JPS6138188B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138188B2
JPS6138188B2 JP53160288A JP16028878A JPS6138188B2 JP S6138188 B2 JPS6138188 B2 JP S6138188B2 JP 53160288 A JP53160288 A JP 53160288A JP 16028878 A JP16028878 A JP 16028878A JP S6138188 B2 JPS6138188 B2 JP S6138188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
imidazole
parts
reaction
chloromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53160288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54100372A (en
Inventor
Harupuritsutaa Kurausu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS54100372A publication Critical patent/JPS54100372A/ja
Publication of JPS6138188B2 publication Critical patent/JPS6138188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、4―メチルイミダゾールのクロルメ
チル化による塩酸塩の形の4―メチル―5―クロ
メチル―イミダゾールの製法に関する。 4―メチル―5―クロルメチル―イミダゾール
塩酸塩は、これまでは4―メチル−5―ヒドロキ
シメチル―イミダゾールから無機酸との反応によ
つて製造されている(j.Chem.Soc.99巻2052〜
2059頁1911年又はJ.Med.Chem.19巻923〜928頁
1976年参照)。この方法は4―メチル―5―ヒド
ロキシメチル―イミダゾールから出発する点で不
利である。なぜならばこの化合物は繁雑な方法に
よつてのみ製造可能だからである。すなわち4―
メチル―5―ヒドロキシメチル―イミダゾールは
4―メチル―イミダゾール―5―カルボン酸エス
テルから、液体アンモニア中でアルカリ金属又は
カルシウムを用いる反応によつて製造された。こ
の方法は操作が長くて高価であり、そして工業的
規模では必要量のアルカリ金属を液体アンモニア
中で使用するため操作がかなり困難である(ドイ
ツ特許出願公開2637670号明細書参照)。 本発明者11は、4―メチル―イミダゾールを水
溶液中でホルムアルデヒド又はホルムアルデヒド
のオリゴマーと、過剰量の塩化水素の存在下に25
〜160℃の温度で反応させることにより、4―メ
チル―5―クロルメチル―イミダゾール塩酸塩を
簡単に工業的規模で製造しうることを見出した。 本発明の反応は次式により示される。 本発明の方法においては4―メチルイミダゾー
ルを濃塩酸に溶解することが好ましく、その際通
常は4―メチルイミダゾールの10〜25重量%溶液
が製造される。 ホルムアルデヒドはホルムアルデヒドを15〜40
重量%含有する普通の水溶液で、又はガス状で、
あるいはパラホルムアルデヒド又は1,3,5―
トリオキサンのようなオリゴマーの形で用いられ
る。4―メチルイミダゾール対ホルムアルデヒド
のモル比は1:1ないし1:1.5が好ましい。ホ
ルムアルデヒドのオリゴマーを使用する場合は、
この値はモノマーとして計算するものである。 塩化水素は過剰量で、好ましくは塩化水素を20
〜40重量%含有する濃塩酸として、又はガス状で
用いられる。濃塩酸/ガス状塩化水素の系で操作
することは特に有利である。それゆえクロルメチ
ル化反応を常圧で行うときは、反応混合物にHCI
ガスを導通することが好ましく、あるいは閉鎖系
中でたとえばオートクレーブ又は反応釜中で加圧
下に操作するときは、所望によりさらにHCIガス
を10バールまで圧入してよい。 本発明のクロルメチル化反応は、25〜160℃好
ましくは50〜110℃の温度で行われる。閉鎖系で
操作する場合は、使用する温度によつて対応する
圧力が定まる。 反応は使用する温度に対応して、通常は5〜20
時間で終了する。反応の進行はスペクトル分析に
より追跡することができ、たとえばNMRスペク
トル分析法により反応混合物から試料を採り、蒸
発したのち濃DCI(D2O中)を用いて分析する。 反応生成物の仕上げ処理は常法により、たとえ
ば溶剤を留去しそしてたとえばエタノールのよう
な低級アルコールから再結晶することにより行わ
れる。その際収率を良くするためには、塩化水素
含有溶剤を使用することが有利である。 出発物質である4―メチルイミダゾールは、純
粋な形で又は工業的品質で用いることができる。 本発明の方法は、イミダゾールの5位における
直接のクロルメチル化反応が障害となる副作用な
しに円滑に進行し、そして工業的規模で実施しう
