JPS6137174Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137174Y2
JPS6137174Y2 JP3158280U JP3158280U JPS6137174Y2 JP S6137174 Y2 JPS6137174 Y2 JP S6137174Y2 JP 3158280 U JP3158280 U JP 3158280U JP 3158280 U JP3158280 U JP 3158280U JP S6137174 Y2 JPS6137174 Y2 JP S6137174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
swing lever
lever
case
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3158280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56133648U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3158280U priority Critical patent/JPS6137174Y2/ja
Publication of JPS56133648U publication Critical patent/JPS56133648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137174Y2 publication Critical patent/JPS6137174Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電磁石のプランジヤがケースに軸支
された揺動レバーを介して可動接触子支えを移動
させるように機械的に連結された電磁接触器に関
する。
第1図は電磁石のプランジヤと可動接触子支え
とを揺動レバーを介して連結された電磁接触器の
一例を示す。第1図において、合成樹脂製のケー
ス1の中に巻枠2に巻かれた電磁コイル2c、プ
ランジヤ3、固定鉄心4などで構成された電磁石
部と、固定接点5a〜5dと、可動接点6a〜6
d,接触ばね7a〜7dおよびこれらを一体とし
てまとめ復帰ばね8を備えた可動接触子支え9
と、揺動レバー10などが収納されている。揺動
レバー10の一端はプランジヤ3に設けられた角
孔3aに空隙を最小に保つて差し込まれ、他端は
可動接触子支え9の二つの爪9a,9bの間に挾
まれることにより、プランジヤと可動接触子支え
9とは剛的に連結されている。
従来この種の電磁接触器は第2図に示すように
プランジヤ3と揺動レバー10または揺動レバー
10と可動接触子支え9とが完全に剛的に連結さ
れておらず、プランジヤ3が固定鉄心4に吸引さ
れてP矢印方向に移動し、揺動レバー10が反時
計方向(Q矢印方向)に回動したときだけは爪9
aを介して可動接触子支え9が運動するが、プラ
ンジヤ3が釈放されて、揺動レバー10が時計方
向に回動するときは、可動接触子支え9は復帰ば
ね8により復帰しない限り、取り残されるおそれ
もあつた。したがつて常時開路接点5a−6a,
5b−6b,5c−6cが溶着などを起こしてい
るとその引剥し力は復帰ばね8だけの弱い力で、
接点が開離不能におちいるおそれもあつた。。そ
こで第1図に示したようなプランジヤと可動接触
子支えとを揺動レバーで完全に剛的に連結した電
磁接触器を提案した。この提案によればたとえ接
点が溶着などを起こしても、プランジヤの釈放初
期における復帰ばねと接触ばねによる付勢力によ
りプランジヤに蓄積されたエネルギーEP(EP
1/2mv2、ただしm=プランジヤの質量、v=プ
ランジヤの釈放速度)が揺動レバーを介して可動
接触子支えに設けられた接点の開離に寄与するか
ら、その引剥し力は強いものになるという効果が
ある。
このレバーは上述のようにプランジヤと可動接
触子支えとを剛的に連結する重要な役目をもつて
いるが、その支持方法はプランジヤ3に蓄積され
るエネルギーEPによる力も考慮して丈夫とする
ため第3図に示すような構成となつている。第3
図において1は電磁接触器のケースで電磁コイル
の巻枠2に設けられた揺動レバー支持部2a,2
bに揺動レバー10を貫通した軸支ピン11が差
し込まれ、軸支ピン11の両端には抜け止め11
a,11bが差し込まれている。このようにして
揺動レバー10は軸支ピン11により回動自在に
支持されているが、この構成では揺動レバー10
のほかに軸支ピン11,抜け止め11a,11b
などを要するほか、組立作業も面倒であるという
欠点があつた。
この考案は上述の欠点を除去し、部品数が少な
く組立て作業も容易な連結用レバーを備えた電磁
接触器を提供することを目的とする。
本考案によればこの目的は電磁石のプランジヤ
が揺動レバーを介して可動接触子支えを移動させ
るようにした電磁接触器において、揺動レバーの
軸支ピンをこの揺動レバーと一体に形成し、前記
軸支ピンを支持するための1対の支持枠を前記電
磁石のコイル巻枠に一体に突出形成し、この支持
枠の互に対向する面に支持枠の先端側が開放され
たピン支持溝を設け、この支持溝内に前記揺動レ
バーの軸支ピンを挿入して前記支持枠の先端をケ
ースに当接し、このケースと前記揺動レバーの間
に支持片を介設することによつて前記揺動レバー
を前記支持枠の支持溝により揺動自在に支持する
ことによつて達成できる。またその場合支持片が
揺動レバーと一体成形されていれば部品点数が更
に省略され、組立て作業が簡単になる。
つぎにこの考案を実施例による図面に基づいて
詳細に説明する。第4図Aにおいて1は電磁接触
器のケースで、電磁コイルの巻枠2に突出形成さ
れたレバー支持枠2a,2bの内面に設けたピン
支持溝2a′,2b′に第4図Bに示すようなピン部
11′が一体に形成された揺動レバー10のピン
部11′を差し込み、第4図Cに示すようなコ字
状の支持片12によつてピン部11′が支持され
ている。支持枠2a,2bに設けた支持溝2a′,
2b′は第4図Dに示すように支持枠の先端側に開
放されているが支持片12が挿入されているた
め、ピン部11′は揺動レバー10が巻枠2の方
向へ押されたとき(揺動レバー10が反時計方向
に回動するとき)は勿論巻枠2により支持され、
外方に押されたとき(揺動レバーが反時計方向に
