JPS6138619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138619B2
JPS6138619B2 JP52112695A JP11269577A JPS6138619B2 JP S6138619 B2 JPS6138619 B2 JP S6138619B2 JP 52112695 A JP52112695 A JP 52112695A JP 11269577 A JP11269577 A JP 11269577A JP S6138619 B2 JPS6138619 B2 JP S6138619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
epitaxial
epitaxial layer
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52112695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5447493A (en
Inventor
Kaoru Niino
Takanori Nishimura
Kenji Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11269577A priority Critical patent/JPS5447493A/ja
Publication of JPS5447493A publication Critical patent/JPS5447493A/ja
Publication of JPS6138619B2 publication Critical patent/JPS6138619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0825Combination of vertical direct transistors of the same conductivity type having different characteristics,(e.g. Darlington transistors)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体集積回路装置の製造法であつ
て、二重エピタキシヤル成長法を用い複数種の素
子例えば高耐圧用リニア素子と小信号素子とを一
つの半導体基板上に形成する技術に関する。
高耐圧バイポーラIC(半導体集積回路)の製
造において、選択拡散によるアイソレーシヨン領
域の横方向への広がりをなるべく小さくするため
に二重エピタキシヤル成長法を形成する方法が考
えられている。この方法は第2図aを参照し、例
ばp型半導体基板1上にn+型拡散埋込層3を介
して成長させた第1層目のn-型エピタキシヤル
層4の表面の一部にボロン不純物11をデポジシ
ヨンし、その上に第2層目のn-型エピタキシヤ
ル層7を成長させて、前記ボロン不純物を上下の
エピタキシヤル層に引伸し拡散することにより引
伸し距離の小さい、したがつて横方向へも拡散広
がりの小さいp+型アイソレーシヨン領域18を
形成するものである。しかしこの方法によれば、
第2層目のエピタキシヤル層成長時に高濃度のボ
ロンがオート・ドービング現象によりn-型エピ
タキシヤル層中にp型反転層11aをつくり、そ
のためこの部分に形成されるnpnトランジスタの
高耐圧が充分に得られないという問題があつた。
又、二重エピタキシヤル成長層では表面よりn+
型埋込層までの厚さが大きいため、小信号トラン
ジスタをこの部分に形成することは不適当であつ
た。
この発明は上記の問題を解決すべくなされたも
ので、その一つの目的は小信号素子(又はIC)
と高耐圧素子(又はIC)を一つの基板上に形成
することであり、他の目的は2重エピタキシヤル
層にけるオート・ドーピングをなくして高耐圧素
子の耐圧性を向上することにある。
上記目的を達成するための発明の一つの実施形
態は、p型半導体基板―主面上にn型の第1のエ
ピタキシヤル層を一部で第1のn+型埋込層を介
して形成し、第1のエピタキシヤル層上でn型の
第2のエピタキシヤル層を前記第1のn+型埋込
層の形成されない側で第2のn+型埋込層を介し
て形成し、第1のエピタキシヤル層の前記第1の
埋込層を形成した側の上の第2のエピタキシヤル
層を取除き、第1の埋込層上の第1のエピタキシ
ヤル層に高耐圧用半導体素子を形成するとともに
第2の埋込層上の第2のエピタキシヤル層には小
信号用半導体素子を形成することを特徴とするも
のぜある。
以下、実施例として掲げたnpn型高耐圧用トラ
ンジスタ及びnpn型小信号用トランジスタを一つ
の半導体基板上に具えたICの製造工程にそつて
説明する。第1図a〜hは下記の製造工程a〜h
に対応する。
(a) p型シリンン基板(単結晶ウエハ)1を用意
し、表面酸化膜2を生成してホトエツチングに
よる一部窓開後、アンチモン(Sb)又はヒ素
等のドナの選択拡散によりn+型埋込層となる
べき拡散層(以下単に埋込層とする)3を形成
す。
(b) 表面酸化膜2を全面的に除去し、第1層の
n-型不純物ドーブエピタキシヤル・シリコン
層4を10〜25μmの厚さに形成し、この上に第
2の表面酸化膜5を生成する。
(c) 前記n+型埋込層3の形成されない側のn-
エピタキシヤル層4の表面酸化膜のホトエツチ
ング窓開後、ドナ拡散により第2のn+型埋込
層6を形成する。なお、この段階でn-型エピ
タキシヤル層の表面の一部にp+型アイソーシ
ヨンのためのボロンデポジシヨン層11を形成
する。
(d) 表面酸化膜5を全面的に除去し、第2層の
n-型エピタキシヤル層7を前記第1層のエピ
タキシヤル層よりも薄く、例えば1〜3μmの
厚さに形成する。
(e) 第2層エピタキシヤル層に表面酸化膜8を形
