JPS6135475B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135475B2
JPS6135475B2 JP6005278A JP6005278A JPS6135475B2 JP S6135475 B2 JPS6135475 B2 JP S6135475B2 JP 6005278 A JP6005278 A JP 6005278A JP 6005278 A JP6005278 A JP 6005278A JP S6135475 B2 JPS6135475 B2 JP S6135475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grate
plate
baked
lattice
ingot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6005278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152021A (en
Inventor
Nobuo Niida
Yasuo Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP6005278A priority Critical patent/JPS54152021A/ja
Publication of JPS54152021A publication Critical patent/JPS54152021A/ja
Publication of JPS6135475B2 publication Critical patent/JPS6135475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粒塊を移送する間に粒塊を冷却、加熱
または化学反応を起こさせる装置に用いられる格
子板の構造の改良に関する。
例えばセメントクリンカを冷却する冷却装置に
用いられた格子板について説明すると、第1図に
おいて、1はロータリーキルン、2はロータリー
キルン1内の原料を焼成するバーナ、3は焼成さ
れた高温焼塊を冷却する焼塊冷却装置であつて、
焼塊冷却装置3内には火格子4が設置してあり、
駆動装置6により、可動格子板5aを往復動させ
て焼塊を排出口9へ移送する。7は焼塊を冷却す
る冷却空気室、8は冷却空気の送風機、10は冷
却用空気の排出口、11は二次燃焼空気として回
収される高温空気の抽気口である。この様な構成
の冷却装置において、バーナ2により加熱された
高温の焼塊はロータリーキルン1の端部から冷却
装置3内に落下し、火格子4の焼塊移送面を形成
する可動格子板5aおよび固定格子板5b上に層
を形成し、重なり合つた可動格子板5aおよび固
定格子板5bの相対往復運動、すなわち揺動によ
り逐次移送されながら、空気室7の冷却空気によ
り冷却されつつ燃焼装置の移送方向下流側に位置
する排出口9へと向う。火格子4に用いる従来型
の格子板5a,5bは第2図に示すように、両格
子板5a,5bの裏面に設けた釣状突起14とT
字形の頭を有する特殊なボルト17を用いて支持
梁15a,15bにそれぞれ載置固定されてい
る。この様な構造において格子板5a,5bは互
いに重なり合つて揺動運動をしているため、ロー
タリーキルン1からの排出温度が1400℃から1500
℃の高温焼塊層16に常にさらされている部分1
8が特に焼損、摩耗が激しい。また格子板の先端
部19は表面20と直角に対応し、格子板5aが
移動する際に先端部19が粒塊の抵抗を受け、各
格子板5a,5bの間隙21に焼塊粒子を噛み込
み、先端部19は上へ押し上げられ、更に大きな
焼塊粒子が噛み込み、これを逐次繰り返すことに
より格子板の間隙21は大きくなり、遂にはこの
大きくなつた間隙21から高温焼塊が流れ込んで
〓〓〓〓〓
格子板の摩耗、焼損の原因となつていた。または
なはだしい時には格子板の脱落を招くことがあ
る。また格子板の下部には支持アーム13が取付
けてあるため放熱が不十分となる。さらにはこの
火格子4上で1500℃〜1400℃のセメントクリンカ
を70℃から80℃前後にまで冷却する等、格子板5
a,5bはきわめて苛酷な条件下で運転されてい
る。このため、具体的に示した上記従来技術も含
めて、前記焼損、摩耗を防ぐ為に火格子には高価
な特殊材料を使用したり、冷却空気を吹きつける
等種々の方法を講じているが、これらはいづれも
万全ではない。さらにセメントプラントが新しい
焼成方式を採用し、焼成能力が大巾に向上した現
在、この焼損、摩耗の問題はさらに重大なものと
なり、高温焼塊の落下により二次的損害が発生
し、プラントを停止することになり一運転毎に交
換する火格子の数とその費用は莫大なものとな
る。
また耐摩耗の点よりして格子板の板厚を単に厚
くすることは装置の改造を必要とし、既設の焼塊
冷却装置に簡単に採用することができない。その
状態を第7図により説明すると格子板の板厚が
tmm厚くなつたとする。通常可動火格子5aを
