JPS6137025Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137025Y2
JPS6137025Y2 JP5685279U JP5685279U JPS6137025Y2 JP S6137025 Y2 JPS6137025 Y2 JP S6137025Y2 JP 5685279 U JP5685279 U JP 5685279U JP 5685279 U JP5685279 U JP 5685279U JP S6137025 Y2 JPS6137025 Y2 JP S6137025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light
high dielectric
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5685279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157277U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5685279U priority Critical patent/JPS6137025Y2/ja
Publication of JPS55157277U publication Critical patent/JPS55157277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137025Y2 publication Critical patent/JPS6137025Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電界発光灯、特に液晶表示装置の照明
装置に好適な電界発光灯(以下単にELと称す
る)に関する。
従来、液晶表示装置は液晶自身自ら光るもので
ないから外界光や内部光を積極的に利用する構造
が採られている。例えば、第1図はデジタルウオ
ツチや計算機に用いられる液晶表示装置1で、2
は文字や数字を表示する液晶表示体、3は外界光
を反射又は透過して液晶表示体2にコントラスト
を与える反射透過板、4は液晶表示体2の照明装
置である。
液晶表示体2はデジタルウオツチ等の駆動電源
に接続されたセグメント電極5が形成された一対
のガラス板6間に液晶物質7を挾み込み周囲をガ
ラスフリツト8で密封した液晶セル9の両側に一
対の偏光板10が配置されて構成される。この液
晶セル9は光がこのセル9間を通過するとき90゜
捩れるようにしたツイストネマテイツク液晶セル
で、文字等のパターン形成されたセグメント電極
5に電圧を印加することにより光の偏光を乱して
文字や数字を表示するものである。即ち、液晶表
示装置1は昼間液晶表示体2を通過した外界光を
反射透過板3で反射させ液晶表示体2の表示のコ
ントラストを得ると共に、夜間や暗所に於いては
背面に設置された照明装置4よりの内部光を反射
透過板3に透過させて液晶表示体2の表示のコン
トラストを得るようにさせたものである。しかし
ながら、反射透過板3は外界光の反射と内部光の
透過を行うため、通常、スリガラスや半透明の樹
脂板が用いられており、昼間液晶表示体2を通過
した外界光はこの反射透過板3で反射されるのみ
ならず、この反射透過板3を透過して背面に配置
された照明装置4の表面で反射されこの反射光が
反射透過板3で反射した光に加わつてコントラス
トが得られている。
ところで、上記のように液晶表示体2と照明装
置4との間に反射透過板3を介在するものは、反
射透過板3を必要とし部品点数が多くなり、相互
の位置決め固着等も必要で組立が煩雑であるとい
う欠点があつた。照明装置4は従来豆球や白熱電
灯が用いられているが、これらの光源は点光源又
は線光源に近いため液晶表示面の明るさに勾配を
生じ表示が読みとりにくい欠点があつた。又豆球
や白熱電灯は電力消費が大きいため電池駆動の電
源の場合、電池寿命を短かくしたり、大容量の電
池を要する等の欠点があつた。このため面光源で
電力消費の少ないELの採用が望まれているが、
何分にもELの発光面は、透明導電膜の塗膜され
た透明の絶縁基板に螢光体粒子等からなる発光層
が被着しており、従つて螢光体粒子等の焼成され
た褐色又は緑色を呈しているために、単に反射透
過板3を省略すると、液晶表示体2を通過した外
界光がELの褐色又は緑色の螢光体で吸収され液
晶表示装置1の昼間のコントラストが悪くなる欠
点があつた。
また、特開昭53−17766号公報には、ELの透明
な前面電極を形成する絶縁基板を、オパールガラ
スの如き光拡性半透明にすることが開示されてい
るが、これでは絶縁基板を特殊のものにしなけれ
ばならず、ELが高価なものになる欠点があつ
た。
本考案は以上に鑑み提案されたもので、ELの
発光面側を白色にして反射性を高め、反射透過板
を用いないで、液晶表示体に入射した外界光を
ELの発光面側で反射させ、液晶表示装置の昼間
のコントラストを改善するELを提供する。
以下本考案の実施例を図面を参照しつつ詳述す
る。
第2図は本考案に係る液晶表示装置で液晶表示
体11と照明用EL12で構成されている。EL1
2はガラス、樹脂等の透明絶縁基板13の一方の
面に酸化錫等の透明導電膜の前面電極14が形成
され、この前面電極14上にシアノエチルローズ
中に白色のチタン酸バリウムを分散した高誘電体
層15の薄層が塗膜されている。高誘電体層15
上にはシアノエチルセルローズに硫化亜鉛、硫化
カドミウム等の螢光体粒子を分散した発光層16
が塗膜され、更に発光層16上にAgペースト等
からなる背面電極17が逐次被着形成された後
に、これらの高誘電体層15、発光層16及び背
面電極17を囲つてテフロン、ポリ塩化三弗化エ
チレン等の樹脂からなる保護層18が塗膜されて
EL12が構成されている。かかる構造のEL12
の前面電極14と背面電極17との間に電圧を印
加するとき、発光層16で励起された可視光は白
色の高誘電体層15、透明の前面電極14及び透
明絶縁基板13を通つてEL12の外部に放出さ
れる。ここで高誘電体層15は高々2〜3μの薄
層に形成されており、発光層16で励起され発光
した可視光が、この高誘電体層15を通過する際
の減衰量は非常に少なく、発光層16を高誘電体