成し、この酸化膜の一部ホトエツチング後、第
2のn-型エピタキシヤル層7を選択的にエツ
チングして第1のn+型埋込層3のある第1の
エピタキシヤル層4の表面層がわずかに削りと
られる程度に凹陥部9を形成する。
(f) 全面にわたり新たに表面酸化膜10を形成す
る。
(g) 前記工程(c)で形成したボロンデポジシヨン層
11よりの引伸し拡散又は、表面酸化膜を窓開
エツング、ボロン選択拡散によりp+型アイソ
レーシヨン(分離化)領域18を表面からp型
基板1に達するように形成する。
(h) この後、p型及びn型選択拡散による従来の
方法に従つて第1のn+型埋込層3上の第1層
エピタキシヤル層4表面にp+型ベース12,
n+型エミツタ13及びn+型コレクタ取出し部
14からなるnpn型高耐圧用トランジスタQ1
形成する一方、第2のn+型埋込層6上の第2
層エピタキシヤル層7表面にp+型ベース1
5,n+型エミツタ16、及びn+型コレクタ取
出し部17からなるnpn型小信号用トランジス
タQ2を形成する。この後、図示されないが、
各半導体領域にオーミツク接続する電極乃至配
線をアルミニウム蒸着及びホトエツチング技術
により形成してICの制造を完成する。
以上実施例で述べた構成によれば下記のように
前記発明の目的を達成できる。
(1) 従来の制造法によれば第2図aに示すように
第1層のエピタキシヤル層4と第2層のエピタ
キシヤル層7との界面にn+型不純物又はp+
不純物のオートドーピングによる不純物層11
aが形成され、同図bで示すような高濃度のピ
ークをつくる。このような不純物層1aはnpn
型トランジスタが形成される2層のエピタキシ
ヤル層中でn型化又はp型反転して高耐圧化の
妨げになつたり寄生トランジスタ現象を発生さ
せることになつた。しかし本発明によれば前記
工程eでシリコン選択エツチングを行なつたこ
とにより、第3図aに示すように前記オートド
ーピングによる不純物層が取除かれ、同図bの
不純物濃度分布曲線に示すように均一なn-
エピタキシヤル層を得ることができ、高耐圧用
トランジスタの形成が可能となつた。
(2) 工程eでシリコン選択エツチングによる第1
層エピタキシヤル層4と第2層エピタキシヤル
層7の段部20ができその表面に形成する配線
の断線の問題となるが、上記段部の傾斜を緩か
にすることで上記問題を解決できる。この段部
を緩かにする技術としては、例えば(a)第2層エ
ピタキシヤル層を薄く形成すること、(b)結晶面
の選択とアルカリエツチングを利用した異方性
エツチング技術、(c)ホトレジストを保護膜とす
るエツチング技術、(d)あるいはシリコン酸化膜
の「だれ」エツチング技術等がある。
(3) 第1層エピタキシヤル層は任意に厚く、例え
ば3μ〜30μmに選ぶことにより、高耐圧素子
の形成が可能であり、例えばVCC≦40Vの高耐
圧IC部が得られる。一方、第2層エピタキシ
ヤル層は第1層エピタキシヤル層の厚さに関係
なく形成できる。第2層エピタキシヤル層は例
えば1〜3μm厚として、小信号用素子、例え
ばVCC数VのI2L,T2L,ECL等の小信号IC
が得られる。
本発明は前記実施例に限定されず、下記のよう
に他の変形例が考えられる。
例 1 前記実施例の工程d,eで第2層のエピタキシ
ヤル層を部分的に形成する手段として、第4図を
参照し、(a)第1のn+型埋込層3上の第1層のエ
ピタキシヤル層4表面に酸化膜19を選択的に形
成した状態で全面に第2層のエピタキシヤル・シ
リコン層7を形成すると、上記酸化膜19の上で
は多結晶シリン層として形成される。この後、多
結晶層が単結晶層よりもエツチング速度の大きい
ことを利用して同図bのように選択的にエツチン
グすることができる。
例 2 第5図を参照し、p+型拡散層18を第1層エ
ピタキシヤル層に形成し、その上の第2層エピタ
キシヤル層の部分を選択酸化技術により酸化膜2
1を形成する。この酸化膜21とp+型拡散層1
8とによりアイソレーシヨン領域を構成する。
前記第1の実施例において、第1の埋込層、第
1エピタキシヤル層及び第2エピタキシヤル層の
位置及び導電型は形成しようとする素子の特性、
種類に応じて任意に選ぶことができる。例えば第
6図に示すような構成にすることによつてB部に
は基板をコレクタしたSub、PNP、TRSを形成す
ることもできる。又、前記第1の実施例におい
て、第1の埋込層と第2の埋込層とは第7図に示
すように互いに重なるように形成することによつ
て、A部に形成される小信号トランジスタのコレ
クタシリーズ抵抗を更に小さくすることもでき
る。また、図示しないが、小信号トランジスタ素
子を形成すべさき部分にMOS FET又はJ―
FETを形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜hは本発明の一実施例を製造工程順
に示す半導体装置の断面図、第2図a,b及び第
3図a,bは従来及び本発明についての構成を対
照的に示し、各aは要部断面図、各bは各aのA
―A及びB―B断面にそつての不純物濃度分布曲
線図である。第4図a,b及び第5乃至7図は本
発明における変形例の一部工程の断面図である。 1……p型シリコン基板、2……表面酸化膜、
3……n型埋込層、4……第1のn-型エピタキ
シヤル層、5……表面酸化膜、6……n+型埋込
層、7……第2のn-型エピタキシヤル層、8…
…表面酸化膜、9……凹陥部、10……表面酸化
膜、11……不純物層、12……ベース、13…
…エミツタ、14……コレクタ取出し部、15…
…ベース、16……エミツタ、17……コレクタ
取出し部、18……アイソレーシヨン領域、19
……表面酸化膜、20……段部、21……選択酸
化膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板―主面上に第1のエピタキシヤル
    半導体層を形成し、第1のエピタキシヤル半導体
