JPS6138042B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138042B2
JPS6138042B2 JP56041927A JP4192781A JPS6138042B2 JP S6138042 B2 JPS6138042 B2 JP S6138042B2 JP 56041927 A JP56041927 A JP 56041927A JP 4192781 A JP4192781 A JP 4192781A JP S6138042 B2 JPS6138042 B2 JP S6138042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
cylinder
vehicle speed
piston
nose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56041927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57158112A (en
Inventor
Yoshitaka Iijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56041927A priority Critical patent/JPS57158112A/ja
Publication of JPS57158112A publication Critical patent/JPS57158112A/ja
Publication of JPS6138042B2 publication Critical patent/JPS6138042B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • B60G17/0424Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions by varying the air pressure of the accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/90Maintenance
    • B60G2206/91Assembly procedures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は自動車のノーズダウン防止装置に関
し、特に、ストラツト型フロントサスペンシヨン
のストラツトに内蔵されたシヨツケアブソーバ内
に新たな液圧室を設け、制動の際、この液圧室に
パワーステアリングあるいは液圧ブレーキブース
タ用のポンプが発生する圧力液体の液圧を供給し
てシヨツクアブソーバのピストンに制動力に応じ
た上向きの反力を与えることによりノーズダウン
の防止を図る自動車のノーズダウン防止装置に関
する。
(従来の技術およびその問題点) 一般に、自動車の制動時においては、ノーズダ
ウン、すなわち、車体が減速度により頭下がりの
モーメントを受けて車体の前部が沈下する現象が
生ずる。このノーズダウンは、制動時に後輪荷重
の減少を惹き起こし、さらには、後輪のロツクお
よびこれにともなう走行不安定を惹き起こす恐れ
を有している。
従来、このためにストラツト型フロントサスペ
ンシヨンにあつては、ノーズダウンの軽減を図る
ためいくつかの提案がなされていた。すなわち、
たとえばサスペンシヨンのコイルスプリングを固
めに設定するとか、あるいは、サスペンシヨンジ
オメトリーをアンチダイブ率が大きくなるように
設定することが提案されていた。しかしながら、
前者のようにサスペンシヨンのコイルスプリング
を固くすることはそれだけ車体に路面振動を伝え
やすくすることとなり、乗心地が悪くなるという
問題点があり、また後者のようにサスペンシヨン
ジオメトリーの設定によりアンチダイブ率を大き
くすることは、限られた車体空間内でのサスペン
シヨンリンクのレイアウト上において一定の制限
があり、また、操舵力をあまり重くせずに操縦安
定性を保つという点でも一定の限度を有するとい
う問題点があつた。
このため、従来これらの問題点を解決するた
め、ストラツト型フロントサスペンシヨンのスト
ラツトに内蔵されたシヨツクアブソーバの下部に
ブレーキ液圧を伝え、制動的にシヨツクアブソー
バのピストンに上向きの反力を与えてノーズダウ
ンの防止を図つたノーズダウン防止装置も提案さ
れていたが、このようなノーズダウン防止装置の
ようにシヨツクアブソーバ内にブレーキ液圧を伝
えることは、それだけブレーキペダルのペダルス
トロークおよびペダル踏力の増大を招き、ブレー
キペダルの操作性およびレスポンスの点で好まし
くないという問題点を有するほか、所定車速以下
の前進走行時とか後退走行時にあつても作動して
しまつて車体姿勢が前上りになり、乗心地を悪化
させるという問題点を有していた。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明は前記問題点を解決するため、
前車輪と車体とを連結するストラツト型フロント
サスペンシヨンのストラツトと、このストラツト
