JPS6135974B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135974B2
JPS6135974B2 JP52031579A JP3157977A JPS6135974B2 JP S6135974 B2 JPS6135974 B2 JP S6135974B2 JP 52031579 A JP52031579 A JP 52031579A JP 3157977 A JP3157977 A JP 3157977A JP S6135974 B2 JPS6135974 B2 JP S6135974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
group
hydrogen
resorcinol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52031579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53119838A (en
Inventor
Tadatoshi Honda
Fujio Matsuda
Kozo Kato
Yoichi Hosono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3157977A priority Critical patent/JPS53119838A/ja
Publication of JPS53119838A publication Critical patent/JPS53119838A/ja
Publication of JPS6135974B2 publication Critical patent/JPS6135974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はレゾルシンの製造方法に関する。 レゾルシンの工業的製造は、例えばベンゼンを
スルホン化し次いで苛性ソーダと溶融することに
より行われている。この方法の欠点は生成するレ
ゾルシンの数倍量の芒硝を副生することであり、
それ故著しい廃水負荷となる。 本発明者らは既にメタフエニレンジアミンをハ
ロゲン化水素酸の存在下で加水分解してレゾルシ
ンを製造する方法について提案を行い、その中で
メタフエニレンジアミン1モルに対し2モルのハ
ロゲン化水素酸を添加し加水分解を行うとほゞ定
量的に反応が進行するので、前記した苛性ソーダ
との溶融による方法に較べて大巾に廃水負荷を軽
減できることを示した。しかしながらハロゲン化
水素酸を用いる加水分解反応は150〜350℃の温度
範囲、より好ましくは170〜320℃の温度範囲で実
施されるので、使用可能な反応器材質は限られ
る。 本発明者らはメタフエニレンジアミンをより温
和な条件で加水分解してレゾルシンを製造する方
法を鋭意探索した結果、水素添加用触媒と有機酸
の存在下、水素を含む雰囲気でメタフエニレンジ
アミンの加水分解を行うことにより、比較的低い
温度で反応が進行することを見出し本発明の方法
に致つた。 即ち本発明は、一般式 (式中R1ないしR4は同一でも相異していてもよ
く、水素、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ
基、カルボキシル基またはメチル基を意味する。
又、XおよびYは同一でも相異していてもよく、
アミノ基、ニトロ基を意味する。)で表されるメ
タフエニレンジアミン類又は水素還元反応により
メタフエニレンジアミン類を生成する化合物を水
素添加用触媒および酢酸、プロピオン酸、酪酸、
イソ酪酸、安息香酸、トルイル酸、アジピン酸、
フタール酸、テレフタール酸から選択されるカル
ボン酸類もしくはパラトルエンスルホン酸、ベン
ゼンスルホン酸、メタスルホン酸から選択される
スルホン酸類の存在下、水素を含む雰囲気中で水
と反応させることを特徴とする 一般式 (式中R1ないしR4は前記したとおり。)で表され
るレゾルシンの製造方法である。 本発明の方法が適用されるメタフエニレンジア
ミン類としては、例えば、メタフエニレンジアミ
ン、4−クロロメタフエニレンジアミン、2−ク
ロロメタフエニレンジアミン、トルエン−2・4
−ジアミン、トルエン−3・5−ジアミン、トル
エン−2・6−ジアミン、2・4−ジアミノフエ
ノール、2・6−ジアミノフエノール、3・5−
ジアミノフエノール、2・4−ジアミノアニソー
ル、2・6−ジアミノアニソール、3・5−ジア
ミノアニソール、2・4−ジアミノ安息香酸、
3・5−ジアミノ安息香酸、3・5−ジアミノ安
息香酸等を挙げることができる。 又、水素化還元反応によりこれらメタフエニレ
ンジアミン類を生成する化合物としては、例えば
これらメタフエニレンジアミン類と同じ核置換基
を有するメタジニトロベンゼン類、メタニトロア
ニリン類等を挙げることができる。 本発明で用いられる水素添加用触媒としては、
通常用いられる、例えば実験化学構座17巻264−
348頁(1954年)(丸善株式会社発行)記載の水素
添加用触媒などが用いられるが、なかでも周期律
表第8族の金属を含む触媒が有効である。これら
の水素添加用触媒を列挙すれば、パラジウム、白
金、ニツケル、ロジウム、ルテニウム、イリジウ