る点で、予想外の効果を達成するものである。イ
ミダゾールは酸性媒質中での反応の際にプロトン
化により不活性化することが知られているので、
このような簡単なクロルメチル化は予期されなか
つた。1位又は2位での妨害となる置換が起こら
ずに、5位でのクロルメチル基導入が高い選択率
で達成されることも予期されなかつた。なぜなら
ば、たとえば窒素原子1に通常は容易に置換され
る水素原子が存在するからである。得られた5―
クロルメチル化合物の障害となる副反応が起こら
ないこと、たとえばイミダゾール環のCH2基を介
しての結合によりジイミダゾリルメタン又は高縮
合生成物などが生成しないことも、本発明の利点
である。 本発明は、他のイミダゾール誘導体のための重
要な中間体である4―メチル―5―クロルメチル
―イミダゾールを初めて工業的に容易に入手可能
にしたものである。 4―メチル―5―クロルメチル―イミダゾール
からは4―メチル―5―ヒドロキシメチル―イミ
ダゾール又は対応する5―アルコキシメチル誘導
体が有利に得られ、これは中間体として、たとえ
ば医薬であるシメチジン(N―シアン―N′―メ
チル―N″―〔2―(4′―メチル―5′―イミダゾリ
ル―メチルメルカプト)―エチル〕―グアニジ
ン)の製造のために用いられる(ドイツ特許出願
公開2344779号及び2649059号明細書参照)。 4―メチル―5―クロルメチル―イミダゾール
は、それ自体もシメチジンの製造用中間体として
用いられ、この化合物を沸騰濃塩酸中でシステア
ミン塩酸塩と、あるいは溶剤なしで直接にシステ
アミン塩酸塩と反応させることができる。 興味あることにイミダゾールを直接にクロルメ
チル化することは、これまで報告されていない。
たとえば遊離のNH基を有する類似の3,5―ジ
メチルピラゾールにおいては、炭素原子4におけ
る明瞭なクロルメチル化は不可能であつた。なぜ
ならば室温では主として窒素原子において置換が
起こり、そしてより高温では重合が起こるからで
ある(J.org.Chem。15巻1285〜1288頁1950年参
照)。 本発明の方法により製造された4―メチル―5
―クロルメチル―イミダゾールからは、対応する
5―アルコキシ化合物を容易に製造できるが、た
とえば技術水準の方法によれば4―メチル―5―
アルコキシメチル―イミダゾールの製造は、β―
アセチルビニル―ホスホニウムハロゲニドから出
発して、これを環化して4―メチル―5―メチル
―トリフエニルホスホニウム―イミダゾールハロ
ゲニドにしたのち、アルコール/アルコラートと
反応させる複雑な方法で行われる。その反応は次
式により示される(ドイツ特許出願公開2649059
号明細書参照)。 4―メチル―5―メトキシメチル―イミダゾー
ルは、公知方法によれば毒性の強いメチル―ビニ
ルケトンからメトキシ水銀化を経て製造される
(Arch.Pharm.310巻380〜385頁1977年参照)。そ
の反応は次式により示される。 この方法は特に水銀塩の製造及び液体アンモニ
ア中の操作の点で、工業的実施に適しない。 実施例 1 約36重量%の濃塩酸826部中の工業的(92.6
%)4―メチルイミダゾール167部の80℃に加熱
された溶液に、同時にHCIガス流を導入しながら
(毎時約65重量部、毎時40000容量部に相当)、4
時間かけて37%ホルムアルヒデド溶液218部を滴
加する。続いてさらにHCIガスを導入しながら80
℃に20時間加熱する。反応の終了後、水流ポンプ
の真空中で塩酸を大部分留去する。残査にHCIガ
ス含有エタノール(ρ=0.88)700部を加えて沸
騰加熱する。次いで約+5℃に冷却し、沈殿を吸
引過し、HCIガス含有エーテルで洗い、真空中
で乾燥すると、融点213℃の4―メチル―5―ク
ロルメチル―イミダゾール塩酸塩197.5部が得ら
れる。母液及びエーテル洗液からさらに融点206
℃のもの17.4部が得られるので、全収率は68.2%
となる。 実施例 2 約36重量%の濃塩酸124部、92.6%の4―メチ
ルイミダゾルール25部及びパラホルムアルデヒド
10.8部からの混合物を、閉鎖したほうろう引き反
応釜中で90℃に16時間加熱する。次いで塩酸を水
流ポンプの真空中で大部分留去し、残査を沸騰す
るHCIガス含有エタノール(ρ=0.88)160部に
溶解する。冷却後、析出した結晶を吸引過し、
HCI含有エタノール及びエーテルで洗浄し、真空
中で乾燥すると、融点214〜216℃の結晶20部が得
られる。母液及び洗液からさらに融点209〜210℃
の生成物4.2部が得られるので、全収率は51.3%
となる。 4―メチル―5―クロルメチル―イミダゾール
の加工例を下記に示す。 4―メチル―5―エトキシメチル―イミダゾ
ール塩酸塩 4―メチル―5―クロルメチル―イミダゾール
塩酸塩2.0部を、無水エタノール6.5部中で20時間
沸騰加熱する。次いで蒸発乾固し、得られた固形
の結晶性生成物をフリツト上に室温で吸引過す
ると、融点141〜143℃の4―メチル―5―エトキ
シメチル―イミダゾール塩酸塩1.9部(90%)が
得られらる。これをアセトニトリルから再結晶す
ると、融点143℃の分析用純物質1.6部(75%)が
得られる。
