JPS6136137Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136137Y2
JPS6136137Y2 JP4628580U JP4628580U JPS6136137Y2 JP S6136137 Y2 JPS6136137 Y2 JP S6136137Y2 JP 4628580 U JP4628580 U JP 4628580U JP 4628580 U JP4628580 U JP 4628580U JP S6136137 Y2 JPS6136137 Y2 JP S6136137Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
heat
pressure generator
recovery device
heat recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4628580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56146873U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4628580U priority Critical patent/JPS6136137Y2/ja
Publication of JPS56146873U publication Critical patent/JPS56146873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136137Y2 publication Critical patent/JPS6136137Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は二重効用吸収冷凍機の改良構成に関する
もので、高圧発生器の熱源をより有効に利用して
性能を向上せしめると共に熱源の節約を計ること
を目的とするものである。
従来この種二重効用吸収冷凍機において、例え
ば高圧発生器に供給された高温蒸気は稀溶液を加
熱濃縮後に前記高圧発生器よりドレンとなつて排
出されるが、まだ十分な熱を有しているため高圧
発生器から低圧発生器に至る中間溶液或は吸収器
から高圧発生器に至る稀溶液と熱交換せしめてド
レンの熱回収を行つている。しかしながら前者の
回収方式ではドレン及び溶液の温度差を大きくと
れず熱効率を大きく向上できない。またドレン温
度が100℃以上とかなり高いためにこの取扱いに
かなりの手数がかかる。また、後者の回収方式
(例えば特開昭54−81459号公報参照)は、ドレン
の熱を稀溶液で回収しているだけであり高圧発生
器及び低圧発生器を含めた総合的な熱効率が向上
するとは限らない。
本案は上記の点に鑑みてなされたもので、以下
図に示す実施例について説明する。
1は高温蒸気を熱源として稀溶液より冷媒を加
熱分離する高圧発生器、2は前記高圧発生器1で
分離された冷媒蒸気を熱源として中間溶液を再熱
し冷媒を更に加熱分離する低圧発生器、3は前記
両発生器1,2から流入する冷媒を冷却器4で冷
却して凝縮する凝縮器、5は前記凝縮器3からの
冷媒液を散布し気化させる際の潜熱を利用して冷
水器6から冷房用の冷水を得るようにした蒸発
器、7は前記低圧発生器2で冷媒を分離して濃縮
された濃溶液を散布して器内の冷媒蒸気を吸収す
ることにより前記蒸発器5の内部を低圧に維持し
連続した冷水の供給を行なえるようにした吸収
器、8及び9は第一と第二の溶液熱交換器で、こ
れらは冷媒蒸気配管10、冷媒液流下管11、冷
媒ポンプ12を有した冷媒循環路13、吸収液ポ
ンプ14を有した稀溶液管路15、中間溶液管路
16及び濃溶液管路17により配管接続して吸収
冷凍サイクルを構成している。
而して前記第二溶液熱交換器9から低圧発生器
2に至る中間溶液管路16aと吸収器7から第一
溶液熱交換器8に至る稀溶液管路15aには高圧
発生器1から排出される蒸気ドレンと熱交換して
熱回収を行なう第一熱回収器18と第二熱回収器
19を夫々設け、これら両熱回収器を直列に接続
している。
次に上記の構成における熱回収について説明す
る。
すなわち高圧発生器1で稀溶液から冷媒を加熱
分離して排出される蒸気ドレンは前記高圧発生器
1より第二溶液熱交換器9を経由して低圧発生器
2に流入する中間溶液を第一熱回収器18で昇温
せしめて低圧発生器2における高圧発生器1から
の冷媒蒸気による再熱をより効果的に行う。すな
わち、低圧発生器2に流入する中間溶液の温度
を、第一熱回収器18により、第二溶液熱交換器
9から流出した際の中間溶液の温度よりも高め得
るので、低圧発生器2内の溶液を沸騰温度まで昇
温するための熱量を節約でき、その分、この発生
器の熱源としての冷媒蒸気の熱を溶液の濃縮に活
用できるのである。また、第二溶液熱交換器9の
伝熱面積を拡大してここでの中間溶液と稀溶液と
の交換熱量を増加させることにより、高圧発生器
1に流入する稀溶液の温度を上げてこの高圧発生
器の熱源を節約した場合、換言すれば第一熱回収
器18に流入する中間溶液の温度を下げた場合、
この熱回収器の伝熱面積を拡大することによつて
低圧発生器2へ流す中間溶液の温度を第二溶液熱
交換器9の伝熱面積の拡大前におけるそれと同程
度もしくはそれ以上にすることも可能であると共
に第二熱回収器18自体の熱回収量を増加させる
ことも可能である。このように、中間溶液管路1
6aに第一熱回収器18を配備することによる効
果として、低圧発生器2の熱源の節約を含めて第
二溶液熱交換器9の交換熱量の増大および高圧発
生器1の熱源の節約ならびに第一熱回収器9から
流出するドレンの低温化が可能となる。
第一熱回収器18において中間溶液に熱回収さ
れたドレンは更に第二熱回収器19において稀溶
液に熱回収されて高圧発生器1に流入する稀溶液
を昇温し自身は冷却されてボイラー等に戻る。
したがつて前記高圧発生器1における稀溶液か
らの冷媒の加熱分離も効率よく行うことが出来、
高圧発生器1に供給される高温蒸気の保有する熱
エネルギーが有効に利用される。また、第一熱回
