JPS6138770B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138770B2
JPS6138770B2 JP56035700A JP3570081A JPS6138770B2 JP S6138770 B2 JPS6138770 B2 JP S6138770B2 JP 56035700 A JP56035700 A JP 56035700A JP 3570081 A JP3570081 A JP 3570081A JP S6138770 B2 JPS6138770 B2 JP S6138770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
combustion
amount
nozzle
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56035700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57150714A (en
Inventor
Takeshi Takahashi
Kazuhiro Adachi
Akihiko Nakajima
Harumi Aono
Tadashi Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3570081A priority Critical patent/JPS57150714A/ja
Publication of JPS57150714A publication Critical patent/JPS57150714A/ja
Publication of JPS6138770B2 publication Critical patent/JPS6138770B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/001Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space spraying nozzle combined with forced draft fan in one unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はガンタイプバーナの改良に関するもの
で、ノズルから噴射する油量の変化に伴い完全燃
焼に必要な空気量を連動して供給することによ
り、良好な燃焼を行ない得るガンタイプバーナー
を提供するものである。 従来この種のガンタイプバーナは第7図から第
9図に示す如く送風筒51の内側に設けたノズル
52の前方に保炎器8を設け、この保炎器8の中
央にノズル52から噴射される噴霧が通る円孔1
2と、外周部に空気孔53を設けて燃焼時保炎器
8上に形成される負圧域に保炎をつくるのが一般
的で、燃焼中保炎器8の負圧部にすすが付着しな
いように、かつ燃焼状態をより良くするために旋
回スワラ54を設けている。 しかしこのような従来のガンタイプバーナにお
いて油量を可変した場合たとえ燃焼用空気量を追
従させる装置を設けても保炎器8の円孔12から
噴射される燃料噴出速度と空気孔53から供給さ
れる燃焼用空気速度のバランスがうまくとれない
ため燃料と燃焼用空気の混合比が悪く不完全燃焼
による一酸化炭素やすすが発生したり、保炎が吹
消えされたりするので燃焼量可変全領域において
良好な燃焼特性が得られないという欠点があつ
た。 本発明はこのような従来のガンタイプバーナの
欠点を解消するもので、燃焼中燃料供給量を可変
してもノズルから噴射される油量と燃焼用空気量
のバランスがとれるように保炎器内へ一次燃焼用
空気と二次燃焼用空気をコントロールして供給す
ることにより低燃焼量域から高燃焼量域の広範囲
にわたり保炎が形成され、しかも燃焼性能の優れ
たガンタイプバーナを提供するものである。 以下本発明の一実施例を第1図から第6図にも
とづいて説明する。 なお、従来例のガンタイプバーナと同じ部材に
ついては同一符号を付与して説明する。 第1図において1は送風フアン2を内設したフ
アンケースで、このフアンケース1にフアン2を
回転駆動するモータ3が設けられている。4はフ
アンケース1に対向して設けられたバーナベース
で、このバーナベース4に外筒5が設けられ、こ
の外筒5とスペース6をおいて内筒7が設けられ
ている。8はノズル9の端部外周を径小開口部1
0で覆い、かつ先端部が外筒5と内筒7の開口部
に設けられた略円錐形状の保炎器で、内筒7の上
流側に位置する保炎器8の周囲に一次燃焼用空気
を流入する複数の小孔11と、外筒5と内筒7間
