JPS6138135A - 自動車用エンジンの空燃比制御方式 - Google Patents

自動車用エンジンの空燃比制御方式

Info

Publication number
JPS6138135A
JPS6138135A JP15803284A JP15803284A JPS6138135A JP S6138135 A JPS6138135 A JP S6138135A JP 15803284 A JP15803284 A JP 15803284A JP 15803284 A JP15803284 A JP 15803284A JP S6138135 A JPS6138135 A JP S6138135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
value
learning
air
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15803284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Abe
邦宏 阿部
Yoshitake Matsumura
松村 吉剛
Takuro Morozumi
両角 卓郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP15803284A priority Critical patent/JPS6138135A/ja
Priority to US06/757,821 priority patent/US4737914A/en
Priority to DE19853526835 priority patent/DE3526835A1/de
Priority to GB08518953A priority patent/GB2162661B/en
Publication of JPS6138135A publication Critical patent/JPS6138135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自動車用エンジンにおいて、燃料噴射量の制
御を、エア70メータなどのセンサからの信号によりマ
イクロコンビコータで行なう場合に適用される自動車用
エンジンの空燃比制御り式%式% 】 従来、自動車用エンジンの空燃比制御においては、■ア
フロメータからの情報でもつ゛(基本燃料噴射量を算定
し、これを02しンサのフィードバック信号を用いて補
正している。かかるフィードバック制御において問題に
なるのは、02ヒン゛りにはフィードバックできない領
域、すなわちスロットル全問領域、0.センサネ活性領
域(エンジン始動時等)があることで、このため、予め
エンジン運転の定常状態にお番ノる回転数と負荷どをパ
ラメータとするマツプに対して、理論空燃比における燃
料噴射量を実現するだめの補正値をプロットし、これを
制御変数としτエンジン、ilO運転11+I制御例え
ば空燃比制−を行なうという学習制御がなされている(
特開昭54−20231号公報、特開昭57−1221
354公報、特開昭57−143134@公報参照)。
【技術的課題】
上述の学習制御で問題になるのは、学習値を渦た?J/
:めに必要なンツブ対応の記憶領域が非常に大きくなる
ことで、このことはRA’M領域の増大を1r書り。そ
の土、学習値を取込むための判定条件を甘くす°ると、
データの信頼性は低くなることから、判定条イシ1は成
るPi+麿、厳しい条件にしな↓ブればならないが、厳
しくすれば学習のチャンスは極めて少なく、この場合に
は、上記記憶領域の全てに学習値を取込むのが極めて困
難となり、記憶領域の人きさの割には実効性が低いとい
う問題かあつ Iこ 。 しかしながら、一方、低角vrJ領域では、都市などの
交通渋滞の中での運転制御の状況と、通常の低負荷走(
う状態での運転制御の状況とは茗しく相違し、学習値を
、単に負荷だけのパラメータによるテーブルでまかなう
には無即があった。
【発明の目的1 本発明は、上記の事情を課題として提案されたものであ
り、エンジン運転の定常状態については@無、負仙の複
数のエンジン1100諸元についてマトリックスを構成
し、そこにセンナからの情報を所定条件下で取込む(プ
れども、制御変数としてRAMに保存ηるには、限られ
たデー1ル(−まかなうようにして、RAM使用使用人
幅に圧縮すると共に、運転状況を充分、配慮した実効性
の高いパy・習制御が行なえる自動車用エンジンの空燃
比制御方式を提供することを目的と護るものである。 【発明の構成] この目的を達成4るfcめ、本発明は、予めhえられた
判定条件によりエンジン運転の定常状態を判定した時、
02センサからの情報を学習値としてエンジン制御諸元
をパラメータとづるテーブルに取込み、1−記学習値を
空燃比1lIIJIIIの1す御変数としく使用するも
のにおいて、上記テーブルは、所定負荷値以上では負荷
のみをパラメータとする1次元テーブルで構成し、所定
負荷値へ”下では負荷と回転とをパラメータとりる2次
元デー・プルC′構成して、学習値の取込みを行なうよ
うにしたことを特徴とするものである。 【実 施 例】 以下、本発明の一実施例を、図面を参照して具体的に説
明する。 第1図は制御系全体の概略図を示づもので、図中符f3
iはエンジン本体である。このエンジンは1アクリーナ
2から導入された空気が、スロットルボディ3にJ5い
て、インジエクタ4からの噴射・燃料と混合された後、
その混合気がスロットルバルブ5を介して吸気系へ導入
されるものであり、また排気系では、排気ガス反応器6
においてガス中の有害成分の除去が行なわれるように排
気浄化対策が施されている。 上記排気系からは、排気がスの一部か、EGRバルブ7
を介して吸気系に還流される構成になっており、「I 
G Rバルブ7は、吸気通路に連通する負圧管に設けた
バルブ8の開閉動作により、負圧管を介してバルブ7内
のダイ゛1γフラムに作用される負圧の有無により開閉
動作されるものである。 またインジIクタ4には、燃料タンク9より燃料ポンプ
10を介して燃料が供給されるもので、余剰燃1′!1
はプレッシャレキlレータ11を介して上記燃料タンク
9に還流される。なお燃料ポンプ10からインジェクタ
4へ至る燃料供給経路には、燃料ダンパ12.フィルタ
13@が設41ら41ている。 またスロットルバルブ5の上流、下流においてスロット
ルボディ3に連通づるバイパスには、アイドルコントロ
ールソレノイドバルブ14が設
