JPS6136042Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136042Y2
JPS6136042Y2 JP18133779U JP18133779U JPS6136042Y2 JP S6136042 Y2 JPS6136042 Y2 JP S6136042Y2 JP 18133779 U JP18133779 U JP 18133779U JP 18133779 U JP18133779 U JP 18133779U JP S6136042 Y2 JPS6136042 Y2 JP S6136042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
timer
load
transistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18133779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699739U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18133779U priority Critical patent/JPS6136042Y2/ja
Publication of JPS5699739U publication Critical patent/JPS5699739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136042Y2 publication Critical patent/JPS6136042Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Predetermined Time Intervals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、負荷に連続作動とタイマによる時限
作動とを与えられるようにしたタイマ付制御装置
に関する。
従来この種装置においては、負荷の電源接続回
路にメインスイツチとタイマに連動するタイマス
イツチとを介入し、該タイマに連続作動を選択す
る切換段を設けて、該切換段においてはタイマス
イツチが閉路状態に保持されるようにする式を一
般としたもので、これによれば連続作動に際し、
メインスイツチとタイマとの操作を要して、その
操作が多少とも面倒になるを免れない。
本考案は、かゝる不都合を無くした装置を提供
することをその目的とするもので、負荷1の電源
接続回路2に、メインスイツチ3とタイマに連動
するタイマスイツチ4とを介入する式のものにお
いて、該回路2に、該メインスイツチ3の開路に
連動して閉じ、該タイマスイツチ4の閉路に連動
して開く連動スイツチ5を該タイマスイツチ4と
並列に介入して成る。
連動スイツチ5は、メインスイツチ3の操作子
6とタイマの操作子7とに機械的に連動して開閉
させるようにしても良いが、図示のものではこれ
をラツチングタイプリレーで電気的に連動して開
閉すべく下記の如く構成した。
即ち、該スイツチ5は、第2図に示すようにこ
れを閉路状態と開路状態とに各吸着保持する1対
の永久磁石8,9と、各永久磁石8,9に抗して
これを閉路側と開路側とに切換えるセツトコイル
10とリセツトコイル11とを備えるもので、該
セツトコイル10はこれに直列の第1トランジス
タ12と、そのベース端子に接続した第2トラン
ジスタ13と、コンデンサ14とでその通電を制
御するものとし、メインスイツチ3の開路によれ
ばコンデンサ14からの電圧が第1分圧回路15
を介して第1トランジスタ12のベース端子に印
加され、これが導用してコンデンサ14の放電に
よるセツトコイル10の通電励磁が与えられ、か
くて連動スイツチ5は閉路されるが、メインスイ
ツチ3の閉路によれば第2分圧回路16から第2
トランジスタ13のベース端子に電圧が印加さ
れ、これが導通して第1トランジスタ12のベー
ス電圧が低下し、該トランジスタ12が非導通と
なつてセツトコイル10への通電が与えられず、
かくてタイマスイツチ4の閉路によればこれに直
列に接続したリセツトコイル11の通電励磁で連
動スイツチ5の開路が与えられるようにした。
図面で17はその出力端子17aに発光ダイオ
ード18と、第3トランジスタ19を介してブザ
ー20とを接続した発振回路を示し、そのトリガ
端子17bと第3トランジスタ19のベース端子
とに第4トランジスタ21を介入したトリガ回路
22を接続して、該トランジスタ21の非導通時
はトリガ回路22を介してトリガ端子17bに印
加されるトリガ電圧により該発振回路17の作動
と該第3トランジスタ19の導通とが与えられ、
出力端子17aに交互に高低の電圧パルスが発生
されて、発光ダイオード18とブザー20とに低
電圧時の間歇的な通電作動が与えられ、又トラン
ジスタ21の導通時はトリガ回路22からの電圧
低下により発振回路17が不作動と第3トランジ
スタ19が非導通とに制御され、出力端子17a
の電圧レベルが常時低電圧となつて発光ダイオー
ド18に連続点灯が与えられるようにした。ここ
で第4トランジスタ21は、そのベース端子を負
荷1に並列の分圧回路23に接続して、導通と非
導通とに制御するものとした。
図示のもので負荷1はガス器具に用いる電磁弁
のソレノイドとしたが、電気ヒータその他の物で
も勿論良い。
次いでその作動を説明するに、メインスイツチ
3の閉路によれば予め閉路に用意される連動スイ
ツチ5を介して負荷1に通電され、そのままの状
態で負荷1の連続作動が与えられるが、タイマに
よる設定時間の作動を与えるべくその操作子7の
時間設定操作を行えば、タイマスイツチ4が閉路
し上記の如くリセツトコイル11に通電されて連
