JPS5825959B2 - 多段焼塊冷却装置 - Google Patents

多段焼塊冷却装置

Info

Publication number
JPS5825959B2
JPS5825959B2 JP1143676A JP1143676A JPS5825959B2 JP S5825959 B2 JPS5825959 B2 JP S5825959B2 JP 1143676 A JP1143676 A JP 1143676A JP 1143676 A JP1143676 A JP 1143676A JP S5825959 B2 JPS5825959 B2 JP S5825959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
baked
cooling device
cooling
grate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1143676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5294870A (en
Inventor
博康 榎本
信夫 仁井田
明 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP1143676A priority Critical patent/JPS5825959B2/ja
Publication of JPS5294870A publication Critical patent/JPS5294870A/ja
Publication of JPS5825959B2 publication Critical patent/JPS5825959B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高温の焼塊、例えばセメント製造工程でロー
タリーキルンにより焼成された高温クリンカ等を搬送し
つつ、空気を用いて冷却する冷却装置、あるいは都市と
みおよび他の産業廃棄物を焼却する焼却装置等に使用さ
れる焼塊冷却装置に係り、特に焼塊冷却装置を長手方向
に複数段に分割した多段焼塊冷却装置に関するものであ
る。
例えば、セメントクリンカの冷却装置において焼塊(ク
リンカ)はロータリーキルン内でバーナにより1,40
0’C〜1,500℃前後に焼成されるため、その表面
部分は半溶融状態に溶融した高温焼塊となり、この高温
焼塊は空気冷却装置により70℃〜80℃前後に冷却さ
れるのが通常である。
従来技術によれば、冷却装置の火格子上に落下する高温
焼塊の内、細粒のものは火格子の下から圧送される冷却
空気によって流動化現象を起こし、冷却装置の両側端に
結集すると共に、はとんど冷却されないまま速に排出口
側へ流れてしまう現象が起きる。
特に該冷却装置がロータリーキルンと組合わされている
場合には、焼成された高温焼塊の内、細粒のものがロー
タリーキルンの回転により更に分級されて、偏って冷却
装置の火格子上に落下するために、上記した傾向が更に
顕著となる。
この場合、細粒が結集した側では、高温焼塊層の通気抵
抗が太きいために、冷却空気の通過が阻害される上に、
細粒が流動化現象によって速に流れ去り、焼塊冷却の上
で種々な困難をもたらす。
即ち、該高温細粒を搬送する部分の火格子は、常に苛酷
な温度にさらされるために焼損してプラント停止につな
がる事故を引起すに至る。
一方、粗粒のみが集った焼塊層は、通気抵抗が低く冷却
空気が過剰に流れ冷却効果が下る。
このように、従来技術によれば、冷却空気の偏流によっ
て冷却装置排出口における各粒子間の温度差は大きく、
また粒子の平均温度も偏流のない場合に比較して高く、
充分な冷却が行なわれないという欠点を有している。
更に、冷却装置の火格子の焼損事故による操業停止の経
済的損失は美大であり、これを未然に防ぐために定期点
験も頻繁に行なわなければならず、装置の稼動率の向上
には限界があるという欠点を有していた。
これら上記した従来技術の欠点は、特に近年のセメント
プラントの大型化に伴いますます顕著となってきており
、是非共その解決が望まれているところである。
本発明は、これら従来技術の欠点を解決しようとするも
ので、その目的とするところは、焼塊冷却装置内で、冷
却空気による流動化現象によって引起される高温焼塊の
冷却不足や、冷却効率の低下、更には火格子の焼損を防
止し、冷却能力及び信頼性の高い焼塊冷却装置を提供す
るにある。
要するに本発明は、焼塊を揺動する火格子により搬送し
つつ、火格子下方より圧送される空気によって冷却する
焼塊冷却装置において、該焼塊冷却装置を装置の長手方
向に複数段に分割し、焼塊の高温側冷却段を低温側冷却
段に対しほぼ直角に配置したことを特長とする多段焼塊
冷却装置である。
以下に、従来技術になる焼塊冷却装置の一例と本発明に
なる多段焼塊冷却装置の一実施例を図面に基づき説明し
、従来技術と比較することにより本発明の具体的な一実
施例の構成及び効果を明らかにする。
第1図、第2図及び第3図は、従来技術になる焼塊冷却
装置を示すものである。
第1図において、1はロータリーキルン、2はロータリ
ーキルン1内の原料を焼成するバーナ、3はロータリー
キルン1内で焼成された高温焼塊を冷却する焼塊冷却装
置、4は焼塊冷却装置3内に配設された火格子で、この
火格子4はその長手方向において可動火格子5aと固定
火格子5bが互に重り合い、かつその幅方向においては
単位幅の格子板に分割されて、焼塊を搬送するものであ
る。
6は、前記火格子4を揺動運動させる駆動装置、7は焼
塊を冷却する冷却空気の空気室、8は冷却空気の送風機
、9は冷却された焼塊の排出口、10は冷却空気の排気
口である。
このような構造において、バーナ2により加熱焼成され
1400℃〜1500℃の温度になった高温焼塊は、ロ
ータリーキルン1の末端より焼塊冷却装置3内に落下す
る。
該焼塊冷却装置3内に落下した高温焼塊は、駆動装置6
により揺動運動する火格子4上に層を形成し、重り合っ
た格子5a、5bにより遂次搬送されながら空気室7か