    層上に第2のエピタキシヤル層を上記第1エピタ
    キシヤル層表面に形成された高不純物濃度の埋込
    層を介して形成し、第1のエピタキシヤル半導体
    層の前記埋込層の形成されていない表面部及びそ
    の上の第2のエピタキシヤル半導体層を取除き、
    該部に残された第1のエピタキシヤル半導体層に
    第1半導体素子を形成するとともに上記埋込層上
    の第2エピタキシヤル半導体層に第2の半導体素
    子を形成することを特徴とする半導体集積回路装
    置の製造法。
JP11269577A 1977-09-21 1977-09-21 Semiconductor integrated circuit device and production of the same Granted JPS5447493A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11269577A JPS5447493A (en) 1977-09-21 1977-09-21 Semiconductor integrated circuit device and production of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11269577A JPS5447493A (en) 1977-09-21 1977-09-21 Semiconductor integrated circuit device and production of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5447493A JPS5447493A (en) 1979-04-14
JPS6138619B2 true JPS6138619B2 (ja) 1986-08-30

Family

ID=14593164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11269577A Granted JPS5447493A (en) 1977-09-21 1977-09-21 Semiconductor integrated circuit device and production of the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5447493A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910009739B1 (ko) * 1988-07-13 1991-11-29 삼성전자 주식회사 반도체장치의 제조방법
JPH0834260B2 (ja) * 1988-11-21 1996-03-29 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5447493A (en) 1979-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5273915A (en) Method for fabricating bipolar junction and MOS transistors on SOI
US5496745A (en) Method for making bipolar transistor having an enhanced trench isolation
US3611067A (en) Complementary npn/pnp structure for monolithic integrated circuits
JPH0712057B2 (ja) トランジスタ及びその製造方法
JPH05235017A (ja) 半導体装置
US5614425A (en) Method of fabricating a bipolar transistor operable at high speed
JPS6138619B2 (ja)
JPH0465528B2 (ja)
JPS6133261B2 (ja)
JPH04355958A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6140140B2 (ja)
JP2000294563A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタ
JP2765864B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2656125B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0577294B2 (ja)
JPS5984469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10135235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6022358A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6255317B2 (ja)
JPH0621077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH056896A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH03131037A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002208597A (ja) バイポーラトランジスタ及びバイポーラトランジスタの製造方法
JPH0138378B2 (ja)
JPH0478009B2 (ja)