層15に対して透明の前面電極14側に形成した
従来のEL装置に比較して高々10%程度の照度低
下であり、液晶表示装置の照明装置に用いて充分
適合するものである。
ここで特に注目すべき点は、白色系の高誘電体
層15を発光層16に対して前面電極14側に形
成したから、ELの発光面側が白色となり光の反
射性がよくなることである。従つて、このEL1
2を液晶表示装置の液晶表示体11の照明装置と
して用いるとき液晶表示体2に入射した外界光が
このEL12の白色の高誘電体層15で反射され
液晶表示体11のコントラストが改善される。し
かも、このEL12は、従来発光層と背面電極と
の間に形成している白色系の高誘電体層15を、
単に前面電極14と発光層16との間に形成する
だけの変更で良いので、特別の装置や資材や処理
が必要でなく、簡単に実施できる。
第3図は本考案の別の実施例で、第2図のEL
12の発光層16の背面側に更に第2の高誘電体
層19を形成したEL20が示されている。ここ
で理解を容易とするため第2図と同じ部品は同一
記号で示してある。図に於て、13は透明の絶縁
基板、14は透明導電膜の前面電極、15は白色
の高誘電体層、16は発光層、19はチタン酸バ
リウム粉末のシアノエチルセルローズに分散した
第2の高誘電体層、17は背面電極、18は保護
層である。
このようなEL20は第2の高誘電体層17を
付加したため、高耐圧が得られ高電圧印加が可能
となりELを明るくすることが出来る。又一般に
発光層16は製造過程でピンホールを生じ易く、
耐圧劣化を来たす恐れがあるが、発光層16の両
側に高誘電体層15,19が形成されているので
かかる不具合が解消される。尚、このような構造
のEL20を液晶表示体11の照明装置に用いて
も液晶表示体11に入射した外界光がこの白色の
高誘電体層15で反射され、液晶表示体11の表
示のコントラストが改善される。
本考案は以上のようにELの発光面側に白色系
透光層の高誘電体層を形成したから、液晶表示体
に入射した外界光がこの白色の高誘電体層で有効
に反射され、液晶表示体の昼間に於けるコントラ
ストが改善されると共に従来の反射透過板が不要
になり、更に前面電極を形成する透明絶縁基板を
オパールガラスのような光拡散性半透明基板に置
換するものに比較して、単に従来のELで形成し
ている白色系の高誘電体層を、前面電極と発光層
との間に形成するだけでよいため、特別の装置や
材料や処理を必要とせず、簡単に実施できるなど
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液晶表示装置の縦断面図、第2
図は本考案に係る液晶表示装置に用いる電界発光
灯の縦断面図、第3図は本考案の別の実施例の縦
断面図である。 11……液晶表示体、12,20……電界発光
灯、13……透明絶縁基板、14……前面電極、
15……高誘電体層、16……発光層、17……
背面電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液晶表示体の背面に電界発光灯を配置してなる
    液晶表示装置の照明用電界発光灯に於いて、透明
    な前面電極と発光層との間に白色系の高誘電体層
    を介在したことを特徴とする液晶表示装置の照明
    用電界発光灯。
JP5685279U 1979-04-26 1979-04-26 Expired JPS6137025Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5685279U JPS6137025Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5685279U JPS6137025Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157277U JPS55157277U (ja) 1980-11-12
JPS6137025Y2 true JPS6137025Y2 (ja) 1986-10-27

Family

ID=29290962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5685279U Expired JPS6137025Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137025Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157277U (ja) 1980-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500173A (en) Electroluminescent lamp for liquid crystal display
JPS62172691A (ja) 薄膜el素子
US4214820A (en) Electrochromic display having enhanced night viewability
JPS5937530A (ja) 液晶表示装置
JPS6137025Y2 (ja)
SU892400A1 (ru) Жидкокристаллическое устройство дл индикации цифр, знаков или символов
JPS58221828A (ja) 表示装置
JPS589391B2 (ja) 電子時計の照明装置
JPS6243333Y2 (ja)
JPH04359B2 (ja)
JPS5821234B2 (ja) 電子時計の表示装置
JPH0336978Y2 (ja)
JPS589393B2 (ja) 電子時計の照明装置
JPS6143783A (ja) 照明装置
JPH021801Y2 (ja)
JPH07209640A (ja) 液晶表示素子
JPS6022558Y2 (ja) 可撓性電界発光灯
JPH04312754A (ja) 面発光放電素子
JPS59180991A (ja) El素子
JPS6144234Y2 (ja)
JP2003107470A (ja) 液晶表示素子
JP2003057627A (ja) 液晶表示装置
JPS628062Y2 (ja)
JPS6136955Y2 (ja)
JPH0439679Y2 (ja)