【表】 4―メチル―5―ヒドロキシメチル―イミダ
ゾール塩酸塩 4―メチル―5―クロルメチル―イミダゾール
塩酸塩67部を水200部に溶解し、50〜60℃で4.5時
間撹拌する。次いで水流ポンプの真空で水を大部
分留去し、結晶をエタノールから再結晶すると
(氷冷)、融点238〜〜240℃の4―メチル―5―ヒ
ドロキシメチル―イミダゾール塩酸塩43.4部(73
%)が得られる(J.Chem.Soc.99巻2052頁1911年
に記載の融点は240〜242℃)。母液を仕上げ処理
すると、さらに融点236〜239℃の生成物6.7部
(11%)が得られる。 4―メチル―5―〔(2―アミノエチル)―
チオメチル〕―イミダゾール二塩酸塩 a 4―メチル―5―クロルメチル―イミダゾー
ル塩酸塩50.1部及びシステアミン塩酸塩34.1部
の36%塩酸410部中の溶液を、20時間沸騰加熱
する。次いで塩酸を水流ポンプ真空中で大部分
留去し、かゆ状残査を沸騰エタノール80部に溶
解する。室温に冷却し、過して乾燥したの
ち、融点193〜196℃の二塩酸塩56.5部(78%)
が得られる。液から蒸発濃縮によりさらに
7.8部(11%)が分離される。融点は191〜194
℃である。 b 微粉状4―メチル―5―クロルメチル―イミ
ダゾール塩酸塩84部及び微粉状システアミン塩
酸塩57部をよく混合し、混合物を固相反応器中
で80℃で2時間、次いで100℃で7時間加熱
し、その際反応の経過をNMRスペクトル分析
又は塩化水素発生により追跡する。融点186〜
189℃の4―メチル―5〔(2―アミノエチル)
―チオメチル〕―イミダゾール二塩酸塩120部
(98%)が得られる(あらかじめ181℃で焼結す
る)。エタノールから1回結晶すると、融点は
193〜195℃に上昇する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4―メチルイミダゾールを水溶液中でホルム
    アルデヒド又はホルムアルデヒドのオリゴマー
    と、過剰量の塩化水素の存在下に25〜160℃の温
    度で反応させることを特徴とする、4―メチル―
    5―クロルメチル―イミダゾール塩酸塩の製法。 2 反応を水性塩酸中で、同時に塩化水素ガスを
    導通しながら4―メチルイミダゾール対ホルムア
    ルデヒドの1:1ないし1:1.5のモル比におい
    て行うことを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 3 反応を閉鎖系中で加圧下に行うことを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP16028878A 1978-01-03 1978-12-27 Manufacture of 44methyll55chloromethyll imidazole Granted JPS54100372A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782800148 DE2800148A1 (de) 1978-01-03 1978-01-03 Verfahren zur herstellung von 4-methyl-5-chlormethyl-imidazol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54100372A JPS54100372A (en) 1979-08-08
JPS6138188B2 true JPS6138188B2 (ja) 1986-08-28

Family

ID=6028908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16028878A Granted JPS54100372A (en) 1978-01-03 1978-12-27 Manufacture of 44methyll55chloromethyll imidazole

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4211875A (ja)
EP (1) EP0003052B1 (ja)
JP (1) JPS54100372A (ja)
CA (1) CA1107743A (ja)
DE (2) DE2800148A1 (ja)
IE (1) IE47638B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2908212A1 (de) * 1979-03-02 1980-09-11 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 5-hydroxymethylimidazolen
JPH01272570A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 4−メチル−5−[(2−アミノエチル)−チオメチル]−イミダゾールの製法
JPH0611264U (ja) * 1991-12-02 1994-02-10 中央防雷株式会社 電極棒継手
