JPS6137364A - ろう付け装置 - Google Patents

ろう付け装置

Info

Publication number
JPS6137364A
JPS6137364A JP15727484A JP15727484A JPS6137364A JP S6137364 A JPS6137364 A JP S6137364A JP 15727484 A JP15727484 A JP 15727484A JP 15727484 A JP15727484 A JP 15727484A JP S6137364 A JPS6137364 A JP S6137364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing material
nozzle
brazing
storage tank
filler metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15727484A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Harada
信吾 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mechatronics Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Seiki Co Ltd filed Critical Toshiba Seiki Co Ltd
Priority to JP15727484A priority Critical patent/JPS6137364A/ja
Publication of JPS6137364A publication Critical patent/JPS6137364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0646Solder baths
    • B23K3/0653Solder baths with wave generating means, e.g. nozzles, jets, fountains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/08Soldering by means of dipping in molten solder

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、ろう伺は装置に関する。
[従来技術] 一般にプリント基盤に装着されるIC,LSI等のチッ
プ、チップ型抵抗器等の電子部品は、第4図に示すよう
なろう付け装置により、各電子部品のリード線とプリン
ト基板−Fの回路パターンをろう付けするようにしてい
る。
このろう付け装置lOは、溶融されたハンダ等のろう材
11を貯留するろう材貯留槽12を備え、該ろう材貯留
槽12の内部には、ろう材11を溶融状態に保持する加
熱装置(不図示)が配設されている。さらに、ろう材貯
留槽12の内部には、ろう材用送流路13および該ろう
材用送流路13内に、ろう材貯留槽12内に貯留された
ろう材11を圧送する圧送手段としてのポンプ14が設
けらけている。ろう材用送流路13の先端部には、ノズ
ル15が形成され、該ノズル15は、ポンプ14の駆動
により、ろう材用送流路13内に圧送されるろう材1’
lを噴出可能としている。ノズル15は、ろう材貯留槽
12の上面開口部16の上方に位置され、溶融状態のろ
う材11を上方に向けて噴出可能としている。ノズル1
5の形状は、スリット状とされ、これにより、ノズル1
5から噴出されるろう材11を薄膜状としている。
ノズル15の上方位置には、プリント基板17が矢示A
方向に搬送可能とされている。プリント基板17には、
IC,LSI等のチップ、チップ型抵抗器等の電子部品
18が装着され、各電子部品18のリード線19は、プ
リント基板17の裏面側に突出されるようにしている。
プリントノS板17の搬送は、ノズル15から蒔膜状に
噴j11され゛るろう材11が、基板17の裏面に接す
るように行われ、これにより、基板17上に形成された
回路パターンと、基板17の裏面側に突出されるリード
線19とをろう付けすることが可能となる。
ろう材貯留槽12は、架台20に支持され、該架台20
により床面に載置可能とされている。架台20とろう材
貯留槽12の間には、架台20に対するろう材貯留槽1
2の傾斜角度を可変とする傾斜角度の設定手段21が設
けられている。この傾斜角度の設定手段21は、ろう材
貯留槽12の底部中心位置に設けられた軸受プラケット
22と架台20の中心位置に設けられた軸受ブラケット
23に軸24を介装させており、これにより、架台20
に対してろう材貯留槽12を矢示B方向に傾斜可能とし
ている。さらに、架台20には、架台20に対するろう
材貯留槽12の傾斜角度を所定の角度状態に設定し、保
持する調整ねじ25A、25Bが螺合されている。この
調整ねじ25A、25Bは、ろう材貯留槽12の底部に
対して先端部26A、26Bを上下に進退動可能として
いる。これにより、該先端部26A、26Bで、傾斜さ
れるろう材貯留槽12の底部を支持可能とし、ろう材貯
留槽12を所定の傾斜角度に調整することを可能として
いる。即ち、この傾斜角度の設定手段21は、架台20
に対するろう材貯留槽12の傾斜角度を可変とすること
により、ろう材貯留槽12に一体に支持されてなるノズ
ル15から噴出されるろう材11の噴出角を、矢示C方
向に調整可能としている。これにより、ノズル15から
噴出するろう材11を、基板17の裏面に対して所定の
接線角度状態で付着させることが可能となる。即ち、傾
斜角度の設定は、基板17の裏面のろう付け部分に過剰
なろう材11が付着されてつらら状の肉盛りとなったり
、またろう付け部分に所定量のろう材11が付着されず
、形成される回路が接続不良を生ずる等のことがないよ
うに、調整ねじ25A、25Bを調整して所定の傾斜角
度を選択するようにしている。さらに該調整は、ろう材
11の種類や温度、ノ、(板17の裏面における接続部
分の密着等により微妙に変化させて行うことが必要とさ
れている。
しかしながら、上記従来のろう伺は装置10にあっては
、ノズル15から噴出されるろう材11の噴出角の設定
のために、大荷重のろう材貯留槽12の全体を傾斜させ
なければならず、微妙な調整が必要とされるこれらの調
整作業に多くの労力が必要とされる問題がある。また、
ろう材貯留槽12内のろう材11は、ろう材貯留槽12
の傾斜角度を大きく変化させると、ろう材貯留槽12か
