JPS6135899Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135899Y2
JPS6135899Y2 JP1981122597U JP12259781U JPS6135899Y2 JP S6135899 Y2 JPS6135899 Y2 JP S6135899Y2 JP 1981122597 U JP1981122597 U JP 1981122597U JP 12259781 U JP12259781 U JP 12259781U JP S6135899 Y2 JPS6135899 Y2 JP S6135899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
refrigerant
pipe
temperature regenerator
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981122597U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5828258U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12259781U priority Critical patent/JPS5828258U/ja
Publication of JPS5828258U publication Critical patent/JPS5828258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6135899Y2 publication Critical patent/JPS6135899Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高温再生器に温水器を付設した冷温水
同時供給型の二重効用吸収冷温水機に関する。
従来、此種冷温水機は高温再生器から分離され
た冷媒の一部を冷水供給に使用し、一部を温水供
給に使用し、且つ冷媒蒸気を温水供給に使用した
後に温水器内に生ずる冷媒ドレンを高温再生器に
直接戻す構成であるため、冷温水機の能力が冷水
又は温水を単独に供給する吸収冷凍機に比べ劣る
欠点があつた。
本考案は、斯る点に鑑み、温水器内で液化した
冷媒ドレンの熱を稀液の一部に熱回収させ、か
つ、熱回収して昇温した稀液を低温熱交換器に導
かずに再生器へ送ると共に稀液で冷却された冷媒
ドレンを凝縮器に戻す構成とし、二重効用吸収冷
温水機の総合的な熱効率の向上を図ることを目的
としたものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
1は燃焼ガス等の高温流体により稀液から冷媒
を加熱分離して中間液を再生する高温再生器、2
は前記高温再生器1からの冷媒蒸気により中間液
から冷媒を更に加熱分離して濃液を再生する低温
再生器、3は冷却水により前記両再生器1,2か
らの冷媒を凝縮し且つ冷却する凝縮器、4は前記
凝縮器3からの液冷媒を散布し気化させる際の潜
熱を利用して冷房用の冷水を得るようにした蒸発
器、5は前記低温再生器2で再生された濃液を散
布して器内の冷媒蒸気を吸収して前記蒸発器4の
内部を低圧に維持し連続した冷水の供給を可能と
する吸収器、6及び7は低温熱交換器と高温熱交
換器で、これらは冷媒蒸気管8、冷媒液流下管
9、冷媒ポンプ10を有する冷媒循環路11、吸
収液ポンプ12を有する稀液管13、中間液管1
4及び濃液管15により配管接続して冷凍サイク
ルを構成している。16は前記高温再生器1に付
設されて該再生器からの冷媒蒸気により暖房用の
温水を加熱供給する温水器であり、17は前記温
水器16底部と凝縮器3とを接続した冷媒戻し管
である。18は、前記吸収液ポンプ12吐出側か
ら低温熱交換器6へ至るまでの稀液管13に一端
を接続し且つ他端を低温再生器2、高温再生器1
又は低温熱交換器6から高温熱交換器7へ至るま
での稀液管13に分岐接続した吸収液側路管であ
り、19は前記吸収液側路管17と冷媒戻し管1
6とを熱交換関係に配設した熱回収器である。
斯る構成の二重効用吸収冷温水機の稼動時に
は、前記冷凍サイクルにおいて冷水を機外に供給
すると同時に高温再生器1から加熱分離された冷
媒蒸気の一部が温水器16内へ送られ暖房用温水
を加熱して機外に供給する。而して前記温水器1
6に流入した冷媒蒸気は凝縮して冷媒ドレンとな
り、該ドレンは冷媒戻し管17へ送られ更に熱回
収器19において稀液により冷却された後凝縮器
3に戻される。凝縮器3に戻された冷媒ドレン
は、前記高温再生器1で分離された冷媒蒸気の一
部と低温再生器2で分離された冷媒蒸気とが凝縮
器3で凝縮された液冷媒と共に、蒸発器4内へ散
布されて冷房用冷水を得るのに使用される。換言
すれば、高温再生器1で分離された冷媒の全部が
冷房用冷水を得るのに利用され、冷温水機の冷房
能力が向上する。一方、冷凍サイクルにおける稀
液の一部は前記吸収液側路管18に送られ熱回収
器19において前記冷媒ドレンにより加熱された
後低温再生器2又は高温再生器1に戻される。す
なわち、前記両再生器1,2での使用エネルギー
を節約して冷温水機の冷暖房能力を向上させてい
る。
以上のように、本考案は、吸収液ポンプ吐出側
の稀液の一部を低温熱交換器の手前で分流させ、
該分流稀液を熱回収器において温水器からの冷媒
ドレンにより加熱しているので再生器でのエネル
ギー源を節約でき、前記冷媒ドレンを熱回収器に
おいて稀液で冷却した後凝縮器に戻し、該凝縮器
での放熱量を減じるのと相俟つて冷暖房能力を向
上でき、かつ、低温熱交換器には熱回収器で昇温
した稀液を流さずに吸収器からの低温の稀液のみ
を流すようにしているので、この低温熱交換器の