動スイツチ5が開かれ、該タイマスイツチ4が開
かれる迄の設定時間の負荷1への通電が与えられ
る。
尚、負荷1の通電作動中は、タイマスイツチ4
或いは連動スイツチ5の何れの閉路に係らず負荷
1に並列の分圧回路23への通電で第4トランジ
スタ21が導通し、上記の如く発光ダイオード1
8が連続点灯して負荷1への通電を知らせる。
又、タイマによる設定時間の経過でタイマスイ
ツチ4が開路すると、負荷1と分圧回路23への
通電が停止され、第4トランジスタ21が非導通
となり、上記の如く発光ダイオード18とブザー
20の間歇作動が与えられて設定時間の終了を知
らせる。そして、メインスイツチ3を開路する
と、この報知作動が停止されると共に、上記の如
くセツトコイル10に通電されて連動スイツチ5
が閉じられ、次回の作動に備える。
この様に本考案によるとき、タイマスイツチ4
と並列にメインスイツチ3の開路で閉じ、タイマ
スイツチ4の閉路で開く連動スイツチ5を設けた
ので、メインスイツチ3の閉路によればその開路
で予め閉路に用意される連動スイツチ5を介して
負荷1への通電を与えられ、別個の操作を要する
ことなく負荷1の連続作動を行うことが出来、且
つタイマの操作によるタイマスイツチ4の閉路に
よれば該連動スイツチ5が開かれて、タイマスイ
ツチ4による負荷1の時限作動も確実に行い得ら
れる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一例の回路図、第2図は
連動スイツチの動作を説明する線図である。 1……負荷、2……電源接続回路、3……メイ
ンスイツチ、4……タイマスイツチ、5……連動
スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 負荷1の電源接続回路2に、メインスイツチ3
    とタイマに運動するタイマスイツチ4とを介入す
    る式のものにおいて、該回路2に、該メインスイ
    ツチ3の開路に連動して閉じ、該タイマスイツチ
    4の閉路に連動して開く運動スイツチ5を該タイ
    マスイツチ4と並列に介入して成るタイマ付制御
    装置。
JP18133779U 1979-12-28 1979-12-28 Expired JPS6136042Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18133779U JPS6136042Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18133779U JPS6136042Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699739U JPS5699739U (ja) 1981-08-06
JPS6136042Y2 true JPS6136042Y2 (ja) 1986-10-20

Family

ID=29691730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18133779U Expired JPS6136042Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136042Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5699739U (ja) 1981-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100321852A1 (en) Switching means for connecting a load to a power supply and its method of operation
JPS6136042Y2 (ja)
JPH0129339Y2 (ja)
US2942235A (en) Warning system for automobile lighting circuits
JPS60243364A (ja) スタ−タ
JPH0117071Y2 (ja)
JPS6330035Y2 (ja)
JPS637514B2 (ja)
US2303165A (en) Discharge lamp apparatus
JPH0650620Y2 (ja) 電気錠駆動回路
SU705488A1 (ru) Устройство дл звуковой предупредительной сигнализации
KR820001722Y1 (ko) 분석계용 전자밸브
JPH0113300Y2 (ja)
JPS603980Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの燃料遮断装置
JP2600388B2 (ja) オフディレータイマ
SU1035669A2 (ru) Реле времени
JPH0357203A (ja) 電磁石装置及び電磁開閉器
JPH02259329A (ja) ガス機器の安全装置
JPH0113253Y2 (ja)
FR2353944A1 (fr) Circuit electrique de commande pour la mise en circuit et hors circuit d'un utilisateur electrique, notamment d'un groupe refroidisseur
JPH01203784A (ja) パルス式電磁弁操作装置
SU782043A1 (ru) Устройство дл питани электромагнитного клапана
JPS6345752Y2 (ja)
SU767855A1 (ru) Устройство дл управлени электромагнитным пускателем
JPS638371B2 (ja)