JPS6138549Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138549Y2
JPS6138549Y2 JP1984053423U JP5342384U JPS6138549Y2 JP S6138549 Y2 JPS6138549 Y2 JP S6138549Y2 JP 1984053423 U JP1984053423 U JP 1984053423U JP 5342384 U JP5342384 U JP 5342384U JP S6138549 Y2 JPS6138549 Y2 JP S6138549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
bag
laundry
net
closing tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984053423U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168488U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5342384U priority Critical patent/JPS60168488U/ja
Publication of JPS60168488U publication Critical patent/JPS60168488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138549Y2 publication Critical patent/JPS6138549Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ストツキングのような細長いもの、
ブラジヤー、スリツプ、ハンカチ等の小物類や、
薄物の衣服等を洗濯機で洗う場合に入れる立体感
のある袋状に形成した洗濯用袋に関するものであ
る。
従来からある洗濯袋は、第3図の如く、長方形
に裁断した網体を中表に二つ折りとし、両サイド
11,12を縁布等により縫着した後、袋状の網
体を表に返し、その開口部13にフアスナー9を
取り付けたものであつた。
即ち、袋状の網体10の底部14に対して平行
する位置に前記のフアスナー9を設けているか
ら、全体が扁平な袋となつているので、洗濯物を
入れ洗つている内に洗濯物が隅に片寄つたり、丸
まつて移動しない状態となるため、洗剤水が充分
に滲透しにくく、洗濯むらの原因となつた。
これら扁平な袋状よりなる洗濯袋の他には、実
公昭50−11300号に提示されている球状のものも
あるが、球型を作り出すために縫い合す縫製面が
比較的に長いので、ほつれの原因ともなり、又裁
断に技術を要し材料のロスにもつながることから
コスト面にも影響を及ぼし、その上左右同形の2
枚のひようたん形の湾曲部を、組み合せ美しく仕
上げることの難しさ、或はフアスナー等を湾曲し
た開口部に取付けなければならない等、球型に仕
上げるまでの作業の煩わしい欠点があつた。
この考案は、上記の不満、欠点を解消するため
に工夫したものであつて、袋状のネツト本体の上
部開口部に取り付ける開閉具を、該ネツト本体の
底辺部に対し、交叉する位置に設けたことを特徴
とする洗濯用袋を提供するものである。
以下に本考案の実施例を図面に従つて説明する
と、任意の大きさに栽断してなる長方形のネツト
を用いて、このネツトを二つ折りにし、第1図に
示すように両サイド4,5のそれぞれにバイヤス
布3を介して縫着することで上部に開口部8のあ
る袋状のネツト本体2を得る。そして上記の開口
部8を左右に開き、(第1図に示す矢印の方向
に)ネツト本体2の両サイド4,5の上端が開口
部8の略中央で接する状態にして、開閉具6例え
ばフアスナーのようなものを取り付けて第2図に
示す洗濯用袋1を構成する。
この洗濯用袋1を開閉具6で閉じると、ネツト
本体2の底辺部7を境にして両側に三角面と、中
央のバイヤス布3から見て略逆三角面をそれぞれ
二面づつ計四面からなる立体的な袋状が出来る。
またこの実施例の他に、長方形のネツトを二つ
折りにし、バイヤス布をL字状になるように縫製
した袋状のものでも良く、(図示せず)洗濯袋を
上から見ると袋状の底辺部に対し、その開口部に
設けた開閉具が交叉した状態に仕上がつていれば
良い。
以上の如き構造であるので、従来の扁平な袋状
からなる洗濯袋のように洗濯物が片隅に寄ること
もなく、又球状のように縫製面が長くないので、
ほつれの原因となることもない。しかも裁断も縫
製面も扁平な袋状と全く同じで簡潔であり、開閉
具の取り付け位置を移動しただけで立体感のある
袋状の洗濯袋を得ることができる。
従つて洗濯機の回転の中でも洗濯物が片寄るこ
とがないので、水の流入流出がスムーズで洗濯物
を早く美しく仕上げることができる。又縫製を簡
素に効果を最大にしたことで長期間の使用に耐え
うる。
なお、洗濯用袋の材質としては、水切りのよい
ナイロン、アクリル等の合成繊維を用いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は袋状に縫製したこの考案によるネツト
本体の斜視図であり、第2図は、洗濯用袋を開口
した状態を示す全体斜視図で、第3図は、従来の
洗濯袋の参考図である。 図中、2……ネツト、3……バイヤス布、6…
…開閉具、7……底辺部、8……開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 任意の大きさに裁断してなる長方形のネツトを
    二つ折にし、両サイド4,5のそれぞれにバイヤ
    ス布3を介して縫着して上部に開口部8を設け、