ムービングフレーム31に取付け固定するには台
32A,32Bを介する必要がある。火格子は数
十段の火格子板で構成されているので、下流側に
標準の台32Aが使用されているときは次の上流
側台32Bには単に板厚をtmm増した改造では
厚み2tmmのシムプレート33を使用せねばなら
ぬことゝなる。また格子板の前縁を結ぶ線は水平
に対しγ度傾斜したものとなる。tを仮に10mmと
せば格子板40段の火格子では最上段では400mmの
厚いシムプレートを使用せねばならぬことゝなり
到底単純に格子板の板厚を厚くする手段を採用す
ることはできない。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、高温焼塊冷却装置に於ける火格子の格子板
の形状を変化させ、火格子の宿命である焼損、粒
塊による摩耗を防止し、火格子の寿命を増大さ
せ、焼損、摩耗等による取替作業の必要のない格
子板を提供することにある。
要するに本発明は格子板の焼損、摩耗は焼塊に
さらされる前半部に集中することに鑑み、この前
半部の厚みを増して放熱面積を大きくし、さらに
先端部には粒塊の噛み込みによる摩耗を防止する
ためテーパを設け、経済性の向上、高温負荷にお
ける長期連続運転に耐えるようにし、かつ既設の
装置にも使用できる格子板を提供するにある。
以下本発明を実施例により図面と共に説明す
る。第3図において5cは可動格子板、5dは固
定格子板である。これら格子板5c,5dは取付
部29により可動支持梁15cおよび固定支持梁
15dに一体的に取付けられている。すなわち、
格子板5c,5dの下面より垂下する格子板取付
リブ22により取付ボルト24を用いて前記支持
梁15cおよび15dに取付けるのである。23
は取付ボルト挿通用の取付穴である。次に格子板
5c,5dの高温焼塊にさらされる部分は肉厚部
30となつており、該肉厚部30には冷却用空気
を通過させる空気孔26が設けてある(第4図参
照)。また肉厚部30の先端は、各格子板揺動時
の焼塊の抵抗を少なくし、粒子の噛み込みを防ぐ
ためテーパ面25となつている。なお肉厚部30
に設けた空気孔(通気部)は第4図に示した円筒
形のものの外に第5図に示すように、長穴とした
空気穴26aとしても良く、さらに、第4図に示
した円筒形の空気穴26もしくは第5図の長穴と
した空気穴26aを第6図に示すようなテーパ孔
28(テーパ状通気部)としても良い。以上の実
施例においてはセメントクリンカ冷却装置に設置
した火格子により本発明を説明たが、この外に本
発明は産業廃棄物焼却炉、石灰廃熱回収装置等に
も利用し得る。また本発明格子板と従来型格子板
を交互に配置したり、使用状況によつては火格子
の一部にのみ配置しても良い。
本発明によれば格子板の放熱面積を増大させる
ことができ、かつ格子板の耐焼損性、耐摩耗性を
増大させることができるため格子板の寿命を延長
させることができ、かつ既設の高温焼塊冷却装置
の改造を行なうことなく容易に取付け使用するこ
とができる。
またテーパ面によつて、高温焼塊が各格子板の
間隙から落下することにより生ずる二次的損害の
発生を防止し、プラントの長期連続運転を確保す
ることができる。
また本発明格子板の取付には、一字形ボルト等
特殊な取付具を必要とせず、経済的である等、各
種の効果がある。
〓〓〓〓〓
また第8図に示す傾斜型の高温焼塊冷却装置に
おいては、プラントとして新設するときにはこの
装置は通常地表面より低く設けることゝなりピツ
トを堀る必要がある。その工事費用は多大なもの
であることからピツト深さH0はできるだけ浅く
することが望まれる。
従来使用する格子板ではb寸法は51mm、板厚t
は13mmであり、火格子の傾斜角(α)は約10度で
ある。しかしこの発明の実施にかゝる格子板を使
用するときは約3度(β)にすることができる。
従つてピツト深さを従来のものゝ約30%の深さに
まで低減することができという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の火格子および本発明に係る格子
板を有する火格子の設置例を示す焼塊冷却装置の
説明図、第2図は従来の格子板およびその取付状
態を示す説明図、第3図は本発明に係る格子板お
よびその取付状態を示す説明図、第4図は第3図
に示した格子板の裏面図、第5図は空気孔を長穴
とした格子板の裏面図、第6図は空気孔をテーパ
穴とした格子板の横断面図、第7図は格子板の板
厚を単に厚くしたとき可動火格子梁の改造を必要
とする理由の説明図、第8図は傾斜型焼塊冷却装
置を説明する側面図、第9図は従来の格子板によ
り火格子の傾斜角度がαであることを説明する模
式の側面図、第10図は本発明を使用したとき傾
斜角度βがαの数分の一に低減できかつ摩耗部を
厚肉にできることを示す側面図である。 4……火格子、5a,5c……可動格子板、5
b,5d……固定格子板、15a,15c……可
動支持梁、16……焼塊層、22……格子板取付
リブ、23……取付穴、24……取付ボルト、2
5……テーパ面、29……取付部、30……肉厚
