JPS6138429B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138429B2
JPS6138429B2 JP52152095A JP15209577A JPS6138429B2 JP S6138429 B2 JPS6138429 B2 JP S6138429B2 JP 52152095 A JP52152095 A JP 52152095A JP 15209577 A JP15209577 A JP 15209577A JP S6138429 B2 JPS6138429 B2 JP S6138429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
lamp
crystal display
common electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52152095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5483863A (en
Inventor
Kazumasa Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKO DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
SEIKO DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKO DENSHI KOGYO KK filed Critical SEIKO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP15209577A priority Critical patent/JPS5483863A/ja
Publication of JPS5483863A publication Critical patent/JPS5483863A/ja
Publication of JPS6138429B2 publication Critical patent/JPS6138429B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液晶表示装置の照明方法の改良に関
するものである。
本発明の目的は、暗所に於いても、はつきりと
読み取れる液晶表示装置を提供することにある。
液晶表示装置は受光型であるため、外部光がな
いと表示が見えないという欠点がある。このため
液晶表示装置では、液晶表示装置の側面に小型ラ
ンプを設置し、暗所では外部操作部材を操作して
ランプを点灯して照明する方法が行なわれてい
る。しかし、最近は表示面が大型化してきたため
に、ランプ位置から離れた場所では充分な照明が
得られず、表示が読みにくいという欠点がある。
この欠点をなくすためランプそのものを明るく
することが考えられるが、そうすると消費電力が
増加することになり、限られたスペース内に、限
られた大きさの電源電池しか搭載できない腕時計
においては、電池寿命の減少になつてしまつて実
用的でない。また一方、ランプの替りに、EL発
光ダイオードのような平面発光装置を液晶表示装
置の下に設置して、表示面全面を照明する方法も
あるが、やはり電力消費が大きく、実用的でな
い。
本発明は以上のような欠点を除去し、消費電力
を増加させることなく、暗所でも表示が充分読み
取れる液晶表示装置を得ることを目的としたもの
である。
一般に、暗所に於いては、すきまかな漏れてく
る光は、非常にはつきりと見える。従つて液晶表
示装置においても、白地のバツクグラウンドを照
明して黒い文字を読むより、全面黒地で文字部分
のみが光つているほうが、はつきりと読み取るこ
とができる。つまり、液晶表示装置の地と文字を
反転させておけば、暗所で照明した場合、黒のバ
ツクグラウンドの中に文字部分が光つて見えるよ
うになつて、非常にはつきりと読み取ることがで
きるようになる。液晶表示装置の場合、地と文字
を反転させるのは、液晶セルを挾持して設けられ
た一対の偏光板の偏光軸方向を同一になるように
構成しておけば可能である。
しかし、この方法だと、常に黒地に白ヌキの文
字が表示されることとなつてしまい、暗所でラン
プ点灯している場合は良いが、明るい場所では、
かえつて読みずらい表示になつてしまう。
このような欠点に鑑み、本発明は通常は、従来
通りに白地に黒文字で表示し、暗所において、外
部操作部材を操作してランプを点灯すると同時に
地と文字を反転させ、黒のバツクグラウンドの中
に文字が光つて浮きでてくるようになすものであ
る。以下に図に従つて詳細に説明する。
第1図は本発明による表示装置の断面図であ
る。第1の透明基板2に透明セグメント電極3が
設けられ、その表面に透明絶縁層4、さらに中間
透明電極5が構成されている。第2の透明基板9
には透明共通電極7が構成されている。尚、1,
10は偏光板、6は液晶層、11は反射板、12
は照明ランプであるが、これらは従来のものと変
わらないのでここでの説明は省く。
第2図Aが第1の透明基板2上に構成されてい
るセグメント電極3と中間電極5の形状を示す平
面図である。中間電極5は表示面全面を覆つてお
り、かつ、表示文字の形状に穴部5aが設けられ
ている。セグメント電極3は、前記中間電極の穴
部5aより大きく構成されている。なお、第2図
Aには絶縁層4が図示していないが、セグメント
電極3と中間電極5の間に設けられて、両者間の
絶縁の役目を果たしている。第2透明基板9に
は、共通電極7が表示部全面を覆うように設けら
れており、共通電極接続部7c,7b間を導電接
着剤等(図示されていない)で接続することによ
り、コネクタ接続部7aまで接続され、回路ブロ