のスペース6の保炎器8周囲に二次燃焼用空気を
流入する複数の小孔12が設けられている。この
小孔11,12はいずれもノズル9の中心に軸延
長線上に対して略直角に交叉するように構成され
ている。 このノズル9は油タンク13から電磁ポンプ1
4で送られた油15を保炎器8内へ霧状にして噴
射するものである。16はノズル9から戻る油量
を制御して燃焼量をコントロールする油量可変装
置、17はノズル9から霧状に噴射される油に着
火する点火電極で、リード線18により点火トラ
ンス19に接続されている。20はノズル9を保
持するノズルアダプター、21はノズル9の中心
軸後方のフアンケース1の孔22に設けられた蓋
で、燃料供給パイプ23やリターンパイプ24、
点火電極17のリード線18が貫通されている。
25は外筒5と内筒7間の二次燃焼用空気が流動
するスペース6に設けられた整流羽根で、小孔1
2へ燃焼用空気を均一に供給するように構成され
ている。 26は保炎器8の径小開口部10と小孔11へ
一次燃焼用空気を供給する導入口、第2図におい
て27はフアンケース1の風胴28内に設けられ
燃焼用空気の供給量をコントロールする空気量可
変装置で、この風胴28内に仕切板29を設けて
第一風胴30と第二風胴31を形成し、この第一
風胴30と第1図に示す一次燃焼用空気の導入口
26が連通され、第二風胴31と外筒5と内筒7
間のスペース6が連通され、それぞれの風胴3
0,31には幅aの第一ダンパー32と幅bの第
二ダンパー33が設けられている。この第一ダン
パー32と第二ダンパー33は第1図に示す油量
可変装置16でコントロールされる油量に比例し
て電気的に連動するダンパーモータ34と直結さ
れて第3図に示す如く0〜90゜の角度で回動し燃
焼用空気の供給量をコントロールする構成となつ
ている。このような構成において電磁ポンプ14
で加圧された油15がノズル9から噴霧される
が、この噴霧量の可変は電気的エネルギーで油量
可変装置16に設けられた比例制御弁のバルブの
開度を変化させることによりノズル9からリター
ンパイプ24を通つて油タンク13に戻されてノ
ズル9からの噴霧量がコントロールされる。一方
燃焼用空気量はモータ3の回転駆動によりフアン
2で送られフアンケース1内の仕切板29で第一
風胴30と第二風胴31に分配されて一次燃焼用
空気と二次燃焼用空気が送風されるが、この第一
風胴30と第二風胴31に設けられた第一ダンパ
ー32と第二ダンパー33が前記燃焼量を可変す
る油量可変装置16と電気的に連動しダンパーモ
ータ34の回動によつてそれぞれ風胴30,31
の開度が調節され燃焼用空気量がコントロールさ
れる。 第4図は本実施例のガンタイプバーナの燃焼量
変化に対し最適な一次燃焼用空気量及び二次燃焼
用空気量を第一風胴30と第二風胴31で風量分
配されたものである。次に燃焼過程を説明する。
低燃焼時において低燃焼量に適した一次燃焼用空
気が導入口26から内筒7内へ送られ保炎器8の
径小開口部10と小孔11から保炎器8内へ供給
される。そして油量可変装置16によつてコント
ロールされノズル9から噴射される霧状の油と一
次燃焼用空気が混合し点火トランス19と接続さ
れた点火電極17で着火されて完全燃焼するとと
もに小孔11部に保炎が形成される。そして低燃
焼時から高燃焼時へ移行されるにつれてノズル9
から噴射される噴霧量が増加しこの噴霧量の増加
に見合つた燃焼用空気量が第一風胴30と第二風
胴31に設けられた第一ダンパー32、第二ダン
パー33が第3図に示す如く0〜90゜の角度で回
動することにより一次燃焼用空気が内筒7内へ、
二次燃焼用空気が外筒5と内筒7間のスペース6
へ供給されるが、この内筒7内へ供給される一次
燃焼用空気量を増加しすぎると保炎器8内でリフ
ト現象が生じるためリフト現象が抑制されるよう
に一次燃焼用空気量と二次燃焼用空気量の比率を
ダンパー32,33で調節している。そして保炎
器8の小孔11,12から供給される一次,二次
燃焼用空気はノズル9の中心軸延長線上に対して
略直角に供給されるため霧状の油と燃焼用空気が
均一に混合され、しかも保炎の形成される位置が
ノズル9から離れた小孔11,12部であるた
め、ノズル9から噴射された霧状の油は保炎部に
到達するまでに予熱されて燃焼反応が促進されて
細かい粒子となるため、燃焼性能が向上する。ま
た各ダンパー32,33はフアンケース1の風胴
30,31内に設けられているため、ダンパー3
2,33によつて風量を可変させても、それによ
る空気流の乱れは、外筒5および内筒7内にまで
は影響せず、したがつて燃焼にも影響しないもの
である。 更に低燃焼時のの噴霧形状に適した位置に小孔
11を設け、高燃焼時の噴霧形状に適した位置に