部、15b,15d……固定支持梁。 〓〓〓〓〓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高温焼塊等を移送冷却する火格子の構成部材
    たる火格子板において、該格子板にその下面より
    垂下する格子板取付リブを設け、この格子板取付
    リブ付近より前方焼塊移送下流側を厚肉平板に形
    成し、かつこの厚肉平板部に複数の下面側広幅の
    テーパ状通気部を設け、かつ該厚肉部の先端部を
    テーパー面としたことを特徴とする格子板。
JP6005278A 1978-05-22 1978-05-22 Grate plate Granted JPS54152021A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005278A JPS54152021A (en) 1978-05-22 1978-05-22 Grate plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005278A JPS54152021A (en) 1978-05-22 1978-05-22 Grate plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152021A JPS54152021A (en) 1979-11-29
JPS6135475B2 true JPS6135475B2 (ja) 1986-08-13

Family

ID=13130920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005278A Granted JPS54152021A (en) 1978-05-22 1978-05-22 Grate plate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54152021A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007019530C5 (de) * 2007-04-25 2018-01-04 Alite Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Kühlen einer auf einem Förderrost liegenden Schüttgutschicht

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152021A (en) 1979-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676176A (en) Furnace grate
US4337857A (en) Stepped grate-type cooler for hot particles
JPS6135475B2 (ja)
CN112013403A (zh) 一种顺推式生活垃圾焚烧炉排
JPS5941937B2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
JPH06191615A (ja) 粉体分散装置
JPS631198Y2 (ja)
JPH08254301A (ja) 流動層ボイラの炉壁構造
KR100558786B1 (ko) 로터리 킬른 생석회 온도 안정화 및 열효율 개선 장치
JPS5825960B2 (ja) 焼塊冷却装置
CN210319992U (zh) 一种用于链条炉的节能耐磨结构
JP6130704B2 (ja) ストーカ式焼却炉
KR102553915B1 (ko) 스토커 소각 및 연소용 수냉식 낙차단 설치 구조
US3380409A (en) Air-cooled wall construction for incinerators
JP2001019502A (ja) 焼塊冷却装置及び該装置用部品
SU1032312A1 (ru) Установка дл обжига гранулированного материала
JPH0531076B2 (ja)
JPS6315760Y2 (ja)
RU159687U1 (ru) Качающаяся колосниковая решетка "топкар"
JPS631197Y2 (ja)
RU2042901C1 (ru) Вращающаяся печь
SU992975A1 (ru) Фонтанирующий аэрохолодильник
SU1087171A1 (ru) Газораспределительна решетка дл аппаратов кип щего сло
SU1337636A2 (ru) Устройство дл охлаждени полидисперсного сыпучего материала
US1580215A (en) Refractory-material grate