbの加減弁gは入口圧力を一定に
すべく、個々の電子ガバナdで制御を行なう。こ
こで問題になるのは、それぞれの電子ガバナdの
それ自体の静特性および動特性の相違である。す
なわち、同一時点で同一レベルの制御信号が個々
の電子ガバナdから出されるという期待は、むり
である。とくに、ごみ処理プラントにおいては、
蒸気量の時間的変動が著しく、この変動に個々の
電子ガバナdが独立した制御信号を出して加減弁
gを動かすため、複数の加減弁gがこの変動に追
従することは、ほとんど不可能に近い。さらに、
弁リフトと出力の関係は、直線状でなく、曲線状
であるため、アクチユエータfからの信号の僅か
な差が弁リフトの位置によつては、それ以上の出
力差が生じさせる場合もあり、また両号機の曲線
形特性を全く一致させることは、加工、組立、運
転特性上、不可能に近い。このように、2つの制
御信号が存在すると、圧力のハンチング現象がお
こりがちであることは明白である。これに対し、
第4図に示したタービン制御装置では、電子ガバ
ナ6の第1号機制御部と第2号機制御部から出る
信号を切換回路13で切換えて1つの制御信号に
することにより、上述の諸問題を解決している。 また第4図に示したタービン制御装置では、系
統からの解列〜調速への移行は、次のステツプを
経て行なわれる。まず、解列指令により、買電母
線15につながる遮断器は開となり、発電機2は
系統から切離される。この指令により、同時に、
電子ガバナ6の内部でその直前まで生かしていた
調圧系制御信号を、速度系制御信号に切換える。
この切換えは電子ガバナ6の内部のロジツク回路
で瞬時に行なわれる。つまり、調圧系制御信号ラ
イン50の信号は、前記遮断器が入つている場合
にのみ、調速、調圧モード切換えスイツチ(図示
せず)の調圧への切換えが可能となり、調圧系制
御信号ラインの50の信号が生かされる回路にな
つている。したがつて、系統から解列すると、制
御モードが調圧→調速に瞬時に移行させることが
できる。 さらに、前記第1表において、個別制御とは、
1つの電子ガバナ6に内蔵されている個々の対応
する制御部の信号による単独制御方式であり、シ
リーズ制御とは、いずれか一方の制御部の信号で
他のタービン1も同時に制御する制御方式であ
る。また制御対象による分類としては、速度を制
御する調速モードと、圧力を制御する調圧モード
に区分される。第1表で明らかなように、モード
A,B,Cは、発電機2が系統に併入されない
で、所内の負荷を負う運転パターンに適用され
る。この場合は、タービン1の速度を優先的に制
御する必要があるため、速度を制御しない調圧モ
ードは存在しなく、調速モードのみが存在する。
またモードDは両号機とも系統に併入した場合、
モードEは第1号機を系統に併入した場合、モー
ドFは第2号機を系統に併入した場合のモードで
ある。 上述のように、本考案は、駆動流体ラインに対
して並列状に配置されている各タービンの入口側
に各別に設けられてそれぞれのタービンへの駆動
流体の流量を加減する加減弁と、それぞれの前記
加減弁を作動せしめるように該加減弁ごとに設け
られたアクチユエータと、買電母線に対して並列
状に配置されていて前記それぞれのタービンによ
つて駆動される発電機とを備えた複数台の発電機
駆動用タービンを制御する装置において、前記駆
動流体の圧力に応じた圧力信号とタービンの回転
速度に応じた回転数信号を入力信号として受ける
とともに圧力設定器と速度設定器からの設定信号
と比較して作り出されるそれぞれのタービンの制
御信号を切換える切換回路から前記アクチユエー
タを介してそれぞれの加減弁を作動させて前記各
タービンの出力を制御する1つの電子ガバナを備
えているから、負荷割れに少ない調圧運転がで
き、高価な自動負荷分担装置が不要となり、設備
費を低減することができるうえ、1つの電子ガバ
ナで複数の加減弁のアクチユエータを駆動させる
ので、買電系統と複数台のタービンの並列運転時
に生じがちなハンチング現象がおこることがな
く、かつ、全タービンを調圧運転することもでき
るので、効率のよい運転ができ、しかも、系統か
ら解列すると、制御モードが調圧から調速に瞬時
に移行させるようにすることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタービン制御装置の説明図、第
2図は同じくもう1つの説明図、第3図は同じく
さらにもう1つの説明図、第4図は本考案の一実
施例の説明図である。 1……タービン、2……発電機、3……機械式
ガバナ付きアクチユエータ、4……加減弁、5…
…圧力伝送器、6……電子ガバナ、7……速度設
定器、8……圧力設定器、9……電瞬ピツクアツ
プ、10……高値優先装置、11,12……シリ
ーズ運転指令発信器、13……切換回路、14…
…駆動流体ライン、15……買電母線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動流体ラインに対して並列状に配置されてい
    る各タービンの入口側に各別に設けられてそれぞ
    れのタービンへの駆動流体の流量を加減する加減
    弁と、それぞれの前記加減弁を作動せしめるよう
    に該加減弁ごとに設けられたアクチユエータと、
    買電母線に対して並列状に配置されていて前記そ