小孔12を設けることによつて第5図に示すよう
に低燃焼域35から高燃焼域36まで燃焼中最も
良好な燃焼状態を得ることができる。なお、本実
施例のガンタイプバーナにおいて、最良の燃焼を
得るには、燃料を完全燃焼させる燃焼用空気量の
割合を1:1とした場合に第一風胴30から供給
する一次燃焼用空気量と第二風胴31から供給す
る二次燃焼用空気量の比率を下記のように設定す
ると燃焼中リフトの発生がなく安定した火炎が形
成されることを実験の結果から得ることができ
た。
【表】 また第6図に示す他の実施例ように保炎器8の
端部外周面に複数の段部37を設けて単列又は複
数列に小孔11,12を設けても前記同様の効果
が得られる。 以上のように油量可変装置でノズルから噴射さ
れる燃料をコントロールし燃焼量を可変するのに
比例して完全燃焼に必要な燃焼用空気量がコント
ロールされる空気量可変装置と、保炎器内へ一次
燃焼用空気と二次燃焼用空気が供給される小孔を
有した保炎器で構成された本発明のガンタイプバ
ーナは、燃焼中に燃料供給量を可変し燃焼量を変
化させても、油量可変装置と連動する空気量可変
装置が動作して、最適な燃焼用空気量を内筒内
と、内外筒間に供給する。 またフアンを内蔵したフアンケースの風胴内に
仕切板を設けて第一風胴と第二風胴を形成し、
各々の風胴に第一ダンパーと第二ダンパーを設け
た構成としているため、各ダンパーによつて風量
を可変させても、それによる空気流の乱れは、外
筒および内筒内にまでは影響せず、したがつて燃
焼用空気は外筒と内筒の間および内筒内において
は、安定流となり、そしてこの安定流となつた燃
焼用空気は保炎器の小孔から保炎器内のノズルの
中心軸延長線上に対して略直角に供給され、ノズ
ルから噴射された燃料と均一に混合して燃焼する
ため低燃焼量から高燃焼量までの燃焼性能が優れ
常に安定した火炎を形成することができる。また
ノズルから噴射された霧状の燃料は保炎器の燃焼
部へ到達するまでに保炎器の小孔に形成された保
炎で予熱されて燃焼反応が促進し燃焼反応速度の
変化も少なくなる。更に保炎器の径小開口部から
燃焼用空気を供給することにより保炎器の内部に
おいて乱流が発生することがなく従つて乱流火炎
や保炎の吹消し現象が防止されるとともに燃焼ガ
スの密度変化も少いので燃焼中における騒音も極
めて低く抑えることができるガンタイプバーナと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すガンタイプバ
ーナの側断面図、第2図は同第1図のフアンケー
ス内に設けられた空気量可変装置を示す要部断面
図、第3図は第2図のダンパーを示す要部断面
図、第4図は本発明のガンタイプバーナの燃焼量
可変とダンパーの動作による燃焼空気量の可変を
示す相関図、第5図は本発明のガンタイプバーナ
の燃焼量域を示す概略図、第6図は本発明の他の
実施例を示すガンタイプバーナの側断面図、第7
図は本発明の第1図に対応する従来例を示すガン
タイプバーナの要部断面図、第8図は第7図の保
炎器を示す正面図、第9図は第8図の保炎器を示
す斜視図である。 2……フアン、5……外筒、7……内筒、8…
…保炎器、9……ノズル、11,12……小孔、
16……油量可変装置、27……空気量可変装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外筒と、この外筒内にスペースをおいて設け
    られた内筒と、この内筒内に設けられた燃料を噴
    射するノズルと、このノズルの端部外周を径小開
    口部で覆い、かつ先端部が前記外筒と内筒の開口
    部に当接して設けられた略円錐形状の保炎器と、
    この保炎器の先端部に設けられた複数の小孔と、
    前記内筒内および内,外筒間に燃焼用空気を供給
    するフアンと、前記ノズルへ供給される油量をコ
    ントロールする油量可変装置と、この油量可変装
    置と連動して前記内筒内および内,外筒間に供給
    する燃焼用空気量をコントロールする空気量可変
    装置とを設け、この空気量可変装置は、前記フア
    ンを内蔵したフアンケースの風胴内に仕切板を設
    けて第一風胴と第二風胴を形成し、各々の風胴に
    は第一ダンパーと第二ダンパーを設け、第一風胴
    は前記内筒に、かつ第二風胴は前記内,外筒間に
    各々連通させ、第一ダンパーと第二ダンパーが油
    量の可変装置と電気的に連動したダンパーモータ
    の回動によつて各々第一風胴と第二風胴の開度を
    調節するように構成し、さらに前記保炎器の先端
    部の小孔は、前記外筒と内筒間および内筒内に開
    口して設けたことを特徴とするガンタイプバー