US5965717A (en) * 1997-11-04 1999-10-12 North Carolina State University Organic pigments from twisted benzidines

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1397436A (en) 1972-09-05 1975-06-11 Smith Kline French Lab Heterocyclic n-cyanoguinidines
CA1064940A (en) 1975-08-20 1979-10-23 Wilford L. Mendelson Reduction process for the preparation of 4-(hydroxymethyl) imidazole compounds
GB1570212A (en) 1975-10-29 1980-06-25 Smithkline Corp Imidazoles
US4104473A (en) * 1976-04-23 1978-08-01 Shikoku Chemicals Corporation Novel imidazole compounds and process for preparations thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0003052B1 (de) 1981-03-18
DE2800148A1 (de) 1979-07-12
IE47638B1 (en) 1984-05-16
JPS54100372A (en) 1979-08-08
EP0003052A3 (en) 1979-08-22
CA1107743A (en) 1981-08-25
IE782565L (en) 1979-07-03
US4211875A (en) 1980-07-08
EP0003052A2 (de) 1979-07-25
DE2860555D1 (en) 1981-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2612859B1 (en) Method for producing 1-triazole-2-butanol derivative
US6177575B1 (en) Process for manufacture of imidazoles
WO2006116953A1 (en) A method for the preparation of tegaserod and slected salts thereof
US10633368B2 (en) Voriconazole intermediate and voriconazole synthesis method
JP6851149B2 (ja) ピペリジン化合物の製造方法
US2498300A (en) Production of lysine
JPS6138188B2 (ja)
KR870001899B1 (ko) 1,3-디메틸-2-이미다졸리디논의 제조방법
US10053420B2 (en) Processes for the preparation of compounds, such as 3-arylbutanals, useful in the synthesis of medetomidine
US4189592A (en) Preparation of 4-methyl-5-[(2-aminoethyl)-thiomethyl]-imidazole dihydrochloride
JPH0153272B2 (ja)
JP5078211B2 (ja) 複素環式化合物の製造方法
JPH01272570A (ja) 4−メチル−5−[(2−アミノエチル)−チオメチル]−イミダゾールの製法
US2564648A (en) Hydantoin manufacture
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
JPH062747B2 (ja) 2‐アルキル‐4,5‐ジヒドロキシメチルイミダゾールの製法
JPS6136753B2 (ja)
JPH0373543B2 (ja)
JPS6327339B2 (ja)
Bulgozdy et al. The Preparation of Anhydrous Hydrazine and Deutero-hydrazine from Hydrazine Dihydrochloride1
GB2103206A (en) Process for preparing an imidazole derivative
JPS6023651B2 (ja) パラフエニレンジアミンの加水分解方法
KR100196652B1 (ko) 트리아졸 유도체의 제조방법
SU604486A3 (ru) Способ получени 2оксиметил-3-окси-6(1-окси-2-трет.бутиламиноэтил)-пиридина или его солей
JPS603068B2 (ja) N−置換イミダゾ−ル誘導体の製造方法