JPS6137930B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137930B2
JPS6137930B2 JP54010055A JP1005579A JPS6137930B2 JP S6137930 B2 JPS6137930 B2 JP S6137930B2 JP 54010055 A JP54010055 A JP 54010055A JP 1005579 A JP1005579 A JP 1005579A JP S6137930 B2 JPS6137930 B2 JP S6137930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
wire
curved
bevel gear
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54010055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55101240A (en
Inventor
Toshuki Nihei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1005579A priority Critical patent/JPS55101240A/ja
Publication of JPS55101240A publication Critical patent/JPS55101240A/ja
Publication of JPS6137930B2 publication Critical patent/JPS6137930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は体腔内を検視する内視鏡に関する。
一般に内視鏡は体腔内に導入される部分を挿入
部と称しており、この挿入部は手元側から順に、
可撓性チユーブなどからなる軟性部、彎曲部およ
び硬性の先端部とで構成されている。上記硬性部
には光像伝達用光学繊維束の一端および照明伝達
用光学繊維束の一端などが取り付けられ、これら
各光学繊維束の他端は上記彎曲部および軟性部の
内部を挿通されて体腔外部の操作部に導びかれて
いるものである。そして上記照明用光伝達用光学
繊維束を介して体腔内、たとえば胃壁を照射し、
この胃壁の状態の映像を上記光像伝達用光学繊維
束を通じて外部に伝達して検視するようになつて
いる。しかして、体腔内において各光学繊維束の
向きを変えるためには、前記彎曲部を彎曲変形さ
せるものであるが、従来は、体腔外部の操作部の
レバー等を操作してワイヤを引き、このワイヤの
変位で彎曲部を彎曲させるようになつていた。し
かしながら、彎曲部の彎曲方向は一方向だけでな
いから上記ワイヤは複数本使用されており、しか
もこれらワイヤは、従来、軟性部および彎曲部を
通してあるので、これらワイヤが途中でからみ合
う不具合があつた。特に軟性部、および彎曲部に
は前記光学繊維束も挿通されているものであり、
上記ワイヤがこれら光学繊維束にからまつて、光
学繊維束を傷つけるなどの不具合もあつた。
この発明はこのような事情にもとづきなされた
もので、複数本のワイヤを軟性部などに挿通させ
る必要がなく、ワイヤ相互のからみや光学繊維束
などへのからみを防止できる内視鏡を提供しよう
とするものである。
以下この発明の第1実施例を第1図ないし第1
7図を参照して説明する。図中1は内視鏡の手元
側に位置する操作部であり、この操作部1には接
眼部2が設けられているとともに、操作ボタン3
a〜3dが取着されている。上記操作部1には体
腔内に挿入される挿入部4が連結されており、こ
の挿入部4は、可撓性チユーブなどからなる軟性
部5、この軟性部5の先端に連結した彎曲部6、
およびこの彎曲部6の先端に設けた先端硬性部7
とで構成されている。上記彎曲部6は、たとえば
第2図に示されるように、多数個の環状こま8…
を軸方向に配置し、互に隣接するこま8…相互
を、周方向に互い違いに位置したかしめピン9…
で回動自在に連結することにより、自在に屈曲変
形できるように構成してある。そして手元側端部
のこま8aは軟性部5の先端に固定されている。
また先端硬性部7は、先端部が丸味を帯び、かつ
閉塞された先端ケース10を有し、この先端ケー
ス10の手元側端部は、閉塞体11を介して先端
