JPH0256580B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256580B2
JPH0256580B2 JP57007555A JP755582A JPH0256580B2 JP H0256580 B2 JPH0256580 B2 JP H0256580B2 JP 57007555 A JP57007555 A JP 57007555A JP 755582 A JP755582 A JP 755582A JP H0256580 B2 JPH0256580 B2 JP H0256580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
engine
temperature
regenerator
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57007555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58127065A (ja
Inventor
Mitsunobu Matsunaga
Ryohei Minowa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57007555A priority Critical patent/JPS58127065A/ja
Publication of JPS58127065A publication Critical patent/JPS58127065A/ja
Publication of JPH0256580B2 publication Critical patent/JPH0256580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエンジンの油冷却器および空気冷却器
の低温の冷却水の熱を有効に利用するエンジン排
熱回収吸収式温水機に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種温水機の典型例は第1図に示すよ
うに、エンジン1、熱交換器2、冷却水ポンプ
3、油冷却器5、油ポンプ6、空気冷却器7、冷
却水ポンプ8、冷却搭9および排ガス熱回収器1
0からなり、エンジン1から排出される高温の排
ガス4は排ガス熱回収器10に導入され、この回
収器10内の熱媒11を加熱して蒸気を発生させ
る。この発生した蒸気は伝熱器12内を流通する
温水13を加熱して凝縮・液化し再び熱媒11に
戻る。
上記のような工程を経て排ガス4の熱は温水1
3に伝達されるから、この温水13を暖房などに
利用することができる。またエンジンジヤケツト
(図示せず)を冷却する冷却水は60〜80℃の温度
レベルであるので、熱交換器2を介して適当な温
水13を収出すことができる。これらの温水はそ
れぞれ別個に取出すか、または同一配管路として
収出して暖房用として有効に利用されている。
一方、エンジンの潤滑油は油ポンプ6により油
冷却器5に供給され、冷却水で適当な温度まで冷
却された後、再びエンジン1の潤滑に使用されて
高温油となる。また大形エンジンでは吸入空気の
冷却および過給機出口の空気冷却のために、空気
冷却器7が設けられている。その空気冷却器7は
一般に冷却水の低温側に配置されるため、冷却水
の入口温度は32℃程度で使用される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように空気冷却器7で昇温された冷却水
は油冷却器5に流入し、再び40℃程度に昇温され
て冷却塔9に流入して冷却される。ついで冷却水
ポンプ8により再び空気冷却器7を経て油冷器5
へ送られて循環作用を行う。したがつて空気冷却
器7および油冷却器5から排出される熱冷却水1
0の温度レベルが低いため、暖房などに利用でき
ないから冷却塔9から大気中に放出される。この
ように大気中ら放出される熱は大形エンジンにお
いては燃料燃焼熱の約10%に達する。
本発明は上記にかんがみ油冷却器および空気冷
却器から排出される低温の排熱を暖房用の熱源と
して利用することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
冷凍サイクルを構成する吸収式冷凍機の高温再
生器、凝縮器および蒸発器を、エンジンの排ガス
側、エンジンに接続する低温再生器および油冷却
器と空気冷却器にそれぞれ接続し、前記吸収式冷
凍機を吸収式ヒートポンプサイクルで運転し、前
記油冷却器および空気冷却器を冷却する冷却水を
前記吸収式ヒートポンプの蒸発器に流して熱を取
り、その熱を高温の温水側へ伝熱して暖房に利用
するようにしたものである。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第2図について説明す
る。
第2図において、1はエンジンで、このエンジ
ン1には冷却水ポンプ3を介して低温再生器14
が、油ポンプ6を介して油冷却器5がそれぞれ接
続されている。7は空気冷却器で、この空気冷却
器7はエンジン1および油冷却器5に接続される
と共に、冷却水ポンプ8を介して冷却塔9および
後述する蒸発器21に接続されている。
17はエンジン1の排ガス側に接続された伝熱
管18を内蔵する高温再生器、19は低温再生器
14の伝熱管16と蒸発器21の伝熱管24に接
続された伝熱管20を内蔵する凝縮器、21は油
冷却器5および空気冷却器7に接続された伝熱管
22を内蔵する蒸発器、23は凝縮器19の伝熱
管20に接続された伝熱管24を内蔵する吸収
器、27は高温再生器17と吸収器23との間に
設けられた熱交換器、26は吸収器23と熱交換
器27との間に設けられた溶液ポンプで、これら
の機器14,17,19,21,23,26,2
7により吸収式冷凍機を構成している。
次に上記のような構成からなる本実施例の作用
について説明する。
エンジン1から排出される高温の排ガス4は高
温再生器17の伝熱管18に流入し、その高温再
生器17内の溶液28を加熱して冷媒蒸気29を
発生させるから溶液28は濃縮される。その発生
した冷媒蒸気29は凝縮器19に流入し、その伝
熱管20内を流通する温水13と熱を与えて凝
縮・液化し、冷媒液30となつて蒸発器21に流
入する。この蒸発器21に流入した冷媒液30
は、伝熱管22内を流通する空気冷却器7および
油冷却器5から送られる冷却水より熱を奪つて蒸
発し、冷媒蒸気31となつて吸収器23に流入す
る。
上記吸収器23に流入した冷媒蒸気31は、高
温再生器17で濃縮された後、熱交換器27を経
て吸収器23内流入した溶液25に吸収される。
この際に発生する吸収熱は吸収器23内の伝熱管
24内を流通する温水13に付与されるため、溶
液25は冷媒蒸気31を吸収するのに適当な温度
に冷却される。同時に温水13は加熱されて凝縮
器19の伝熱管20に流入し、再び冷媒蒸気29
により加熱されて昇温し、さらに低温再生器14
の伝熱管16に流入する。
一方、吸収器23で冷媒蒸気31を吸収して希
釈された溶液25は溶液ポンプ26により熱交換
器27を経て高温再生器17へ送られ、この再生
器17で再びその伝熱管18を流通するエンジン
排ガス4により加熱されて濃縮する。
上記のように吸収式ヒートポンプサイクルによ
り、油冷却器5および空気冷却器7などの低温の