【ノられている。 また第1図においで、flの15はンイク[1コンピユ
ータであり、このマイクロコンピュータ15に対しては
、排気系において排気ガス反応器0の前段に設置し!、
:Otセンサ16からの電圧信丁)と、スロットルボデ
ィ3の吸気通路に段I:)た」アフロメータ17からは
空気流量を測定しl、:電気信号と、スロットルバルブ
5に設置ノだスロットルバルブ18からはスロットル開
演に応じ1.:電圧信号と、エンジン1からは水湿セン
サ19によ7て水温に、8うぃての電気信号とが与えら
れる。 また上記マイクロコンビコータ15には、ディストリビ
ュータ20に設けたクランク角センサ21によって、ク
ランク角基準位置の検出信号およびクランク角1度毎の
パルス信号が与えられ、まICミッシ、]ン22からは
ニュートラル位置スイッチング信シ]が、スタータ23
からはスタータスイツチング信号が、それぞれ与えられ
る。 イTお第1図中、符号24はバッテリ、25はインジェ
クタリレー、26は燃料ポンプリレーである。 まIこ上記マイクロコンビJ−夕15は、第2図に示さ
れるように、M P Ll 27を、バス28を介して
ROM 29. RA M 30J3よびバックアップ
付RAM31に接続させている。また上記Oiセン1J
IG、、Tアフロメータ17.スロットルLンサ18な
どのアナログ信号は、A/D変換器32を介してデジタ
ル変換され、バス28にもたらされる。またその他の信
号はI10ポート33に入力され、M P LJ 27
が、与えられた制御ブラグムに従って指令した出力制御
信号は、インジェクタ4.燃料ポンプ10.バルブ8な
どに出力される。 以上は、この発明の制御方式を採用する場合のエンジン
の制御形態の1つを示すものである。そして、この制御
系においては、インジェクタ4についての基本噴射量は
次式で算出づ゛る。 Tp  == K  −Q/N 但し、Kは定数、Qはエア70メータ17′c計測した
吸入空気量、Nはディスリピユータ20で検出したエン
ジン回転数である。−[記エンジン回転数は、エンジン
制御の諸元の1つのパラメータとして採用される。また
ここでは、Q / Nはエンジン負荷の値を示すパラメ
ータに採用される。 前記02ヒンサ1Gからの、フィードバック信号は、O
Zセンサ16のリッチサイド、リーンリイドのサイクル
制御(例えばスライスレベルに対する±値)の時の積分
値で与えられる。この値は可及的にスライスレベルに接
近されるが、その変動はエンジン運転の状況変化に追随
しており、Tpの値の補正項αとなる。このほかインジ
ェクタ4を開放するためのパルス幅の算出には、水温セ
ンサ19などのデータも補正項COE Fとして算入さ
れる。このためTpの値は、実際はTp′となり。 T1)′とQとの関係は、少なくとも、非直線関係の関
数系になる。 今、Tp′=に−・Q/N ・ ・ ・ [K ′=に/α′ (α、C0EF)]
とした場合のα゛の確について、エンジン回転数および
負荷をパラメータとして構成したマトリックスに、取込
む場合、エンジンの定常運転の判定には、02レンツ1
6の出力値を採用する。例えば負荷領域をl−o、Ll
、Lz 、Ls 、LJ 、Llと分割し、回転数領域
をNo + Nl + N2 + N3 +N4.Ns
と分割して、その各負荷領域1−of−t。 LILλ、 Lx Ls 、 l−s I−* 、 L
J L8における、各回転数領域狙り頌t 、 NI 
N2 、 N2 NS 。 ■4. N 4 N !の各格子内において、Ozセン
サ16が、リッチ・リーンの値を3回、切換え出力した
とすれば、これを定常運転状態と判定するのである。 このよう4丁判定がなされた時、学習値の取込みがなさ
れるのであるが、RA M 31への書込みは、所定負
荷値以上では負荷のパラメータに対応する1次元テーブ
ル、すなわちLz Ls 、LI LJおよびL」−工
jの分割領域に対応する3個のアドレスaS + a4
 + 8%に対して行なわれ、また所定負荷値以下では
、負荷および回転数のパラメータに対応りる2次元デー
プル、すなわ15 (L、 o f−1゜NoNt)(
LoLl、NtN5 )(L、11−z。 No N2 )  (Lll−、t 、 N2 Ns 
>の分割領域に対応する4個のアドレスa j−1,a
 l −2,a 2−1゜a2−2に対しC行なわれる
。ここでは、?ドレスa1 + a4 * aSに関し
ては、回転数が、どの領域(NON1〜Nt Ns )
のものでも最終学習値がメモリされる。そして、この学
習値(at−1゜81−2. a2−1. a2−2.
 as 、 a* Jjよびa。 にメモリされた内容)が、各負荷の運転状態に応じて直
ちに読出されて、制御変数としてMPLJ27で演輝式
に組込まれる。 なおここで、所定負荷値は、領域境界線に一致していな
く’Uもよい。 実際の負荷の値は、L o 1.、、 sの間で自由に
変動づるので、制御変数yも、これに対応して微妙に設
定されることが望まれるが、領域の分割数を増すほど、
メモリ容量を増さなければならないことから、これは、
直線補間法を用いて、M P U 27の演算で求める
ことにする。 今、上記各領域1.、、 Ot−1〜LイL5の学習値
をylへ□’15どりる時に1.J1記y1〜y、の対
応負荷値χ1〜χ5を各領域の中間点であると仮定1′
れば、負荷χにJ5Lプる制御変数yの値を、上記各領
域の学習値y1* ’/l * VS + Vlおよび
Vsから、次式で算定りることかできる。今、χの値が
χ、およびχ4の間にあるとして、テーブル斡出値yは
、 y==((χ−χ3)/(χ4−χ3〉)X (VJ 
 Vs ) +’ls これをグラフで示せば、第4図のような構成になる。な
お、学習値がLo Ll、Lx Lzの範囲では回転数
のパラメータが含まれるので、各領域しo L、t 、
 l−11,−zに関しては、NoNz、NaN3間の
補間バ1算の項が必要となる。このため学習1IIIy
1.y2については、Zl、z2を各領域N」−キj、
 N t N sの中間点であると仮定して、yl (
あるいはVl )を求めるとすると、Yt”((Z−7
1)/(zt、−Zt))x  (Vl  4−yi 
 −i)   ト y 1 1但し、yl−1は領域(
1−起上−1,N主−Nj)の学習値、yl−2は領域
<1−o Lt 、 N2 Ns )の学習値である。 ここでは、回転数のパラメータは、情報を取込むための
条件付けとして、航速のように4分割で利用されるが、
実際の空燃比制御には、t1接参与しない(領域Lo 
