JPS6137564A - ブレ−キ液圧制御装置 - Google Patents

ブレ−キ液圧制御装置

Info

Publication number
JPS6137564A
JPS6137564A JP15919684A JP15919684A JPS6137564A JP S6137564 A JPS6137564 A JP S6137564A JP 15919684 A JP15919684 A JP 15919684A JP 15919684 A JP15919684 A JP 15919684A JP S6137564 A JPS6137564 A JP S6137564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
pressure
inlet
solenoid valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15919684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kubota
仁 久保田
Hideaki Oda
小田 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15919684A priority Critical patent/JPS6137564A/ja
Publication of JPS6137564A publication Critical patent/JPS6137564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 − この発明は、d動車の液圧ブレーキ装置等に供されるブ
レーキ液圧制御装置に関する。
(ロ) 技術的背景及び問題点 従来のブレーキ液圧4制御装置としては、例えば−マス
タシリンダとりャホイールシリンダとの間にリンケージ
型ロードセンシング70ボーシヨニングバルブ(リンケ
ージ型LSPV)を介設したものが知られている。この
リンケージ型しSP■は、車両の積載量に応じてリヤア
クスル等ばね下の位置が車体等ばね上に対して相対変位
するのを利用し、スス。リングを含むリンク曙橋で積$
3Effiに応じた?1fflをプロボーショニングバ
ルブ(Pバルブ)に与えることにより、Pバルブの作動
開始点くスプリットポイント)を変化させるよう゛にし
たものである。ところで、このように車両のばね上とば
ね下との相対変位を利用する場合、サスペンションのば
ね特性が直線的であれば、積載mに対する前記相対変位
がほぼ直線的となり、スプリットポイントの変化を第4
図のように直線的に行なわせることができる。このため
空車時及び積車時のいずれにおいても前輪ブレーキ液圧
と後輪ブレーキ液圧とに基づく理想ブレーキ力配分に対
する実ブレーキ力配分の近似特性を良好に行なわせるこ
と −ができる。しかしながら、車種によってはサスペ
ンションのばね特性が直線的でないものもあり、この場
合、積載最に応じた第4図のような直線的なスプリット
ポイントの変化を得るのは困難となって実ブレーキ力配
分の近似特性が悪くなり、中間積みでの後輪早期ロック
が激しくなる等の恐れがあった。これに対し、サスペン
ションのばね特性に合せてPバルブに用いられているス
プリングのばね特性を設定するように構成することも考
えられるが、この場合は車種ごとに異なるサスペンショ
ンのばね特性に合せて種々のPパル1を用意しなければ
ならず、Pバルブの共用化F図れずに、コスト高になる
恐れがある。
(ハ) 発明の目的 この発明は、上記の問題点に鑑み創案されたもので、ば
ね上とばね下との相対変位を利用しながら、車両サスペ
ンションのばね特性にかかわらず理想ブレーキ力配分に
対する近似特性を向上させることができると共に、コス
ト高を押えることができるブレーキ液圧制御装置の提供
を目的とする。
(ニ) 発明の構成 上記目的を達成するためにこの発明は、ブーレーキ踏力
に応″じて液圧を発奮するマスタシリンダと、このマス
タシリンダで発生した液圧により作動するホイールシリ
ンダと、前記マスタシリンダと1イールシリンダとの間
に介在され入口液圧に応動して出口液圧を減圧制御する
コントロールバルブと、このコントロールバルブに前記
出口液圧の減圧制御を規制するように入口液圧を作用さ
せる通路と、この通路を閉じるように作動して入口液圧
を月じ込める開閉自6なソレノイドバルブとを右づるブ
レーキ液圧制御装置において、車両のばね上とばね下と
の積載Qに応じた相対変位を検出する変位検出手段と、
前記変位信号に応じた目標ブレーキ液圧を演惇する液圧
設定手段と、前記入口液圧を検出する液圧検出手段と、
入口液圧昇圧速度を茜算しこの入口液圧昇圧速度に対す
る前記ソレノイドバルブの作動遅れを見込んで目標ブレ
ーキ液圧を補正するように補正目標ブレーキ液圧を演障
づる補正手段と、前記補正目標ブレーキ液圧と前記入口
液圧とを比較し後者が114者を上回るときに前記ソレ
ノイドバルブに作動信号を発する比較手段どを備え′C
4【る構成とした。これらの構成要素間の関係を第5図
に示す。
(ホ) 実施例 以下、第1図〜第4図に基づき、この発明の一実7JI
!i例を詳細に説明する。
第1図は、自動車用のブレーキ液圧制御装置を示すもの
で、マスタシリンダ1はブースタ3を介してブレーキペ
ダル5に連結されている。マスタシリンダ1は第1液圧
至7と第2液圧至9とを有し、前記ブレーキペダル5の
操作に伴ってブー°スタ3を介し等しい液圧が両室7.
