JPS6137252A - 多孔質中空糸膜 - Google Patents

多孔質中空糸膜

Info

Publication number
JPS6137252A
JPS6137252A JP16121584A JP16121584A JPS6137252A JP S6137252 A JPS6137252 A JP S6137252A JP 16121584 A JP16121584 A JP 16121584A JP 16121584 A JP16121584 A JP 16121584A JP S6137252 A JPS6137252 A JP S6137252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
membrane
hollow fiber
porous hollow
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16121584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611325B2 (ja
Inventor
厚 河合
久雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP16121584A priority Critical patent/JPH0611325B2/ja
Publication of JPS6137252A publication Critical patent/JPS6137252A/ja
Publication of JPH0611325B2 publication Critical patent/JPH0611325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は血漿中の蛋白質吸着性の有害物質を選択的に除
去する血液浄化用膜に関する。
[従来の技術] 最近難治性疾患の治療に血漿交換療法が臨床応用され効
果を挙げつつある。しかしこれは血漿成分をすべて除去
し、新鮮血漿、血漿製剤、アルブミン等の補充液を補充
するもので、血漿中の有効成分を回収できないことのみ
ならず、補充液としての血漿あるいは血漿製剤の不足、
血清肝炎やアレルギーの発生等多くの問題が指摘されて
いる。
このため血球を分離した血漿から膜分離により病気原因
となる高分子物質(以下有害物質という)を除去しよう
とする方法として二段分離法や低温濾過法が考案されて
いる。しかし膜の微細孔の孔径によって有害物質のみを
選択的に除去することはそれぞれの病気によって有害物
質の分子量が異なること、孔径を所定の大きさのみのも
のにするようコントロールすることが非常に困難なこと
から限界がある。
一方、有害物質を吸着剤を用いて除去する方法も検討さ
れ、ビリルビンやその他血漿蛋白質吸着性の有害物質を
吸着除去する方法としてアクリロニトリル等を重合して
得られる多孔性共重合体が特公昭58−29139号に
提案されている。これは血漿中のどリルビン等を吸着す
るとはいっても未だその能力は充分とはいえず、実用化
に至っていない現状にある。
[発明が解決しようとする問題点1 本発明は血漿や血清を濾過せしめるだけで血漿蛋白質吸
着性の有害物を選択的に除去することのできる多孔質中
空糸癌過膜を提供することを目的とする。
[問題を解決するための手段] 即ち、本発明の要旨は微細孔表面がポリアクリロニトリ
ル系重合体からなり、膜厚5μm乃至300JLmで、
比表面積が少なくとも10m″/gであり、内壁面より
外壁面へ貫通した多数の微小空孔を有し、大血清アルブ
ミンの透過率が80%以上である多孔質中空糸癌過膜に
ある。
本発明の膜は膜厚が5JLm未満の場合は吸着面積が小
さく、逆に3001Lmを越えると血漿透過性が低下す
るので膜厚が51Lm乃至300pmであることが必要
である。多孔質膜の材質は特に限定されるものではない
が、微細孔表面に免疫活性物質が固定化されている必要
がある。多孔質膜の素材はポリアクリロニトリル系重合
体であってもよいが、特に限定されるものではないがポ
リアクリロニトリル系重合体を紡糸して本発明の特徴を
有する多孔質中空糸膜を得るのは困難な場合が多いこと
から他素材からなる多孔質中空糸膜の微細孔表面にポリ
アクリロニトリル系重合体が固定されているものである
ことが好ましい。この場合その付加、量は基材に対し5
〜20%であることが好ましい。多孔質中空糸膜の素材
としてはポリビニルアルコール、セルロースアセテート
、ポリオレフィン等を例示することができる。また、膜
微細孔表面にポリアクリロニトリル系重合体を導入する
方法の例としてはをグラフト重合を挙げることができる