Ll、Lt’1.−tについては!LN2 、Nz N
、のように回転数もパラメータとしてテーブル化しでい
るが)。しかし、これによっで空燃比制御の確度が、そ
れほど低下されるとは考えられないのである。すなわち
回転数No N4間における4分割領域および負荷し0
14間における4分割領域のマトリックスを想定する時
、定常運転状態において例えば、低負荷パ低回転(アイ
ドリンク状11!!りでの学習確率、高負荷・高回転(
高速走tう状態)での学習確率は、共に非常に高いが、
低負荷・高回転の領域である(Lo Lx ・Nl N
4 )での学旨確率は零に近いはずであり、また、高負
荷・低回転の領域である(I−jL*  ・NoNz)
T”の学習確率も同様である。したがって学習確率50
%以、トをプロットした場合、あるいは学習確率70%
以上をプロットし/j場合、例えば第5図り)あるいは
山)のような形態になると予測される。同一負荷につい
てテーブルに記憶される学習値は各分割領域Lo Lz
 、 1.、、z Lz 、 121.−sおよσL3
し4について各1個であるが、順次に書換えがなされる
という条イ1、および定常運転では近接回転領域での制
御値が近似づる点を考慮すれば、学習値は充分、実用に
耐える値を保つと考えられるのである。 4丁お低負荷領域I−o L、 2については、前述の
ように、回転数もパラメータに取ったマ[・リックス構
造のテーブルを持つので、交通渋滞など、用実に起こり
17る現象に対応して制御値の学習に幅をもたせること
ができ、この時期の空燃比制御の制御性を高く維持でき
るのぐある。 このような空燃比制御の学習によって、例えば02セン
サ16からのO!フィードバック信号のない状態での運
転(スロットル全開領域+Oiセンサ16の不活性領域
)も、チー1ル値を利用して類推的に制御できることに
なるの(・ある。 次にM P Ll 27で実行される学習値、占込みの
10グラムの一例を、)【1−チャートを用いτ目体的
に説明する。 まずエンジン回転数Nが、1lIIJ御対象領域にある
か否かの判定がなされ、その対象<NoN+)内にある
と判定されれば、ステップ1からステップ2に入って、
No Nl 、Nt N2 、N2 N3およびN3 
N4のどの領域かの選択が41さねる。次にエンジン負
荷りが制御対象領域にあるが古かの判定がステップ3で
なされ、その対象(l o Lt )内にあると判定さ
れれば、次のステップ4に入ってLo Ll、 L、、
112. 、 L−21,、,3i3よび1311のど
の領域かの選択がなされる。 このようにして、マトリックス中の、対象領域Δ(N、
1.、、)が決定されたならば、前回選択された対象A
′<N、L)との比較がなされる。ここで客しければス
テップ5からステップ6へ、等しくなければステップ7
へ移行づる。ステップ6では、02センサ1Gのフィー
ドバック信号がスライス1ノベルを基準としてリッチ/
リーン・サイクルへ移行Jる測定値の符号変換5=SG
N (α)があったか否かのll’!I定がなされ、f
!′1号変換があればカウンタをカウントアツプし、ま
lこ符号変換がなければE X I lへ落とり。カウ
ンタぐカウントアツプしたならばくステップ8)、次の
ステップ9でカウントがCOLJ N T≧3?の判定
を行ない、3回以下ならばEXITへ落とす。3回を越
えた時、ここで始めて学習値のドl換えのルーチンに移
行する。この時、ステップ10でカウンタを零値に戻り
。ステップ7では、新たな対象領域A (N。 [)が、旧い対象領域A”(N、Ilと置き換えられ、
次回の学習動作の時、ステップ5における比較対象とな
る。その後、ステップ11でカウンタを零値に戻し、E
XITへ落とす。 書き込みのルーチンでは、ステップ12において最終回
(この実施例ではカウンタが113 II値になった時
)の02センザ16のサイクル制御の積分値の最大(I
I 1.、 M D −M A X tj ヨヒ最小値
LMD−MINが相加平均され、補iE要素αを算出す
る。次のステップ13では、RAM内のアドレスai−
1+al =2.al−1,al−2,a3.a、およ
びa!の、どれに対して、補正値α′(ここでは水淘セ
ンザなどの情報〔補正項C0FF)も組込まれ、α′〔
α、C0EF)どしく演尊され(いる)を古き込むかを
決定りるのである。、!lなわら、スミ−ツブ13では
、負荷データが境界値(所定負荷値)以上であるか否か
が判定さね、以」=であればステップ14でa3+ ”
4 + asについて学習値の書込みがなされ、以下で
あtl、 i;[ステラ11!it’−での時の負荷お
よび回転数データによりal −1,al −2゜B、
−1,al−2について学習値の書込みがなされるので
ある。 上記のようにして、アドレスa 1 1.、、’ a 
1−2゜al −1+ aZ −2+ 83 * ”4
 、a6に書込まれた学習値は、実際の運転にJjいて
は、負荷の変動に対応して呼び出され、前述のように、
補間計算を経て細分化され、インジェクタ4の制御に供
せられる。 【発明の効果] 本発明は、以上詳述したように、情報の取込みには、回
転数、負荷をパラメータとしてマトリックスを構成し、
その中で条件句1ノを行なっているが、実際に学習値と
して書換えを行なうのは、回転数もパラメータとして領
域分割して書込む必要ある所定負荷値以下では2次元テ
ーブルで、それ以上では負荷をパラメータとJるだけの
1次元デープルでまかなうようにしたので、制御の実効
性を低)させることなく、しかも必要とげるRAM領域
を大幅に節減できるという効果が得られる。 4、図面の簡11. l、@説明 第1図は本発明の制御方式を採用するエンジン制御系の
概略図、第2図はマイクロコンピュータの概略禍成図、
第3図はマトリックスと実際に使用するR A M領域
とを並列して示した図、第4図は補間計粋法を視覚的に
示したグラフ、第5図はマトリックスへの情報入力確率
を説明するための説明図、第6図は本発明の制御方式に
おける一例を示すフローチャートである。 1・・・エンシネ、2・・・エアクリーナ、3・・・ス
ロットルボディ、4・・・インジIクタ、1)・・・ス
ロットルバルブ、6・・・排気ガス反応器、7・・・E
GRバルブ、8・・・バルブ、9・・・燃料タンク、1
0・・・燃I+lポンプ、11・・・プレッシャレギュ
レータ、12・・・燃料ダンパ、13・・・フィルタ、
14・・・アイドルコン[・[1−ルソレノイドバルブ
、15・・・マイクロコンピュータ、16・・・02セ
