JPS5825960B2 - 焼塊冷却装置 - Google Patents

焼塊冷却装置

Info

Publication number
JPS5825960B2
JPS5825960B2 JP1143776A JP1143776A JPS5825960B2 JP S5825960 B2 JPS5825960 B2 JP S5825960B2 JP 1143776 A JP1143776 A JP 1143776A JP 1143776 A JP1143776 A JP 1143776A JP S5825960 B2 JPS5825960 B2 JP S5825960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baked
ingot
cooling device
cooling
grate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1143776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5294871A (en
Inventor
博康 榎本
明 望月
保雄 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP1143776A priority Critical patent/JPS5825960B2/ja
Publication of JPS5294871A publication Critical patent/JPS5294871A/ja
Publication of JPS5825960B2 publication Critical patent/JPS5825960B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高温の焼塊、例えばセメント製造工程において
ロータリーキルン等で焼成された高温セメントクリンカ
等を搬送しつつ空気で急冷する焼塊冷却装置に関するも
のである。
セメントクリンカは一般にロータリーキルン内でバーナ
により1400℃〜1500℃前後に焼成されるため、
その表面は半溶融状態に溶融した高温焼塊となり、焼塊
冷却装置に導入されて空冷により70°C〜80℃前後
に冷却される。
一般にロータリーキルンから排出される高温焼塊が焼塊
冷却装置の火格子に落下する際、高温焼塊の落下運動は
、垂直方向の重力とキルン回転によるキルン周方向の慣
性力とに支配され、従って高温焼塊はキルンの軸線上に
は落下せず、焼塊の粒径や周囲の空気、ガス速度等にも
影響されるが、一般的に言ってキルン回転方向に片寄っ
て落下する。
一方冷却装置の火格子上で能率良く焼塊を冷却するため
には焼塊を火格子の幅方向に均一に落下させることが望
ましく、キルン周方向の慣性力によって片寄って落下す
る距離だけ冷却装置はその中心をキルンとずらして配設
しである。
当業者において、このずらせた距離をオフセットと称し
ている。
以下において、前記火格子幅方向中心に対してキルン中
心のある側をオフセット側、その反対側を反オフセット
側と称する。
従来技術によれば、冷却装置に導入される高温焼塊は、
ロータリーキルンの回転による慣性力により粗粒のもの
がオフセット側に、細粒のものが反オフセット側の火格
子上に落下するいわゆる分級現象がみられる。
火格子上で、細粒の集まった側では高温焼塊層の通気抵
抗が多いために冷却空気の通過が阻害され冷却効果が乏
しくなる。
特に原料落ちと称する不完全焼成による微細な高温焼塊
が一時に多量に排出されるロータリーキルンの避は難い
現象が発生した場合には、上記の現象が著しく冷却装置
の火格子の焼損事故に結びつく。
一方粗粒の集まる側では通気抵抗が少ないために過剰な
冷却空気が流れ、冷却効率が低下する。
以上説明したごとく、従来技術ではキルンより落下する
高温焼塊の分級による冷却空気の偏流のために、冷却装
置出口における各粒子間の温度差は大きく、また粒子の
平均温度も高く、十分な冷却が行なわれにくいという欠
点を有していた。
更に、火格子の焼損事故に起因する操業停止のための経
済的損失も美大であるという欠点を有していた。
該欠点は、近年セメントプラントの大型化に伴ない高温
焼塊の分級現象はますます顕著となってきており長期連
続運転の可能な大型冷却装置が望まれているため、是非
共解決しなければならない技術課題である。
本発明は、上記した従来技術の欠点に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、ロータリーキルンの回
転による高温焼塊の分級現象によって起る冷却不良、冷
却効率の低下、及び火格子の焼損を一挙に解決防止する
ことにより、冷却性及び信頼性の高い冷却装置を提供す
るにある。
要するに本発明は、ロータリーキルンと該ロータリーキ
ルンより導入される高温焼塊を冷却する冷却装置との組
合せにおいて、前記ロータリーキルンと冷却装置との各
々長手方向をほぼ直角に配置することを特徴とする焼塊
冷却装置である。
以下、従来技術の例と本発明になる一実施例を図面に基
づいて説明し、従来技術と対比することにより本発明の
構成及び効果を明らかにする。
第1図及び第2図は、従来技術による焼塊冷却装置の一
例を示すものである。
第1図において、1はロータリーキルン、2はロータリ
ーキルン1内の原料を焼成するバーナ、3はロータリー
キルン1内で焼成された高温焼塊を冷却する焼塊冷却装
置、4は焼塊冷却装置3内に配設された火格子で、この
火格子4は長手方向においては司動火格子5aと固定火
格子5bが互に重り合い、かつ幅方向においては単位幅
の格子板に分割されて焼塊を輸送するものである。
6は火格子4を駆動する駆動装置、7は焼塊を冷却する