内に設けられ下部が前車輪を支持するアクスルに
取付けられるシリンダとシリンダ内に上下2つの
第1、第2液圧室を画成するピストンとピストン
に固着されシリンダの上部より突出し車体に取付
けられるピストンロツドとを有するシヨツクアブ
ソーバと、圧力液体を発生するパワーステアリン
グ等用のポンプと、を備えた自動車において、前
記シリンダの下側の第2液圧室の下方のシリンダ
内に挿入されてシリンダ下部に第3液圧室を画成
するフリーピストンと、自動車の制動時に第3液
圧室内に前記ポンプが発生する圧力液体の液圧を
供する反力供給手段と、車速あるいは変速機のギ
ヤ位置を検出して車速が所定車速より小さいと
き、あるいは後退走行のときは第3液圧室内にポ
ンプからの液圧供給を禁止する供給禁止手段と、
を設けて所定車速以上の前進走行中における制動
時にシヨツクアブソーバの第3液圧室に与えられ
る液圧によりフリーピストンに上向きの反力を与
え、自動車のノーズダウンを防止した構成とした
ものである。
(作 用) このような構成の自動車のノーズダウン防止装
置によれば、車両制動時に第3液圧室にパワース
テアリングあるいは液圧ブレーキブースタ等のポ
ンプが発生する圧力液体の液圧を供給して、シヨ
ツクアブソーバのピストンに制動力に応じた上向
きの反力を与ることによりノーズダウンの防止を
図るとともに、車速が所定車速よりも小さいと
き、あるいは後退走行時のようにノーズダウン防
止が不必要なときには、供給禁止手段により第3
液圧室内へのポンプからの液圧供給を禁止してノ
ーズダウン防止装置が作動しないようにし、車体
姿勢が前上りになることを防止するものである。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は、この発明の一実施例を示す図であ
る。まず、構成を説明する。1はストラツト型フ
ロントサスペンシヨンのストラツトであり、この
ストラツト1は図中上方の車体2と図中下方の図
示しない1つの前車輪とを連結している。ストラ
ツト1内には、シヨツクアブソーバ3が内蔵され
ている。シヨツクアブソーバ3は、ストラツト1
の外壁を構成し、図中下部が図示しない前車輪に
取付けられるシリンダ4と、このシリンダ4内に
摺動自在に挿入されて上下に2つの作動流体が充
填された第1、第2液圧室5,6を画成し、か
つ、減衰力を発生するためのバルブ7が設けられ
たピストン8と、このピストン8に固着されてシ
リンダ4の図中上部より突出して車体2に取付け
られるピストンロツド9とを有する。10はシー
ルであり、シリンダ4とピストンロツド9との間
の液密性を保つ。ピストンロツド9の先端は、内
側ブラケツト11にナツト12で締結されてお
り、内側ブラケツト11はマウンテイングインシ
ユレータ13を介して外側ブラケツト14に連結
されている。外側ブラケツト14は、ボルト・ナ
ツト15で車体2に固定されている。16はコイ
ルスプリングであり、コイルスプリング16の下
端は、シリンダ4の外壁に固定されたロアースプ
リングシート17に着座しており、一方、コイル
スプリング16の上端は、マウンテイングベアリ
ング18を介して内側ブラケツト11に取付けら
れたアツパースプリングシート19に着座してい
る。シリンダ4の下側の第2液圧室6の下方に
は、フリーピストン20が摺動自在に挿入され、
また、フリーピストン20の下方には、別のフリ
ーピストン21が摺動自在に挿入されている。シ
リンダ4と両フリーピストン20,21間には、
ガス室22が画成され、高圧ガスが封入されてい
る。図中下方のフリーピストン21とシリンダ4
下部とは、第3液圧室23を画成し、また、シリ
ンダ4下部には、第3液圧室23の入口ポート2
4と出口ポート25とが形成されている。26は
反力供給手段を示す。この反力供給手段26は、
圧力液体を発生しパワーステアリング装置50に
この圧力液体を供給して手動操舵力を補助するパ
ワーステアリングポンプ27より、圧力液体を第
3液圧室23に供給するものであり、パワーステ
アリングポンプ27の吐出口と第3液圧室23の
入口ポート24とを連結し圧力液体とパワーステ
アリングポンプ27から第3液圧室23に送る吐
出管28と、パワーステアリングポンプ27の吸
入口と第3液圧室23の出口ポート25とを連絡
し圧力液体を第3液圧室23からパワーステアリ
ングポンプ27へ送る排出管29と有する。パワ
ーステアリングポンプ27は、図示しないエンジ
ンに連結され常時駆動される。反力供給手段26
は、また、排出管29の途中に設けられ、排出管
29の管路の流路面積を絞つて開閉できる制御弁
30を有する。この制御弁30は、ブレーキマス
タシリンダ31内の液圧を検知して、ピストン3
2のストロークの大きさ、すなわちブレーキペダ
ル33のペダルストロークに応じて発生する液圧
に関係して排出管29の管路を絞るようになつて
いる。すわち、制御弁30は、ブレーキペダル3
3の踏み込み量が大きい時、すなわち制動力が大
きい時は、排出管29を大きく絞つてその流路面
積を小さくし、最大の場合は閉じて圧力液体を阻
止するようにし、ブレーキペダル33が踏まれて
いない時、すなわち、制動力が零の時は排出管2
9を絞らず開いてその流路面積を大きくして圧力