。本発明でいうアクリロニトリル系重合体とはアクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル又はα−クロロアクリロ
ニトリルを70%以上含む重合体をいう。
多孔質中空糸膜としてはポリオレフィン等からなる高配
向結晶性未延伸中空糸を比較的低温で延伸して得られる
ものが微細孔内部表面積が大きいので好ましく用いられ
る。
本発明で用いる多孔質膜は比表面積が少なくとも10r
n’/g以上である必要がある。比表面積がlOm’/
gより小さい場合は血液中の有害物質の除去効率が充分
でない。この比表面積は窒素ガス吸着法で測定すること
ができる。また、該多孔質膜は人血清アルブミン透過率
80%以上であることを要する。ここで人血清アルブミ
ン透過率は膜が中空糸の場合は有効長7cmの中空糸を
用い。
膜間差圧が50 m m Hgの条件で0.1%の人血
清アルブミン血清の生理食塩水溶液を中空糸内部に循環
させた時に、濾液中に含まれる人血清アルブミン濃度を
280nmの吸光度測定から求め、この値を用いて次式
で計算できるものである。
人血清アルブミン透過率が80%未満の場合は血液を濾
過した場合有害物質の除去は可能であっても有用な血漿
成分の透過が不充分となり好ましくない。
膜の微細孔の寸法はバブルポイントで表示した場合1乃
至4kg/crr?であることが血漿透過性の点で好ま
しい。バブルポイントはテスト液としてエタノールを用
い、ASTM  F316−80又はこれに準じた方法
(中空糸の場合)で測定することができる。多孔質膜は
平膜でも良いが、装置をコンパクトにできる点で中空糸
であることが好ましい。中空糸の場合は内径は150乃
至500Bmであることが好ましい。また、空孔率は3
0%以上であることが血漿又は血清濾過の点で好ましく
、40%以上であることがより好ましい。
[実施例] 以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 内壁面より外壁面へ貫通した多数の微小空孔を有する多
孔質膜として、内径270ILm、膜厚60ILm、空
孔率60vo1%、エタノール中で測定したバブルポイ
ント3 、2 k g / c rn’、N2吸着法で
測定した内部表面積32rn′/Hのポリエチレン多孔
質中空糸膜EHF (商品名、三菱レイヨン■製)を用
い、空気中前照射法によりアクリロニトリルを電子線グ
ラフト共重合した。アクリロニトリルの付加量はポリエ
チレン中空糸に対して約9%であった。この中空糸を用
いて有効長7cm、膜面積200cm″(中空糸内径基
準)の血漿濾過ミニモジュールを作成した。このミニモ
ジュールの大血清アルブミンγグロブリンの透過率を測
定したところ96%であった。このミニモジュールを用
い、非抱合型ビリルビンを15.8mg/dJ1含有す
る血漿を37℃で中空糸内部に4m fL / m i
 nの速度で流し、0.3 m文/ m i nの割合
で中空糸膜面を通して60分間濾過した。濾過されなか
った血漿は未濾過の血漿に戻す循環濾過方式を採用した
。濾過後の血漿中のビリルビン濃度は6.3 m g 
/ d lであった。これに対し全蛋白質、アルブミン
、免疫グロブリンの損失は僅かであった・ 比較例1 実施例1で用いたと同様のポリエチレン多孔質中空糸膜
を用い、グラフト共重合を行なうことなくミニモジュー
ルを作成し、エチルアルコールで親水化処理を行なった
後実施例1と同様の条件で実施例1と同様の血漿を濾過
した。濾過後の血漿中のビリルビン濃度はl 2. l
 m g / d lであった。
比較例2 メタノール中で2時間煮沸することによりaS油剤を除
去した0、 8デニールのアクリル繊維0.4g(実施
例1で用いた中空糸とほぼ同一重量となる)に実施例1
で用いたと同様の血漿tμmu(実施例1で処理した血
漿とほぼ同一重量となる)を加え37℃で2時間インキ
ュベートした。上清の血漿のビリルビン濃度は14.1
 m g / d lであったQ 比較例3 アクリロニトリル55g、ジビニルベンゼン(純度50
%)45g、アセトフェノン180g、デカリン120
g、アゾビスイソブチロニトリル1g、 2,2′−ア
ゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)1gに部分
鹸化ポリビニルアルコール6g、塩化ナトリウム13g
を溶解したイオン交換水1280gを加え、撹拌しなが
ら45℃で1時間、50℃及び60℃で各2時間、さら
に70℃で4時間加熱して重合を行ない、重合終了後メ
タノールで洗浄後水洗して多孔質架橋ポリアクリロニト
リルビーズを得た。このビーズの比表面積は190m’
/gであった。この吸着剤0.4gを比較例2と同様に
して実施例1で用1.N〆と同様の血漿18m文とイン
キュベニトした。上清の血漿のビリルビン濃度は10.