らの冷却空気により冷却されつつ排出口9へと移動する
第2図は第1図のA−A断面図である。
第2図において、12はロータリーキルン1から落下し
た高温焼塊の内細粒の高温焼塊の流動状態を矢印で表わ
したもので、該矢印の大きさが細流の流量を示している
一般に、ロータリーキルン1と焼塊冷却装置3との芯の
ずれをオフセットと称するが、前記ロータリーキルン1
の矢印R方向への回転による分級作用により、高温焼塊
の内粗粒は、焼塊冷却装置3のオフセット側S1に、細
粒は反オフセット側S2に落下する傾向にある。
該反オフセット側S2に多く落下した細粒焼塊は図の矢
印12で示すように、焼塊冷却装置3内で排出口9方向
に搬送されるに従って、該装置3の側端に結集し、上記
したごとく冷却作用が進まず、一部は赤熱のままとなる
この状態を第3図によって更に詳細に説明する。
第3図は第2図のB−B断面図で、高温細粒の層が形成
された一例を示すものである。
第3図において、13は細粒で形成された焼塊層であり
、14は焼塊層13の層表面付近に形成される流動部の
粒子である。
焼塊層13は通気抵抗が多く冷却空気が少量しか流れな
いために焼塊粒子が冷却され難く、更に流動部の粒子1
4は流動部の粒子14は流動化現象によって速に排出口
側へ流れてしまい冷却されないばかりでなく、火格子4
の焼損事故を引起こす。
一方、粗粒の集合している部分では通気抵抗が少なくそ
のために冷却空気が過剰に流れ冷却効率が低下する。
以上説明したごとく、細粒焼塊層特に流動部の存在が冷
却空気の偏流をもたらすために、細粒部の冷却が阻害さ
れ、焼塊層全体の冷却効率が低下し、更に火格子4の焼
損事故がプラントの長期運転を妨げて稼動率を低下させ
る。
第4図及び第5図は本発明になる多段焼塊冷却装置の一
実施例を示すものである。
該両図において、第1図及び第2図と同一部分は同一符
号で示す。
第5図は第4図のC−C断面図である。第4図及び第5
図が第1図及び第2図と異るのは、焼塊冷却装置3を長
手方向に2段に分割し、この分割された焼塊冷却装置3
の上段3a(高温側冷却段)と3b(低温側冷却段)を
長手方向に対して互に直角に配置したことである。
第4図及び第5図において、ロータリーキルン1で焼成
された高温焼塊11はロータリーキルン1の末端より焼
塊冷却装置3の上段3aに落下し、駆動装置6で揺動す
る上段火格子4aによって図中右から在入搬送されつつ
、送風機8によって圧送される冷却空気で冷却され、上
段3aの末端から下段3bの上に落下する。
該下段3b上に落下した高温焼塊11は、上段3aの場
合と同様に下段火格子4bにより排出口9側へ搬送され
つつ、送風機8によって圧送される冷却空気で冷却され
る。
本実施例において、高温焼塊11の内、細粒焼塊11b
の流れ(矢印12で示し、第2図の場合と同様に矢印の
大きさが流量を表わす)に着目すると、第5図に示すよ
うに焼塊冷却装置3の上段3aで成長しかかった細粒焼
塊11bの焼塊層は、下段3bに落下する際に、下段3
bに形成される焼塊層の幅方向に均一に混合され、下段
3bにおいて再び細粒焼塊11bの焼塊層が成長するま
でには既に冷却されてしまい排出口9へ導かれる。
即ち、上段3a及び下段3bのどちらの場合においても
、細粒焼塊11bの焼塊層が成長するに至らないため冷
却空気も偏流も起らずしかも火格子4a、4bが赤熱の
ままの焼塊にさらされることもない。
以上詳述したように、本発明によれば、焼塊冷却装置を
長手方向に複数段に分割し、焼塊の高温側冷却段を低温
側冷却段に対して互にほぼ直角に配置するという構成で
あるので、細粒焼塊層と流動部の形成を防止でき高温焼
塊の均一な冷却が可能となり高い冷却効率を達成できる
と共に、火格子の焼損を少なくできプラントの長期連続
運転が可能となるという効果がある。
更に、高温側冷却段から低温側冷却段に焼塊が落下する
際に焼塊層が攪拌作用を受けるので、冷却空気と良く混
合し冷却効率を尚一層高めることができる等種々の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術になる焼塊冷却装置の構成を示す縦断
面図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は第2図
のB−B断面図、第4図は本発明になる焼塊冷却装置の
一実施例を示す縦断面図、第5図は第4図のC−C断面
図である。 符号の説明、1・・・・・・ロータリーキルン、3・・
・・・・焼塊冷却装置、3a・・・・・・上段、3b・
・・・・・下段、4・・・・・・火格子、4a・・・・
・・上段火格子、4b・・・・・・下段火格子、5a・
・・・・・可動火格子、5b・・・・・・固定火格子、
7・・・・・・空気室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 焼塊を、揺動する火格子により搬送しつつ、火格子
    下方より圧送される空気によって冷却する焼塊冷却装置
    において、該焼塊冷却装置を長手方向に複数段に分割し
    、焼塊の高温側冷却段を低温側冷却段に対しほぼ直角に
    配置したことを特徴とする多段焼塊冷却装置。
JP1143676A 1976-02-06 1976-02-06 多段焼塊冷却装置 Expired JPS5825959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143676A JPS5825959B2 (ja) 1976-02-06 1976-02-06 多段焼塊冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143676A JPS5825959B2 (ja) 1976-02-06 1976-02-06 多段焼塊冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5294870A JPS5294870A (en) 1977-08-09
JPS5825959B2 true JPS5825959B2 (ja) 1983-05-31