液体を通過させるようになつている。36はギヤ
位置検知手段(供給禁止手段)であり、このギヤ
位置検知手段36は変速機の変速ギヤ機構のギヤ
位置が後進位置になつているときは制御弁30に
信号を出力して、ブレーキペダル33を踏んでも
制御弁30は排出管29の流路を絞らず第3液圧
室23に液圧を供給しないようになつている。
次に作用を説明する。
このストラツト型フロントサスペンシヨンは、
従来と同様に図示しない前車輪を車体2に取付
け、コイルスプリング16で車体重量を支えると
ともに車体2と前車輪との間の相対変位を弾性的
吸収し、一方、シヨツクアブソーバ3で、このコ
イルスプリング16の弾性振動に減衰力を与え、
路面の凹凸による車輪の振動が車体2に伝わるの
を緩和している。シヨツクアブソーバ3は、車体
2と前車輪との間に相対的変位が生じてコイルス
プリング16が伸長または縮小すると、それにつ
れてピストン8がシリンダ4内を上下動し、この
結果作動流体がバルブ7を通過して減衰力を発生
する。この減衰力の大きさは、ピストンロツド9
の伸長時、すなわち、ピストン8の上昇時に大き
く、ピストンロツド9の短縮時、すなわち、ピス
トン8の下降時に小さくなるよう設定されてい
る。ガス室22の高圧ガスは、第1、第2液圧室
5,6内の作動流体にフリーピストン20を介し
て圧力を与え、キヤビテーシヨンやエアレーシヨ
ンを防止している。
ところで、この実施例のノーズダウン防止装置
にあつては、通常走行時などのように、ブレーキ
ペダル33を踏まない状態においては、制御弁3
0は、排出管29を絞らないため、反力供給手段
26により、パワーステアリングポンプ27から
吐出管28を通じてシヨツクアブソーバ3の第3
液圧室23に圧力液体が矢印に示すように供給さ
れ、同じく矢印に示すように排出管29を通じて
パワーステアリングポンプ27へ還流されてい
る。したがつて、第3液圧室23の液圧は、さほ
ど高くない。次に、走行時にプレーキペダル33
を踏むと、車体2は減速度により頭下がりのモー
メントを受けて、車体前部が沈下しようとする。
したがつて車体2に取付けられたピストンロツド
9およびピストンロツド9に取付けられたピスト
ン8は図中下方に移動して下降しようとする。と
ころが、ブレーキペダル33を踏むと、反力供給
手段26の制御弁30はブレーキペダル33の踏
み込み量に応じて、排出管29の流路を絞る。こ
のため、第3液圧室23には、パワーステアリン
グポンプ27からの圧力液体がせき止められた状
態となり、第3液圧室23内の液圧が上昇する。
今、第3液圧室23の液圧上昇分をαKg/cm2
し、フリーピストン20,21およびピストン8
の受圧面積をAcm2とすると、ピストン8には、フ
リーピストン20,21および途中の高圧ガスと
作動流体を経てαAKgの力が上向きに働き、ピス
トン8の下降を阻止する反力として作用する。こ
のために、車体2はピストンロツド9を介して制
動力に応じた上向きの反力を受け、この反力が減
速度の頭下がりのモーメントに抗して、車体のノ
ーズダウンを防ぐ。
一方、ギヤ位置検知手段36は常に変速機の変
速ギヤ機構のギヤ位置を検出しており、、変速機
構のギヤ位置が後進位置になつたときには制御弁
30に信号を出力して、ブレーキペダル33を踏
んでも制御弁30は排出管29の流路を絞らず第
3液圧室23に液圧を供給しない。このため、自
動車の後進時にはブレーキペダル33を踏んで制
動しても、車体の前部が上昇して車体の後部が大
きく沈下するノーズアツプが発生することを防止
できる。
なお、上述した実施例では、シヨツクアブソー
バがその内に高圧ガス室を有するド・カルボンタ
イプのシヨツクアブソーバであるとしたが、この
タイプに限定されることなく、パワーステアリン
グや液圧ブレーキブースタ用のポンプから圧力液
体が供給される第3液圧室のフリーピストンが、
直接にシヨツクアブソーバの作動流体に接するよ
うにしてもよい。
また、上述した実施例では、排出管の流路を絞
る制御弁をマスタシリンダの内部液圧と連動させ
たが、これに代え、車輌減速度を検知して、車輌
減速度の大きさに比例して排出管の流路を絞るよ
うにした制御弁としてもよい。
第2図は、この発明の他の実施例を示す。この
実施例は、自動車の所定車速以下の前進走行時の
制動の際に、ノーズダウン防止装置が働いて車体
後部が沈下するノーズアツプが発生するのを防止
するため、自動車の車速を検出して一定車速以上
になつた時にのみノーズダウン防止装置が働くよ
うにしたものである。なお、第1図に示した実施
例と同一の部分は同一の符号を附して説明は省略
し、異る部分についてのみ説明する。
前記一実施例においてはギヤ位置検知手段36
を供給禁止手段として用いていたが、この他の実
施例においてはギヤ位置検出手段36の代りに車
速検知手段を用いた点において異る。すなわち、
第2図において34は車速検知手段(供給禁止手
段)であり、この車速検知手段34は自動車の車
速を検知し、車速があらかじめ決められた車速、
たとえば20Km/h以上になつた時にのみ、制御弁
30がブレーキペダル33と連動して排出管29
の流路を絞り、シヨツクアブソーバ3の第3液圧
室23に液圧を供給するようになつており、車速