    れぞれのタービンによつて駆動される発電機とを
    備えた複数台の発電機駆動用タービンを制御する
    装置において、前記駆動流体の圧力に応じて圧力
    信号と各タービンの回転速度に応じた回転数信号
    を入力信号として受けるとともに圧力設定器と速
    度設定器からの設定信号と比較して作り出される
    それぞれのタービンの制御信号を切換える切換回
    路から前記アクチユエータを介してそれぞれの前
    記加減弁を作動させて前記各タービンの出力を制
    御する機能を有する1つの電子ガバナを備えてい
    ることを特徴とする、タービン制御装置。
JP6831980U 1980-05-20 1980-05-20 Expired JPS6139043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6831980U JPS6139043Y2 (ja) 1980-05-20 1980-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6831980U JPS6139043Y2 (ja) 1980-05-20 1980-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169402U JPS56169402U (ja) 1981-12-15
JPS6139043Y2 true JPS6139043Y2 (ja) 1986-11-10

Family

ID=29662270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6831980U Expired JPS6139043Y2 (ja) 1980-05-20 1980-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139043Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093104A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Toshiba Corp 蒸気タ−ビンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56169402U (ja) 1981-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953902A (en) Control system for controlling the rotational speed of a turbine, and method for controlling the rotational speed of a turbine during load shedding
CA1082057A (en) Boiler feed water pump control systems
US5547337A (en) Method and closed-loop control device for the closed-loop control of a turbine-generator configuration
US4179742A (en) System for intelligently selecting the mode of control of a power plant
US3603695A (en) Bleeder and back-pressure turbine control system
JPS6139043Y2 (ja)
JP2004518050A (ja) 蒸気タービンを調整する方法及び蒸気タービン
JP2001197789A (ja) コンバインドサイクル発電プラントの制御装置
JPS6239655B2 (ja)
JPH0565804A (ja) 2段混気式ターボ発電機の制御方法
JP2620124B2 (ja) 抽気タービンの制御方法および装置
JPS6111444Y2 (ja)
JPH03905A (ja) 蒸気タービン用ガバナーの圧力制御装置
JPS6215497Y2 (ja)
JP3272843B2 (ja) タービン制御装置
JP3153819B2 (ja) タービンの電気/油圧式ガバナ装置
JPH0631285Y2 (ja) 燃焼制御装置
JP2752075B2 (ja) 水力機械の制御装置
SU1196518A1 (ru) Устройство дл управлени турбоагрегатом в моторном режиме
US20040101396A1 (en) Method for regulating a steam turbine, and corresponding steam turbine
JPS6141926Y2 (ja)
JPH04314902A (ja) 背圧タービンのガバナ追従装置
JPH06146806A (ja) 電気油圧式制御弁の開度制御装置
JPH03260376A (ja) 両掛け水車の調速制御装置
JPS59201638A (ja) 複合発電プラントの出力制御装置