収器18から流出するドレンを上述のように低温
化させることにより、すなわち、第二熱交換器1
9に流入するドレンの温度を低くすることによ
り、この熱回収器から流出する稀溶液の温度をあ
まり高めないようにすることができるので、第一
溶液熱交換器8における稀溶液と濃溶液との交換
熱量の減少を緩和することも可能である。一方、
第二熱回収器19から排出されるドレンの温度は
低くなるため、廃熱を第一熱回収器18と第二熱
回収器19とで、低温レベルまで回収でき、第一
溶液熱交換器8の交換熱量の減少を軽微なものに
しつつ熱回収量を増大させることが可能であり、
ドレン自身の取扱いも容易となる。また第二熱回
収器19と並列な側路管20を稀溶液管路15a
に設けてもよい。熱源としては高温蒸気、高温水
以外に第3図及び第4図の実施例の如くガス或は
オイルの燃焼熱を利用しても同様の効果を得る。
本案は上述の如く、高圧発生器、低圧発生器、
凝縮器、蒸発器、吸収器、第一溶液熱交換器及び
第二溶液熱交換器を稀溶液管路、中間溶液管路及
び濃溶液管路並びに冷媒管路で接続して溶液と冷
媒の循環路を構成する二重効用吸収冷凍機におい
て、高圧発生器の廃熱を中間溶液に回収させる第
一熱回収器を第二溶液熱交換器から低圧発生器へ
至る中間溶液管路に配備し、かつ、上記第一熱回
収器の廃熱を稀溶液に回収させる第二熱回収器を
吸収器から第一溶液熱交換器へ至る稀溶液管路に
配備したものであるから、高圧発生器の加熱源と
して供給される高温蒸気や高温水等の熱エネルギ
ーを有効に利用しつつ高圧、低圧発生器および溶
液熱交換器ならびに熱回収器を含めた総合的な熱
効率の向上を達成することも可能となり、かつ、
排出されるドレン自身等の温度も低くなるため取
扱いも容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
各図は本案の実施例を示し、第1図及び第2図
は蒸気式二重効用吸収冷凍機の回路構成図、第3
図及び第4図は直焚式二重効用吸収冷凍機の回路
構成図である。 1……高圧発生器、2……低圧発生器、7……
吸収器、8,9……第一及び第二溶液熱交換器、
18,19……第一及び第二熱回収器、20……
側路管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高圧発生器、低圧発生器、凝縮器、蒸発器、吸
    収器、第一溶液熱交換器及び第二溶液熱交換器を
    稀溶液管路、中間溶液管路及び濃溶液管路並びに
    冷媒管路で接続して溶液と冷媒の循環路を構成す
    る二重効用吸収冷凍機において、前記第二溶液熱
    交換器と低圧発生器との間の中間溶液管路には前
    記高圧発生器からの廃熱を中間溶液に回収させる
    第一熱回収器が配備され、かつ、この熱回収器か
    らの廃熱を稀溶液に回収させる第二熱回収器が吸
    収器と第一溶液熱交換器との間の稀溶液管路に配
    備されていることを特徴とする二重効用吸収冷凍
    機。
JP4628580U 1980-04-04 1980-04-04 Expired JPS6136137Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4628580U JPS6136137Y2 (ja) 1980-04-04 1980-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4628580U JPS6136137Y2 (ja) 1980-04-04 1980-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56146873U JPS56146873U (ja) 1981-11-05
JPS6136137Y2 true JPS6136137Y2 (ja) 1986-10-20

Family

ID=29641324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4628580U Expired JPS6136137Y2 (ja) 1980-04-04 1980-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136137Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56146873U (ja) 1981-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136137Y2 (ja)
JPH0518634A (ja) 吸収冷凍機
JP3147322B2 (ja) 吸収式冷温水機
JPS6122225B2 (ja)
JPH07198222A (ja) 逆精留部を有するヒートポンプ
JPS6148065B2 (ja)
JPH0429339Y2 (ja)
JPH0545019A (ja) 吸収冷凍機
JPS5825234Y2 (ja) 一重効用型吸収冷凍機
JPH0429340Y2 (ja)
KR0113790Y1 (ko) 흡수식 냉동기(absorption refrigerating machine)
JPS6135898Y2 (ja)
JPH0256580B2 (ja)
JPH0124521B2 (ja)
JPH0350373Y2 (ja)
JPS6148064B2 (ja)
JPH0355741B2 (ja)
JPS5899661A (ja) エンジン排熱回収吸収式冷温水機
JPS6135899Y2 (ja)
JPS60117065A (ja) 吸収冷温水機の熱回収装置
JPS6060468A (ja) 吸収式冷温媒体取得機の熱回収装置
JPH0663672B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機
JPS58124176A (ja) 二重効用吸収式ヒ−トポンプ
JPS59107158A (ja) 吸収式ヒ−トポンプ
JPH0689965B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機