伝熱面積を拡大することによつてその交換熱量の
減少とこれから流出して吸収器に流入する濃液の
温度上昇とを防いで吸収器の吸収能力の低下換言
すれば吸収器での放熱量の増大を防止でき、総合
的な熱効率の向上を図り得る等実用上有益な冷温
水同時供給型の二重効用吸収冷温水機を提供する
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す二重効用吸収冷温
水機の回路説明図である。 1……高温再生器、2……低温再生器、3……
凝縮器、5……吸収器、6……低温熱交換器、1
2……吸収液ポンプ、13……稀液管、15……
濃液管、16……温水器、17……冷媒戻し管、
18……吸収液側路管、19……熱回収器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高温再生器に温水器を付設した冷温水同時供給
    型の二重効用吸収冷温水機において、前記温水器
    底部から凝縮器へ冷媒を導く冷媒戻し管を設け、
    該戻し管の冷媒ドレンと吸収液ポンプ吐出側の稀
    液管から低温熱交換器の手前で分岐する吸収液側
    路管の稀液とを熱交換させる熱回収器を配設し、
    かつ、この熱回収器で昇温された稀液が低温熱交
    換器をバイパスして高温再生器もしくは低温再生
    器内の吸収液あるいは稀液管内の稀液と合流する
    ように吸収液側路管の他端を高温再生器もしくは
    低温再生器あるいは稀液管に接続したことを特徴
    とする二重効用吸収冷温水機。
JP12259781U 1981-08-19 1981-08-19 二重効用吸収冷温水機 Granted JPS5828258U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12259781U JPS5828258U (ja) 1981-08-19 1981-08-19 二重効用吸収冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12259781U JPS5828258U (ja) 1981-08-19 1981-08-19 二重効用吸収冷温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828258U JPS5828258U (ja) 1983-02-23
JPS6135899Y2 true JPS6135899Y2 (ja) 1986-10-18

Family

ID=29916518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12259781U Granted JPS5828258U (ja) 1981-08-19 1981-08-19 二重効用吸収冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828258U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269044A (en) * 1975-12-05 1977-06-08 Ebara Corp Absorptive refrigerator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269044A (en) * 1975-12-05 1977-06-08 Ebara Corp Absorptive refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5828258U (ja) 1983-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135899Y2 (ja)
JP4179799B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP4553523B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0237262A (ja) 燃料電池の排熱利用装置
JP2000274860A (ja) ヒートポンプサイクル型吸収式冷凍および暖房同時取出し機ならびに方法
JPS6122225B2 (ja)
JPS5825234Y2 (ja) 一重効用型吸収冷凍機
CN107504710A (zh) 烟气热水单双效复合型溴化锂吸收式冷水机组
JP4282225B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS6135893Y2 (ja)
JPH0350373Y2 (ja)
JP4596683B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6112541Y2 (ja)
JPS602543Y2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6135900Y2 (ja)
JP2875615B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機
JP2865305B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0429340Y2 (ja)
JPS5829819Y2 (ja) 吸収式ヒ−トポンプ
JPS6148064B2 (ja)
KR0137580Y1 (ko) 흡수식 냉, 난방기의 액냉매 냉각장치
JPS629487Y2 (ja)
JP2543258B2 (ja) 吸収式熱源装置
JPS6311570Y2 (ja)
JPS5825250Y2 (ja) 空気冷却装置