ツクからの信号が伝えられるようになつているの
は従来と同じである。
第3図Aは本発明の液晶表示装置を使用する電
子機器の全体構成図で、押しボタン等の外部操作
部材によつてスイツチ13を閉にすると、照明ラ
ンプ12が液晶表示装置200を側面から照明す
るようになつている。さらに、スイツチ13の信
号はIC100に入力されるようになつている。
第3図Bが、スイツチ13の信号のICへの入力
端子101と液晶表示装置200への出力端子1
03〜106との関係を示す回路図である。中間
電極5には端子104を通して通常の液晶駆動用
信号32Hz矩形波が常に供給されている。セグメン
ト電極3には、各セグメントの点灯、消灯の状態
に応じて、消灯の場合には共通電極7と同相の32
Hzが入力され、点灯のセグメントには共通電極と
は逆相の32Hzが入力されている。スイツチ13の
信号の入力端子101には、通常スイツチ13を
閉にしない場合には、ランプ12の抵抗を介して
電源電池のLOWレベルに接続されているため、
LOWレベル“0”が入力されている。このため
イクスクルシブオア102からの出力端子103
には端子104と同じ32Hzが出力され、共通電極
7は中間電極5と同相となる。従つて表示面のバ
ツクグラウンド部分の液晶6aには電圧が印加さ
れない。S2に32Hz、S1に32Hzが供給されていると
すると、共通電極7に対してセグメント3aは同
相、3bは逆相になり、液晶6c部分のみに電圧
が印加される。従つてセグメント3bが点灯、他
はバツクグラウンドを含めて消灯となり第4図A
に示すごとき表示が得られる。これは従来の表示
とまつたく同じものである。
なお、セグメント電極は3a,3b以外にも必
要セグメントだけあるが第3図Bには省略してあ
る。
次に外部操作部材により、スイツチ13を閉と
した場合について述べる。スイツチ13が閉とな
ると照明ランプ12が点灯すると同時に端子10
1がHIGHレベル“1”になり、イクスクルシブ
オア102の出力が反転し32Hzとなつて、共通電
極5と逆相となり、表示面のバツクグラウンド部
分の液晶6aに電圧が印加される。さらにセグメ
ントに対応する液晶6b,6cにも、前述と逆と
なつて、6b部分に電圧が印加され、6c部分に
は電圧が印加されない状態となる。従つてセグメ
ント3bが消灯、他はバツクグラウンドを含めて
点灯となり、第4図Bに示すごとき表示が得られ
る。この時、照明ランプが点灯しているので、バ
ツクグラウンドは光が遮えぎられ、表示文字部分
のみから光が出てくることになり、黒いバツクグ
ラウンドの中に文字が浮き出てくることになる。
以上のように、本発明によれば、明所にては通
常の表示を行ない、暗所にて照明ランプを点灯す
ると、黒いバツクグラウンドに文字が浮き出てき
て、非常に見易い液晶表示装置を得ることができ
る。しかも、明るい所での表示を損なわずさら
に、消費電力を増加して電池寿命を短かくした
り、本発明の液晶表示装置を使用した電子機器の
厚みをそれほど大きくすることもなく、その効果
は絶大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の液晶表示装置の断面
図、第2図は透明電極の形状を示す平面図、第3
図は本考案の簡単な回路接続図、第4図は本発明
の実施例でAはランプを点灯する前、Bは点灯し
た後の状態を示す平面図である。 1,10……偏光板、2,9……透明基板、
3,5,7……透明電極、4……絶縁層、6……
液晶層、12……照明ランプ、13……ランプ点
灯用スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 共通電極と、前記共通電極に対向して設けら
    れ文字等を表示するセグメントをもつて形成され
    ている第1の電極と、前記第1の電極に相当する
    部分に穴部を備え前記共通電極に対向する全ての
    面に設けられる第2の電極と、前記第1の電極及
    び第2の電極と前記共通電極の間に液晶を充填し
    て成り前記第1の電極の選択されたセグメントに
    より表示を行う液晶表示素子と、前記液晶表示素
    子の照明を行うように近接して設けられるランプ
    と、前記ランプを点灯するランプ点灯回路と、前
    記ランプ点灯回路に接続され、ランプ消灯時には
    前記第1の電極の点灯セグメントに前記共通電極
    と逆相電圧を印加すると共に前記第1の電極の消
    灯セグメントと前記第2の電極に前記共通電極と
    同相電圧を印加し、ランプ点灯時には前記第1の
    電極の点灯・消灯セグメントに前記ランプ消灯時
    と反転した電圧を印加すると共に前記第2の電極
    に前記共通電極と逆相の電圧を印加する回路を有
    して表示するセグメントを選択駆動する表示信号
    制御回路とから成ることを特徴とする液晶表示装
    置。
JP15209577A 1977-12-16 1977-12-16 Electronic watch using liquid crystal display Granted JPS5483863A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15209577A JPS5483863A (en) 1977-12-16 1977-12-16 Electronic watch using liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15209577A JPS5483863A (en) 1977-12-16 1977-12-16 Electronic watch using liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5483863A JPS5483863A (en) 1979-07-04