9に発生するように構成されている。前記第1液圧空7
は前輪ブレーキのフロントホイールシリンダ11に接続
さ −れ、第2液圧至9は後輪ブレーキのりャホイール
シリンダ13にプロポーショニングバルブ(Pバルブ)
15を介して接続されている。このPバルブ15はコン
トロールバルブ17と通路19とソレノイドバルブ21
とを有している。
前記コントロールバルブ17は弁本体23の入口ボート
25と出口ボート27との間に設けられ、入口液圧Pn
+に応動して出口液圧Prを減圧制御するように構成さ
れている。すなわち、このコントロールバルブ17は内
径断面積A1の弁至29に大径部が店初自在に嵌合され
たプランジャ31を有し、このプランジャ31の一端側
には弁座33が一体的に取付けられ、この弁座33が前
記弁本体23に当接されて第1至35が区画形成されて
いる。また、前記プランジャ31の他端側小径部は内径
断面積A2のバルブボルダ37にIS動自在に支持され
、このバルブホルダ37とプランジャ31との間に入口
ボート25に連通ずる第2室39が形成されている。前
記プランジャ31には弁体収納室41が形成され、この
弁体収納室41内にはポペット弁体43が収納されてい
る。このポペット弁体43とプランジy31との間には
第1スプリング45が介設され、ポペット弁体43は弁
本体23に当接されている。こうして弁座33とポペッ
ト弁体43との双方が弁本体23に当接された第1図の
状態では、ポペット弁体43が弁座33から離れた開弁
状態となっている。前記弁体収納室41は第1通孔47
を介して第1室35に連通されるど共に、第2通孔49
を介して第2室39に連通されている。
前記通路19は、前記コントロールバルブ17による出
口液圧prの減圧制御を規制するように入口液圧Pmを
作用されるもので、一端が前記入口ポート25に連通さ
れ他端側に11じ込め室51を有している。この封じ込
め室51内にはll71m槓A1よりも大きな断面積A
3を右する応斡ピストン53が備えられ、この応動ピス
トン5−3の一端は弁本体23に形成されたスプリング
収納室55に臨まされている。このスプリング収納室5
5内には前記応動ピストン53に当接されたばね受板5
7が囲動自在に嵌合され、このばね受板57と弁本体2
3との間には第2スプリング59が介設されている。一
方、前記コントロールバルブ17のプランジャ31の他
端小径部もスプリング収納室55・内に臨まされ、ばね
受枠61が取付けられ −ている。このばね受枠61と
前記ばね受板57との間にはプランジp31にセット荷
重を与える第3スブリン−グ63が介設されている。
前記ソレノイドバルブ21は通路19を閉じるように作
動して入口液圧pmを封じ込め室51に封じ込めるもの
で、通路19に形成された弁座65に当接離反自在な弁
体67とこの弁体67を駆動するソレノイド69とを有
している。
一方、車両にはリヤアクスル等ばね下の車体等ばね−ヒ
に対する相対変位を検出して変位信号Spを出力づる変
位検出手段71が取付けられている。
この変位検出手段71の出力信号Soはマイクロコンピ
ュータ73に入力されるように構成されている。このマ
イクロコンピュータ73には液圧設定手段75と補正手
段77と比較手段79とが組込まれている。またこのマ
イクロコンピュータ73には入口液圧PIIlを検出し
て出力される液圧検出手段81の入口液圧信号3Gが入
力されるように構成されている。
前記液圧設定手段75は第2図線分Pで示される一定の
関数関係に基づいて変位信号Spから目標ブレーキ液圧
Piを演算し、目標ブレーキ液圧1言号SCを出力する
ものである。この線分Pで表わされる関数関係は、サス
ペンションばね特性に対応し、スプリットポイントとな
る目標ブレーキ液圧Piの変化を積載量に応じてほぼ直
線的に行わせるように決められている。
前記補正手段77は、入力液圧pmの昇圧速度■pを演
算して前記目標ブレーキ液圧Piの補正、ずなわら、補
正目標ブレーギ液圧Piiの演算をし、補正目標ブレー
キ液圧信号3cmを出力するものηある。入口液圧pm
の昇圧速度■pは入口液圧°P銅の時間変化として第2
図線分Q、R等で示される関係として演算され、第2図
線分Qは急胃圧の場合が示され、同図線分Rは緩昇圧の
場合が示されている。目標ブレーキ液圧Piの補正は、
ソレノイドバルブ21へ後述する作動信号が送られてか
らソレノイドバルブ21がONするまでの時間【の遅れ
に阜づく補正量△Piを目標ブレーキ液圧Piから減算