ム、コバルト、鉄、銅、クロム等の金属及びそれ
らの酸化物、並びに酸化モリブデン、酸化タング
ステン、硫化白金、硫化モリブデンおよび硫化タ
ングステン等を含有する一元または二元以上の触
媒である。又、これらの水素添加用触媒を一種又
は二種以上の混合物として使用することもでき
る。 本発明で用いられる有機酸としては、酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、安息香酸、トルイ
ル酸、アジピン酸、フタール酸、テレフタール酸
等のカルボン酸類、パラトルエンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸等のスルホ
ン酸類が挙げられる。又弱酸性イオン交換樹脂お
よび強酸性イオン交換樹脂を用いることも可能で
ある。 これらの有機酸の使用量は特に制限はないが、
通常メタフエニレンジアミン類1モルに対して
0.01−10当量の範囲である。0.01当量より少いと
反応は殆んど進行せず、一方10当量を越えて使用
してもレゾルシン類の収率の向上にはほとんど寄
与しないので、10当量を越えて使用することは実
際的ではない。 本発明の方法は通常0.01気圧以上の水素を含む
雰囲気で実施される。水素の圧力が0.01気圧に満
たない場合は水素添加用触媒を用いた効果がほと
んど発現せず、単に酸性物質のみを添加して加水
分解反応を行つた場合とほゞ同程度の反応速度と
なる。 本発明に於ける水の添加量は特に制限はない
が、メタフエニレンジアミン類1モルに対して水
が10000モル以上になると反応生成液中のレゾル
シン類の濃度が低くすぎて、製品として単離する
のに多大のエネルギーを必要とするので実際的で
はない。一方水が2モルに満たない場合は、反応
生成液中の未反応の原料メタフエニレンジアミン
類、あるいは加水分解反応の中間体の量が多くな
り、通常行われる未反応物の反応系への再循環が
繁雑となる。 反応は通常250℃以下の温度範囲で行われる。
250℃を越える温度では目的とするレゾルシン類
の収率が低く、且つ炭素状の生成物が多くなる。 反応を行う時間は水素分圧、反応温度、水素添
加触媒の種類、及びその使用量、酸の種類、及び
その使用量等により大巾に変るが通常数十分から
数十時間の範囲である。 反応を250℃以下の温度で一段で行うことも可
能であるが、反応を最初比較的低い温度で行い次
いで加熱昇温して反応を完結させることにより、
レゾルシンの収率を向上させることができるの
で、最初100℃以下で反応を行い、次いで加熱昇
温して100−250℃の温度範囲で反応を行うのがよ
り好ましい。 反応を行う時間は一段で反応を行う場合と同様
の理由で大巾に変るが、通常前段の反応は数十分
から数十時間の範囲であり、後段の反応も数十分
から数十時間の範囲である。 後段の反応は前段の反応と同様に水素を含む雰
囲気で行うこともできるが、前段の反応が終つた
あと、窒素、二酸化炭素等の不活性なガスで置換
し水素を含まない雰囲気下で反応を行うこともで
きる。 以下実施例により本発明を更に詳しく説明す
る。 実施例 1 内容積300mlのSUS 316製のオートクレーブに
メタフエニレンジアミン5.4g(0.05モル)酢酸
120g(0.20モル)、水82.6g(4.59モル)、及び5
%Pd/C触媒0.1gを仕込み窒素ガスで置換した
後、水素を10Kg/cm2迄圧入し、150rpmの速度で撹
拌しながら120℃で12時間反応を行つた。反応後
内容物を取り出し触媒を別し、得られた液を
エーテルで抽出し、エーテルの一部を溜出除去し
た後、ガスクロマトグラフにより分析したとこ
ろ、レゾルシンが2.13g含まれていることが解つ
た。(レゾルシンの収率39%) 比較のために水素添加用触媒を添加せずに且つ
水素を圧入せずに窒素ガス雰囲気下で上記と同様
の操作を行つた結果、レゾルシンの生成は認めら
れなかつた。 実施例 2 反応を最初50℃で6時間次いで150℃で6時間
行つた点を除き実施例1と同様の操作を行つた結
果、レゾルシンを3.58g得た。(レゾルシンの収
率65%) 次に、上記の前段の反応の効果を明らかにする
目的で約4℃/分の速度で短時間の内に150℃迄
昇温し、一つは150℃で6時間反応を行い、他の
一つは150℃で9時間反応を行つたところ前者は
24%の収率、後者は26%の収率で夫々レゾルシン
が得られた。 実施例 3 150℃に加熱昇温する前にオートクレーブ内を
窒素でパージした点を除き実施例2と同様の操作
を行い、レゾルシンを75%の収率で得た。 実施例 4および5 水素化還元反応によりメタフエニレンジアミン
を与える出発物質として、実施例4ではメタジニ
トロベンゼン、実施例5ではメタニトロアニリン
を用いた点と水素の初圧を変えた点を除き実施例
3と同様の操作を行い表−1の結果を得た。
【表】 実施例 6−9 出発物質を変えて実施例3と同様の操作を行い
表−2の結果を得た。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1ないしR4は同一でも相異していてもよ
    く、水素、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ
    基、カルボキシル基またはメチル基を意味する。
    又、XおよびYは同一でも相異していてもよく、
    アミノ基、ニトロ基を意味する。)で表されるメ
    タフエニレンジアミン類又は水素還元反応により
    メタフエニレンジアミン類を生成する化合物を水
    素添加用触媒および酢酸、プロピオン酸、酪酸、
    イソ酪酸、安息香酸、トルイル酸、アジピン酸、
    フタール酸、テレフタール酸から選択されるカル
    ボン酸類もしくはパラトルエンスルホン酸、ベン
    ゼンスルホン酸、メタスルホン酸から選択される
    スルホン酸類の存在下、水素を含む雰囲気中で水
    と反応させることを特徴とする 一般式 (式中R1ないしR4は前記したとおり。)で表され
    るレゾルシンの製造方法。
JP3157977A 1977-03-24 1977-03-24 Improved preparation of resorcins Granted JPS53119838A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157977A JPS53119838A (en) 1977-03-24 1977-03-24 Improved preparation of resorcins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157977A JPS53119838A (en) 1977-03-24 1977-03-24 Improved preparation of resorcins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53119838A JPS53119838A (en) 1978-10-19
JPS6135974B2 true JPS6135974B2 (ja) 1986-08-15

Family

ID=12335084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157977A Granted JPS53119838A (en) 1977-03-24 1977-03-24 Improved preparation of resorcins

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53119838A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53119838A (en) 1978-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993680B2 (ja) 1,3−プロパンジオールの製造方法、およびイオン交換体
JPH0350744B2 (ja)
JP4788022B2 (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
JPH01193246A (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
JPS6135974B2 (ja)
JP5152895B2 (ja) 環状アルキレンイミンの製造方法
EP0318634B1 (en) Process for dimerization of aromatic halide compounds
JPH08500368A (ja) アセタールをエーテルに転化する方法
JP2006117576A (ja) グリコール酸の製造方法
JP3259030B2 (ja) 強酸性固体酸触媒を用いた第三級カルボン酸の製造法
JPS58972A (ja) テトロン酸の製造方法
JP3489179B2 (ja) ハイドロフルオロカーボンの製造方法
JP4147809B2 (ja) ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法
JPS5946274A (ja) 2−アルキル−4−アミノ−5−アミノメチルピリミジンの製法
JP3995493B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロアセトンの製造方法
JPH02273630A (ja) n―アルキルベンゼンの製造方法
SU689616A3 (ru) Способ получени амида алифатической или ароматической одноосновной карбоновой кислоты
JPS6039063B2 (ja) ヒドロキシ酢酸の製造方法
JPH01175951A (ja) 高級脂肪族ケトン類の製造法
JPH06157416A (ja) グリオキシル酸エステルの製造方法
JPS6011438A (ja) エチレングリコ−ルジアルキルエ−テルの製造法
JPS61122252A (ja) グリシンの合成方法
JPH10147552A (ja) アシロキシ−α−メチルスチレン及びヒドロキシ−α−メチルスチレンの製造方法
JPH09227443A (ja) トリフルオロ酢酸の製造方法
JPS5944373A (ja) 4,4−ジメチル−テトラヒドロフラン−2,3−ジオンの製法