JPS6138429B2 true JPS6138429B2 (ja) 1986-08-29

Family

ID=15532928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15209577A Granted JPS5483863A (en) 1977-12-16 1977-12-16 Electronic watch using liquid crystal display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5483863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11106124B2 (en) 2018-02-27 2021-08-31 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking for projected and writing surface view screens
US11221497B2 (en) 2017-06-05 2022-01-11 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277786A (en) * 1979-07-19 1981-07-07 General Electric Company Multi-electrode liquid crystal displays
JPS59116721A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPS606927A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 Hitachi Ltd 透過形ネガタイプの液晶セル
JPS6211884A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JP2556832B2 (ja) * 1985-07-12 1996-11-27 シャープ株式会社 表示装置
JPS6266230A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 Sharp Corp ネガテイブ表示を行なう透過形液晶装置
EP1186968A4 (en) 1999-03-25 2004-05-12 Citizen Watch Co Ltd WATCH WITH LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11221497B2 (en) 2017-06-05 2022-01-11 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking
US11106124B2 (en) 2018-02-27 2021-08-31 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking for projected and writing surface view screens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5483863A (en) 1979-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6271901B1 (en) Liquid crystal display device with two reflective polarizers providing metallic appearance effects
EP1455250B1 (en) Electronic timepiece apparatus
US4088992A (en) Electro-optical display device using a liquid crystal cell
US6317181B1 (en) Liquid crystal display panel
JPS6138429B2 (ja)
JPH0248877B2 (ja)
JP7063960B2 (ja) 2つの重なり合った表示セルを備えるデジタル表示デバイス、及びこのような表示デバイスを備える計時器
EP0724180A2 (en) Liquid crystal display and electronic appliance comprising the same
JPH08146167A (ja) 照明装置を備えた電子機器
JPH1090440A (ja) 太陽電池搭載の電子時計
JPS5871519A (ja) 照光式スイツチ
JPH1048358A (ja) 表示装置及び電子機器
JPH0218494Y2 (ja)
JPS58137916A (ja) 表示付スイツチ
JPH08146897A (ja) 多重表示装置
KR950024036A (ko) Led 디스플레이를 설한 아나로그 및 lcd 손목시계
JP2552330Y2 (ja) 表示部の構造
JPS6139988Y2 (ja)
JP2000137444A (ja) 発光表示装置
JPH0954322A (ja) バックライト付き表示装置およびそれを備えた電子機器
JPH07294923A (ja) 照明装置を備えた電子機器
JPH08160171A (ja) 表示装置
JPS6433582A (en) Dimming display device
JPS62153938A (ja) 液晶表示素子
JP2000193971A (ja) 液晶表示装置およびこの装置を搭載した電子機器