して行なわれる。すなわち、補正目標ブレーキ液圧をP
imとすれば、 Δpi =VD −j p 1Ill= p i−ΔPi となる。
前記比較手段79は、補正目標ブレーキ液圧信号Scm
と入口液圧信号SGとから補正目標ブレーキ液圧Pim
と入口液圧pmとを比較し、後者が前者を上回るときに
作動信号3Gが発せられ、この作+)J信号SQは駆動
回路83に入力されるように構成されている。駆動回路
83は前記ソレノイド69に接続されている。
次に一ヒ記−実施例の作用について述べる。
ブレーキペダル5の操作に伴って、このブレーキ液圧制
御装置は第3図に示されるフローチャートに従って作動
する。まずステップS+が実行され相対変位の読込みが
行われる。この相対変位は変位検出手段71により例え
ばリヤアクスル等ばね下の、車体等ばね上に対する変位
が検出され、変位信号Spとしてマイクロコンピュータ
73へ入力されているものである。
ステップS2においてはマツプの読込みが行われる。こ
のマツプは第2図線分Pで示されるように、サスペンシ
ョンばね特性に対応して予め定められているものである
ステップS3において、コント0−ルバルブ17の作動
開始のための目標ブレーキ液圧Piの演障が行なわれる
。このステップS3での演算は、液圧設定手段75が行
うもので、ステップS+で読込まれた相対変位とステッ
プS2で読込まれたマツプとから第2図横軸上の交点と
して得らiるものである。この第2図は中間積みの場合
の相対変位Sに対する目標ブレーキ液圧Pir示してい
る。液圧設定手段75で演算された目標ブレーキ液圧P
iは、目標ブレーキ液圧信号3cとして補正手段77に
送られる。
次にステップS4において、液圧検出手段81によって
検出され入力されている入口液圧信号SGから入口液圧
Plの読込みが行なわれる。
ステップS5では補正手段77において人口昇圧速度■
グの演算が行なわれ、ステップS6に訂゛いて補正目標
ブレーキ液圧pinのv4算が行なわれ、補正目標ブレ
ーキ液圧信号3’cmが比較手段79へ送られる。
ステップS7では比較手段79において補正目標ブレー
キ液圧Piと入口液圧pmとの比較が]テわれる。ブレ
ーキペダル5の踏込み始めは入口液圧P11も低いため
補正目標ブレーキ液圧P1mよりも入口液圧PIlが低
いと判断され、ステップS8においてソレノイド69へ
の作動信号SQは発せられない。従ってステップ$9に
おいてソレノイドバルブ21はOF Fのまま維持され
、通路19は連通状態である。このため、ブレーキペダ
ル5の踏込みによって、ブースタ3を介しマスタシリン
ダ1で発生した液圧は第1液圧室7からフロントホイー
ルシリンダ11に供給されると共に、第2液圧掌9から
Pバルブ15の入口ボート25、第2室39、第2通孔
49、弁体収納室41、ポペット弁体43と弁座33と
の間、第1通孔47、第1苗35及び出口ボート27を
通ってリヤホイールシリンダ13に供給される。従つC
両侵輪ブレーキ液圧としての出口液圧prは、当初マス
タシリンダ液圧(前輪ブレーキ液圧)Plに等しく、積
載量に応じて第4図にa−iJC示り特性をもって上界
する。この間マスタシリンダ液圧としての−人口液圧P
mは通路19を経て封じ込め至51にも達している。
次に、ブレーキペダル5の踏み力が増し、ステップS7
において入口液圧Piが補正目標ブレーキ液圧Pilを
上回ると判断されると、ステップS1oにおいてソレノ
イド69への作動信号SQが駆動回路83へ出力される
。そして、この駆動回路83によってソレノイドバルブ
21のソレノイ下69が通電され、ステップSoにおい
てソレノイドバルブ21がONとなる。従って、ソレノ
イドバルブ21の弁体67が弁座65に当接し、通路 
−19が閉じられる。通路19が閉じられると、それま
で封じ込め室51に作用していた入口液圧Plが封じ込
め液圧PGとして封じ込められ、この封じ込め液圧PG
が応動ピストン53、ばね受板57を介して第2スプリ
ング59及び第3スプリング63を圧縮し、第3スプリ
ング63のセット荷重を決定する。
この場合、ソレノイドバルブ21へ作動信号SQが発せ
られてからソレノイドバルブ21がONどなるまでに、
時間tの応答遅れがある。このた?1)−1この遅れ時
間を見込んで上記のように目標ブレーキ液圧Piを補正
目標ブレーキ液圧Pimとづ゛ることにより、ソレノイ
ドバルブ21がONとなったときの11じ込め液圧Pa
を目標ブレーキ液圧Piに略一致さけることができる。