    ナ。
JP3570081A 1981-03-11 1981-03-11 Gun type burner Granted JPS57150714A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3570081A JPS57150714A (en) 1981-03-11 1981-03-11 Gun type burner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3570081A JPS57150714A (en) 1981-03-11 1981-03-11 Gun type burner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57150714A JPS57150714A (en) 1982-09-17
JPS6138770B2 true JPS6138770B2 (ja) 1986-08-30

Family

ID=12449148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3570081A Granted JPS57150714A (en) 1981-03-11 1981-03-11 Gun type burner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57150714A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043812U (ja) * 1983-08-25 1985-03-28 松下電工株式会社 ガンタイプバ−ナ
JP6395619B2 (ja) * 2015-01-16 2018-09-26 大阪瓦斯株式会社 直進炎型ガスバーナ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574508A (en) * 1968-04-15 1971-04-13 Maxon Premix Burner Co Inc Internally fired industrial gas burner

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050125U (ja) * 1973-09-03 1975-05-16
JPS51122440U (ja) * 1975-03-31 1976-10-04
JPS5291545U (ja) * 1975-12-30 1977-07-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574508A (en) * 1968-04-15 1971-04-13 Maxon Premix Burner Co Inc Internally fired industrial gas burner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57150714A (en) 1982-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4383820A (en) Fuel gas burner and method of producing a short flame
JPS6138770B2 (ja)
CN211424379U (zh) 一种柴油燃烧器及其烧嘴
JP2522988B2 (ja) ガンタイプバ―ナ
JPS6246972Y2 (ja)
JPH0527008B2 (ja)
JPS6127651B2 (ja)
JPS62169910A (ja) ガスバ−ナ
JP2860282B2 (ja) 液体燃焼バーナ
JPS5937525Y2 (ja) 液体燃料気化バ−ナ
JPH0674810U (ja) 圧力噴霧式バーナの風量調節構造
JPS6119299Y2 (ja)
JPH0113224Y2 (ja)
JPS594603B2 (ja) 燃焼装置
JPH0875110A (ja) 石油給湯機用バーナ
JPS6127650B2 (ja)
JPS632733Y2 (ja)
JPS59164810A (ja) 燃焼装置
JPH0232974Y2 (ja)
JPH0335944Y2 (ja)
JPS6176817A (ja) 気化燃焼用ガンタイプバ−ナ
JPS61262520A (ja) 青焔燃焼ガンタイプ・バ−ナ−
JPH03170704A (ja) 衝突燃焼装置
JPH05172311A (ja) 噴霧燃焼器
JPH0243085B2 (ja)