    その開口部8に開閉具6を設けて、開閉具6と底
    辺部7とが立体的に離間して、上部と下部とが交
    叉するごとくなした洗濯袋。
JP5342384U 1984-04-13 1984-04-13 洗濯用袋 Granted JPS60168488U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342384U JPS60168488U (ja) 1984-04-13 1984-04-13 洗濯用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342384U JPS60168488U (ja) 1984-04-13 1984-04-13 洗濯用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168488U JPS60168488U (ja) 1985-11-08
JPS6138549Y2 true JPS6138549Y2 (ja) 1986-11-06

Family

ID=30574273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342384U Granted JPS60168488U (ja) 1984-04-13 1984-04-13 洗濯用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168488U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58777B2 (ja) * 1978-04-21 1983-01-07 ロンシール工業株式会社 屋根防水材
JPS585678B2 (ja) * 1979-03-02 1983-02-01 ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング クレアチンキナ−ゼを測定する方法
JPS588478B2 (ja) * 1975-06-27 1983-02-16 ノゴ コ−ポレ−シヨン 近電磁界電磁波制御による物品検出装置
JPS5837881B2 (ja) * 1976-07-22 1983-08-19 北興化学工業株式会社 木材の防腐処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021027Y2 (ja) * 1980-03-05 1985-06-22 大東京交易株式会社 保形性を有する洗濯袋
JPS6021028Y2 (ja) * 1980-04-28 1985-06-22 ダイヤ産業株式会社 洗濯用網袋
JPS58777U (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 西田株式会社 太鼓状洗濯ネツト
JPS585678U (ja) * 1981-07-02 1983-01-14 増戸 敬子 洗たく用円型ネツト袋
JPS588478U (ja) * 1981-07-11 1983-01-20 ダイヤ産業株式会社 洗濯用網袋
JPS5837881U (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 上村 喜美子 おもりをつけた洗濯ネツト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588478B2 (ja) * 1975-06-27 1983-02-16 ノゴ コ−ポレ−シヨン 近電磁界電磁波制御による物品検出装置
JPS5837881B2 (ja) * 1976-07-22 1983-08-19 北興化学工業株式会社 木材の防腐処理方法
JPS58777B2 (ja) * 1978-04-21 1983-01-07 ロンシール工業株式会社 屋根防水材
JPS585678B2 (ja) * 1979-03-02 1983-02-01 ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング クレアチンキナ−ゼを測定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168488U (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138549Y2 (ja)
US2466208A (en) Utility apron handbag
JPS6135054Y2 (ja)
JPH02180296A (ja) 洗濯用網袋およびその製造方法
JPS6021028Y2 (ja) 洗濯用網袋
JPH0243352Y2 (ja)
JP3223796U (ja) 洗濯ネット
CN87216265U (zh) 活面拉链被套
JPH0226462Y2 (ja)
JPH0349668Y2 (ja)
JP3761597B2 (ja) 粉石鹸収納袋
JP3023619U (ja) 洗濯用ネット
JP3041286U (ja) 洗濯ネット
JPS6135192Y2 (ja)
JP3038735U (ja) かいまき布団カバー
KR200206359Y1 (ko) 스프링와이어 다용도함
JPH0568483U (ja) 立体洗濯用袋
JPH02466Y2 (ja)
JPS5928016Y2 (ja) ポケツト内の隠しポケツト
JPS6276986U (ja)
JPS5941700Y2 (ja) 衣服用バッグ
JP3048874U (ja) 上 衣
JP3077876U (ja) パイル編織物
JPS5836376Y2 (ja) 洋服カバ−
JPS584894Y2 (ja) ポケツト