側こま8nに連結してある。先端ケース10のた
とえば側面にはガラスなどで閉塞された開口部1
2,13を有し、一方開口部12には照明光伝達
用光学繊維束14の先端が臨んでいる。また他方
の開口部13にはプリズム15、対物レンズ1
6,17を介して光像伝達用光学繊維束18の先
端が臨んでいる。これら各繊維束14,18は彎
曲部6、軟性部7内を挿通案内されて、第1図の
ごとく、操作部1に導びかれている。そして照明
光伝達用光学繊維束14の手元端は、操作部1に
内蔵したランプなどの光源19に対向されてい
る。また光像伝達用光学繊維束18の手元端は前
記接眼部2に臨み、図示しない接眼レンズを介し
て外部から視認できるようになつている。しかし
て、先端硬性部7にはモータ20が内蔵されてい
る。このモータ20は可逆転形モータであり、そ
のモータ軸21は両端がモータケースから突出し
てケース10の軸方向に沿つて導びかれている。
上記モータ軸21の両端にはそれぞれ電磁クラツ
チ22a,22bが設けられている。これら電磁
クラツチ22a,22bは各々モータ軸21に取
着した電磁石23a,23bと、これら電磁石2
3a,23bに軸方向に正対した磁性体ドラム2
4a,24bとで構成され、それぞれ電磁石23
a,23bに通電すると各々磁性体ドラム24
a,24bを電磁力で吸着して一体的に連結する
ようになつている。磁性体ドラム24a,24b
には第3図および第4図にそれぞれ示されるよう
に、ブレーキバンド25a,25bが巻装されて
おり、これらブレーキバンド25a,25bの一
端はケース10に固定されているとともに、他端
は磁性体26a,26bに連結されている。これ
ら磁性体26a,26bはソレノイド27a,2
7bに取り付けられており、ソレノイド27a,
27bに通電すると磁性体26a,26bが吸引
されるため、ブレーキバンド25a,25bをそ
れぞれを磁性体ドラム24a,24bの周面に緊
締させてドラムの回転を阻止するようになつてい
る。つまり磁性体ドラム24a,24bは電磁ブ
レーキ機構のブレーキバンドを兼用しているもの
である。上記各磁性体ドラム24a,24bには
同軸的にワイヤ吸引機構を構成する傘歯車28
a,28bが取着されている。そして一方の傘歯
車28aには、これと交差して一対の傘歯車2
9,30が噛合している。これら各傘歯車29,
30は互に独立して回転し得るようになつてお
り、各傘歯車29,30には巻取りドラム29
a,30aが形成されている。そしてこれら巻取
りドラム29a,30aにはそれぞれワイヤ3
1,32の先端が巻き付けられている。この場
合、各ワイヤ31,32の先端は巻取ドラム29
a,30aに対して、互に同一方向に巻回されて
いるものである。上記各ワイヤ31,32は前記
閉塞体11内を導通され、彎曲部6の各こま8…
内を導びかれて手元側端部のこま8aに固定され
ている。この場合ワイヤ31,32はこま8aの
周方向に180度の角度を存して対向位置に固定さ
れている。なお各こま8…においてはワイヤ3
1,32を案内する案内係止部(図示しない)を
備えることが望ましい。また、前記他方の傘歯車
28bには他の一対の傘歯車33,34が噛合さ
れている。そしてこれら傘歯車33,34にはそ
れぞれ巻取りドラム33a,34aが形成されて
おり、これら各巻取りドラム33a,34aには
他のワイヤ35,36の先端が巻き付けられてい
る。上記ワイヤ35,36は閉塞体11を通つて
彎曲部6の各こま8…内を導びかれ、手元側端部
のこま8aに固定されている。なおこれらワイヤ
35,36はこま8aにおいて互に180度の位置
を存して対向され、かつ前述のワイヤ31,32
とはそれぞれ90度の角度を存した位置に固定され
ているものである。
しかして上記モータ20、電磁クラツチ22
a,22bおよび電磁ブレーキは、前記操作ボタ
ン3a〜3dによつて選択操作される。すなわ
ち、操作ボタン3aは上方彎曲操作用であり、操
作ボタン3bは下方彎曲操作用、3cは右側彎曲
操作用および3dは左側彎曲操作用である。各操
作ボタン3a〜3dはそれぞれモータ電源開閉接
点、電磁クラツチ接続用接点および電磁ブレーキ
解放用接点を作動させる。つまり、上方彎曲用操
作ボタン3aは第6図に示されるように、電磁ブ
レーキ解放用接点37を開くとともに、電磁クラ
ツチ接続用接点38を閉じ、かつモータ電源開閉
用接点39を閉じるものである。このことによつ