があらかじめ決められた車速より小さい時には、
ブレキペダル33を踏んでも制御弁30は排出管
2を流路を絞らず、第3液圧室23に液圧を供給
しない。このため、自動車の低速走行時に、ブレ
ーキペダル33を踏んで制動しても車体の前部が
上昇(ノーズアツプ)して、車体の後部が大きく
沈下することを防止できる。このようにすれば、
駐車時や低車速時にノーズアツプが発生するのを
抑止できる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明のノーズダ
ウン防止装置によれば、ストラツト型フロントサ
スペンシヨンのストラツトに内蔵されたシヨツク
アブソーバ内に新たな液圧室を設け、制動時に、
この液圧室にパワーステアリング等用のポンプが
発生する圧力液体の液圧を供給して、シヨツクア
ブソーバのピストンに上向きの反力を与えてノー
ズダウンの防止を図ることができる。また、車速
が所定車速より小さいとき、あるいは変速機のギ
ヤ位置が後進位置のときはその液圧室にポンプか
らの液圧供給を禁止して、ノーズダウン防止が不
必要なときにはノーズダウン防止装置が作動して
車体姿勢が前上りになることを防止したため、乗
心地の悪化を防止し、かつ、不必要に第3液圧室
に液圧を供給するのを禁止してポンプのエネルギ
浪費を小さくできる。さらにこの発明によれば、
サスペンシヨンのコイルスプリングを柔かめに設
定することができて乗心地の改良を図ることがで
き、また、サスペンシヨンジオメトリーの設定の
自由度が増してサスペンシヨンリンクのレイアウ
トおよび操舵力および操縦安定性の点で有利にな
ることはもちろん、パワーステアリングポンプの
圧力液体を利用するため、ブレーキレスポンスの
悪化やブレーキペダルのペダルストロークの増加
やペダル踏力の増大を回避できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例にかかる自動車
のノーズダウン防止装置を示す概略図、第2図は
この発明の他の実施例にかかる自動車のノーズダ
ウン防止装置を示す概略図である。 1…ストラツト、2…車体、3…シヨツクアブ
ソーバ、4…シリンダ、5…第1液圧室、6…第
2液圧室、7…バルブ、8…ピストン、9…ピス
トンロツド、10…シール、11…内側ブラケツ
ト、12…ナツト、13…マウンテイングインシ
ユレータ、14…外側ブラケツト、15…ボル
ト・ナツト、16…コイルスプリング、17…ロ
アースプリングシート、18…マウンテイングベ
アリング、19…アツパースプリングシート、2
0,21…フリーピストン、22…ガス室、23
…第3液圧室、24…入口ポート、25…出口ポ
ート、26…反力供給手段、27…パワーステア
リングポンプ、28…吐出管、29…排出管、3
0…制御弁、31…ブレーキマスタシリンダ、3
2…ピストン、33…ブレーキペダル、34…車
速検知手段(供給禁止手段)、36…ギヤ位置検
知手段(供給禁止手段)、50…パワーステアリ
ング装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前車輪と車体とを連結するストラツト型フロ
    ントサスペンシヨンのストラツトと、このストラ
    ツト内に設けられ下部が前車輪を支持するアクス
    ルに取付けられるシリンダとシリンダ内に上下2
    つの第1、第2液圧室を画成するピストンとピス
    トンに固着されシリンダの上部より突出し車体に
    取付けられるピストンロツドとを有するシヨツク
    アブソーバと、圧力液体を発生するパワーステア
    リング等用のポンプと、を備えた自動車におい
    て、前記シリンダの下側の第2液圧室の下方のシ
    リンダ内に挿入されてシリンダ下部に第3液圧室
    を画成するフリーピストンと、自動車の制動時に
    第3液圧室内に前記ポンプが発生する圧力液体の
    液圧を供給する反力供給手段と、車速あるいは変
    速機のギヤ位置を検出して車速が所定車速より小
    さいとき、あるいは後退走行のときは第3液圧室
    内にポンプからの液圧供給を禁止する供給禁止手
    段と、を設けて所定車速以上の前進走行中におけ
    る制動時にシヨツクアブソーバの第3液圧室に与
    えられる液圧によりフリーピストンに上向きの反
    力を与え、自動車のノーズダウンを防止すること
    を特徴とする自動車のノーズダウン防止装置。 2 反力供給手段は制動力が大きいとき前記ポン
    プから前記第3液圧室に供給する液圧を大きく、
    制動力が小さいとき前記圧力を小さくコントロー
    ルする制御弁を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の自動車のノーズダウン防止装
    置。