2mg/duであった。
[発明の効果] 本発明の多孔質中空糸膜はその微細孔表面がポリアクリ
ロニトリル系重合体からなるため、活性表面積が著しく
大きく、表面にアクリロニトリルを固定化した粒状吸着
剤あるいはアクリル繊維に比べ血漿を処理したときの処
理効率がはるかに優れ、有用物質の損失も少ないという
特徴を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、微細孔表面がポリアクリロニトリル系重合体からな
    り、膜厚5μm乃至300μmで、比表面積が少なくと
    も10m^2/gであり、内壁面より外壁面へ貫通した
    多数の微小空孔を有し、人血清アルブミンの透過率が8
    0%以上である多孔質中空糸濾過膜。
JP16121584A 1984-07-31 1984-07-31 多孔質中空糸膜 Expired - Lifetime JPH0611325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16121584A JPH0611325B2 (ja) 1984-07-31 1984-07-31 多孔質中空糸膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16121584A JPH0611325B2 (ja) 1984-07-31 1984-07-31 多孔質中空糸膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137252A true JPS6137252A (ja) 1986-02-22
JPH0611325B2 JPH0611325B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=15730798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16121584A Expired - Lifetime JPH0611325B2 (ja) 1984-07-31 1984-07-31 多孔質中空糸膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611325B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190672A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 株式会社クラレ 生理活性物質を固定した多孔性中空繊維を使用した液の処理方法
JPS6190671A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 株式会社クラレ 生理活性物質を固定した多層構造の中空繊維および該中空繊維を使用した液の処理方法
JPWO2017082423A1 (ja) * 2015-11-11 2018-08-30 旭化成メディカル株式会社 血液処理用リン吸着剤、血液処理システム及び血液処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190672A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 株式会社クラレ 生理活性物質を固定した多孔性中空繊維を使用した液の処理方法
JPS6190671A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 株式会社クラレ 生理活性物質を固定した多層構造の中空繊維および該中空繊維を使用した液の処理方法
JPH0611328B2 (ja) * 1984-10-11 1994-02-16 株式会社クラレ 生理活性物質を固定した多孔性中空繊維を使用した液の処理方法
JPH0611327B2 (ja) * 1984-10-11 1994-02-16 株式会社クラレ 生理活性物質を固定した多層構造の中空繊維および該中空繊維を使用した液の処理方法
JPWO2017082423A1 (ja) * 2015-11-11 2018-08-30 旭化成メディカル株式会社 血液処理用リン吸着剤、血液処理システム及び血液処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611325B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059543B2 (ja) 血液または血漿の体外治療用医療装置およびこの装置を製造するための方法
US8211310B2 (en) Size-selective polymer system
US5667684A (en) Material for removing HIV and its related substances
JP4271265B2 (ja) 白血球除去フィルター材
EP1886704A1 (en) Adsorbent and column for extracorporeal circulation
DE3412616A1 (de) Adsorbens fuer autoantikoerper- und immunkomplexe, dieses enthaltende adsorptionsvorrichtung und dieses enthaltender blutreinigungsapparat
JP4997770B2 (ja) 吸着器
JPS6137252A (ja) 多孔質中空糸膜
EP0688569B1 (fr) Dispositif multifonction pour le traitement du sang
JPH0260660A (ja) 体液処理用吸着材
JP3132415B2 (ja) 親水化透析膜
JPH0259029A (ja) 親水性表面を有する多孔質膜及びその製造方法
JPS6125566A (ja) 多孔質膜
JPH0611324B2 (ja) 多孔質中空糸膜
JPH0229260A (ja) 全血処理用吸着器
JPH0135681B2 (ja)
JPH07136508A (ja) 細胞分離用材料
JPH0852331A (ja) 採血漿膜およびその製造法
JPH0611326B2 (ja) 多孔質中空糸濾過膜
JPH01242105A (ja) エンドトキシン除去材
JPS6120560A (ja) 多孔質中空糸濾過膜
JPS6122867A (ja) 多孔質中空糸濾過膜
JPS6111054A (ja) 血液浄化システム
JPS5929197B2 (ja) 蛋白質の捕集法
JPH06296864A (ja) ブラジキニンの吸着体