ら溢れ出る危険があり、その分傾斜角度の変化を小さく
せざるを得なかった。この結果、ノズル15から噴出さ
れるろう材11の噴出角の調整領域が狭いものとされて
いた。
[発明の目的] 本発明は、ろう材の噴出角を容易に広い範囲で可変とす
ることを目的としている。
[発明の構成] 上記目的を達成するために、本発明は、溶融したろう材
を貯留するろう材貯留槽と、ろう材貯留槽内のろう材を
圧送する圧送手段と、圧送されたろう材を噴出するノズ
ルとを有してなるろう付け装置において、ろう材貯留槽
に対するノズルの取付け姿勢を調整可能とし、ノズルか
ら噴出するろう材の噴出角を可変としている。
[発明の詳細な説明] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るろう付け装置を示す断
面図、第2図は第1図に示するう付け装置のノズル部分
を示す正面図、第3図は第2図の■−■線に沿う断面図
である。
ろう付け装置30は、内部に溶融されたハンダ等のろう
材31を貯留するろう材貯留4632を備え、該ろう材
貯留槽32の底部には、ろう材貯留槽32を床面に載置
可能とする台座部33が設けられている。ろう材貯留槽
32の内部には、ろう材31を溶融状態に保持する加熱
装置(不図示)が配設されている。さらに、ろう材貯留
槽32の内部には、ろう打圧送流路34および該ろう材
用送流路34内に、貯留槽32に貯留されたろう材31
を圧送する圧送手段としてのポンプ35が設けられてい
る。ろう打圧送流路34の先端部には、ノズル36が配
設され、該ノズル36は、ポンプ35の駆動により圧送
流路34内に圧送されるろう材31を噴出可能としてい
る。ノズル36は、ろう材貯留槽32の上面間「1部3
7の上方に位置され、溶融状態のろう材31を上方に向
けて噴出117能としている。ノズル36の外形は、全
体円筒形状とされ、さらに該ノズル36の円筒面38に
は、軸線方向に延設されるろう羽31の噴出口としての
スリット39が形成されている。円筒形状のノズル36
は、ろう打圧送流路34の先端部の湾曲部40に対し、
上記ノズル36の円筒面38を摺動可能に支持させる状
態で取着され、ろう打圧送流路34の先端部に対するノ
ズル36の取着は取り付け金具41により行うようにし
ている。これにより、ノズル36は、ろう打圧送流路3
4の先端部に対して矢示り方向に回動可能とされ、ノズ
ル36の円筒面38に取着されたハンドル部42の矢示
り方向の回動操作により、ろう材貯留槽32に対するノ
ズル36の取付け姿勢を調整可能とすることができる。
この結果、ろう打圧送流路34に圧送されるろう材31
がノズル36、即ち、スリット39から薄膜状に噴出さ
れ、さらにハンドル部42の矢示り方向の回動操作によ
り、ろう材31の噴出角を可変とすることが可能となる
ノズル36の上方位置には、プリント基板43が矢示E
方向に搬送可能とされている。プリント基板43には、
IC,LSI等の電子部品44が装着され、各電子部品
44のリード線45は、プリント基板43の裏面側に突
出されるようにしている。プリント基板43の搬送は、
ノズル36から噴出されるろう材31が基板43の裏面
に接するようにして行われ、これにより、基板43上に
形成された回路パターンと、基板43の裏面側に突出さ
れるリード線45とをろう付けするようにしている。ろ
う付けは、基板43の裏面のろう伺は部分に所定量のろ
う材31が付着されるようにノズル36の噴出角を調整
して行われ、該調整は、ハンドル部42の矢示り方向の
回動操作により可能となる。
次に上記実施例の作用について説り1する。
ろう付け装置30は、円筒形状のノズル36を、ろう打
圧送流路34の先端部に対して回動可能に取着しており
、ノズル36の円筒面38に取着されたハンドル部42
の回動操作により、ろう材貯留槽32に対するノズル3
6の増刊は姿勢を容易に調整することが可能となる。こ
の結果、ノズル36から噴出するろう材31の噴出角を
容易に、しかも広範囲に可変とすることが可能となる。
これにより、ろう材31の種類や温度、基板43の裏面
における接続部分の密度等により、微妙に変化させる必
要のあるこれらの噴出角の設定作業を簡単に行うことが
可能となる。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、溶融したろう材を貯留するろ
う材貯留槽と、ろう材貯留槽内のろう材を圧送する圧送
手段と、圧送されたろう材を噴出するノズルとを有して
なるろう伺は装置において、ろう材貯留槽に対するノズ
ルの取付け姿勢を調整可能とし、ノズルから噴出するろ
う材の噴出角を可変としたため、ろう材の噴出角を容易
に広い範囲で可変とすることができるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るろう付け装置を示す断
面図、第2図は第1図に示するう付け装置のノズル部分
を示す正面図、第3図は第2図のm−m線に沿う断面図
、第4図は従来のろう付け装置を示す断面図である。 1O130・・・ろう付け装置、11.31・・・ろう
材、12.32・・・ろう材貯留槽、14.35・・・
ポンプ、15.36・・・ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融したろう材を貯留するろう材貯留槽と、ろう
    材貯留槽内のろう材を圧送する圧送手段と、圧送された
    ろう材を噴出するノズルとを有してなるろう付け装置に
    おいて、ろう材貯留槽に対するノズルの取付け姿勢を調
    整可能とし、ノズルから噴出するろう材の噴出角を可変
    とすることを特徴とするろう付け装置。
JP15727484A 1984-07-30 1984-07-30 ろう付け装置 Pending JPS6137364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15727484A JPS6137364A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 ろう付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15727484A JPS6137364A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 ろう付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137364A true JPS6137364A (ja) 1986-02-22

