JPS6135830Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135830Y2
JPS6135830Y2 JP1978019876U JP1987678U JPS6135830Y2 JP S6135830 Y2 JPS6135830 Y2 JP S6135830Y2 JP 1978019876 U JP1978019876 U JP 1978019876U JP 1987678 U JP1987678 U JP 1987678U JP S6135830 Y2 JPS6135830 Y2 JP S6135830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
cable
manhole
opening
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978019876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54123418U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978019876U priority Critical patent/JPS6135830Y2/ja
Publication of JPS54123418U publication Critical patent/JPS54123418U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6135830Y2 publication Critical patent/JPS6135830Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電力ケーブル用マンホールの側壁に
形成される管路口に関するものである。
電力ケーブルを地中に布設する方式の一つとし
て知られている管路式は、地中に管路及びマンホ
ールを予め作つておき、マンホールから電力ケー
ブルを管路に引込み、マンホール内でケーブルを
接続する方式である。
第1図はこのような管路式における従来のマン
ホール側壁の構造を示すものである。同図におい
て、1はマンホールの側壁、2はその側壁に挿入
された管路、3は管路2に挿通された電力ケーブ
ルであり、管路2の挿入端においてケーブル3の
周りに詰物4を押し込み、管路2内に浸入した地
下水がマンホール内に流入することを防止してい
る。
上記の構造によると、ケーブルの熱伸縮による
詰物4の順応性が悪いこと、管路2が地盤の歪み
によりずれた場合に側壁1との結合部にひび割れ
が生じ易いこと、側壁1のコンクリート打設時に
管路2の周りに1本づつコンクリートを配給する
手数が必要であり施工能率が低いこと、などの問
題点がある。
この考案は電力ケーブル用マンホール側壁の構
造において、上記のごとき問題点を解消し、ケー
ブルの熱伸縮や地盤の歪みに対する順応性を改良
しかつ施工能率を高めることを目的としている。
上記の目的達成のために、この考案は (a) マンホール側壁に埋込んだ長方体の管路口ブ
ロツクに複数の貫通孔を形成し、 (b) 各貫通孔のマンホール側開口をテーパ状に拡
大し、 (c) その開口端に可撓性とケーブル長さ方向への
伸縮性を有する防水筒の一端を水密状態に取付
けるとともにその他端をケーブル外周に水密状
態に取付け、 (d) 上記貫通孔の反対側開口に段部を介して拡径
した管路用受け口を形成し、 (e) その受け口にシール兼クツシヨン部材を介し
て管路差し口を挿入した 構成としたものである。
上記の管路口ブロツクは予め工場生産され、施
工現場に運ばれて設置される。また、防水筒はケ
ーブルの熱伸縮に応じて伸縮すると共に、管路に
浸入した水がマンホール内に流入することを防止
する。更に、シール兼クツシヨン部材は、地下水
の浸入を防ぐとともに、地盤の歪みによる管路の
動きを吸収する作用をなすものである。
以下、この考案の実施例を第2図から第4図の
図面に基づいて説明する。
管路口ブロツク11は、長方体であり、コンク
リート又はレジンコンクリートにより形成され、
複数の貫通孔12を有する。この貫通孔12は、
第2図に示すように、中程からマンホール側開口
端に至るに従い緩やかに拡径されたテーパ部12
aを有し、また反対側開口に段部12bを介して
拡径された管路受け口12cを有する。
また、マンホール側開口端面に埋込ナツト14
を設け、その開口端面に防水筒Aの端部フランジ
17を嵌合口25を有する押え板19と締付ボル
ト13により水密を保持して取付ける。
防水筒Aは、可撓性とケーブル長さ方向への伸
縮性を有するように形成され、材料としては例え
ばエチレン酢酸ビニル共重合体の架橋発泡体が用
いられ、一端に前述のフランジ17、中央部に蛇
腹状部16、他端に円筒部18を有する。
上記のフランジ17はシートパツキンの役目を
なす。また蛇腹状部16の谷部の周りにポリアミ
ド系樹脂等でなる補強リング22を外嵌し、防水
筒Aの内部に水圧が加わつた場合の変形を防止し
ている。更に、円筒部18とケーブル3の間には
シール材21(第2図)が介在され、円筒部18
の周りを締付金具20によつて水密状に締付け
る。このシール材21を親水性の高膨潤性物質で
形成すれ止水性が良好となり、特にケーブル3の
表面に螺旋状の凹凸がある場合に使用するとよ
い。
一方、貫通孔12の反対側に設けた管路受け口
12cにはシール兼クツシヨン部材としてのゴム
輪15を介して管路2の差し口を挿入している。
この場合受け口12cは段部12bにより拡径さ
れているので、管路2をこれに差し込んでも、内
部において段差を生じることはない。
上記の管路ブロツク11は、マンホールの側壁
コンクリートを打設する前に所定位置に設置され
たのち、コンクリートの打設により管路ブロツク
11を側壁1と一体化され、次にゴム輪15を介
して管路2の差し口を受け口12cに挿入する。
更に、ケーブル3をマンホール側から挿入する
と共に防水筒Aを装着し、マンホール内でケーブ
ル3の接続を行なう。
この考案の管路口は上記のごときものであるか
ら、次に列挙する効果がある。
防水筒が可撓性を有し、かつケーブル長さ方
向に伸縮性を有するので、ケーブルの熱伸縮に
よく順応し、防止効果を長期にわたり保持す
る。
管路をシール兼クツシヨン部材を介して受け
口に挿入したことにより、地盤の歪みにより管
路が動いても、その部材によつて動きを吸収
し、応力の集中を避けると共に、防水効果を維
持する。
管路ブロツクは複数の貫通孔を設けたもので
あるので、各管路ごとにコンクリートを配給す
る手数を省くことができる。
管路ブロツク内の貫通孔はマンホール側へ拡