てソレノイド27aへの通電が停止され、電磁石
23aへの通電が開始されるとともに、第7図に
示される回路のように接点39が閉じられるため
にモータ20は正回転されるようになつている。
また下方彎曲用操作ボタン3bは第9図に示され
るように、電磁ブレーキ解放用接点40を開くと
ともに、電磁クラツチ接続用接点41を閉じ、か
つモータ電源開閉用接点42を閉じるものであ
る。これによつてソレノイド27aへの通電を停
止し、電磁石23aへの通電を開始するととも
に、第10図に示される接点42が閉じられるの
でモータ20を逆回転させるようになつている。
さらに右側彎曲用操作ボタン3cは第12図に示
されるように、電磁ブレーキ解放用接点43を開
くとともに、電磁クラツチ接続用接点44を閉
じ、かつモータ電源開閉用接点45を閉じるもの
である。これによつてソレノイド27bへの通電
を停止し、電磁石23bへの通電を開始し、かつ
第13図の接点45が閉じられるためモータ20
が正回転されるようになつている。そしてまた、
左側彎曲用操作ボタン3dは第15図に示される
ように、電磁ブレーキ解放用接点46を開くとと
もに、電磁クラツチ接続用接点47を閉じ、かつ
モータ電源開閉用接点48を閉じるものである。
このことによりソレノイド27bへの通電を停止
し、電磁石23bへの通電を開始し、かつ第16
図の接点48が閉じられるからモータ20は逆回
転されるようになつている。
このような構成による実施例の作用について説
明する。
挿入部4を胃などの体腔内に差し込んでランプ
などの光源19を点灯すると、この光は照明光伝
達用光学繊維束14を介して開口部12から投光
され、よつて体腔壁、たとえば胃壁を照射する。
この胃壁の状態の光像は、開口部13、プリズム
15を通り、対物レンズ16,17および光像伝
達用光学繊維束18を介して接眼部2に伝達され
るから、体腔の外部において胃壁などを検視する
ことができる。
しかして検視したい胃壁などの位置を変えたい
場合には彎曲部6を屈曲させて、先端硬性部7の
位置を変えることにより、開口部12および13
の位置を変える。すなわち、たとえば上方彎曲操
作用の操作ボタン3aを押すと、第6図に示され
るように、電磁ブレーキ解放用接点37が開くの
で、第3図にも示されるソレノイド27aの電磁
力が解除され、よつて磁性体26aが解放される
ためブレーキバンド25aは弛むことになる。こ
のため磁性体ドラム24aは自由に回転できる。
一方、操作ボタン3aの操作によつて電磁クラツ
チ接続用接点38が閉じられるため、電磁石23
aに通電がなされ、この結果電磁石23aは磁力
によつて磁性体ドラム24aを吸引させる。した
がつて磁性体ドラム24aと連結されている傘歯
車28aが、モータ軸21と接続される。そして
上記操作ボタン3aの操作により、モータ電源開
閉用接点39が閉じられるので、モータ20が正
転する。このためモータ20の回転が傘歯車28
aに伝えられ、この傘歯車28aは、傘歯車2
9,30を互に逆向きに回転させることになる。
そして巻取りドラム29a,30aが回転される
ので、一方の巻取りドラム29aはワイヤ31を
巻き取り、同時に他方の巻取りドラム30aはワ
イヤ32を弛める。したがつてワイヤ31の長さ
が短くなるから、手元側こま8aを引き、このた
め各こま8…がかしめピン9…を介して屈曲し、
彎曲部6全体が第8図のように彎曲し、先端硬性
部7を上向きに変位させることになる。
なおこの際、他方のソレノイド27bは通電が
保たれており、よつて磁性体26bを吸引してブ
レーキバンド25bを引いている。このためブレ
ーキバンド25bは磁性体ドラム24bを緊締し
てこのドラム24bの回転を阻止している。また
電磁石23bには通電されていないのでモータ2
0の回転は上記ドラム24bには伝達されない。
このため巻取りドラム33a,34aは停止した
まゝであり、ワイヤ35,36の長さは変化しな
い。
また下方彎曲操作用の操作ボタン3bを押す
と、第9図に示されるように、接点40が開くと
ともに接点41および42が閉じられる。接点4
0の開放により上述した上方彎曲の場合と同様に
ソレノイド27bが解除されて電磁ブレーキ機構
が解放され、かつ接点41の閉成によつて電磁石
23aに通電がなされて傘歯車28aはモータ軸
21に連結される。そして接点42が閉じるので
モータ20は逆回転される。この逆回転のため傘
歯車28aは上述の上方彎曲の場合とは逆に回転