Family

ID=15646069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15727484A Pending JPS6137364A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 ろう付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137364A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298692A (ja) * 1985-10-11 1987-05-08 カスパ−ル・アイデンベルク プリント基板の加熱錫メツキ装置とプリント基板の導線パタ−ンと差込み穴に電子部品の端末をハンダ付けする方法
JPS62169763U (ja) * 1986-04-17 1987-10-28
EP0278166A2 (en) * 1987-02-12 1988-08-17 Nihon Den-Netsu Keiki Co., Ltd. Soldering apparatus
JPS63242466A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Tamura Seisakusho Co Ltd 噴流式はんだ付け装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298692A (ja) * 1985-10-11 1987-05-08 カスパ−ル・アイデンベルク プリント基板の加熱錫メツキ装置とプリント基板の導線パタ−ンと差込み穴に電子部品の端末をハンダ付けする方法
JPS62169763U (ja) * 1986-04-17 1987-10-28
EP0278166A2 (en) * 1987-02-12 1988-08-17 Nihon Den-Netsu Keiki Co., Ltd. Soldering apparatus
JPS63242466A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Tamura Seisakusho Co Ltd 噴流式はんだ付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530457A (en) Wave-soldering of printed circuit boards
US4465219A (en) Soldering apparatus
US4934309A (en) Solder deposition system
JP5416290B2 (ja) 噴流式ハンダノズルのためのハンダ戻し装置およびその使用方法
US4898117A (en) Solder deposition system
EP0278166B1 (en) Soldering apparatus
JPH07123183B2 (ja) ノズル組立体
JPS6137364A (ja) ろう付け装置
JP2001196734A (ja) 半田噴流装置および半田付け方法
US3990621A (en) Static head soldering system with oil
EP0109988B1 (en) Soldering apparatus
JP2757389B2 (ja) 噴流式自動半田付装置
JP3882649B2 (ja) 噴流半田付け装置
KR20180098581A (ko) 유체 토출 장치 및 유체 토출 방법
JPH11284326A (ja) 噴流式はんだ付け装置
JP3547358B2 (ja) 半田噴流装置
KR200145549Y1 (ko) 납땜장치
JPH065016Y2 (ja) 噴流式半田付装置
US6336402B1 (en) Screen printing method and apparatus having an air blower
JPH0697641A (ja) 半田ペースト供給方法
JP2005116917A (ja) 部品実装基板の製作方法およびフラックス塗布装置
KR200175693Y1 (ko) 인쇄 회로 기판의 솔더링 장치
JP3202870B2 (ja) はんだ付け装置
JPH06260752A (ja) 噴流式半田付装置
JPH0444306Y2 (ja)