冷却空気の空気室、8は冷却空気の送風機、9は冷却さ
れた焼塊の排出口、10は冷却空気の排気口である。
上記構造において、バーナ2により加熱焼成された14
00°C〜1500℃の温度を有する高温焼塊は、ロー
タリーキルン1の末端より焼塊冷却装置3内に落下し、
焼塊冷却装置3において駆動装置6により往復運動する
火格子4上に層を形成し、重り合った火格子5a、5b
により遂次搬送されながら空気室7よりの冷却空気によ
って急冷されつつ排出口9へと移動する。
第2図において、ロータリーキルン1の矢印C方向への
回転による分級効果によって粗粒の高温焼塊11aは焼
塊冷却装置3のオフセット側S1に、細粒の高温焼塊1
1bは焼塊冷却装置3の反オフセット側S2に落下する
現象が起きる。
従って、上記したごとく、反オフセット側S2では通気
抵抗が多く冷却空気が少量しか流れないために高温焼塊
粒子が冷却されにくくなると共に、一部の微細粒子は冷
却空気による流動化現象によってほとんど冷却されない
まま速やかに排出口9側に搬送されてしまい、火格子4
の焼損事故を引き起す原因となる。
また、オフセット側S1では通気抵抗が少ないために冷
却空気が過剰に流れ冷却効率が低下する。
以上説明した従来技術の例に対して、以下に本発明の一
実施例を図面に基づいてその構成及び効果を説明する。
第3図及び第4図は本発明になるロータリーキルンと焼
塊冷却装置の組合せの一実施例を示すものである。
該両図において第1図及び第2図と同一部分は同一符号
で示す。
第3図及び第4図が、第1図及び第2図と異なるのは、
ロータリーキルン1と焼塊冷却装置3をそれぞれ長手方
向がほぼ直角になるように配設したことである。
第4図において、図からも判るように、ロータリーキル
ン1の回転による分級現象は焼塊冷却装置3の長手方向
に作用するため、焼塊冷却装置3の幅方向に対して均一
な粒度分布の焼塊層が形成される。
それ故、従来技術にみられた冷却空気の偏流がなくなり
、冷却効率が向上し、さらに火格子4の焼損も防止でき
る。
また従来の焼塊冷却装置では、第2図に示したように、
焼塊冷却装置3の高温焼塊入口部にロータリーキルン1
とのオフセットを与えるために、オフセット側S1の冷
却装置側壁12aを傾斜壁としなければならなかったが
、本実施例によれば、第4図に示すごとく垂直な側壁1
2a 、12bのみでよく、傾斜壁が不要となり焼塊冷
却装置3の構造が簡略化される。
また、一般に径の大きい焼塊粒子は小粒子に比べ内部ま
で冷却されるのに多くの時間を要するが、第3図に示す
ように、粗粒焼塊11aは焼塊冷却装置3の上流側に落
下するために、粗粒焼塊11aに先行して冷却が開始さ
れ、焼塊冷却装置3内での滞留時間が細粒焼塊11bに
比べて長くなり、排出口9での各焼塊粒子間の温度差は
、従来よりも少なくなり、より一様な冷却を達成するこ
とができる。
以上、本実施例においては、焼塊冷却装置3の長手方向
を、ロータリーキルン1の長手方向に対してほぼ90°
の角度になるように配設した装置について説明したが、
本発明の技術思想は、該角度を90’に限定するもので
はなく、焼塊の性質や装置を設置する地形の制約などに
よって考えられる種々の角度の配置を包含するものであ
る。
また、本発明の使用対象は、セメントプラントに限られ
るものでなく、化学工場あるいはその他窯業等における
急冷設備にも応用できるものである。
本発明によれば、ロータリーキルン等で焼塊を焼成する
焼成装置の長手方向に対し、焼成された焼塊を冷却する
冷却装置の長手方向を、はぼ直角に配設するという構成
を採るので、高温焼塊の冷却効率が向上し、さらに焼塊
冷却装置の火格子の焼損を防止できるため連続運転及び
保守に対する信頼性の向上が期待できる等多大の効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術によるロータリーキルンと焼塊冷却装
置の配設状態の一例を示す側断面図、第2図は第1図の
A−A断面図、第3図は本発明によるロータリーキルン
と焼塊冷却装置の配設状態の一実施例を示す側断面図、
第4図は第3図のB−B断面図である。 符号の説明、1・・・・・・ロータリーキルン、3・・
・・・・焼塊冷却装置、4・・・・・・火格子、5a・
・・・・・可動火格子、5b・・・・・・固定火格子、
11a・・・・・・粗粒焼塊、11b・・・・・・細粒
焼塊、12a、12b・・・・・・冷却装置側壁、Sl
・・・・・・オフセット側、S2・・・・・・反オフセ
ット側。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロータリーキルン等で焼塊を焼成する焼成装置の長
    手方向に対し、焼成された焼塊を冷却する冷却装置の長
    手方向を、はぼ直角に配設したことを特徴とする焼塊冷
    却装置。
JP1143776A 1976-02-06 1976-02-06 焼塊冷却装置 Expired JPS5825960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143776A JPS5825960B2 (ja) 1976-02-06 1976-02-06 焼塊冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143776A JPS5825960B2 (ja) 1976-02-06 1976-02-06 焼塊冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5294871A JPS5294871A (en) 1977-08-09
JPS5825960B2 true JPS5825960B2 (ja) 1983-05-31