ンサ、17・・・エアフロメータ、18・・・スロット
ルセンサ、19・・・水温センサ、20・・・ディスト
リビュータ、21・・・クランク角ヒンリ、22・・・
ミツシコン、23・・・スクータ、24・・・バッテリ
、25・・・インジェクタリレー、2G・・・燃料ボン
プリ1ノー、27・・・MPU、28・・・バス、29
・・・ROM、 30.31・・・RAM132・・・
A/D変換器、33・・・I10ポート。 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量   弁理士   村  井     進第2図 第3図 第4図 第5図 手続補正書(自発) 昭和60年10月28日 昭和59年特 許 願第158032号2、発明の名称 自動車用エンジンの空燃比制御方式 3、補正をする者 事件との関係  特  許  出願人 東京都新宿区西新宿1丁目7番2号 4、代理人 5、補正の対象 (1)  明細書全文 (2)  図面の第1図、第3図、第4図、第6図。 第7図知、第7図(ロ) 6、補正の内容 (1)  明細書全文を別紙のとおり補正する。 (2)  図面の第1図、第3図、第4図、第6図を別
紙のとおり補正する。 (3)  図面の第7図Q、第7図山)を別紙のとおり
追加する。 〈補正〉  明    細    書 1、発明の名称 自動車用エンジンの空燃比制御方式 2、特許請求の範囲 予め与えられた判定条件によりエンジン運転の定常状態
を判定した時、02センサからの情報を学習値としてエ
ンジン制御諸元によって構成されるテーブルに取込み、
上記学習値を空燃比制御の制御変数として使用するもの
において、上記テーブルは、所定負荷値以上では負荷の
みで1次元テーブルを構成し、所定負荷値以下では負荷
と回転とで2次元テーブルを構成して、学習値の取込み
を行なうようにしたことを特徴とする自動車用エンジン
の空燃比制御方式。 3、発明の詳細な説明 【産業上の利用分野】 本発明は、燃料噴射量などの制御を、エアフロメータな
どのセンサからの情報により、マイクロコンピュータで
行なう場合に適用される自動車用エンジンの空燃比制御
方式に関するものである。
【従来の技術】
自動車用エンジンの電子制御方式としては、電子式燃料
噴射システムの燃料供給制御のために、テーブル中のデ
ータを書換える学習制御が知られている(例えば、特開
昭57−1221358公報)。ここでは、エンジンに
噴射される燃料のmを、吸入空気量、エンジン回転数、
エンジン負荷のようなエンジン運転変数に関連して決め
ている。 燃料の量は、燃料噴射弁の開弁時間(噴射パルス中)に
より決められる。基本燃料噴射中Tpは次式により得ら
れる。 Tp  =KxQ/N               
     ・ ・ ・ (りここでQは吸入空気量、N
はエンジン回転数、には定数である。望ましい噴射パル
ス中Tiは、基本噴射中T++をエンジン運転変数で修
正することにより得られる。次式は、望ましい噴射パル
ス巾を計算する一例である°。 Ti =To X (COFE)xαxKa −・−(
2>ここでC0FE:クーラント温度、スロットル間度
、エンジン負荷のような補正 係数の和により得られる補正係 数 α:λ補正係数(排気通路中のOz センサのフィードバック信号の 積分値) Ka :学習による補正係数(以降、学習制御係数と呼
ぶ) である。 クーラント温度係数やエンジン負荷のような係数は、検
出情報に関連してテーブルをルックアップすることによ
り得られる。 学習制御係数Ka値は、エンジン負荷とエンジン回転数
に関連して学習値テーブルから得られる。 さら゛に望ましい噴射パルス幅((2)式のTi)の計
算を説明すれば、はじめてのエンジン起動時には、学習
値の全ては学習値テーブル中にイニシャル値として11
1にセットされる。これは、燃料供給システムは、係数
Kaなしでもほとんど正しい量を供給するように設計さ
れていることを示している。 しかしながら、全ての自動車は、使用上のバラツキがあ
り、それを含めて同一結果をもたらす望ましい機能を持
つようには生産されない。従って、テーブル中の学習値
は、全ての自動車が実際に使われた時に学習により書換
えられる必要がある。 もし、初期値″゛1″と書換えられた値との差が大きけ
れば、燃料噴射システムはハンチングを生じる。このよ
うなハンチングを避けるために、書換えは少しずつイン
クリメントまたはデクリメントされる。 また、一般的なエンジン起動時には、o2センサボディ
の温度は低いので、02センサの出力電圧も低い。この
ような状態では、システムはσの値として1″をセット
する。そこでコンピュータは、望ましい噴射パルス幅T
iを(2)式により吸入空気量Q、エンジン回転数N、
C0FE、α。 Kaから計算する。インジンが暖機されており、02セ
ンサが活性化している時には、所定時刻における01セ
ンサ出力電圧の積分値はαの値として供給される。より
詳・細には、コンピュータは。 積分器としての機能を持も、Otセンサの出力電圧を積
分する。第7図(ロ)は積分出力を示す。システムは予
め定められた間隔(例えば4011s>で積分値を出力
する。例えば、第7図の)において、時刻T1・・・7
nにおいて積分値■1・・・(nを提供する。従って燃
料の量は、02センサからの積分されたフィードバック
信号αにしたがって制御される。
【発明が解決しようとする問題点] 上述の学習制御で問題になるのは、学習値を満たすため
に必要なYンプ対応の記憶領域が非常に大きくなること
で、このことはRAM領域の増大を招く。その上、学習
値を取込むための判定条件を甘くすると、データの信頼
性は低くなることから、判定条件は成る程度、厳しい条
件にしなければならないが、厳しくすれば学習のチャン
スは極めて少なく、この場合には、上記記憶領域の全て
に学習値を取込むのが極めて困難となり、記憶領域の大
きさの割には実効性が低いという問題があった。 さらに説明すれば、従来、学習値テーブルは、回転数と
負荷により構成され、回転数と負荷を例えばそれぞれ5
分割して5X5=25の分割領域(アドレス)を設け、
この中の該当するアドレスに学習値を取込み、前回の学
習値を書換えている。 しかしながら、このようにして各分割領域について、全
て学習が少なくとも1回行なわれる時間は相当なものに
なる。すなわち回転数にお番ノる5分割領域、および負
荷にお番プる5分割領域をのマトリックスを学習値で満
たす場合定常運転状態において、例えば、低負荷・低回
転(アイドリンク状態)での学習確率、高負荷・高回転
(高速走行状態)での学習確率は非常に高いが、低負荷