冷却水の熱が温水13に伝達されて温水13を昇
温させる。この昇温した温水13aはエンジン1
のジヤケツト冷却水を熱源とする再生器14に流
入し、その溶液15を加熱して冷媒蒸気32を発
生させる。この冷媒蒸気32は再生器14の伝熱
管16内を流通する温水13aに熱を与えて凝
縮、液化して溶液15に戻る。この際、前記温水
13aはエンジンジヤケツトの冷却水より与えら
れた熱量分だけ昇温し、所定温度となるから暖房
などの用途に使用することができる。
本実施例によれば、従来、温度レベルが低いた
めに利用されなかつた油冷却器および空気冷却器
の熱を有効に利用することにより、熱効率を向上
させて省エネルギー化をはかることができる。ま
たエンジンジヤケツトの冷却水の排熱回収部を温
水の出口側(高温部)に配置し、油冷却器および
空気冷却器の冷却水の温度を昇温して温水加熱に
利用するヒートポンプを温水の入口側(低温部)
に配置したため、ヒートポンプの出口温水温度が
下り、温水と熱交換する吸収器溶液温度も下るの
で、溶液濃度が薄くなり、このため高温再生器内
の溶液の温度は低下するので、エンジン排ガスの
熱回収を十分に行うことができる。
なお本発明によれば、ヒートポンプサイクル側
の温水出口温度が低下し、ヒートポンプサイクル
を公知の二重効用吸収、冷凍サイクルで構成して
も機内圧が大気圧以下となるので、冷房時の二重
効用吸収冷凍サイクルのままヒートポンプとして
運転できるので切替え操作が容易になる。ヒート
ポンプのみで暖房に必要な温水温度まで昇温する
場合、ヒートポンプの温水出口温度が高くなり、
二重効用吸収サイクルでは機内圧が大気圧以上と
なるので、冷房運転よりヒートポンプ運転に切替
える際に、二重効用吸収サイクルを一重効用サイ
クルに切替えなければならず、サイクル切替えの
ための配管及び切替弁を追加しなければならな
い。
なお、上述の構成のものにおいて、従来公知の
吸収式冷凍機の機能を付加すれば、冷水も取出す
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば従来温度レ
ベルが低いために利用されなかつた油冷却器およ
び空気冷却器の熱を有効に利用することによつ
て、熱効率を向上させて省エネルギ化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエンジン排ガス回収吸収式温水
機の系統図、第2図は本発明のエンジン排ガス回
収吸収式温水機の一実施例を示す系統図である。 1……エンジン、5……油冷却器、7……空気
冷却器、14……低温再生器、17……高温再生
器、19……凝縮器、21……蒸発器、23……
吸収器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸収式冷凍機の低温再生器および高温再生器
    をエンジンジヤケツト側およびエンジン排ガス側
    にそれぞれ接続すると共に、前述冷凍機の蒸発器
    をエンジンの空気冷却器および油冷却器に接続
    し、前記蒸発器に連通する吸収器および前記高温
    再生器に連通する凝縮器を流通する温水を、前記
    低温再生器に導入してエンジン冷却水により加熱
    して所定の温度まで昇温させるようにしたことを
    特徴とするエンジン排熱回収吸収式温水機。
JP57007555A 1982-01-22 1982-01-22 エンジン排熱回収吸収式温水機 Granted JPS58127065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007555A JPS58127065A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 エンジン排熱回収吸収式温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007555A JPS58127065A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 エンジン排熱回収吸収式温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127065A JPS58127065A (ja) 1983-07-28
JPH0256580B2 true JPH0256580B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=11669040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57007555A Granted JPS58127065A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 エンジン排熱回収吸収式温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127065A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176857A (ja) * 1984-09-19 1986-04-19 株式会社日立製作所 内燃機関の排熱を利用した吸収式冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58127065A (ja) 1983-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5899660A (ja) 冷房装置
JPH11304274A (ja) 廃熱利用吸収式冷温水機・冷凍機
JP2000121196A (ja) 排熱利用冷暖房システム
JP3865346B2 (ja) 吸収冷温水機
JP3231441B2 (ja) 吸収器に蒸気タービン、コンプレッサーを有する吸収式冷凍機・冷温水機・ヒートポンプ
JPH0256580B2 (ja)
JPH0237262A (ja) 燃料電池の排熱利用装置
JP2003042587A (ja) 吸収冷凍機
JP2004301345A (ja) アンモニア吸収冷凍機
JP2003343939A (ja) 吸収式冷凍機
JPS6122225B2 (ja)
CN2479446Y (zh) 并联溶液循环、低温溶液热交换器前分流的溴化锂直燃机
JPS5849872A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPH04160A (ja) 冷凍装置
JPS6122224B2 (ja)
JP3469144B2 (ja) 吸収冷凍機
KR0113790Y1 (ko) 흡수식 냉동기(absorption refrigerating machine)
JP2543258B2 (ja) 吸収式熱源装置
JPS6022253B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0355741B2 (ja)
JPH01150763A (ja) 廃熱回収冷房装置
JPS6136137Y2 (ja)
JP2785154B2 (ja) 一二重効用吸収冷凍機
JPH04214155A (ja) 吸収式冷凍機
CN2479448Y (zh) 串联溶液循环、溶液先进低温发生器的溴化锂直燃机