されるので各巻取りドラム29a,30aも逆回
転する。したがつて一方のドラム29aはワイヤ
31を弛めるとともに他方のドラム30aはワイ
ヤ32を巻き取つて吸引するから、第11図のよ
うに、彎曲部6を屈曲させて先端硬性部7を下向
きに変位させることになる。
さらに右側彎曲用の操作ボタン3cを押すと、
電磁ブレーキ解放用接点43が開かれるので、第
4図にも示されるソレノイド27bの電磁力が解
除されて磁性体26bが解かれるためブレーキバ
ンド25bが弛み、磁性体ドラム24bは拘束を
解除される。また電磁クラツチ接続用接点44が
閉じられるから、電磁石23bに通電がなされ、
よつて電磁石23bは磁性体ドラム24bを吸引
する。このため傘歯車28bはモータ軸21に連
結される。そしてモータ電源開閉用接点45が閉
じられるのでモータ20が正転する。したがつて
傘歯車33,34が回転され、一方の傘歯車33
の巻取りドラム33aがワイヤ35を引張るとと
もに他方の傘歯車34の巻取りドラム34aがワ
イヤ36を繰り出すので、彎曲部6は第14図の
ように屈曲され、先端硬性部7が右側に変位す
る。
同じく左側彎曲用の操作ボタン3dを押すと、
ブレーキバンド25bを弛めるとともに電磁石2
3bが磁性体ドラム24bを吸引し、かつモータ
20が逆回転されることから、巻取りドラム34
aがワイヤ36を引張り、かつ巻取りドラム33
aはワイヤ35を繰り出すため、彎曲部6は第1
7図のように屈曲され、この結果先端硬性部7は
左側に変位される。
このような実施例の内視鏡によれば、モータ2
0を先端硬性部7内に収容したので、彎曲部6を
屈曲させるためのワイヤ31,32,35,36
の長さが短かくてすみ、しかもこれらワイヤ3
1,32,35,36は彎曲部6の内部を挿通さ
せるだけでよい。このため、軟性部5内において
は、光学繊維束14,18および各操作スイツチ
3a〜3dと先端硬性部7との間の配線だけを挿
通すればよいので、軟性部5の変形によつてこれ
ら繊維束14,18や配線がからみ合うなどの不
具合はない。そして配線は多芯線コードを用いる
と、軟性部5内における錯綜がなくなるものであ
る。
しかもこの実施例の場合、モータ20は、モー
タ軸21の両端に生じる出力を利用しかつ可逆転
モータであるから、硬性部7内において単一のモ
ータを収納すればよく、よつて硬性部7が小径に
形成でき、体腔内への出し入れが比較的容易に行
えるなどの利点もある。
なお上記実施例においてはモータ20の回転を
傘歯車を介して巻取りドラムの回転に変換し、こ
の巻取りドラムによつてワイヤを巻取るようにし
たが、この発明はたとえば第18図および第19
図に示される第2実施例のような手段であつても
実施できる。すなわち、モータ20のモータ軸2
1には両端に電磁石23a,23bを設け、これ
ら電磁石23a,23bに対向して磁性体50
a,50bを配置してある。磁性体50a,50
bには平歯車51a,51bを同軸的に設け、各
平歯車51a,51bはピニオン52,53の側
面に噛合している。ピニオン52,53には、そ
れぞれにおいてラツク54,55,56,57を
噛合させてあり、これらラツク54,55,5
6,57は電磁石からなるガイドレール54a,
55a,56a,57aによつて軸方向へ摺動可
能に案内されるように保持されている。そして電
磁石からなるガイドレール54a,55a,56
a,57aに通電すると、これらガイドレールは
上記ラツクを吸着するためラツクの移動を阻止
し、いわゆるブレーキ機構を構成するものであ
る。したがつて各ラツク54,55,56,57
にワイヤ31,32,35,36先端を連結すれ
ば、前記実施例と同様の作用を行えるものであ
る。
さらにまたこの発明は第20図および第21図
に示される第3実施例のように構成してもよい。
すなわちこのものは第18図および第19図と同
様の磁性体50a,50bに同軸的にねじ体80
a,80b,81a,81bを取着し、各ねじ体
80aと81aとはねじ切り方向が逆方向であ
り、かつ80bと81bともねじ切り方向が逆向
きに形成されている。そして各ねじ体80a,8
0b,81a,81bには、これに螺合する摺動
体82,83,84,85を係合させてある。そ
して各摺動体82,83,84,85は電磁石か
らなるガイドレール82a,83a,84a,8
5aに摺動自在に支持されているものであり、こ