これを第2図で見ると、線分nは急昇圧時の封じ込−め
室51の昇圧速度を承りもので、ソレノイドバルブ21
がOfl、たどぎの11じ込め液圧PGは、入力液圧P
mが補正目標ブレーキ液圧Ptmから時間【経過して目
標ブレーキ液圧Pi となったときのものと−1し+ 致していることが分かる。これらのことは、入口液圧p
mの昇圧速度Vpと封り込め液圧POの昇圧速度とが緩
昇圧であるときの第2図線分Rと講とで示される関係に
おいても同様であり、この場合、補正量△Piは線分R
の傾斜に応じて少なく −なっている。従って、入口液
圧P11の昇圧速度Vpの変化に係わらず、封じ込め液
圧PGを目標ブレーキ液圧Piに略一致させることがで
きる。こうして、封じ込め室51に目標ブレーキ液圧P
:と略一致した封じ込め液圧PGが封じ込められた後、
入口液圧Ptn1fiさらに上昇すると、プランジャ3
1の部分の面積差へ1とA2に基づいてプランジャ31
が第3スプリング63に抗するように第1図1t側へ摺
Wb する。このプランジャ31の摺動により、ポペッ
ト弁体43が弁座33に着座し、入口ポート25と出口
ボート27との連通が遮断される。この時、入口液圧P
+は第2r39に供給され続け、第2室39の液圧が高
くなってプランジャ31を再び第1図右側へM動させ、
弁座33がポペット弁体43から離反され、リキホイー
ルシリンダ13への液圧供給が再開される。以上の作用
の繰返しにより、すVホイールシリンダ13への後輪ブ
レーキ液圧Prはスプリットポイント以優マスタシリン
ダ液圧P1に対し、積載mに応じて第4図b−cに示す
ごとく制御されつつ上昇され、前後輪ブレーキ力配分特
性をa−b−cとなるように理想ブレーキカ゛配分に近
似させ゛ることが゛できるー。     − また、空車時においても上記と同様に制御され、第4図
a−d−eのように近似させることができる−(へ) 
発明の効果 以上より明らかなようにこの発明の構成にょれ  ゛ば
、車両のばね上とばね下との積載mに対応した相対変位
に応じて、コントロールバルブの作動開始のlζめの目
標ブレーキ液圧を演算し、しかも、入口液圧昇任速度を
演節し、この入口液圧昇圧速度に対り′るソレノイドバ
ルブの作動遅れを見込んで目標ブレーキ液圧を補正する
ように補正目標ブレーキ液圧を1iti算し、この補正
目標ブレーキ液圧に基づいで制御211 するようにし
たので、車両サスペンションのばね特性にかかわらず、
しかも入口液圧昇圧速度にかかわらず積載mとコントO
−ルバルブ作動開始のための目標ブレーギ液圧との関係
をほぼ比例関係にすることが可能となり、理想ブレーキ
力配分に対する近似特性を向上させることができる。ま
た、液圧設定手段のプログラムを変更するだけで神々の
サスペンションばね特性に対応することができ、コント
ロールバルブの共用化が図れ、コスト高を押えることが
できる。
、   49図面の1;1単な説明 第1・図はこの発明の一実施例に係るブレーギ液圧制(
■装置を示づ゛全体図、第2図は制御特性線図、第3図
は70−チIP −i−1第4図はブレーキ液圧特性線
図、第5図はこの発明の構成要素間の関係を示す図であ
る。
1・・・マスタシリンダ、13・・・り鬼7ホイールシ
リンダ(ホイールシリンダ)、17・・・コントロール
バルブ、19・・・通路、21・・・ソレノイドバルブ
、71・・・変位検出手段、75・・・液圧設定手段、
77・・・補正手段、79・・・・・・比較手段、81
・・・液圧検出手段。
巨 代理人  弁理士  三 好  保 男&電 第2図 フ・P71 N

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレーキ踏力に応じて液圧を発生するマスタシリンダと
    、このマスタシリンダで発生した液圧により作動するホ
    イールシリンダと、前記マスタシリンダとホイールシリ
    ンダとの間に介在され入口液圧に応動して出口液圧を減
    圧制御するコントロールバルブと、このコントロールバ
    ルブに前記出口液圧の減圧制御を規制するように入口液
    圧を作用させる通路と、この通路を閉じるように作動し
    て入口液圧を封じ込める開閉自在なソレノイドバルブと
    を有するブレーキ液圧制御装置において、車両のばね上
    とばね下との積載量に応じた相対変位を検出する変位検
    出手段と、前記相対変位に応じた目標ブレーキ液圧を演
    算する液圧設定手段と、前記入口液圧を検出する液圧検