回動するとき)はケース1と支持片12とにより
確実に支持されかつ抜止めされる。この場合は支
持片が追加されているが従来装置の軸支ピン11
とこのピンの抜け止め11a,11bの各部材を
省略することができ、工作も簡単である。第5図
Aは他の実施例を示すもので、ケース1と電磁コ
イルの巻枠2に設けられたレバー支持枠2a,2
bとの間に第5図Bに示すような揺動レバー10
に直角にピン部11′を設け、揺動レバー10と
同一平面内に揺動レバーの支持脚10′が設けら
れたものが差し込まれている。この場合もピン部
11′が支持枠に設けた支持溝2a′,2b′に挿入
されている。ピン部11′が巻枠2の方向へ押さ
れたときは巻枠2により支持され、外部へ押され
たときは支持脚10′がケース1に当接して支持
される。この場合は揺動レバー10,ピン部1
1′および支持脚10′が一体となつているから部
品数は少なく組立ては簡単である。第4図および
第5図に示した構成のレバーもその動作は第3図
に示した揺動レバーと全く変らない。
以上述べたようにこの考案はそれぞれ平行に直
線運動をする電磁石のプランジヤと接触子支えと
を回転自在な揺動レバーによつて連結される電磁
接触器において、揺動レバーを支える軸支ピンを
揺動レバーと一体とし、この軸支ピンを、電磁コ
イルの巻枠に一体に形成した支持枠の先端側に開
放された支持溝に挿入して、揺動レバーとケース
の間に挿入することによつて揺動レバーを支持枠
の支持溝により揺動支持に支持するように構成
し、さらに前記支持片を揺動レバーと一体に形成
するように構成したので、ピンやピンの抜け止
め、または支持枠を省略して、その製造管理と組
立てとを容易にした点に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は最近改良された電磁接触器の内部面
図、第2図は従来の電磁接触器の主要部側面図、
第3図は第1図のX−X断面図、第4図および第
5図はそれぞれこの考案による揺動レバー部分の
実施例を示し、第4図Aおよび第5図Aはそれぞ
れ横断面図、第4図B,Cおよび第5図Bはそれ
ぞれ部品の斜視図、第4図Dは第4図AのD−D
線の縦断面図、第5図Cは第5図AのC−Cの縦
断面図である。 1……ケース、2……電磁コイルの巻枠、2
a,2b……揺動レバーの支持枠、3……電磁石
のプランジヤ、9……可動接触子支え、10……
揺動レバー、11……軸支ピン、11′……揺動
レバーの形成されたピン部、12……支持片、1
0′……支持脚。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 電磁石のプランジヤが揺動レバーを介して可
    動接触子支えを移動させるようにした電磁接触
    器において、揺動レバーの軸支ピンをこの揺動
    レバーと一体に形成し、前記軸支ピンを支持す
    るための1対の支持枠を前記電磁石のコイル巻
    枠に一体に突出形成し、この支持枠の互に対向
    する面に支持枠の先端側が開放された軸支ピン
    支持溝を設け、この支持溝内に前記軸支ピンを
    挿入し、前記支持枠の先端をケースに当接する
    とともにこのケースと前記揺動レバーの間に支
    持片を介設することにより、前記揺動レバーを
    前記支持枠の支持溝により揺動自在に支持して
    なることを特徴とする電磁接触器。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載の電磁接
    触器において、支持片が揺動レバーと一体成形
    されていることを特徴とする電磁接触器。
JP3158280U 1980-03-11 1980-03-11 Expired JPS6137174Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158280U JPS6137174Y2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158280U JPS6137174Y2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56133648U JPS56133648U (ja) 1981-10-09
JPS6137174Y2 true JPS6137174Y2 (ja) 1986-10-28

Family

ID=29627432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158280U Expired JPS6137174Y2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137174Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531257B2 (ja) * 1989-02-20 1996-09-04 三菱電機株式会社 有極電磁継電器を用いた回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56133648U (ja) 1981-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137174Y2 (ja)
US4498065A (en) Electromagnetic relay
JPH062188Y2 (ja) 釈放形電磁装置
JPH0214167Y2 (ja)
JPH0453085Y2 (ja)
JPS6320342U (ja)
JPH0117794Y2 (ja)
JPS6031217Y2 (ja) 単安定型有極電磁石
JPS6127143Y2 (ja)
JPS60103712U (ja) 軸ピンの抜け止め構造
JPH02126346U (ja)
JPH038850U (ja)
JPS6385842U (ja)
JPH01166947U (ja)
JPH0280930U (ja)
JPH0270336U (ja)
JPH0410947U (ja)
JPH02150636U (ja)
JPH01112540U (ja)
JPH0423044U (ja)
JPS62183342U (ja)
JPH02146740U (ja)
JPH0282834U (ja)
JPS62174307U (ja)
JPH0183244U (ja)