・高回転の領域での学習確率は零に近いはずであり、高
負荷・低回転の領域での学習確率も同様である。 従って、学習確率70%以上をプロットした場合、例え
ば第5図(へ)あるい°は(ロ)のような形態になるで
あろう。また、その都度、運転条件、状態により学習の
遅れる領域が残るであろう。これらが残る間は、上記マ
トリックスの学習値にはバラツキ・があり、制御に採用
することができない。 しかしながら、一方、低負荷領域では、都市などの交通
渋滞の中での運転制御の状況と、通常の低負荷走行状態
での運転制御の状況とは箸しく相違し、学習値を、単に
負荷だけで構成されるテーブルでまかなうには無理があ
った。 本発明は、上記の事情を課題として提案されたものであ
り、エンジン運転の定常状態については回転、負荷の複
数のエンジン制御諸元についてマトリックスを構成し、
そこにセンサからの情報を所定条件下で取込むけれども
、1lilJIIl変数としてRAMに保存するには、
限られたテーブルでまかなうようにして、RAM使用量
を大幅に圧縮すると共に、運転状況を充分、配慮した実
効性の高い学習制御が行なえる自動車用エンジンの空燃
比制御方式を提供することを目的とするものである。 【問題点を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明は、予め与えられた判
定条件によりエンジン運転の定常状態を判定した時、O
zセンサからの情報を学習値としてエンジン制御諸元に
よって構成されるテーブルに取込み、上記学習値を空燃
比制御の制御変数として使用するものにおいて、上記テ
ーブルは、所定負荷値以上では負荷のみで1次元テーブ
ルを構成し、所定負荷値以下では負荷と回転とで2次元
テーブルを構成して、学習値の取込みを行なうようにし
たことを特徴とするものである1゜【作  用】 上記構成に基づき、本発明は、RAM使用量を大幅に圧
縮でき、しかも、運転状況を十分配慮した実効性の高い
学習制御が行える。
【実 施 例】
以下、本発明の電子制御方式を、空燃比制御に適用した
実施例につき、図面を参照して具体的に説明する。 第1図は制御系全体の概略図を示すもので、図中符号1
はエンジン本゛体である。このエンジンはエアクリーナ
2から導入された空気が、スロットルボディ3において
、インジエクタ4からの噴射燃料と混合された後、その
混合気がスロットルバルブ5を介して吸気系へ導入され
るものであり、また排気系では、排気ガス反応器(三元
触媒コンバータ)6においてガス中の有害成分の除去が
行なわれるように排気浄化対策が施されている。 上記排気系からは、排気ガスの一部が、EGRバルブ7
を介して吸気系に還流される構成になっており、EGR
バルブ7は、吸気通路に連通する負圧管に設けたバルブ
8の開閉動作により、負圧管を介してバルブ7内のダイ
A7フラムに作用される負圧の有無により開閉動作され
る、ものである。 またインジェクタ4には、燃料タンク9から燃料ポンプ
10により、フィルタ13.プレツシャレギュレ=り1
1を介して燃料が供給される。なお燃料ポンプ10から
インジェクタ4へ至る燃料供給経路には、燃料ダンパ1
2が設けられている。 またスロットルバルブ5の上流、下流においてスロット
ルボディ3に連通するバイパスには、アイドルコントロ
ールソレノイドバルブ14が設けられていて、アイドル
時のエンジン回転数を制御する。 また第1図において、符号15はマイクロコンピュータ
であり、このマイクロコンピュータ15に対しては、排
気系において排気ガス反応器6の前段に設置した02セ
ンサ16からの電圧信号と、スロットルボディ3の吸気
通路に設けたエア70メータ17からは空気流量を測定
した電気信号と、スロットルバルブ5に設けたスロット
ルセンサ18からはスロットル開度に応じた電圧信号と
、エンジン1からは水温センサ19によって水温につい
ての電気信号とが与えられる。 また上記マイクロコンピュータ15には、ディストリビ
ュータ20に設けたクランク角センサ21によって、ク
ランク角基準位置の検出信号およびクランク角1度毎の
パルス信号が与えられ、またトランスミッション22か
らはニュートラル位置スイッチング信号が、スタータ2
3からはスタータスイツチング信号が、それぞ°れ与え
られる。 なお第1図中、符号24はバッテリ、25はインジェク
タリレー、26は燃料ポンプリレーである。 また上記マイクロコンピュータ15は、第2図に示され
るようにマイクロプロセッサユニット(以下MPUと称
す)27を、バス28を介してROM29゜RAM30
およびバックアップ付RAM31に接続させている。ま
た上記01センサ16.エアフロメータ17.スロット
ルセンサ18などのアナログ信号は、A/D変換器32
を介してデジタル変換され、バス28を介してM P 
U 27にもたらされる。またその他の信号はI10ポ
ート33を通してMPU27に入力される。 なお、本発明における説明において、テーブル中にメモ
リされているものを学習値、補間計韓を行なって読出す
ものを学習制御値、学習1blJilj値に後述する処
理を行なって(2)式に適用するものを学習制御係数と
呼んでいる。 本発明のシステムにおいて、学習値テーブル中にストア
されている学習値は、エンジン運転の安定期間中計算さ
れたデータで書換えられる。従って、安定状態の検出が
必要である。システムにおいて安定状態は、エンジン負
荷とエンジン回転数の継続状態により決められる。 第3図の上側部分は、安定状態検出のためのマトリック
スを示し、例えば、6本の線と6段の線で区画された2
5区画から成っている。エンジン負荷の大きさは、X軸
のLoから15の6つの点でセットされ、エンジン回転
数の大きさは、Y軸のNoからNsの6つの点でセット
される。従りされ、同様にエンジン回転数も5つのレン
ジに分割される。 一方、Ozセンサの出力電圧は、第7図b)に示すよう
に、混合気のリッチとリーンの状態に応じて理論空燃比
を示す基準電圧を通ってサイクル的に変化する。システ
ムにおいて、02センサの出力電圧が前記25区画の1
つの中でリッチとり一部のサイクルを3回繰返した時、
エンジンは安定状態にあると判断され°る。 このようなエンジン安定状態の判定がなされた時、学習
値テーブルへ学習値の取込みがなされる。 学習値テーブルはRAM31に設けられ、第3図に示す
ように所定負荷値以上では負荷に対応する1次元テーブ
ル、すなわちL2Ls、−Ll−」−tおよび14 L
sの分割領域に対応する3個のアドレスas 、a4.