Family

ID=11778056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1143776A Expired JPS5825960B2 (ja) 1976-02-06 1976-02-06 焼塊冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825960B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5294871A (en) 1977-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0078883B1 (en) Double-incline shaft kiln
US3891383A (en) Rotary kiln apparatus with suspension preheater having burner for calcining
US3947238A (en) Method and apparatus for dispersing powered material in a combustion chamber
JPH03197339A (ja) クリンカ冷却方法およびクリンカ冷却装置
JPS5825960B2 (ja) 焼塊冷却装置
JPS5941937B2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
US4243382A (en) Material distributing means for rotary drum type heat treatment apparatus
JPS62129685A (ja) クリンカク−ラ内部水スプレ冷却装置
JPS6086374A (ja) セメント原料焼成用ロ−タリキルン
JPS63156044A (ja) クリンカ冷却方法および冷却装置
JP3316372B2 (ja) 粉末原料の分散装置
US4492570A (en) Calcining system provided with a planetary cooler
JPS631198Y2 (ja)
JPS5825959B2 (ja) 多段焼塊冷却装置
JPH0224080Y2 (ja)
JPS58115047A (ja) 粉末原料の焼成設備
JPH0589428U (ja) 充填層式クーラ
JPS5849891A (ja) 摩耗を減少したグレ−トプレ−ト
US5820363A (en) Apparatus for thermal processing of raw materials in dust form
SU1688089A1 (ru) Топка котлопечного агрегата дл сжигани жидкой серы
JPS6071555A (ja) セメントクリンカの冷却方法
JPS6135475B2 (ja)
JPH046772B2 (ja)
RU1791683C (ru) Установка дл обжига минерального сырь
SU1032312A1 (ru) Установка дл обжига гранулированного материала