大したテーパ部を有するので、ケーブルの挿入
が容易であり、管路用受け口を段部において拡
径して形成してあるため、管路を差込んだ際、
内部に段差が生じることがなく、したがつてケ
ーブルに損傷を与えない効果がある。
管路ブロツクを長方体に形成してあるので、
積重ねが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマンホール側壁部分の断面図、
第2図はこの考案の実施例の断面図、第3図はそ
の分解斜視図、第4図は一部拡大断面図である。 1……側壁、2……管路、3……ケーブル、1
1……管路ブロツク、12……貫通孔、12a…
…テーパ部、12b……段部、12c……管路用
受け口、15……ゴム輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電力ケーブル用マンホールの側壁に電力ケーブ
    ルを挿通するために形成される管路口において、
    マンホール側壁に埋込んだ長方体の管路口ブロツ
    クに複数の貫通孔を形成し、各貫通孔のマンホー
    ル側開口をテーパ状に拡大し、その開口端に可撓
    性とケーブル長さ方向への伸縮性を有する防水筒
    の一端を水密状態に取付けるとともにその他端を
    ケーブル外周に水密状態に取付け、上記貫通孔の
    反対側開口に段部を介して拡径した管路用受け口
    を形成し、その受け口にシール兼クツシヨン部材
    を介して管路差し口を挿入したことを特徴とする
    電力ケーブル用管路口。
JP1978019876U 1978-02-17 1978-02-17 Expired JPS6135830Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978019876U JPS6135830Y2 (ja) 1978-02-17 1978-02-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978019876U JPS6135830Y2 (ja) 1978-02-17 1978-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54123418U JPS54123418U (ja) 1979-08-29
JPS6135830Y2 true JPS6135830Y2 (ja) 1986-10-17

Family

ID=28849804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978019876U Expired JPS6135830Y2 (ja) 1978-02-17 1978-02-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135830Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2571380B2 (ja) * 1987-03-10 1997-01-16 日本ヴイクトリツク株式会社 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構
JP6265519B2 (ja) * 2012-10-18 2018-01-24 三菱重工業株式会社 シール装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439617A (en) * 1977-09-05 1979-03-27 Nippon Gakki Seizo Kk Noise signal forming circuit
JPS5439617B2 (ja) * 1976-09-30 1979-11-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749028Y2 (ja) * 1977-08-22 1982-10-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439617B2 (ja) * 1976-09-30 1979-11-29
JPS5439617A (en) * 1977-09-05 1979-03-27 Nippon Gakki Seizo Kk Noise signal forming circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54123418U (ja) 1979-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6581940B2 (en) Concrete manhole connector gasket
US5584317A (en) Lined manhole and method of making same
JPS6135830Y2 (ja)
US6572118B2 (en) Flexible seal member for non-metallic conduit to concrete manhole junction
JP2002369324A (ja) ハンドホール継手
US4443282A (en) Method of externally sealing sewage system joints against entry of ground water to the system
JP4390986B2 (ja) 接続構造及び止水可とう継手と短管との組合せ
JPS5818428Y2 (ja) 止水栓
JPS6332231Y2 (ja)
JPH084950A (ja) コンクリート構造物と埋設管との接続構造
JP2568845Y2 (ja) 合成樹脂製マンホールの直壁部構造
JPS6120155Y2 (ja)
JP2600849Y2 (ja) 管路口防水装置の取付構造
JPS6335104Y2 (ja)
JP2537383B2 (ja) 枝管付き既設管の内面ライニング方法
JPH083464Y2 (ja) 地中埋設用ボックス体
JP3902482B2 (ja) マンホールと配管との接続構造
JPH0326766Y2 (ja)
JPH04285228A (ja) コンクリートます用可撓接手およびコンクリートます
KR200412485Y1 (ko) 맨홀과 접속관의 연결구조
JP2583574Y2 (ja) 空管路口用止水栓の構造
JP2504083Y2 (ja) 竪配管用の管継手パッキング
JPS5847348Y2 (ja) 推進工法用管継手
JPH0134798Y2 (ja)
KR200398178Y1 (ko) 맨홀과 접속관의 연결구조