    出手段と、入口液圧昇圧速度を演算しこの入口液圧昇圧
    速度に対する前記ソレノイドバルブの作動遅れを見込ん
    で目標ブレーキ液圧を補正するように補正目標ブレーキ
    液圧を演算する補正手段と、前記補正目標ブレーキ液圧
    と前記入口液圧とを比較し後者が前者を上回るときに前
    記ソレノイドバルブに作動信号を発する比較手段とを備
    えてなるブレーキ液圧制御装置。
JP15919684A 1984-07-31 1984-07-31 ブレ−キ液圧制御装置 Pending JPS6137564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15919684A JPS6137564A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ブレ−キ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15919684A JPS6137564A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ブレ−キ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137564A true JPS6137564A (ja) 1986-02-22

Family

ID=15688418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15919684A Pending JPS6137564A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ブレ−キ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137564A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775078B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
US6030055A (en) Method and device for regulating the pressure in at least one wheel brake
US7537292B2 (en) Method for regulating the brake power on the wheels of a single-track vehicle and brake system for carrying out said method
US9580056B2 (en) Vehicle brake device
JPH10291472A (ja) 車両の電気空気圧式ブレーキ装置用の圧力調整装置
CN109562748A (zh) 车辆用制动装置
CN103118914A (zh) 用于运行车辆的液压制动系统的方法以及用于该系统的控制装置
JP5109826B2 (ja) 制動力制御装置
JPH036019B2 (ja)
JP2012091577A (ja) リニアソレノイドバルブの制御装置
JP2001260851A (ja) 車両用制動制御装置
CN108137016A (zh) 液压压力控制装置
CN109311461A (zh) 车辆用制动装置
US7010410B2 (en) Electronically controlled hydraulic brake system
JPS6137569A (ja) ブレ−キ液圧制御装置
WO2017057648A1 (ja) 車両用制動装置
JPS6137564A (ja) ブレ−キ液圧制御装置
JP2653224B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP4701673B2 (ja) ブレーキシステム
JP2005038314A (ja) 液圧制御装置および車両用制動制御装置
JP4400128B2 (ja) 車両用制動制御装置
JPS63263117A (ja) 自動車用アクテイブサスペンシヨン装置の制御方法
JPS6137562A (ja) ブレ−キ液圧制御装置
JP3933722B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP6481388B2 (ja) 車両の制動制御装置