れら摺動体82,83,84,85にワイヤ3
1,32,35,36の先端が連結されているも
のである。このようにしても第1実施例および第
2実施例と同様の作用を奏するものである。
以上詳述したこの発明は、内視鏡彎曲部の先端
側に位置する硬性部に内蔵された可逆転形のモー
タと、このモータのモータ軸にクラツチ機構を介
して連結されるワイヤ吸引機構と、このワイヤ吸
引機構に一端側が接続されかつ他端側が上記彎曲
部の基部側に接続されるワイヤとを具備し、上記
クラツチ機構を断続させることおよびモータを正
転ないし逆転させることにより所望のワイヤを牽
引して彎曲部を彎曲変形させるようにしたので、
ワイヤ長が短かくてすみ、ワイヤ相互のからみ合
いがなくなるとともに、ワイヤ長にもとづく作動
ばらつきも小さくなる。特に軟性部にはワイヤを
挿通させる必要がないから、長尺な軟性部内が錯
綜せず、光学繊維束を傷付けるなどの不具合も解
消される効果がある。また、ワイヤの長さが従来
に比較して大幅に短縮されるため、ワイヤの伸び
による彎曲操作の応答性の悪化を防止する上でも
頗る効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第17図はこの発明の第1実施例
を示し、第1図は内視鏡全体の側面図、第2図は
要部の拡大断面図、第3図ないし第5図はそれぞ
れ第2図中―線、―線、―線に沿う
断面図、第6図ないし第8図は上方彎曲操作時の
状態を示し、第6図は操作ボタンの作動状態図、
第7図はモータへの通電回路図、第8図は彎曲部
の作動状態図、第9図ないし第11図は下方彎曲
操作時の状態を示し、第9図は操作ボタンの作動
状態図、第10図はモータへの通電回路図、第1
1図は彎曲部の作動状態図、第12図ないし第1
4図は右側彎曲操作時の状態を示し、第12図は
操作ボタンの作動状態図、第13図はモータへの
通電回路図、第14図は彎曲部の作動状態図、第
15図ないし第17図は左側彎曲操作時の状態を
示し、第15図は操作ボタンの作動状態図、第1
6図はモータへの通電回路図、第17図は彎曲部
の作動状態図である。また第18図および第19
図は第2実施例を示し、第18図は第2図に対応
する断面図、第19図は第18図中―線
に沿う断面図、第20図および第21図は第3実
施例を示し、第20図は第2図に対応する断面
図、第21図は第20図中XI―XI線に沿う断
面図である。 1…操作部、3a〜3d…操作ボタン、4…挿
入部、5…軟性部、6…彎曲部、7…先端硬性
部、20…モータ、21…モータ軸、22a,2
2b…電磁クラツチ機構、28a,28b…傘歯
車、29,30,33,34…傘歯車、29a,
30a,33a,34a…巻取ドラム、31,3
2,35,36…ワイヤ、52,53…ピニオ
ン、54,55,56,57…ラツク、80a,
80b,81a,81b…ねじ体、82,83,
84,85…摺動体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内視鏡の彎曲部の先端側に位置する硬性部に
    内蔵された可逆転形のモータと、このモータのモ
    ータ軸にクラツチ機構を介して連結されるワイヤ
    吸引機構と、このワイヤ吸引機構に一端側が接続
    されかつ他端側が上記彎曲部の基部側に接続され
    るワイヤと、を具備したことを特徴とする内視
    鏡。 2 上記ワイヤ吸引機構は傘歯車を用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内視鏡。 3 上記ワイヤ吸引機構はピニオンとラツクを用
    いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の内視鏡。 4 上記ワイヤ吸引機構はねじ伝達機構を用いた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内
    視鏡。
JP1005579A 1979-01-31 1979-01-31 Internal examination mirror Granted JPS55101240A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005579A JPS55101240A (en) 1979-01-31 1979-01-31 Internal examination mirror