8gに対して行なわれ、また所定負荷値以下では、負荷
および回転数に対応する2次元テーブル、すなわち(L
OLl 、No灰L)(LoLl、NzN5>(LxL
z、NoNz><Ll l−z + Nt Ns )の
分割領域に対応する4個のアドレスa 1−1 + a
 l 4,82 N、a 2−2に対して行なわれる。 ここではアドレスa3 r 84 +aSに関しては、
回転数がどの領域(瓦り団1〜N4Ns >のものでも
学習値がメモリされる。そしてこの学習値(at −1
,ax −2,ax −1,at−2+ aS + a
4およびaSにメモリされた内容)が、各負荷の運転状
態に応じて直ちに読出されて、制御変数としてMPU2
7で演算式に組込まれる。 なおここで、所定負荷値は、領域境界線に一致していな
くてもよい。 この場合、所定負荷以上の領域Lz Ls 、 kLL
4.14 Lsに対応する1次元テーブルでは回転数は
、情報を取込むための条件付けとして利用されるが、実
際の空燃比制御には直接参与しない(領域Lo L1+
 Lll−tについてはNoN2゜N」−ムjのように
回転数もテーブル化しているが)。しかし、これによっ
て空燃比制御の離反が、それほど低下されるとは考えら
れないのである。すなわち、前述したように、従来方式
の学習値テーブルの学習確率は非常に低いものであり、
本方式の場合、同一負荷についてテーブルに記憶されて
いる学習値は、各分割領域L2 Lx 、 I−,3’
l−4。 IaLsについて各1個であるが、順次に書換えがなさ
れるという条件、および定常運転では近接回転領域での
制御値が近似する点を考慮すれば、学習値は充分、実用
に耐える値を保つと考えられるのである。 前述のように、テーブル中の6値は、自動車の最初の運
転以前は“1°″である。 学習値書換えは、エンジン運転の安定状態が検出された
時、学習値テーブルはo2センサがらのフィードバック
信号に関係した値で書換えられる。 例えば第7図(ロ)のI s+axどI sinの値の
ように積分の1サイクル中の最大値と最小値の算術平均
Aで行なわれる。 さらに、この電子制御方式では、次の説明のようにRA
M31からの情報の読出しの時、未学習領域を補う演算
がなされる。すなわち学習値をテーブルに取込む場合、
上記テーブルの各分割領域について、学習開始後、情報
の取込みがあったか否かの判定のためのフラグ領域を設
けておき、情報の取込みがあった時にはフラグを立て、
制御のために各領域対応で情報の読出しを行なう際、フ
ラグが立っていれば、その情報を学習制御値として、ま
たフラグが立っていなければ、隣接領域でフラグの立っ
ているものから情報を得て、演粋により学習制御値を推
定算出して使用するのである。例えば8ビツトのRAM
に学習テーブルを構築する場合、テーブルデータをビッ
ト単位で構成しくこの場合、学習値の分解能は128と
なる)、最上位の1ビツトまたは最下位の1ビツトを、
学習を行なったか否かのフラグとして使用し、制御開始
の時この1ビツトをクリアし、最初のテーブル値の11
t!Ilえの時、1とする。次に、テーブルを読出づ峙
そのピットを調べ、フラグが立っていればその値を、立
っていなければ左右の隣接するテーブル領域より読出し
た値で、補間計算法で計算づることにより学習制御値を
求めて、使用するのである。    □なお、隣接のテ
ーブル領域が無い場合あるいは未学習状態の場合には、
その領域のイニシャル値で計算してもよい。 また、一般的なテーブルからの読出しにおいて、学習値
はテーブル中の分割された各領域ごとにメモリされてい
るが、実際の負荷の値はLoL、sの間で自由に変動し
、また回転数の値もNoN5の間で自由に変動する。こ
の変動に対して微妙に対応することが望まれるが、その
ために領域の分割数を増すと、メモリ容量を増大さUな
【ノればならないので、ここでは直゛線補間法を用いて
M P U 27の演算で各分割領域間の学習制御係数
を求めることにする。この直線補間法は、前述の隣接の
テーブル領域のデータを採用する補間計算法にも採用で
きる。 今、上記各領域Lo L1〜L4 L5の学習値をy1
〜y5とする時に、上記y1〜y5の対応負荷値χ1〜
χ5を各領域の中間点であるとする。 このとき、負荷χにおける学習制御値を、上記各領域の
学習値Vi r y2 + Vs l V4およびy5
から、次式で締定することができる。今、例えばχの値
がχ、およびχイの間にあるとして、テーブル算出値y
Lは、 YL= ((χ−χs)/(χ4−χ5))X (y4
  Vs ) +Vs これをグラフで示せば、第4図のような構成になる。な
お学習値がしoLl、LtLtの範囲では回転数の要素
が含まれるので、各領域Lo Ll。 LILxに関しては、No Nt 、Nt Ns間の補
間計算の項が必要となる。このため学習値Vt+y2に
ライては、zl、z、を各領域N o N t +N2
 Nsの中間点であるとして、yNを求めるとすると、 yN=((z −21)/(22−21))X (Vl
−2−Vt −1> 十yl −1但し、yl−1は領
域(Lo Li 、 No Nz >の学習制御値、y
l−2は領域(Lo Ll、Nz Ns )の学習制御
値である。 ここで、学習制御係数Kaは、低負荷領域ではKa =
yNXyLで求めることができる。また所定負荷以上の
領域では、学習値テーブルから補間計算を行なって読出
した値がKaとなる。 このような空燃比制御の学習によって、例えばOzセン
サ16からのOtフィードバック信号の不安定な状態で
の運転(スロットル全問領域、02センザ16の不活性
領域等)も、テーブル値を利用して類推的に制卸できる
ことになり、しかも、テーブル内で未学習領域があって
も、補間計算を用いるために、早期に実質的に有効な制
御値を4qることかでき、未学習期間での制御性を向上
できる。 次にMPU27で実行゛される学習値、書込みのプログ
ラムの一例を、第6図のフローチャートを用いて具体的
に説明する。学習プログラムは予め定められた間隔(例
えば40m5)で開始される。エンジン回転数がステッ
プ1で検出される。もし、エンジン回転数が制御対象範
囲NoとN4との間のレンジにあれば、プログラムはス
テップ2に進む。 もし、エンジン回転数がレンジ外であれば、プ[1グラ
ムはステップ1からEXITヘジャンプし、ルーチンか
ら出る。 ステップ2では第3図のマトリックスの、検出されたエ
ンジン回転数が含まれる行の位置が検出され、その位置
はRAM30にストアされる。その後、プログラムはス
テップ3に進み、エンジン負荷が検出される。もし、エ
ンジン負荷が制御対象範囲しOから14のレンジ中にあ
れば、プログラムはステップ4に進む。もし、エンジン
負荷がレンジ外にあれば、プログラムはルーチンから出
る。 その後、検出されたエンジン負荷に関連する列の位置が
マトリックス中で検出され、その位置はRA M 30
にストアされる。そして、エンジン回転数とエンジン負
荷によるエンジン運転条件に関する区画の位置が、例え
ば第3図の区画D1のようにマトリックス中で決定され
る。プログラムはステップ5に進み、決定した区画の位
置は、前回の学習で決定された区画と比較される。しか
しながら、最初の学習では比較はできないので、プログ
ラムはステップ7.11を通ってルーチンを出る。最初
の学習のステップ7では、区画の位置はRAM30にス
トアされる。 最初の学習の後の学習では、検出された位置は、ステッ
プ5で前回ストアされた区画位置ど比較される。もし、
マトリックス中の区画位置が前回のものと同じあれば、
プログラムはステップ6に進み、Ozセンサの出力電圧
が検出される。もし、出力電圧がリッチとリーンに交互
に変化して符号庚換があれば、プログラムはステップ8
に進み、ま/jもし、変化していなければ、プログラム
はルーチンを出る。ステップ8では、出力電圧のリッチ
とリーンのサイクル数がカウンタでカラン1−される。 ステップ9では、もし力「ンンタが例えば3回を数えた
ら、プログラムはステップ10に進む。 カウントが3回に達していな【プればプログラムはルー
チンを出る。ステップ10ではカウンタはクリアされ、
プログラムはステップ12に進む。 一方、区画の位置がステップ5において前回の学習と同
じでなければ、プログラムはステップ7に進み、区画の
位置の古いデータは新しいデータに…換えられる。ステ
ップ11では、ステップ5で行なった前回のカランt・
をクリアJる。 ステップ12では、出力波形の例えば3勺イクルについ
て02センサの出力電圧の積分値の最大値と最小値の算
術平均Aが計梓され、RAM30のワークエリアに値へ
がスi・アされる。 次のステップ13では、RAM内のアドレスa1i、 