JP56041927A 1981-03-23 1981-03-23 Equipment for preventing descent of front of automobile Granted JPS57158112A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56041927A JPS57158112A (en) 1981-03-23 1981-03-23 Equipment for preventing descent of front of automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56041927A JPS57158112A (en) 1981-03-23 1981-03-23 Equipment for preventing descent of front of automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57158112A JPS57158112A (en) 1982-09-29
JPS6138042B2 true JPS6138042B2 (ja) 1986-08-27

Family

ID=12621865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56041927A Granted JPS57158112A (en) 1981-03-23 1981-03-23 Equipment for preventing descent of front of automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57158112A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969009U (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 トヨタ自動車株式会社 自動車のロ−リング抑止装置
JPS59149861A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 株式会社ダイフク 自走式運搬車
JPS6071314A (ja) * 1983-09-27 1985-04-23 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソ−バ制御装置
DE3335861A1 (de) * 1983-10-03 1985-04-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum vermeiden von nickbewegungen von fahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57158112A (en) 1982-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367882A (en) Suspension apparatus
US4159105A (en) Shock absorber with adjustable spring load
JPS5981290A (ja) 自動二輪車の制動時姿勢制御装置
JP2001074082A (ja) 懸架減衰装置
US11840120B2 (en) IFP shock with automatically adjustable ride height
US3537715A (en) Snubbing means for automotive vehicle
JPS632803B2 (ja)
US20040084858A1 (en) Air spring stiffness controller
US4418802A (en) Shock absorber
JPS6138042B2 (ja)
US4743073A (en) Hydraulic system for automotive vehicles
JPH0585372B2 (ja)
JPH0327776B2 (ja)
JPH03213454A (ja) ゆれ戻り防止機能を有する車両用ブレーキ装置
JP3062992B2 (ja) 油圧緩衝器
US20210162828A1 (en) Vehicle Wheel Suspension Having a Suspension Spring and Having an Additional Spring Element Connectable in Series With Said Suspension Spring
JP3988090B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2004100962A (ja) 油圧緩衝器
JP2831393B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2000219021A (ja) 緩衝器
JP4518008B2 (ja) サスペンション装置
JPH0717526Y2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH10274273A (ja) 車両用油圧緩衝器
JPS6374708A (ja) 油圧サスペンシヨン装置
JPH0617603Y2 (ja) 車両用サスペンション装置