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005579A JPS55101240A (en) 1979-01-31 1979-01-31 Internal examination mirror

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55101240A JPS55101240A (en) 1980-08-01
JPS6137930B2 true JPS6137930B2 (ja) 1986-08-26

Family

ID=11739696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005579A Granted JPS55101240A (en) 1979-01-31 1979-01-31 Internal examination mirror

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55101240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127555A (ja) * 1988-10-31 1990-05-16 Polymer Processing Res Inst 多重積層三次元不織布とその製造方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339685A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Canon Kk Endscope with mechanism for freely moving flexible tube

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554481Y2 (ja) * 1975-01-21 1980-12-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339685A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Canon Kk Endscope with mechanism for freely moving flexible tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127555A (ja) * 1988-10-31 1990-05-16 Polymer Processing Res Inst 多重積層三次元不織布とその製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55101240A (en) 1980-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3739770A (en) Bendable tube of an endoscope
US3788304A (en) Endoscope
JP5105605B2 (ja) 内視鏡
JPH0288024A (ja) ミニスコープ
JPS6137930B2 (ja)
JPH02283347A (ja) カテーテルの湾曲操作装置
JPS629328B2 (ja)
JPS6251613B2 (ja)
JPH0683702B2 (ja) 内視鏡
JPH0127761Y2 (ja)
JPH0131201Y2 (ja)
JPS5832980B2 (ja) ナイシキヨウフイルムカセツトノ クドウソウチ
JP2002136467A (ja) 内視鏡の湾曲操作機構
JPH0733764Y2 (ja) 内視鏡
JP2988679B2 (ja) 内視鏡装置
JPS6041205Y2 (ja) 内視鏡
JPH0411687Y2 (ja)
JPH0622905A (ja) 内視鏡湾曲装置
JP2540408Y2 (ja) 内視鏡の処置具起上装置
JP3450785B2 (ja) 内視鏡の操作ワイヤ駆動機構
JP2702922B2 (ja) 内視鏡
JPS63270022A (ja) 強磁場内用内視鏡
JPS644446B2 (ja)
JPH0137946B2 (ja)
JPH0679590B2 (ja) 内視鏡の内蔵物座屈防止装置