al−2,az  1. at −2,81、a411
3よびasの、どれに対して、値へを書込むかを決定す
るのである。すなわちステップ13では、負荷データが
境界値(所定負荷値)以上であるか否かが判定され、以
上であればステップ14でal + a4 +a5につ
いて学習値の書込みがなされ、以下であればステップ1
5でその時の負荷および回転数データによりal −L
 al −2,a、 −1,a、 −2について学習値
の書込みがなされるのである。 上記のようにして、アドレスal −1,al −2゜
a211 am −21al + a4+ asに書込
よれた学習値は、実際の運転において(よ、負荷の変動
に対応して呼び出され、前述のように、補間計綽を経て
細分化され、インジェクタ4の1IIIJ御に供Iられ
る。 【発明の効果] 本発明は、以上詳述したように、学習値テーブルを、所
定負荷値以下では負荷と回転数による2次元テーブルで
構成し、また所定負荷値以上では負荷による1次元テー
ブルで構成したので、制御の実効性を低下させることな
く、しかも必要とするRAM領域を大幅に節減できると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方式を採用するエンジン制御系の
概略図、第2°図はマイクロコンピュータの概略構成図
、第3図は領域判定のマトリックスと学習値テーブルと
を並列して示した図、第4図は補間計算法を視覚的(示
した図、第5図はマトリックスへの情報入力確率を説明
するための説明図、第6図は本発明の制御方式における
一例を示すフローチャート図、第7図り)はo2センサ
の出力電圧、第7図の)は積分器の出力電圧をそれぞれ
示す図である。 1・・・エンジン、2・・・エアクリーナ、3・・・ス
ロットルボディ、4・・・インジェクタ、5・・・スロ
ットルバルブ、6・・・排気ガス反応器、7・・・EG
Rパルプ、8・・・バルブ、9・・・燃料タンク、10
・・・燃料ポンプ、11・・・プレッシャレギコレータ
、12・・・燃料ダンパ、13・・・フィルタ、14・
・・アイドルコントロールソレノイドパルプ、15・・
・マイクロコンピュータ、1G・・・O,センサ、11
・・・エア70メータ、18・・・スロットルセンサ、
19・・・水温センサ、20・・・ディストリビュータ
、21・・・クランク角センサ、22・・・トランスミ
ッション、23・・・スタータ、24・・・バッテリ、
25・・・インジェクタリレー、26・・・燃料ポンプ
リレー、27・・・MPU128・・・バス、29・・
・ROM、 30.31・・・RAM。 32・・・△/D変換器、33・・・I10ボート。 第3図 (RAMアトしス) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め与えられた判定条件によりエンジン運転の定常状態
    を判定した時、O_2センサからの情報を学習値として
    エンジン制御諸元をパラメータとするテーブルに取込み
    、上記学習値を空燃比制御の制御変数として使用するも
    のにおいて、上記テーブルは、所定負荷値以上では負荷
    のみをパラメータとする1次元テーブルで構成し、所定
    負荷値以下では負荷と回転とをパラメータとする2次元
    テーブルで構成して、学習値の取込みを行なうようにし
    たことを特徴とする自動車用エンジンの空燃比制御方式
JP15803284A 1984-07-27 1984-07-27 自動車用エンジンの空燃比制御方式 Pending JPS6138135A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15803284A JPS6138135A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 自動車用エンジンの空燃比制御方式
US06/757,821 US4737914A (en) 1984-07-27 1985-07-22 Learning control system for controlling an automotive engine
DE19853526835 DE3526835A1 (de) 1984-07-27 1985-07-26 Lernregelanordnung zum regeln eines kraftfahrzeugmotors
GB08518953A GB2162661B (en) 1984-07-27 1985-07-26 Updating an adaptive mixture control system in ic engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15803284A JPS6138135A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 自動車用エンジンの空燃比制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6138135A true JPS6138135A (ja) 1986-02-24

Family

ID=15662779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15803284A Pending JPS6138135A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 自動車用エンジンの空燃比制御方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4737914A (ja)
JP (1) JPS6138135A (ja)
DE (1) DE3526835A1 (ja)
GB (1) GB2162661B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223557A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Hitachi Ltd 内燃機関の学習制御方法
US4951209A (en) * 1986-07-02 1990-08-21 Nissan Motor Co., Ltd. Induction volume sensing arrangement for internal combustion engine or the like
US4873641A (en) * 1986-07-03 1989-10-10 Nissan Motor Company, Limited Induction volume sensing arrangement for an internal combustion engine or the like
US4850326A (en) * 1986-10-21 1989-07-25 Japan Electronic Control Systems, Co., Ltd. Apparatus for learning and controlling air/fuel ratio in internal combustion engine
US4991102A (en) * 1987-07-09 1991-02-05 Hitachi, Ltd. Engine control system using learning control
US4879656A (en) * 1987-10-26 1989-11-07 Ford Motor Company Engine control system with adaptive air charge control
JPH0742888B2 (ja) * 1988-07-27 1995-05-15 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
JP2742431B2 (ja) * 1988-10-07 1998-04-22 富士重工業株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JP2690136B2 (ja) * 1989-03-08 1997-12-10 三菱電機株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0826805B2 (ja) * 1989-11-01 1996-03-21 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の空燃比学習制御装置