Family

ID=11778025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1143676A Expired JPS5825959B2 (ja) 1976-02-06 1976-02-06 多段焼塊冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825959B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5294870A (en) 1977-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530815B1 (ko) 환원로용 산화 금속 함유 미가공 팰릿, 그 제조 방법, 그환원 방법 및 환원 설비
CS199240B2 (en) Apparatus for firing raw materials for manufacturing cement or the like
SK165599A3 (en) Method and apparatus for producing cement clinker
AU739542B2 (en) Method and apparatus for supplying granular raw material for reduced iron
JP3635253B2 (ja) 還元炉向けペレットの製造方法、および、酸化金属の還元方法
US2861356A (en) Apparatus for cooling granular materials
JPS5825959B2 (ja) 多段焼塊冷却装置
US6183244B1 (en) Control of cement clinker production in a wet process rotary kiln by analysis of sulfur in the end product
US5782973A (en) Cement dust recovery system
JPS6086374A (ja) セメント原料焼成用ロ−タリキルン
JPS63156044A (ja) クリンカ冷却方法および冷却装置
JPH0499132A (ja) 結晶水を多く含む鉄鉱石のペレット製造方法
JPS5825960B2 (ja) 焼塊冷却装置
JPS6315760Y2 (ja)
SU1617291A1 (ru) Устройство дл термообработки материалов
RU2224196C2 (ru) Печь кипящего слоя для обжига известняка
SU1157328A1 (ru) Фильтр-подогреватель вращающейс печи
JPS59232948A (ja) セメントクリンカの冷却方法
SU1620795A1 (ru) Колосниковый холодильник
JPS5913650A (ja) 堅型石灰焼成炉
JP3579747B2 (ja) 人工骨材製造方法及び人工骨材製造用冷却装置
SU718683A1 (ru) Печь кип щего сло дл обжига полидисперсного материала
JPS6029658B2 (ja) 焼塊熱回収装置
SU1143960A1 (ru) Устройство дл охлаждени сыпучего материала
JPH0224080Y2 (ja)