US5101824A (en) * 1990-04-16 1992-04-07 Siemens-Pacesetter, Inc. Rate-responsive pacemaker with circuitry for processing multiple sensor inputs
US5268842A (en) * 1990-12-03 1993-12-07 Cummins Engine Company, Inc. Electronic control of engine fuel injection based on engine duty cycle
JP2682348B2 (ja) * 1992-09-17 1997-11-26 株式会社日立製作所 空気流量計及び空気流量検出方法
US5394327A (en) * 1992-10-27 1995-02-28 General Motors Corp. Transferable electronic control unit for adaptively controlling the operation of a motor vehicle
US5474054A (en) * 1993-12-27 1995-12-12 Ford Motor Company Fuel injection control system with compensation for pressure and temperature effects on injector performance
JP3444675B2 (ja) * 1994-12-08 2003-09-08 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP2000130250A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060019B2 (ja) * 1977-10-17 1985-12-27 株式会社日立製作所 エンジンの制御方法
DE2846804C2 (de) * 1978-10-27 1982-08-12 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Verfahren und Anordnung zur Erzielung einer Korrektur einer Kennlinie, die in einer Ansteuereinrichtung für ein Kraftstoffzumeßorgan einer Brennkraftmaschine gespeichert ist
JPS5948307B2 (ja) * 1979-02-23 1984-11-26 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
US4235204A (en) * 1979-04-02 1980-11-25 General Motors Corporation Fuel control with learning capability for motor vehicle combustion engine
US4566068A (en) * 1981-11-26 1986-01-21 Diesel Kiki Co., Ltd. Characteristic signal generator for an electronically controlled fuel injection pump
JPS5925055A (ja) * 1982-08-03 1984-02-08 Nippon Denso Co Ltd 空燃比制御装置
JPS5954750A (ja) * 1982-09-20 1984-03-29 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JPH065047B2 (ja) * 1983-06-07 1994-01-19 日本電装株式会社 空燃比制御装置
JPS6125949A (ja) * 1984-07-13 1986-02-05 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの電子制御方法
JPS6125950A (ja) * 1984-07-13 1986-02-05 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの電子制御方式
JPS6128738A (ja) * 1984-07-17 1986-02-08 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの電子制御方式
JPS6131639A (ja) * 1984-07-20 1986-02-14 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの空燃比制御方式
JPS6131645A (ja) * 1984-07-20 1986-02-14 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの電子制御方式
JPS6131644A (ja) * 1984-07-20 1986-02-14 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの電子制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE3526835C2 (ja) 1990-02-01
GB8518953D0 (en) 1985-09-04
US4737914A (en) 1988-04-12
GB2162661B (en) 1988-06-08
GB2162661A (en) 1986-02-05
DE3526835A1 (de) 1986-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138135A (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御方式
JPS6125950A (ja) 自動車用エンジンの電子制御方式
JP2638793B2 (ja) 空燃比制御装置
JPS6125949A (ja) 自動車用エンジンの電子制御方法
EP0115868A2 (en) System and method for contolling fuel supply to an internal combustion engine
JP2554854B2 (ja) 自動車用エンジンの学習制御方法
JPS58150038A (ja) 電子制御機関の燃料噴射方法
GB2252425A (en) Air-fuel ratio control apparatus for IC engine
JPS6131644A (ja) 自動車用エンジンの電子制御方式
US4461261A (en) Closed loop air/fuel ratio control using learning data each arranged not to exceed a predetermined value
JPH0555703B2 (ja)
JPS61112765A (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御方式
JPS6131639A (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御方式
JPS6231179B2 (ja)
JPS6131645A (ja) 自動車用エンジンの電子制御方式
JP2532205B2 (ja) エンジンの空燃比学習制御方法
JPS61112755A (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御方式
JPS6128738A (ja) 自動車用エンジンの電子制御方式
JPH0617661B2 (ja) 自動車用エンジンの学習制御方法
JPS61132748A (ja) 自動車用エンジンの学習制御方法
JPS6125952A (ja) 自動車用エンジンの電子制御方式
US4520784A (en) Method of and apparatus for controlling fuel injection
JP2524698B2 (ja) 自動車用エンジンの学習制御方法
JP2841806B2 (ja) エンジン用空燃比制御装置
JPS6138138A (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御方式